本日はイギリスの育児休暇について今回は、実際の私に里帰りもせず、親の助けなしでのイギリスでの育児休暇中の子育ては実際どうだったのかそして父親の育休について書いていきます。 ポン(母親)の育休 パートナーの育休 私の相方(夫=リス)の育休 日本とイギリスの育休の違い イギリスの育休実体験 相方育休明け(3週間後) 最後に
日本人のポン(私)とイギリス人のリス(夫)の妊娠生活記録。 出産予定日まで100日のところでブログを開始。COVID19の影響でいろいろなことがWeb化し、妊娠後の文化の違いにも戸惑いながらもリスと共に子育てを頑張っていく記録。
初妊娠でイギリス在住。 勤務先は最もCOVID19の感染者が多い地域。それでも元気に毎日バスで出勤中。 周りには日本人の知り合いがまったくおらず、妊婦のネットの情報(日本語)とNHSのシステムや方針が違うので不安も募るばかり。ブログとツイッターを始め、アドバイスをいただきたいなと思っています。将来このブログが、私達の思い出と、未来の誰かの助けになればいいな。と思っております。
073: 2020年大晦日からEnglandほぼ全域Lockdown!UK妊婦生活 予定日まであと28日
今日は大晦日そして、今日で無事妊娠36週目を迎えることができました。 まずは、皆様今年ブログを読んで下さり誠にありがとうございました。 予定日まで100日の時点から、今日まで毎日更新を続けてこられたのも、読んでくださったり、星を付けて下さる方がいたからです☆大晦日なので、もし日本にいたら家族と一緒にTVを見ながら、こたつに入って年越しそば+餅を食べたいところ。でもソバも餅も今年は準備できませんでした。そんな中、イングランドでは、今日からほぼ全域でLockdownが決定。そんな大みそかのイギリスの日常について書いていきたいと思います。 今年2020年のイギリスの大晦日 例年のイギリスの大晦日 大…
072: ベビー用品必須アイテム(NHS版)!UK妊婦生活 予定日まであと29日
予定日まであと30日を切りました! 赤ちゃんのための準備リストをNHSのホームページから抜粋しました。 まだ、赤ちゃんグッズを購入していない妊婦さん家族の参考になればと思います。 イギリスは文化も気候も日本と違うので、面白いかもしれません。 NHS(イギリス国民健康保険)がホームページに記載している必要最低限のベビー用品 ベビー服 ベッド用品 お出かけ用品 おわりに
071: イギリスでベビー服の水通しするべき? UK妊婦生活 予定日まであと30日
ついに予定日まで30日!ここまでよく家族も赤ちゃんも頑張ってくれました。 現在35週目!Twitterでは「世界一幸せな洗濯」といわれており、カワイイ小さい服をベランダなどに干した写真がいっぱい上がっていて、私もいつかしたいなーと思ってました。 水通しとは 水通しの方法 製品表示タグチェック ポンのイギリスでの水通し 2回目の水通し、改善点 世界一幸せな洗濯 おわりに ポンからの質問
070: イギリスの保育園 費用や種類 UK妊婦生活 予定日まであと31日
イギリスの保育園/幼稚園見学に行ってきました。第2弾! イギリスの保育園の種類(幼稚園・保育園) Day Nursery(デイナーサリー) Nursery School (ナーサリースクール) Nanny/ Home childcare (ナニー/ホームチャイルドケア) イギリスの保育園費用 平日、週に5日(50時間預けた場合) 日本と比べての保育園費用 保育園への入りやすさ イギリスの産休・育休 ロックダウンでなかなか行けなかった保育園見学 2つ目の保育園見学 保育園の決め手
069: ハンパーギフト&クリスマスハンパーとは UK妊婦 予定日まであと32日
イギリス発祥のハンパーギフトをご存知ですか? 相方が会社からクリスマスハンパーをもらったので今回はハンパーギフトについて。 ハンパーギフトとは ハンパーギフトの歴史 F&Mのハンパーギフト 種類はいろいろ サイズ F&M以外のハンパー John Lewis Harrods Not Another Bill Hampers.com Amazon UK 日本のAmazon クリスマスハンパー F&Mより https://www.fortnumandmason.com/
068: イギリスBoxing Day UK妊婦 予定日まであと34日
