日テレ「ちはやふる-めぐり-」第2首。 いいですね…みんな可愛くて。 これを高校生が見たら、 かるた部に入りたくなっちゃうだろうな。 ◇ 齋藤潤くんと藤原大祐くん。 前にも何かのドラマで見てるは
星野源が不倫したかどうかは、 わたしの知ったことじゃないし、 その情報を打ち消すために、 アミューズが10億円払ったとかいう話も、 わたしの知ったことじゃありません。 もともとネット情報は虚実が入り乱
フジ「Re:リベンジ~欲望の果てに」一周回ってコメディですか?
赤楚衛二×錦戸亮「Re:リベンジ」第8話。 先週までの赤楚くんは、 「アホ」「ダメ男」って感じでしたが… 今週は、 まごうことなき「クズ」になりました。 よくもあんな立派なクズになれるね。 あそこま
プレバト俳句。お題「新茶」に異議あり?!「茶を汲む」の意味とは?
青天の富士鼻唄は茶摘唄 次郎長も観し富士の山新茶の香 夏場所へ新緑薫富士を背に 立春来る緑鮮やか富士山も 高座より富士より高い新茶かな ツアー初日の楽屋あいさつ新茶の香 新茶汲む所作ぎこちなき左利き 母の日
テレ朝「Destiny」は最終回を残すのみ。 そのわりには、 いまいち終盤の盛り上がりに乏しい?…(笑) ◇ 東正太郎が自民党総裁になり、 最有力の首相候補になったので、 その父である東忠男の秘書が、 秘
NHK「燕は戻ってこない」第5話。 Xのツイートを見てると、 視聴者のあいだでドラマへの反応が極端に割れてる。 どのレベルで《倫理》をとらえるかが違うからです。 ◇ 社会良識や法規範のレベルで《倫理
TBS「アンチヒーロー」第6話。 あっという間だった! ◇ 保護犬施設の紗耶は、 やっぱり志水(緒形直人)の娘っぽい。 でも、フルネームは「牧野紗耶」でしたね。 志水とも桃瀬(吹石一恵)とも苗字が違
NHK「VRおじさんの初恋」最終回を考察。メタバースのフィルターバブル。
夜ドラ「VRおじさんの初恋」全32話が終了。 恋人を喪失したナオキの悲しみと同時に、 新しいVR世界の未来も感じさせる結末でした。 ◇ 以下は第31話から、 穂波の生前最後のモノローグ。 私たちの心は体
赤楚衛二×錦戸亮「Re:リベンジ」第7話。 なんとも不思議なドラマだと感じてましたが、 今回もまた予想に反するえげつない展開! 乃愛ちゃん、こういう役なのね… TBS「恋つづ」の天堂先生だけでなく、
プレバト俳句。お題「文房具」に異議あり?!消しかすはボウフラみたい初鰹。
迎え梅雨紙端に滲む友の文字 虹の下クレヨンの箱踊り出す 天王山黒ずむ袖に薄暑光 薫風や隣の君と教科書を 消しゴムが白き水面にボウフラを 密やかに鉛筆昇てんと虫 初夏の光のインク硝子ペン 5月9日のプレバト俳
雨の森独り空蝉見る少女 春雨や祖父の先ゆくかえる寺 おもい足夕立晴に笑顔かな 夏雨のシーンふと子らの着替え手が伸びる 靡けずも龍成る日を見る鯉のぼれ 断崖は驟雨三分ノーカット 本水の髪ざんばらに夏芝居 額に
テレ朝「Destiny」第7話! 上司には「真実を見つけてきます」とメールし、 被疑者を脱走させて愛の逃避行に出たものの、 何の成果もなくw たんなる長野一泊旅行に終わるww 意味ないじゃん! とりあ
露伴先生、京香さまと職場結婚www 続編は大丈夫?映画版第2弾は? 感動のあまり涙があふれて止まらない飯豊まりえ!!!\NHKプラスで配信中!/ 【#岸辺露伴は動かない】 シリーズ最新作「#密漁海岸
NHK「VRおじさんの初恋」の旅人。C&Kって男女ユニット??
