chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年後の果樹と野菜の栽培 https://nk4748.blog.fc2.com/

自宅で野菜と果樹(鉢栽培が多い)を栽培しています。 栃木県在住です。 1948年生まれの団塊の世代です。

ノブちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/29

arrow_drop_down
  • 散歩(2023/1/29)

    昨日(2023/1/29)天気も良く時間が空いたので、家内と自宅から車で約15分の健康の森公園(※)に行き散歩を楽しんだ(歩行時間 約1時間)コースは、3つあり、私たちは、一番長いCコースの1.6Kmを歩いた。現状は、落葉して殺風景な感じですが、今後、春から夏にかけて新芽の芽吹き、展葉時期には、最適な散歩コースになると思います。※:宇都宮市駒生町とちぎ健康作りセンターの建物(散歩コースの近くにある)...

  • ブルーベリーの冬季剪定

    2023年1月28日にブルーベリー(※)の冬季剪定を行いました。※:鉢植え3本、地植え1本、昨年(2022/7/10)のブルーベリーの様子を添付しました鉢植え3本(剪定前)地植え1本(剪定前)2022年7月10日のブルーベリーの様子地植え品は、色付きが始まり、毎日、収穫しています。鉢植え品は、色付きが少なく、収穫は少し先地植え品鉢植え品本日の収穫...

  • 散歩

    天気が良かったので、本日(2023年1月22日)の午後家内と昨年開催された栃木国体会場周辺を散歩した。散歩時間:約1時間で歩数6500歩その他、現在栽培しているレモンとキンカン、エンドウ類、レモン酒の写真添付メイン会場(カンセキスタジアム)カンセキスタジアムの階段レモン(現在、3個成っています)上の写真のレモンの木から10個収穫し作ったレモン酒 700cc二瓶キンカンキンカン拡大撮影左からグリンピース...

  • リタイヤ生活1か月後の振り返り

    本日(2023/1/20)で私のリタイア生活が1か月を経過しました。今回、リタイア生活の1か月を振り返り投稿します。今後、リタイヤ生活の振り返りは、1か月周期で1年間投稿する予定です。投稿日は、各月20日を予定1. 2022/12/27に胃カメラ検査を行いました。 私は、2012/10/29に初期の胃がんが見つかり手術をしました。 その後は、毎年、12月に胃カメラ検査を行っています。 今回の結果は、胃炎がありましたが、ガンは...

  • 種ジャガイモの購入

    2023年1月18日種ジャガイモ(品種:キタアカリ、男爵 各1Kg)を近くのホームセンターで購入した。植付けは、3月上旬から...

  • スポーツジム入会

    2023年1月14日投稿昨年12月20日にパートタイマー勤務先を退職し、毎日が日曜日の生活になりました。1/9で75才の誕生日を迎え、後期高齢者となりました。今後、退屈することを懸念し、スポーツジムに1/7に入会し、1/16が初日となります。私の場合、水泳がメインで月曜から金曜に午後約2H(風呂、サウナ含む)行くよう計画しています。室内保管のビワ(品種:茂木)の様子です。直径約1cmになっています。...

  • 石灰硫黄合剤の散布

    2023年1月11日 AM9時ごろ石灰硫黄合剤(※)を柑橘類(ミカン等)と柿に散布した。※:果樹の越冬害虫防除...

  • レモンの収穫

    2023年1月8日 鉢植えレモンを5個収穫した。鉢植え栽培6年目のレモンです。耐寒性が弱いので11月から翌年3月まで室内保管しています。現在、13個結実し、直径約6cm昨年は6個結実収獲した5個は、本日、レモン酒を作ります。...

  • ブドウの樹皮削り

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2023年1月5日ブドウの樹皮削り(※)を行った。使用した道具はスクレーパー(幅25mm)※:幹の外側の古くなった樹皮を削り取る→樹皮の下のハダニ類やカイガラムシの駆除天気が良かったので家から約5分の中央公園を約1時間散歩しました。削る前削った後スクレーパー(幅25mm)ユリノキ奥は博物館...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノブちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノブちゃんさん
ブログタイトル
定年後の果樹と野菜の栽培
フォロー
定年後の果樹と野菜の栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用