【老後不安】貯金だけで備えるのはお勧めしません/金の心配が消えない理由と対策を考察
老後のお金が心配、いったいいくら用意すればいいのか、それなりに貯金はあるけどこれで足りるだろうか・・・など老後のお金に関して不安が消えない方けっこう多いのではないでしょうか。老後のお金の心配は収入が途絶えること、なのでやす吉は自分が働かなく
【この証券会社やめます】SBIネオモバイル証券が高配当株投資に向かないと思う理由について
米国株式を始めてから約5年、投資の目的を「老後資金の補完、年金不足分を分配金と取り崩しで賄う」と決めて色々と運用方法を検討してきましたが、納得できる商品と運用方法が決まってきました。運用商品: ・楽天VTI(最近はSBI・V・全米株式イン
【セミリタイア】一生お金の心配をしない資産を作る/いままでの資産状況まとめ
すでにセミリタイアしてから1年が過ぎ、お金的に想定内だったことや想定以上にかかってしまったことなどを先日別記事にまとめてみました。結果は昨年度の住民税と国民健康保険の負担が想定以上だったこと、自由な時間が増える一方で一緒に遊んでくれる人が減
【老後資金確保】投資の目的を整理すると運用方法は自ずと決まる/やす吉の場合
投資を始めてから早いもので7年目、その間に色々と勉強したりいろいろなETFを買って運用してみたわけなのですが、試行錯誤の結果あらためて自分なりに思ったことは1)先は読めない2)分配金は比較的安定している3)PFを色々と考え複雑にしても儲から
きがついたら会社をやめてから1年経ってしまいました。長いようであっという間の1年でしたね、一番の心配事である経済的な状況ですがまあなんとかなるものというのが実感です。と言っても今年の所得税や国民健康保険の負担分が想定よりも多く、また時間的な
「ブログリーダー」を活用して、やす吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。