夜ドラ「VRおじさんの初恋」がいよいよ最終週です。 ◇ 当初は、 VRのなかの2人だけの話だったのに、 しだいに、 穂波&飛鳥の父娘関係や、 澤田&加藤&荒井の職場関係や、 葵の中学生の友人関係など…
NHK「燕は戻ってこない」卵子凍結&ロシアとウクライナの代理出産。
NHK「燕は戻ってこない」第3話。 第1話にも、 ゆで卵や、お弁当のたらこや、 ペットショップの子犬が出てきたけど、 今回も、 卵の割れる音ではじまり、 卵焼きを食べさせるシーンがあり、 春画の話を
テレ朝「Destiny」ネタバレ考察!放火の真犯人と愛の逃避行。
テレ朝「Destiny」第6話を見ました。 …わからないことだらけ! 被疑者の主治医の妻が担当検事に! しかも、同じ大学の同じ学部の同期の元カノなのに! バレなきゃOK?本人に申告の義務なし? …つー
NHK「岸辺露伴」密漁海岸を考察!小泉八雲と加賀の潜戸と九穴アワビ。
実写版「岸辺露伴は動かない」。 第9話目になる《密漁海岸》を見ました。 映像は、 先日放送された映画版をしのぐほど美しかったけど、 内容はあいかわらずのナンセンス! これまでになくツッコミどころが
NHKプラスで「東北ココから~東北古墳調査最前線」を見ました。 東北地方のローカル番組ですが、 先日のNスペ「古代史ミステリー」を補完する内容。 とくに狗奴国にかかわる話だったように思う。 簡単にいう
舞台「千と千尋の神隠し」ロンドン公演には、 成功の条件がもともと備わってたのよね。 それは以下の3点です。 1.RSC版「トトロ」の成功 2.ミヤザキ・ハヤオの知名度 3.ジョン・ケアードの知名度
NHK「燕は戻ってこない」代理母=サロゲートマザー or ホストマザー。
2007年に、厚労相の柳沢伯夫が、 「女性は子供を産む機械」と発言して批判されましたが、 サロゲートマザーやホストマザーの仕組みは、 まさに女性の身体を「出産マシン」として利用します。 代理出産という意
映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」考察。《後悔》を実体化させる滅相ノワール。
映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」のTV初放送。 NHKプラスでも配信すると思って余裕こいてたので、 序盤を見逃してしまいました…。 配信がないならないで、その旨アナウンスしてほしいw ◇ 以下ネタバレ考
テレ朝「Destiny」ネタバレ考察!野木家の闇?三角関係の私怨?
テレ朝「Destiny」第5話です。 弁護士の悪だくみで、 あえて冤罪に誘導させておいて、 そこから検察の不当性を暴き立てるという、 まるで「アンチヒーロー」的な内容。 偶然の符合? TBSとテレ朝は裏で繋
かねてから浜辺美波が推してた、 阿部智里のファンタジー小説「八咫烏シリーズ」。 わたしは、 今回のアニメ化ではじめて触れたのですが、 設定を理解するのがなかなか大変でした。 ようやく第4話あたりで分
日曜劇場「アンチヒーロー」考察。堀田真由と藤木直人と吹石一恵。
TBS「アンチヒーロー」第4話。 前回までは、 《長谷川博己の不正義に、北村匠海が疑念を抱く…》 みたいな展開だったので、 堀田真由の立ち位置が謎でしたが、 ここにきて、 《堀田真由の父=藤木直人は、
プレバト俳句。お題「連休の混雑」に異議あり?!逗子の海風は青嵐?
