chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年が終わりますので。

    いつか年末ジャンボに夢を託してみたい、大使です。 あ~ 2021年が終わる~ そんな感情やセリフを毎年のように言っております。 言ったところでうん、何も変わらないのだけれど。 そして365日のうちのただの一日なんですが。 2021年もお世話になりました! 大雪で始まった2021年。 元日は仕事が休みですが、雪かきを3回しました。 休みで良かった。 ただいま絶賛飛騨高山は大雪! 寒すぎます! 耳がちぎれそう、足の指が取れそう、僕の体は取れそうな部位ばかり。 今から銭湯納めしてきます。 コロナ禍。 そんな言葉が今年も飛び交いました。 仕事に関しては... 観光施設で働いている大使はもろに影響を受け…

  • 岐阜の〇〇を調査してみた件。

    ミラブルプラスでシャワーしてみたい、大使です。 世の中には「どこどこの〇〇」と例えられるものや場所がありますね。 先日行ってきたのは、岐阜のピラミッドです。 予想外にピラミッドで驚きました。 大使は驚きを隠せなかった... 基本的に「どこどこの〇〇」っていうのは好きじゃないんです。 だって大体期待を下回りますよね~ そして今回、別の「岐阜の〇〇」を見に行ってきました。 今話題の場所です~ 今しか見られない場所です~ その場所は、岐阜大学のほど近く。 近づくと”ソレ”は一目瞭然です。 おうおうおうおうおう。 なんだこれい! ぶっとんでんな! わおわおわおわおわお! これが、今話題の「岐阜のストー…

  • モーニングを食べる店を開拓してます。

    東京タワーの年間電気代は約770万円、大使です。 ひだホテルに泊まって優雅な一夜を過ごした次の日、まず朝ごはんを食べに出かけました。 もはやこの行為は岐阜地区に住む、もしくは住んでいた者の本能です。 ひだホテルからも歩いてすぐ。 DONGOLOS であります。 ドンゴロスね。 厳つい名前でしょ。 でもお店の人は上品な奥様です。 名前と中身のギャップがすごい。 駐車場は広め。 モーニングを提供してくれるありがたいお店です。 店内は本当に綺麗で清潔そのもの。 すごく心地が良いです。 女性オーナーならではの心配りと言うか、センスと言うか。 7時から10時までモーニングを提供してくれます。 珍しいのが…

  • 県民割第七弾はひだホテルプラザであります。

    久しぶりに落語を聞きたくなった、大使です。 勝手に好評企画であります県民割宿泊。 年明けの投稿では今まで泊まったホテルの総括をしますのでお楽しみに~ 少しでも皆さんの旅の手助けができればと思っております。 さてさて七軒目は飛騨を代表するホテル ひだホテルプラザ であります。 あ、間違えた。 これは高山市役所だった。 こっちこっち。 ひだホテルの目の前が高山市役所なので間違えてしまいました。 建物も似てるし。 あ、近づいたらこちらで合っていました。 随分と立派なロビー。 前から気になっておりました。 なんじゃこりゃ~ すごすぎ。 高山にこんなとこがあったなんて笑 エントランスにはドアマンがいて、…

  • 観光客の目に必ず入るお店に行ってきた。

    サボテンがか弱い成長をし続けてます、大使です。 飛騨高山の観光名所の一つに数えられるのが、赤い中橋。 今回行ってきたお店は、もはや中橋とセットで数えてもいいくらい、近くのお店。 この写真は中橋の一番東側から撮りました。 もはや、中橋の一部です。 目立ちます。 目の前には人力車も停まっており、目立ちます。 隣には秋葉様と巨大な松の木。 極めて目立ちます。 しかし、その見た目は極めて入りにくい佇まい。(僕だけかも) のがわ であります。 ほら、すぐそばに中橋。 観光で来られたことがある方は見たことありますよね。 勇気を振り絞って、中に入ります。 築160年を超える建物。 歴史を感じる店内。 超巨大…