今日はイギリスの祝日BoxingDayです。 あまり聞きなれないと思いますが、スポーツのボクシングとは関係ありません。 Boxing Dayとは 現在のBoxing Day Boxing Dayの伝統的な料理 Boxing Day セール イギリス以外の他の国
067: 英国クリスマスディナー UK妊婦 予定日まであと35日
メリークリスマス(日本はもう終わっていますね。) 今日はイギリスの一般的なクリスマスの過ごし方、料理などについて書いていきたいと思います。 イギリスでのクリスマスの過ごし方 パートナーと?家族と? クリスマス休暇・年末休暇 クリスマスデコレーション クリスマスプレゼント クリスマスディナー ローストビーフ?ターキー? 野菜 クリスマスケーキ ミンスパイ クリスマスクラッカー ポンとリスの2020年クリスマス
066: 二人で過ごす最後のクリスマス TV購入+おすすめNetflix UK妊婦生活 予定日まであと36日
みなさんはTV好きですか?見ますか?最近はスマホやタブレットを使う時間が増えTVを見る時間が減っている人も多いと聞きます。引っ越し後、私たちは3か月間TVがありませんでしたが、ついにTVを手に入れました!
065: 妊婦家を買う-その9-ペンキ塗り終了 UK妊婦生活 予定日まであと37日
ついに家のペンキ塗り終了しました! ブログをさかのぼると11月16日からペンキ塗りを自分たちで行っていたようなので、1か月以上、主に金曜の夜から週末にかけて(必要ならば平日も)行っていたペンキ塗りがとりあえず終了しました。
064: ヘアードネーション+産後の準備 UK妊婦生活 予定日まであと37日
昨日、産休に入り、念願の美容室に行ってきました。そしてその髪の毛をドネーションしてきました。久しぶりに化粧やセルフネイル等をして、気分も明るくなりちょっと楽しかったです。(仕事に行くときは、すぼらでロックダウン以降、ノーメイクでした。) ヘアドネーション どれくらいの長さが必要なの? 髪の毛の状態は? どうやって寄付するの? なんで寄付しようと思ったのか イギリスの美容室 料金は ポンの場合 産後準備 まとめ
063: 冬至のイギリス UK妊婦生活 予定日まであと38日
2020年12月21日冬至ですね。 みなさんはかぼちゃ食べて、柚子湯に入りましたか? 冬至(winter solstice)とは 緯度 日本とイギリス日の長さの違い 冬至の東京 冬至のロンドン 冬至の伝統
062: おすすめE-card(電子メッセージカード)! UK妊婦生活 予定日まであと39日
会社の同僚たちからお祝いのE-cards(電子メッセージカード)をもらったのですが、COVID-19が流行っているような今の時代はE-cardsいいですね。今日は私も以前利用したことがあるE-cardをご紹介します。 E-cardの利用の仕方 受け取り側 同僚によるプレゼント 結婚式の招待状もe-card まとめ
061: 最終出勤日、寂しい! UK妊婦生活 予定日まであと40日
普通は平日週5日9:00-17:00勤務(契約は1日7時間)の私ですが。今日は重要な仕事があったので土曜ですが出勤しました。その分の休みは昨日頂いたので、OK。 そして今日は最終出勤日でもありました。長時間の作業を要する仕事だったため、朝も早く夜も少し遅い感じの8:00-18:00になりました。(残念ながら残業代は付きません。自分で自己申告で調整するのみ。最終日なので調整はききませんがしょうがない。)
060: 妊婦家を買う-その8 キッチンショールーム UK妊婦生活 予定日まであと41日
今日は相方(リス)の会社はお休みで、私も明日仕事をする関係でお休みをもらい、Wrenというキッチンカンパニーに二人で行ってきました。うちのキッチンは現在も使用しており、料理もできなくはないし、住めなくはないのですが、家電が壊れていたり使い勝手が悪いので、キッチンのショールームに行って、リノベ構想を練りました。 絶対に換えたいものリスト オーブン コンロ 換気扇 シンク 水道 ブレックファストテーブル 出来れば換えたいものリスト ワークトップ 上の収納棚 下の収納棚 Wrenショールームを下見 インテリアデザイナーによるイメージの作成 キッチンVR体験 見積もり Wrenの感想 リンク まとめ
感謝!妊娠34週目になりました。059: UK妊婦生活 予定日まであと42日
今日で34週目になりました。赤ちゃんよく頑張ってくれた!もう少しお腹の中にいて下さいね。 トツキトウカアプリより仕事も土曜日あと1日終われば、産休(有給休暇)突入です。やったー!