渋滞の柩車に妣と春深し 静寂の官公庁や落椿 二時間を惜しむくちびる桜色 パレードかファンキャップ飛ばす春疾風 青嵐海の上での人違い 色も無き渋滞にふと桜雨 黄金週間の原宿四つ折りの紙幣 潮干狩父の背中が見当
ホナミがゲイだと確定したわけではありませんが… 孫の男の子は、 なんとなく祖父がゲイだと知ってる雰囲気。 「恋愛は男女でするもの」という先入観がない。 ゲイカルチャーが身近な現代の子供とはいえ、 考
ドラマイズム「滅相も無い」。 萌歌の泣き演技w 異様に滑舌わるいの面白すぎるんだけどw 古舘寛治とは何度目かの共演だよね。 ◇ TBSの「ペントレ」にも、 タイムリープの穴が出てきましたが、 今回も
今朝は莉子が夢に出てきました。 美波の夢は何度か見たけど、 莉子が出てきたのははじめてかも。 わたしに向かって、 「大谷翔平が何本打った!」 みたいな話をしてました。 すこし離れたところに萌音
NHK「燕は戻ってこない」を見ました。 女性の卵子売買の話です。 原作は桐野夏生。脚本は長田育恵。 石橋静河をひさしぶりに見ました。 NHKはわりと彼女を積極的に起用しますが、 民放だと坂元裕二ぐらいし
…昨日の記事の続きです! 他人から卵子提供を受けて出産した場合、 「その子に愛情を注げるのか」って疑問はある。 でも、そこに確たる答えはないですよね。 そもそも我が子に対してさえ、 まともな愛情を
テレ朝「Destiny」第4話です。 なんだかモタモタしてて、 前回までにくらべてテンポが悪いような。 バニラアイスを買ってくるのに12年って…(笑)。 しかも、 事務所の前で奏(石原さとみ)の帰りを待ち
もともとホナミはゲイだったのかな。 坂東彌十郎が、 長身(183cm!)でスタイルがいいのもあるけど、 どことなく身だしなみにもゲイっぽさを感じます。 ◇ あの大きな邸で、老いた病体なのに、 家のこと
「ブログリーダー」を活用して、まいかさんをフォローしませんか?
日テレ「ちはやふる-めぐり-」第2首。 いいですね…みんな可愛くて。 これを高校生が見たら、 かるた部に入りたくなっちゃうだろうな。 ◇ 齋藤潤くんと藤原大祐くん。 前にも何かのドラマで見てるは
日テレ「ちはやふる-めぐり-」第1首。 めっちゃ面白かった! 演出家も脚本家も知らない人だけど、 驚くほどクオリティが高い。 ◇ Wikipediaを見ると、 演出も脚本も4人がかりなのね。 演出:藤田
絶好調!! 向かうところ敵なし!! …と思ってたら、 4日目で土がついてしまいました。 なんだかヘロヘロだったよね、大の里。 集中力を欠いて、ちょっと上の空な感じ。 …もしや、 同郷スターの熱愛
ドラマ10「舟を編む~私、辞書つくります~」第4話。 日本語の誤用の話が出てきました。 ◇ たとえば「職人のこだわり」という言い方は誤用ですよね。 本来はネガティブな意味であってポジティブな意味じゃ
ユヴァル・ノア・ハラリは、 「人類は集団で虚構を信じる力によって飛躍した」と述べてます。 実際のところ、 神も、国家も、貨幣もすべて共同幻想フィクションだし、 ユダヤ人は「約束の地」という虚構を実現
NHKの新番組を見ました。 知的探求フロンティア〜タモリ・山中伸弥の!? 初回のテーマは「AIは人間を超えるか」です。 ◇ 英国のヒューマノイド「Ameca」が脅威的なのは、 その言語能力よりも、むしろ表情
U-NEXTで「バラカンが見た出雲」を見ました。 去年のNHK-BSの番組です。 残念ながら、小泉八雲については、 さほど新しい知見は得られず、 おおよそ知ってる内容がほとんどでした。 ◇ ピーター・バラカ
すでにNHKプラスの配信は終わってますが、 映像の世紀「バタフライエフェクト」韓国編&台湾編を見ました。 ◇ 戦後の韓国と台湾。 日本の植民地支配から解放されたあとに、 なぜか軍政による戒厳令が日常