  • 県民割第六弾は温泉が最高のホテルアルピナ

    洗濯ものが全く乾きませーん、大使です。 県民割もついに六軒目。 ホテル暮らしにハマっている人の気持ちが分かってきました。 今、大量にお金を手にできるのなら、間違いなくホテルを渡り歩きます。 今回はホテルアルピナ であります。 僕の周りの人たちも割とアルピナに宿泊しており、気になっておりました。 今回県民割のおかげで泊まれます。 そっか、クリスマスか。 クリスマス前に泊まったんですが。 ロビーには人がたくさんいたので写真は撮らず。 賑わってるねぇ! ウェルカムドリンクでコーヒー飲めます。 アッツアツのコーヒーが出てきます。ビックリする。笑 お土産はこれだけ。 最近のホテルはお土産屋さん併設してな…

  • 次なる年末あいさつ回りは、まるしん食堂

    車のバックモニターが死にそう、大使です。 車のガタが絶えません。 ボロいのでこれだけは仕方ない。 もう少し長く生きて下さい。 さて、高山桜庵に泊った夜は、ここしかない。 居酒屋でもなく、焼肉でもなく、まるしん食堂であります。 まるしん食堂に関しての紹介記事はコチラをご参考あれ。 gifu.gifutaishi.com gifu.gifutaishi.com さて、雪が降りしきる中(止んでたかな?)、バキバキに凍った道を慎重に歩きます。 30を過ぎるとやはりケガが怖い。 病気も怖いけど、ケガが一番怖いのです。 なので、慎重に。 命がけで到着。(大げさ笑) まるしん食堂 であります。 桜庵から歩い…

  • 県民割第五弾は高山桜庵であります

    クリスマス寒波に耐えれる気がしない、大使です。 先日泊まったのは高山のホテルの中では中堅に位置しそうなホテルです。 雪が積もる飛騨高山。 大きな13階建て、高山桜庵(おうあん)であります。 ホテル本館横の細長いのはタワー型の駐車場です。 読む限りどうやら自家源泉の温泉宿みたいです。 高山のホテル、泊まってみると意外と自家源泉が多いことに驚きます。 雪が積もると風情がありますね~ 大きな門の横には、 風呂!? ではなく、足湯。 この時期はだいたい閉じている気がします。 お~ なんだかすごい高級感。 ずっと高山の目立つ場所に立ってるのでずっと気になっておりました。 泊まることができて嬉しき。 中に…

  • 年末のあいさつ回りに行ってきましたよん。

    クリスマスが今年もやってくる~、大使です。 もうすぐクリスマス。 そして年末、正月。 普通の24時間なんですけどね。 やっぱり”日常”ではない特別な感じがします。 絶賛働き続けている大使。 時間がある時には2021年お世話になったお店にご挨拶に伺っております。 最近行ってきたお店を今年最後の紹介。 いやいやいや、 最初に名店の紹介。 そして本能的に、 「おばちゃんに会いに行かないと!」 という感覚に襲われました。 どうも、くりの木。 営業日はおばちゃん自身の予定、冠婚葬祭を除いた日。 まぁ、なんも予定なければ365日営業でございます。 いつ行っても開いているという安心感。 階段の両側に付いた手…

  • 年末なのでみんな大好き久右ェ門の料理を載せていく

    もっと昭和のギャグを会得したい、大使です。 年末ですね~ 残すところ2021年も10日を切りました。 早いね~ きっと、2022年も早いんだろうなぁ。 一日一日を丁寧に生きていかねば。 さて、年末と言いますと、みなさん美味しいものを食べますね。 ただでさえ美味しいものをチョイスしがちな年末ではありますが、さらに消費意欲を掻き立てるために大好きな久右ェ門の美味しい料理を載せていきましょう! 食べたい人はぜひ久右ェ門本店へどうぞ。 大将のこーたろうさん。 普通に喋ってたりお酒呑んでる時は「料理人」という看板を下ろしておりますが、まな板の前に立つと「料理人」であります。 鰹を支える左手は、ギターを握…

  • 雪がたくさん降った飛騨高山

    最近Googleからの検索が増えている、大使です。 なぜか! なぜか!Google検索が増えているみたい! 嬉しい! 誰が見てくれてるんやろ。 嬉しいことやなぁ。 見てくれてる人ありがとう。 さてさてお待ちかね、飛騨高山でまとまった雪が降りました。 長いこと高山に住んでいる人が、「高山は冬が一番綺麗だからね~」って言うくらいだからね。 昨日の部屋の中は‐4℃でしたが、この冬も乗り切りたいと思います。 なので今日は冬の飛騨高山をお届け。 おうおう、降ってるね~ さんまち通りは雪かきをする人たちで賑わっておりました。 観光客は誰も歩いてない。 雪の古い町並み 冬の古い町並み 雪の飛騨高山 冬の飛騨…