058: UK妊婦生活 予定日まであと43日 英国、妊婦定期検診
本日33週目の、助産師の定期検診に行ってきました。 何回か別のブログ日記でも書いている内容で、重なるところがありますが、今回はイギリスでのMidwife(助産師)による定期検診についてまとめていきたいと思います。 Midwifeとは 定期検診はどこにいくの 持ち物 服装 イギリスでの定期健診内容 日本での定期健診内容との違い おわりに
057: UK妊婦生活 予定日まであと44日 タオルベビー人形の作り方と活用方法
妊娠中にできる産後の準備として、オンラインの両親教室でオムツの付け方や抱っこの仕方を習うときにタオルベビーを作りました。うちに人形もないので、タオルベビーが赤ちゃんの代わりとして活躍してくれました。今日はその「タオル人形」の作り方と活用方法をご紹介。 タオルベビーの作り方 準備するもの 手順 使い方 おわりに
056: UK妊婦生活 予定日まであと45日 クリスマスカードの送り方
イギリスでは年賀状ではなくクリスマスカードをこの時期に贈る習慣があります。 今日はクリスマスカードを送ったのでその話を書きたいと思います。 クリスマスカードとは どこで買うの?値段は? 何を書くの? どうやって書くの? カードの書き方 封筒の書き方 クリスマスカードの贈り方 切手(スタンプ)はどこで手に入るの? 郵便局の窓口に持っていく 海外へ送る 小包 定形外カード 年賀状と比べて良い点と悪い点 良い点 悪い点 もらったカードはどうするの? クリスマスカードにまつわるエピソード
056: UK妊婦生活 予定日まであと45日 クリスマスカードの送り方
イギリスでは年賀状ではなくクリスマスカードをこの時期に贈る習慣があります。 今日はクリスマスカードを送ったのでその話を書きたいと思います。 クリスマスカードとは どこで買うの?値段は? 何を書くの? どうやって書くの? カードの書き方 封筒の書き方 クリスマスカードの贈り方 切手(スタンプ)はどこで手に入るの? 郵便局の窓口に持っていく 海外へ送る 小包 定形外カード 年賀状と比べて良い点と悪い点 良い点 悪い点 もらったカードはどうするの? クリスマスカードにまつわるエピソード
055: UK妊婦生活 予定日まであと46日 イギリスの赤ちゃんの洋服とブランケット
赤ちゃんグッズを自分たちで一つも買っていない私たちをパートナー(リス)の両親が心配していくつかグッズを購入してくださったので、それを紹介します。 性別がわからない新生児の服選び 新生児用の下着セット Cellular(穴あき)ブランケット おわりに
054: UK妊婦生活 予定日まであと47日 英国式沐浴、”Topping and tailing”
日本の両親クラスなどでは、1つの講義として「沐浴」があるみたいですが、イギリスでは沐浴は、NCTの両親クラスではそんなに話にも出てこなく、練習などもしませんでした。助産師からも沐浴については、助言は受けておりません。やや心配になったので自分なりにイギリス式の沐浴について調べてみました。 イギリスでの沐浴の頻度 ”Topping and tailing”とは、 イギリスでの沐浴で必要なグッズ ベビーバス タオル、オムツ、着替え コットン ベビー石鹸、ガーゼ、綿棒 イギリスでベビーバス買った? イギリスでの沐浴の手順 イギリスでの沐浴時の注意事項 おわりに 参考リンク
053: UK妊婦生活 予定日まであと48日 イギリスで人気のBaby Wrap(抱っこ紐)の巻き方