テレ東の「アド街ック天国」。 鎌倉の稲村ヶ崎&極楽寺エリアでした。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20250628/ 稲村ヶ崎は、 桑田佳祐の映画「稲村ジェーン」の舞台。 極楽寺は、 岡
U-NEXTの見放題期間は終わりましたが、 まだポイントが余ってるので、 NHK「2時間でまわるプラハ歴史地区」を見ました。 去年の4月に放送された番組。 ルートマップはこちらです。 https://www.nhk.or.jp/p
U-NEXTの由貴ちゃんのライブ。 斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~ 今回は見放題プランでの配信。見逃しは7月12日まで。 ◇ なんだか生き返るような不思議な体験だった…。
NHK「The Covers」中島みゆき特集を見ました。 ◇ 中島みゆきの音楽は、 日本のポップスのなかではちょっと異質で、 分類上はフォークソングになってるけど、 シャンソンだなと思えるところもあるし、 北
Eテレで「日曜美術館」ビアズリー特集を見ました。 ビアズリーといえば山岸涼子と思うけれど… コメント出演したのは萩尾望都でした。 山岸涼子はビアズリーよりミュシャに憧れてたそうです。【中古】 イシ
U-NEXTで、 シーズン1の第2〜3話「呪われた家」前後編を見ました。 第1話の「パズル」はパイロット放送だから、 これがレギュラー放送の第1話ってことよね。 初っ端から話が複雑で難しかった…(^^; ◇
TBS「イグナイト -法の無法者-」を見終わりました。 表向きは間宮くんが主演でしたが、 実質的な主役は仲村トオルって感じもあり、 個人的な印象としても、 ひたすら仲村トオルがカッコよかったです…(*^^*)
NHK「べらぼう」第25話。 今回は重要な内容。 なぜ吉原者の蔦重が日本橋に進出できたのか? その謎について森下佳子なりの回答です。 ◇ おおまかには、 1.京の柏原屋から丸屋転売の申し出を受ける。
朝ドラ「あんぱん」第13週。 のぶは高知新報に入社できました。 … 史実でも、 小松暢さんは高知新聞に入ってる。 当時のマスコミは人手不足だったし、 戦後の民主化の方針にのっとって、 さかんに婦人
フジテレビ「波うららかに、めおと日和」を見ました。 基本的には、 少女向けのファンタジーでしたが、 そのファンタジーが、 日中戦争がはじまる直前、 昭和12年で終わるところに意味があるわけね。 か
Eテレでアニメ「チリンの鈴」を見ました。 前半はディズニーの「バンビ」、 後半は梶原一騎の「タイガーマスク」…って感じ。 弱肉強食の自然の摂理のなかで、 オオカミに母親を殺された子羊が、 その復讐を
NHK「べらぼう」第24話。 日本橋丸屋のおていさん。 なかなかのツンデレ眼鏡っ娘ですね。 どうやら蔦重は、 日本橋のバツイチ女と結婚するらしい。 蔦重のセリフから察するに、 忘八の人たちは、 手
NHKの「歴史探偵」を見ました。 先日も、 江ノ島の五頭竜のことを書きましたが、 またまた龍の話です。 今年は辰年だし…(^^; 1.ダイナソーと恐龍 英語の「ダイナソー/dinosaur」は、 ギリシャ語
NHK「光る君へ」の第27話では、 お上(塩野瑛久)が、 母の詮子(吉田羊)へ怒りをぶつけました。 > 朕も母上の操り人形でした! > 父上から愛でられなかった母上の慰みもので御座いました! お上が、
このドラマのテーマには関心があるのだけど、 第2話の脚本は下手すぎるね…。 原作のエピソードを強引につないでる感じ? 洗濯の話にしろ、掃除の話にしろ、 野菜の話にしろ、幼稚園のお迎えの話にしろ、 仕
夏暁の鴻の湯鴻の白冴えて 能登は虹一棟貸しの露天風呂 雪渓のピザ屋品川ナンバー来 向日葵を抜けると海や走り出す 黴臭いホテルだけど海がデカい 油照り影が溶け出す中田島 渡月橋の騒き干からびた蜥蜴 スキットル