  • 天満町の重鎮についに足を踏み入れました。

    ドクターXが終わったので楽しみ減った、大使です。 誰しも気になるお店、行きたいけど勇気がないお店あるかと思います。 僕もありました。 というかまだまだあります。 その中の一つであります喫茶店へ、先日行ってきました。 りんりん であります。 天満町の重鎮です。 創業から約35年経ったようです。 小雪舞う8時台、ついに扉を開くことができました。 あ、ちなみに昨日からホテルに泊まっておりました竜太くんにも付いてきてもらっております。笑 吊り下げ式のくるくる。 今日も華麗に回っておりました。 これこれ。 まずは営業時間。 6時半開店!素晴らしい! 飛騨高山で一番早く開く喫茶店でしょう。 そして今このご…

  • 県民割第四弾はWAT HOTELです

    寒くてもなかなか家でお湯に浸かる気分になれない、大使です。 大好評飛騨高山ホテル放浪記第四弾。 飛騨高山へ遊びに来てくれるお友達にリーズナブルなのにハイクオリティなホテルを紹介しようという取り組みの一環です。 日本のことを知らないのに世界一周とかできないタイプです。 さて今回は花里町にありますWAT HOTELさん。 このホテルの前を通るたびに、 「最上階気になるなぁ」とか「ロビー豪華やん」とか色々妄想していたので、今回泊まることができて良かった。 って考えるとホテルって共有で使用する部分って少し外から見えたほうが興味でますね。 WHであります。 これからはWHでいきます。 駐車場は平面ですが…

  • 宮川朝市沿いの創業65年老舗食堂

    親指のケガが絶えない、大使です。 ゲストハウスとまる二日目の朝、愛も変わらずモーニングに出かけます。 まぁ新規開拓をしていこうという意気込みもございます。 ほら、もう決まった店しか行かない、良いのか悪いのか分からないようなクセがあります。 ですのでこの機会に怒涛の新規開拓をしております。 行きたいカフェが閉まっており、さてどうしたものか。と思いGoogleマップを開けると、「かじ橋食堂」の文字が。 「...そうだ、宮川朝市にある食堂か...目の前は通ったことあるなぁ。」 そんな感じだったので行ってみることに。 お分かりいただけただろうか... 扉が、はちゃめちゃ... なぜそうなる。 かじ橋食…

  • 泊まった次の日は、ここのモーニングだなぁ

    ついに股引のヒートテックを履いた、大使です。 ゲストハウスとまる2回目の朝、岐阜県民美濃地方出身の僕は旅気分になり、モーニングに行きたくなります。 ずっと気になっていた喫茶店へ行きました。 南天 であります。 モーニングをしているという話をずっと聞いていて、行ってみたかったお店。 初潜入であります。 開店の8時に合わせて... あ、あれれ... 8時過ぎとるよ... 寒いし。 う~ん くるくるも回ってないし。 でも中には人がいる気配。 え~い、 入っちゃえ。 お... 看板が出てないからまだなのか? 美味しそう! 飛騨牛の肉うどんが気になる! けど、モーニング食べたい。 店内は入るとおばちゃん…

  • 飛騨の夜は、「飲んで打って飲んで...」?

    先日久々に室温が氷点下になりました、大使です。 室温氷点下になると寒さで目が覚めます。 同時に生きていると再確認。 適切な就寝室温は18℃らしいですね。 布団の中がかなり温かいので布団から出た時にヒートショックになるそうです。 雪国の冬は、命がけ、大使です。 ゲストハウスとまるに宿泊。 二日目の夜にはオーナーしんごさんと飲みに出ました。 サシで飲むのは恐らく初めてじゃないかな。 覚えてないだけかもしれませんが笑 「一茶に行きたいね~」 なんて話をしていたので、名店の開店時間まで他のお店に行くことに。 生のハイネケンを出す店はココしか知りません。 飲みさし、 ジビエ料理を提供してくれるうり坊やさ…

  • 県民割宿泊第三弾は友達の素敵なお宿!