今日はイギリス人の同僚にBaby wrap/Slingの使い方を習ったので、覚書をしておきたいと思います。約1年前に子供が生まれた同僚にスリングの使い方わからないなら教えるよ。と言われ!昼休みに教えてもらいました。まだ私の赤ちゃんはお腹の中なので、変わりに職場にあったシロクマのぬいぐるみを使いました。 Baby Wrap(ベビーラップ)とは Baby Wrap(ベビーラップ)タイプの抱っこ紐がイギリスでなぜ人気なの? Comfortable(快適) 清潔/洗濯しやすい 金額 コンパクト 付け方 (わかりやすい、Youtube video) +αの付け方テクニック 一つ結びを追加 裏表に注意して…
052: UK妊婦生活 予定日まであと49日 産休中に退職する後輩との最後の日!
私はクリスマス休暇と同時に産休に入る予定にしており、本日は私の同僚の一人と会える最後の日でした。 彼女は私にとって初めてのイギリス職場での後輩で、一緒に同じ職種で働いてきた同志でもあります。彼女は博士に進みたいという希望がもともとあり、フルタイムで働きつつ、奨学金有の博士課程に出願し、見事今年7月頃合格。9月から博士生活を行いつつ、日数を減らしパートタイムで働き続けてくれています。
051: UK妊婦生活 予定日まであと50日 ヨーロッパ系激安スーパーAldi in the UK
今日は久しぶりに仕事を早く終えて、スーパーマーケットのAldiに行ってきました!Aldiは安いのでテンションが上がる! Aldiとはイギリスでポピュラーなスーパーマーケットの一つで、もともとドイツの会社。 www.aldi.co.ukドイツに本社を置く会社なので、イギリス産の商品というより、ヨーロッパ産の幅広い品揃えと安い価格帯が人気です。 ヨーロッパ系の物を幅広く安く売っているので、ドイツ人の友達はもちろん、イタリア人やスペイン人の友達も好んでAldiで買い物をしています。
050: UK妊婦生活 予定日まであと51日 乳房マッサージ
おっぱいマッサージしていますか? 日本語の助産師さんや産婦人科医のネット情報を確認すると、妊娠期間中のマッサージをおすすめしていることが、やや多い気がします。イギリスでは、おっぱいマッサージしているの?とか全く話題にもならないので。どうなんだろうと思って調べました。 イギリスの産前のマッサージに対する考え NHS NCT 入浴中や入浴後のマッサージ 産後のマッサージに対する考え
049: UK妊婦生活 予定日まであと52日 胎動のルーティーン
「胎動のルーティーンに変わりはありませんか?」って妊婦検診で聞かれたことありますか?後期に入ったらイギリスの検診では、毎回聞かれます。私は最初にこの質問をされたとき、意味がいまいちわかりませんでした。その時私の頭のなかに浮かんだ胎動ルーティーン(流れ)という意味は2つ。 1.朝起きたら、背伸びする。(おはよー)。ご飯を食べたら、胃を蹴り返される。(じゃまだーおりゃー。)みたいな流れのことなのか? 2.どんどんどん、ポコポコポコ、ぽんぽぽぽーんみたいな、リズムの流れのことなのか? 後期前半の胎動ルーティーン 後期中期の胎動ルーティーン まとめ 胎動に関するリンク
私の場合、毎回の検診は病院ではなく、助産師さんのいるChildren's centreに行き状態をチェックしてもらいます。なので、赤ちゃんと妊婦のの状態は、超音波検査ではなく、尿検査、血圧、問診とお腹の大きさでチェックされます。お腹の大きさは大きすぎても、小さすぎても気になるところですよね。。。私はほかの項目は引っかかったことが幸運なことに今までないのですが。子宮底長が短すぎて2回引っかかっています。 ポンの赤ちゃんは小さいのか? エコー検査で胎児の大きさに問題があったら どれくらい検診に行くのか お腹が小さい理由 過度な腹筋原因? お腹が小さいと診断された、妊婦のお腹の感覚 お腹小さいって、…
047: UK妊婦生活 予定日まであと54日 マタニティーライフどう楽しむ?