NHK「光る君へ」第27話。 まひろが道長の子を妊娠。 宣孝はそれを受け入れる。 ↓先月の記事に書いたとおりだったw https://plaza.rakuten.co.jp/maika888/diary/202406190000/ 実際、 妾には自由恋愛の
夏暁の納沙布FMのノイズ 釧路駅知らないコンビニの冷房 宮古島ホースに溜まる水は炎ゆ 舳先より泡盛の神酒一礼す 雨後の虹怒髪ゆるんだ東尋坊 船に群れ海猫の腹蒼々と 荒山の岩間匂うや稚児車 始発待つ素足ぶらぶ
Nスペ「法医学者の告白」を見ました。 司法解剖にかんして、 日米のシステムに違いがあるようです。 ◇ 米国の場合は、 法医学者が現場を捜査し、 解剖の必要性を判断し、他殺か否かを判定し、 警察が犯
時代劇「広重ぶるう」を見ました。 製作はNHK&松竹。 脚本は「くるり」の吉澤智子。 主演夫婦が阿部サダヲ&優香で、 版元の竹内孫八を演じたのは高嶋政伸。 今年3月に放送した110分のBSドラマを、 総
SPドラマ「ブラック・ジャック」を見ました。 思ってたよりもだいぶ出来がよかったです。 テイスト的には、 NHKの「岸辺露伴」よりも、 むしろ「藤子・F・不二雄SF短編」に近い印象。 高橋一生&井之脇海&
NHK「ヒューマンエイジ 人間の時代」 第4集《性の欲望》を見ました。 こういうテーマを取り上げることは評価するものの、 現状の問題らしきものを脈絡なく取材しただけで、 番組としての明確な主張はとくに感
NHK究極ガイド「2時間でまわる江の島」を見ました。 知らないことだらけなので勉強になった。 先月は「プラハ編」も放送してたみたい。 見たかったな…。 ちょくちょく再放送すればいいのに! ◇ 1.
アニメ「烏は主を選ばない」を見てますが、 難しいというか、とても分かりにくい! 今回の特別総集編のおかげで、 ようやく物語の全貌が理解できたかなって感じ。 話が分かりにくいのは、 どんでん返しがや
朝ドラ「虎に翼」は、 前半の3ヶ月が終了しました。 ◇ 当初、わたしは、 大森美香の「あさが来た」みたいに、 明るくて幸福なドラマになると予想したのですが、 ぜんぜん違いましたね…(^^; 内容は驚
TBS「西園寺さんは家事をしない」を見ました。 設定が面白いですね。 てっきり、 アラフォー女子とアラサー男子の、 年の差恋愛のお話なのかと思ってたけど、 主要なテーマは、 家事と育児への向き合い
今ごろですが「9ボーダー」を見終わりました。 金子ありさにしては、 これまでになく構成感のある脚本だったなと思う。 ◇ なぜか知らないけど、 TBSの「くるり」と「9ボーダー」は、 どちらも記憶喪失
金曜ロードショーで「M:i:III」を観ました。 ◇ 考える間もないほどスピーディーな展開で、 どんでん返しもアクションも見応えがあったけど… あとから考えてみると、 いろいろ分からないことだらけです。
日曜美術館「まなざしのヒント」シュルレアリスム編。 いかにも"お勉強"って感じの趣向だけど、 じつは知らないことが多くて、勉強になります。 ◇ シュルレアリスムは1920年代の潮流。 第一次大戦の大
鬼滅の刃「柱稽古編」が終了。 総じて作画のレベルは高く、 回ごとのバラつきも感じなかったけど、 最終2話はとくに素晴らしくて、 ・夜の冷気のなかを無惨が歩いてくる場面 ・雪のちらつく中で産屋敷邸
十度目のタクシーアプリ梅雨の雷 夏の雨電車が遅延したことに 眠り明け車窓に浮かぶ梅雨雷か 飛び起きて走るカバンに日傘かな 汗みずく脳裏を過ぎる校門の鬼 埼京線運転再開扇子閉づ 蒸し暑し今を出掛けの尋ね人 7
面白かった。 今回のクドカンは、 TBSじゃなくてフジテレビなのね。 ◇ 池袋西口を舞台にした出世作は、もう24年前。 こんどはトー横周辺も騒がしい新宿歌舞伎町。 そこには時代的な必然性もあるでしょ