    家にチョコと飴ちゃんがたくさん増えた、大使です。 大好評!「県民割」宿泊日記! 勝手に大好評って言ってますけど、本当のところは... 好評でしょ。笑 さてさて、東急ステイ、hotel aroundと泊まり歩き次に選択したのは、 To Ma Ru であります。 ゲストハウスとまるです。 高山駅から徒歩5分。 もかかりません。 2分やな。 本当に近いの。 バスの出発5分前に宿を出ても間に合います! 僕の家ではまず無理ですね~ 僕、チェックインっていう行為が好きなんです。 ワクワクしないですか? チェックインシートで書くというのが好き。 最近は画面上でパパっとやっちゃいますけど、やっぱり紙が好き。 …

  • 喫煙者が愛する喫茶店に行った

    政権が変わってもまともな政治家は出てこない、大使です。 hotel aroundでは朝食をお願いしていないため、提供はされません。 オプションで前日に予約することはできるそうです。 ホテルに泊まって職場へ行く。 非現実から現実なわけですが、職場に足を踏み入れるまではいや、正確にはタイムカードを押すまでは非現実なわけであります。 決して仕事が嫌いなわけではありません笑 ですので、普段は食べないモーニングに行きたいわけです。 高山の町はモーニングの少ない町。 喫茶店やカフェが9時以降にしか開かないお店が多く、探しにくい。 そんな時は、Googleマップで調べます。 ホテルの近くで出てきた喫茶店へ行…

  • 飛騨高山イチのおもてなし店

    今年こそサンタさんが来ると願っております、大使です。 昨日はhotel aroundに宿泊した記事を更新しました。 素泊まりなのでご飯は夕食朝食共についてございません。(オプションで付けることは可能) でのすので、夜ご飯は買ってくるかどこかへ食べに行く選択肢しかありません。 飛騨高山は飲食店の宝庫。 では、いってきます。 ホテルの目の前には... 松喜うしがあるんですが、貧乏なのでこんなとこ入れません。 社長またお願いします♡ すぐ近くには名店ちとせ。 はスルーしまして... 次なる名店へ。 ここである。 この佇まいで中華料理。 平安楽 であります。 創業してから60年。 ほとんどの期間をこの…

  • 県民割二泊目は...hotel around TAKAYAMA

    耳かき好きだけどあんまりしちゃいけないらしい、大使です。 むしろ人間に耳かきなんてのは必要ないらしいです。 さて、県民割を利用して飛騨高山の宿に泊まろうキャンペーン。第二弾! 個人的に大好評な県民割。 365日やっててほしいです。 二泊目の宿に向かいます。 おやおや、いつの日かランチに伺った高級お肉屋さん。 もう二度と入れないです。笑 松喜うしさんの目の前にお宿はあります。 高山線沿いに位置しています、 hotel around であります。 宿泊者は駐車料金が24時間1,500円になるそうです。 高すぎるな。 近くにもっと安い場所があるのでそこに停めるのがオススメです。 高級感のあるエントラ…

  • 愛知県旅最終章

    タイヤをスタッドレスに替えました、大使です。 リニア鉄道館を満喫した我々はいざ、目的地の南知多ゲストハウスほどほどへ。 南知多は遠い。 すごく遠い。 飛騨から行くと高速使えば3時間くらいで行けますが(これでも遠い)、僕は下道派なのでそうなると休憩含めて約6時間はかかってしまう。 軽い旅行とかではなく、もう旅行です。 リニア鉄道館からほどほどへ向かう途中、夕市に寄りました。 手作り感、満載。 清文商店 であります。 営業時間の伝え方がとてもわかりやすくて好き。 海沿いの建物ですね~ ただ夕市、気をつけて下さい。 正面が国道です。笑 魚の相場はさっぱり分かりませんが、まぁ新鮮なんでしょう! イカな…