昨日の私に続き、今日は相方のリスがすごく調子が悪かったので、午前中は二人とも休憩。食事と皿洗い、洗濯くらいしかしなかった。引っ越してから休んでなかったもんなー。今日は3食食事を私が担当。いつもリスがやってくれて、ニコニコ楽しそうに作ってくれてるけど、気が付かないうちに、メンタル的に負担かけちゃってるんだろうな。私がもっとサポートしないと。
046: UK妊婦生活 予定日まであと55日 妊娠中にパートナーができるサポート
妊婦はメンタルがホルモンの関係で揺れ動くもの。今日はそのせいかわかりませんが、仕事後、全然やる気が起きませんでした。ただの金曜日で疲れていたのかもしれませんが。。。でもそんな私をいつもサポートしてくれるパートナーのリスは私がどんなに機嫌が悪くても、調子が悪くても、いつもと変わらず、優しく接してくれます。 それは私の相方がただ単に優しいだけではなく、理由があると思っています。 パートナーに妊婦について理解してもらう 妊婦に起こるメンタル変化 ホルモン変化 両親学級:メンタルケアについて 実際にパートナーにしたお願い パートナーが改善してくれた例 パートナーのメンタルケア まとめ
045: UK妊婦生活 予定日まであと56日 便秘と貧血にプルーン
妊娠生活を初めて、困っていたのが「便秘と貧血」。妊婦にとってはよく起こる症状だからしょうがないとは思いつつ、お腹がもいつもパンパンなのに、便秘って辛いなーと思っていたところ。 Twitterでいい情報を入手!なんとプルーンが効いたと?! プルーンの印象 プルーン購入/価格 プルーンの味/食べ方 実際のプルーンの効果 そもそもプルーンってなんなの? 栄養成分&期待される効果 パートナーの反応 まとめ
044: UK妊婦生活 予定日まであと57日 赤ちゃんグッズが日本から届いた
今週のお題「感謝したいこと」にぴったりのプレゼントをもらいました。まだまだ仕事と家のバタバタに追われて、赤ちゃんグッズをなかなか購入できずにいる私たちですが、実家から日本から新生児用グッズがEMSで届きました。赤ちゃん用の服やタオル、水天宮のお守りも入っていた!明日から身に着けよう。ありがとうございます!
043: UK妊婦生活 予定日まであと58日 英国ロックダウン終了後の冬の計画
12月になりました。 明日(2020/12/2)でナショナルロックダウン2ndが終了します。せっかく新規感染者減ってきたのにー。とは思うものの、みんなクリスマスは家族で集まりたいし、そのための準備もしたい、それなら店も開けなくちゃってな感じっで国民の要望でもあるのかしら?やっぱり経済との駆け引きですかね。 ロックダウンと言ってもかなり緩めなので、あまり効果が見られないかなと思っていましたが、意外にも効果あり、現在約33%減、1日当たり24000人程度の新規感染者でした。 4週間のロックダウンがもう少しで終わる本日12月1日現在では1日当たりの感染者数約15000人(日本は約2000人)、1日当…
042: UK妊婦生活 予定日まであと59日 英語のエコー検査結果表の読み方-妊婦英語
イギリスで妊婦をしていて困るのが、医療用語。当たり前ですが、全部英語でしかも結果シートには医療用語が略されているので、調べないと、なんの結果なのかポンには全くわかりませんでした。医師や助産師はもちろんわかっているのですが、全て正常ですね。といわれるだけで、あまり1項目ごとに説明はしてもらえません。なので、自分で1項目ごとにわからない英単語を調べました。今日はちょうど2回目の成長エコー検査(31w)に行ってきたため、超音波検査結果の読み方について書いていきたいと思います。 日本であっても超音波検査の機械から出てくる写真に書いてある用語はほぼ英語で記載されていると思うので、気になる方はそれも確認で…
「ブログリーダー」を活用して、ポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日はイギリスの育児休暇について今回は、実際の私に里帰りもせず、親の助けなしでのイギリスでの育児休暇中の子育ては実際どうだったのかそして父親の育休について書いていきます。 ポン(母親)の育休 パートナーの育休 私の相方(夫=リス)の育休 日本とイギリスの育休の違い イギリスの育休実体験 相方育休明け(3週間後) 最後に
本日は前回の助産師訪問で帝王切開後の傷を指摘され、翌日にもう一度助産師さんが来てくれることになりました。そこからまさかの新生児(リスポン)のお散歩デビューになってしまったという話について書きます。体験談の1つとして笑って読んでいただけたらと思います。前回、前々回の助産師訪問についてはこちら 追加の助産師訪問(Day6)傷口の診断 血腫とは GP予約 GPへ行く間、赤ちゃん誰が面倒見るの? 交通手段 どうやって行くか 赤ちゃんの面倒は誰が見るの? COVID-19の影響 Day6の外出 帝王切開6日後+血腫ありの状態で歩いてみた。 6日齢ベビーの初散歩 GP受診 帰路 Tips 終わりに
本日は英国NHSで出産後5日目に来て下さる助産師さんの自宅訪問について、体験談と共に書いていきたいと思います。これまでの出産レポや入院生活についてはこちらからどうぞ。 Day 5 訪問何時に来る? Day 5 訪問誰が来るの? Day 5 何するの? 体重測定 血液検査 赤ちゃん&母体の確認 帝王切開後の確認 その他質問があれば おわりに
イギリスの産後の退院は翌日か翌々日が多く、日本と比べて早いのですが、ちゃんとフォローアップ体制があります。 その一つが、退院翌日の助産師による自宅訪問。今日はその退院翌日についてブログに書いていきます。 退院翌日、助産師さん何時に来るの? 訪問時、助産師さんに何を聞かれるの? 子どもについて 私について 授乳方法(ミルクと母乳) 家のどこで助産師さんと話しをした方がいいのか。お茶やお菓子は用意すべき? Red Book(産後の母子手帳みたいなもの) Maternity note コロナの影響 退院時にもらえなかったRed Bookと薬はどうなったの? まとめ
前回は人生で初めてNHSの救急車に乗って、総合病院から大学病院へ搬送された日について書きました。 今回は動かなかった足がついに動き、車を持っていない私達一家が退院した日までについて書きたいと思います。 NHS総合病院に帰ってきてから ついに足が動くように 産後初めてのシャワー 帝王切開箇所の腹痛 神経科医の診察 足が動くようになってからの初夜勤 退院当日の朝(帰宅の決意) 退院から帰宅まで まとめ 関連ブログ 入院から出産、退院まで
前回、出産当日&翌日のレポをさせていただきました。 今回は人生で初めて救急車に乗って、総合病院から大学病院へ搬送された日のブログを書いていきます。 まだまだ続く私(ポン)の出産&入院ジャーニー。退院日までの記録を出産レポとして書いていく予定です。 はじめに 救急車で大学病院へ 動けない私がストレッチャーにどうやって乗るのか 救急車ってどんな感じ? MRI MRI 結果 おわりに 関連ブログ 入院から出産、退院まで