  • 愛知県が誇るすんごいテーマパークへ行ってきた

    最新のテレビって画質が良すぎて気持ち悪い、大使です。 4人で愛知県を代表する場所、熱田神宮へ行ってきました。 いつ行っても素敵な場所ですね~ どうやったって嫌いになれない場所。 4人とも満足して次の日向かった先、愛知県が世界に誇る施設へ。 リニア鉄道館 であります。 僕は一度行ったことありますが、定期的に行っておきたい場所。 すごく素敵なのでぜひ皆さんも行ってみてほしいのです。 中に入って行きましょ~ 10周年ですって。 早いね。 一回目は5年前に行ったかな。たぶんね。 では、中へ。 入ってすぐには、貴重な車両がドンっと展示。 蒸気機関車は当時世界最速だったみたい。 貴重すぎる車両が目の前に。…

  • ひっさびさの久々に名古屋で飲んだぞい

    寝台列車に乗って旅がしたい、大使です。 昼前に高山を出発。 日が暮れる前に名古屋に到着。 高山から名古屋は毎回下道で行きます。 だって、もったいないじゃないの。高速代。 わたしの名古屋での定宿が目の前にありますが、なんだか名古屋の駅前のかなり変わりましたね。 東側もですが、西側のホテルラッシュがスゴイ。 飛騨高山の高山駅前もかなりホテルが建っておりますが、名古屋とは高さが違う。 そして建設のスピードも違う。 この写真だけでも5棟以上ホテルがあります。 リニアの開業とともに、まだまだホテルラッシュは止まらなさそう。 まぁ僕が泊まるのはアパホテルなんですけども。 芙美子がコチラを見ている。 30代…

  • 地元民も観光客も大満足の東急ステイ飛騨高山に泊まりました!

    TikTok流行語が一つも分からなかった、大使です。 しぞぉーかから飛騨へ帰ってきて、旅気分が抜けないだろうなと踏んだ僕。 ”初めて!”飛騨高山のホテルに泊まることにしました! 今では県民割をしているのでそもそもの宿泊代が、半額なんです。 ぐへへ。 岐阜県民で良かった。 さ~ら~に~ 11月30日までに使わないといけない楽天ポイントが5,000もあったのでこの際全部使っちゃうことに。 では、どこに泊まったのか~ ここですここです~ 何やらオシャレな交番。 いや、そっちじゃなく~! 大きなホテルであります。 TOKYU STAY HIDATAKAYAMA であります。(以下、東急ステイ) このホ…

  • 振り返るとよく食べた旅だった

    そろそろスタッドレスに替えようかな、大使です。 少し前、3日間のお休みをいただき、今何かと話題があるしぞぉ~か県(静岡県)は熱海方面へ行ってきました。 そう、旅の相棒は、ゆーごくん。 何だかんだ毎年旅に行けてるね~これはこれで毎年の楽しみだ。 そして嬉しい。 さて、先日夜から雪が降った飛騨を飛びぬけます。 松本へ抜ける国道158号線からは「神」が。 おはようございます神。今日も美しいです。 幸先の良い出発でございます。 熱海への道で見られる神は3つ。 上の乗鞍岳と、 諏訪湖SAから見られる八ヶ岳。 おはようございます神。 何て美しいんだ。 そして、最後。 最後の神は、 Mt,Fuji でありま…

  • 岐阜県民は岐阜県に泊まる旅を12月はしようぜ!

    南知多から帰ってきて飛騨の寒さに耐えれない、大使です。 このブログでほぼ宣伝をしておりませんでしたが、「岐阜県民は岐阜県に泊まろう」「岐阜県民は岐阜県に泊まるとお得!」っていうのを記事にしますね。 今、全国各地で「県民割」ってのをやってますね。 対象を県民だけに絞っている県もあれば、隣接県ならいいよ~っていう県もあるみたい。 先日記事にしました東急ステイ飛騨高山はこの県民割も適用させてお得に宿泊。 大使は岐阜県から恩恵を受けた訳ですね。 では、ご説明を。 予約期間 第3弾:2021年12月1日(水)から12月31日(金)対象期間 第3弾:2021年12月1日(水)から12月31日(金)割引額 …

  • 岐阜県にピラミッドがあるって聞きました。

    グミの摂取量が増え続けています、大使です。 昨日は明星輪寺へ行った記事を投稿しました。 すごく素敵なお寺さんでした~ 景色がね。 一級品です。 ぜひ、行ってみて下さい〇 さて、昨日は含みを持たせて記事を終えました。 「この先は明日のブログで...」的な。 続き、行きましょう! 石灰岩の覗き岩方面とは逆方向へ向かいます。 進むと変わらずに続く石灰岩の自然迷宮。 本当に迷子になりました。 あとで正規のルートが発覚しました笑 こんな感じが続くので、なんだかおかしいなぁ。 と思っていたら道を見事に間違えておりました笑 しかしこれはこれで、楽しいよ。 あえて迷うことをオススメします。 正規のルートを探し…

  • 高台から濃尾平野を望む絶景のお寺

    氷点下という言葉にビビらなくなった、大使です。 大垣市中野町のおそらくオーナー中野さんレストラン中野へ行った後、shoくんが「行きたいとことがあります」と。 「行きましょう。」 君の行きたい場所へ行きましょう。 「金生山明星輪寺」 というお寺へ。 レストラン中野からもほど近く、中山道赤坂宿の近く。 明星輪寺があるのは海抜217mです。 一気に200m登るので車は唸ります。 この先に本当にお寺があるのかと不安になりましたが、無事駐車場に到着。 本堂へ向かいましょう。 ほっこり。 「鹿さんへ」と書いてますが、これはね、もうお気づきでしょう。 人間様へのメッセージよね。 綺麗にしてくださいね という…

  • 創業から50年以上経つ国道沿いの喫茶店

    エビスにグラスが付いてたから買っちゃった、大使です おまけにめっぽう弱い、大使です。 華厳寺を後にした一行は、お腹が空いたのです。 腹が減っては戦はできぬ。 誰かが言ったんでしょう、反論しようがない名言でっす。 さて、場所を谷汲から中野町の喫茶店へ移動します。 「どこやねん」 そこは大垣市中野町。 レストラン中野 であります。 なぜ。 なぜオーストラリアの国旗なのか。 まだ誰も知らない。 目立たぬ場所で人知れず明かりを放ち続けるくるくる。 僕は見ているよ。 入口はなぜか二つ。 ですが、左側にある正面玄関から入ってみましょう! 眼科みたいな外観です。 店内は広め、そしてお客さん多め。 昔から賑わ…

  • 岐阜県が誇る紅葉の名所をご覧頂こう。

    2mを越える身長ってどんな感じだろ、大使です。 昨日は両界山横蔵寺の紅葉をご紹介しました。 山に囲まれた深い谷に位置している横蔵寺の紅葉は少し進むのも早く、ピークは過ぎておりました。 しかし! 美濃三山と呼ばれるお寺の残り二つは、このとき紅葉がピーク。 谷汲山華厳寺 であります。 田舎の観光地でよくある駐車場の勧誘に従いまして、車を停めます。 駐車場から本堂まで1㎞参道があるそうですが、雨がポツポツ降る中、歩きました。 どうぞ、岐阜県が誇る華厳寺の紅葉をご覧くださいな。 参道はもみじのトンネル状態。 日当たりのいい場所にある華厳寺なので横蔵寺よりも紅葉が遅いです。 参道横には神社もありましたが…

  • 美濃国の紅葉も捨てがたい美しさ「横蔵寺」

    今日のご飯はデグラッセ?、大使です。 飛騨の紅葉は見事に終わり、全ての葉が落ち、秋が終了。 先日は高山市街でも初雪が舞い、冬へ一直線!であります。 しかし、極寒の飛騨国に比べてまだまだ秋が続ていている美濃国。 11月終わりに紅葉を見に行った時のことをこれからアップしていきたいと思います。 時間差で投稿しているのでまた来年の参考にしてみて下さい。 まず訪れたのは「両界山横蔵寺」であります。 ~803年(延暦22)に伝教大師最澄(サイチョウ)が創建したと伝えられる寺。22体の国の重要文化財が安置され、多くの絵画、書籍を蔵していることから"美濃の正倉院"と呼ばれている。中でも200年前に即身成仏した…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝手に岐阜県観光大使さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝手に岐阜県観光大使さん
ブログタイトル
勝手に岐阜県観光大使
フォロー
勝手に岐阜県観光大使

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用