前回深夜の出産までレポをさせていただきました。今日は出産後の朝~翌日の2日間についてブログを書いていきます。 まだまだ続く私の出産&入院ジャーニー。 はじめに 出産後 朝 出産後 昼 出産後 夕方 出産後 夜 出産翌日 朝-昼 出産翌日 夕方 出産翌日 夜中 おわりに 過去の出産レポ
前日(2月4日)に陣痛促進をし、破水→陣痛を経験。朝方痛すぎて気絶していたのか1時間くらい寝てしまっていて、起きたら痛みがだいぶ引いていた。赤ちゃんが生きているかどうか不安に駆られたまま分娩室へ移動することに。今日は、実際にNHSで我が子を出産した日についてブログを書いていきます。他の方の参考になるかはわかりませんが、私が実際に分娩の際に体験したNHSの病院での実話です。(注意:今日のブログも赤ちゃんとの思い出のためにも、結構細かく書いたので、いつもより長くなってしまいました。) はじめに 朝: 無痛分娩 (硬膜外麻酔 Epidural) 昼: 無痛分娩の麻酔 カテーテルの位置を変える 夜: …
前日(2月3日)は色々ドタバタでしたが、なんとか陣痛促進剤を翌日(2月4日)から、予定の産科がある病院で始めることになりました。 他の方の参考になるかはわかりませんが、私が実際に陣痛の際に体験したNHSの病院での実話です。今日は、実際にNHSで陣痛促進剤使用した際の1日についてブログを書いていきます。 (注意:今日のブログは赤ちゃんとの思い出のためにも、結構細かく書いたので、いつもより少し長くなってしまいました。) はじめに 私はもともと陣痛促進剤は使わずに、陣痛を待とうと思っていたのですが、あれよあれよという間に、産婦人科医に進められるがまま、卵膜剥離(内診グリグリ)+陣痛促進剤を使って出産…
イギリスに住んでいる妊婦さんへ朗報かもしれません。 イギリスに住んでおり、さい帯血バンクに臍帯血を寄付したいと考えている方、興味がある方、私の体験談をぜひご一読ください。 最近、私は臍帯血寄付可能病院のリスト外のNHSの病院で出産をしましたが、実は系列の病院で、寄付できる可能性がありました。(下記リスト) はじめに 臍帯血寄付ができるか聞き込み 手術当日(臍帯血寄付について) おわりに
お久しぶりです。ポンです。 2月6日1amに無事第一子「リスポン」をイギリスNHSの病院にて出産しました。皆さん温かいメッセージありがとうございました。 2月3日の検診→陣痛促進するカモ詐欺から、他の妊婦さんたちと同様に壮絶な陣痛を乗り越え、分娩時も産後も色々あり、現在まだ入院生活をしております。(現在: 2月9日昼)リスポンの出産レポは長くなりそうなので、またゆっくり書く予定です。ざっと説明すると、33時間の分娩時間、最終的に全身麻酔→帝王切開が必要になり、起きたらリスポンが生まれていて、その後、なぜか下半身が2日間半、動かせなかった。という状況。(普通は半日で完全回復するらしい。)今日はそ…
2/4 3:30 (日本時間12:30) 続報更新⬇(スマホからの投稿なので、編集できず、見づらくてすみません)今2/3の21:00なぜか産む予定の病院です。(・_・;)今日の午前中にGrowth Scanがありました。 そこから卵膜剥離することになり、Scanをした病院から、赤ちゃんを産む予定の病院に送られ陣痛促進剤を入れることになったと思ったので、病院にいます。でも、受付からは「そんな予約は入っていないと。」(・_・;)いま、Dr.待ちで、病院のベッドに寝っ転がっています。(18:00) はじめに Scanの結果、赤ちゃんは元気だったのですが。ちょっと成長曲線の予定のグラフよりも成長がやや…
予定日超過による、陣痛促進(計画分娩)について。陣痛促進をすると聞くと、少し緊張してしまいますが、NHSの場合、1/5の出産が何らかの理由により、陣痛促進を行っており、かなり普通に行われている処置と考えられ、赤ちゃんと母体にとって最善策だと考えられ、必要があって行っていることです。 今日は私も行うかもしれない、NHSでの陣痛促進の話です。
最近よく聞かれる「赤ちゃん産まれた?」について個人的な今の気持ちをブログに残しておきました。 友達が妊婦でそろそろ産まれる時期となると気になるのは当たり前。 でも、その「赤ちゃん生まれた?」の質問について、予定日を過ぎた妊婦の一人として、何が良いのか考えてみました。
COVID-19流行中、トツキトウカ(以上の)イギリス妊婦生活をしていて、ネガティブなことが多いかったかと思われるかもしれませんが、ふと振り返ってみると、このロックダウン生活=妊婦生活のおかげで良いことも意外とあったことにふと気が付きました。 今日は、イギリスでLockdownしていて良かったというブログです
今日は妊娠後期「第三期:3rd trimester」の体調の変化について書いていきたいと思います。 第三期とは、イギリスの月の数え方で、妊娠27週目からの妊娠の終わりまでを指します。(まだ妊娠中ではありますが、ほぼ終わりだと思うので纏めてしまいます!)
今日は、昨日の妊婦検診の時に助産師に聞いてみた「卵膜剥離(子宮グリグリ)」について。 卵膜剥離(内診グリグリ) 卵膜剥離(Membrane sweep / Sweeping)とは 卵膜剥離でなんで陣痛が促されるの? なぜ卵膜剥離するの? 卵膜剥離どうやるの? 卵膜剥離痛みは? 間違って羊膜が破れることは? 卵膜剥離(内診グリグリ)の希望すればできる? ポンの卵膜剥離(内診グリグリ)の相談 おわりに
出産前最後のChildren Centreでの妊婦検診に行ってきました。(35wぶりです。現在40w+1d)そこで、私(ポン)は腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)になっていたことが発覚したのでそれについて書いていきたいと思います。皆さんは、腹直筋離開ってきいたことありますか?簡単にいうと腹筋が割れたのです!一般の意味とは違う意味で。。。私は全く知らず、今日自分が腹直筋離開なっていることを初めて知りました。助産師さんは妊婦さんは良くなることだから、普通だよと言っていました。(本当かな?)私は「腹直筋離開」について何も知らなかったので、帰宅後少し調べてみましたので、今日の検診内容と腹直筋離開につい…
Happy Due date!! (イギリス時間で)1月28日、出産予定日 当日のポンです。全く兆候はありません🤣 予定日に産まれるのは5%、予定日を過ぎるのは35%らしいので。今日になってしまえば、不思議と1週間前より気にならなくなっている。でも、「大きくなりすぎて大変になるから早く陣痛来ないかなー」と考える人は多いと思います。 そこでよく言われるのが「陣クス」。これをすれば、赤ちゃんが産まれるという「陣痛ジンクス」みなさんご存じですか?イギリスにもそんな陣クスがあるのか調べてみましたので、いくつか紹介していこうと思います。 (最近どんどん非科学的になってきている。) 陣クスとは 陣クスの名…
友達によく聞かれるシリーズ‐7 「ハーフの子は絶対にカワイイよねー?」ってよく聞かれるというか、言われます。しかし、誰の子供でも言ってしまえば、父親の染色体と母親の染色体のハーフです。日本人同士だって、イギリス人同士だってハーフはハーフ。赤ちゃんはお父さんの特徴を持ったり、お母さんの特徴を持ったりして生まれてくるのです。 同じ親から生まれた兄弟だって似てたり、全然似ていなかったり。ハーフジャパニーズが絶対にカワイイなんて法則はどこにもないんです。(カワイイの定義は人それぞれ。)そしてどんな見た目の子供でもカワイイ奇跡的に生まれてくれた天使にかわりはありません。さて、以前、友達に 「アジア人(黒…
本日はイギリスの育児休暇について今回は、実際の私に里帰りもせず、親の助けなしでのイギリスでの育児休暇中の子育ては実際どうだったのかそして父親の育休について書いていきます。 ポン(母親)の育休 パートナーの育休 私の相方(夫=リス)の育休 日本とイギリスの育休の違い イギリスの育休実体験 相方育休明け(3週間後) 最後に