NHK「べらぼう」第25話。 今回は重要な内容。 なぜ吉原者の蔦重が日本橋に進出できたのか? その謎について森下佳子なりの回答です。 ◇ おおまかには、 1.京の柏原屋から丸屋転売の申し出を受ける。
老犬や腹見せ眠る薄暑光 五月晴れ肉球あつし初散歩 ソーダ水結露が染みる珪藻土 初口上頭垂れ見る若楓 帰省して貼られたままの犬シール 夕立晴モップのごと微睡む まろび来る仔犬に夏の陽の香り プレバト俳句。 お
汝の名。最終話。 ライオンみたいな山崎紘菜。 ブタみたいな北乃きい。 …どちらもいい意味で!(笑) 2人の女のサドマゾ的な共依存関係。 演じることの陶酔と演じる者に対する憧れ。 姉は妹への支配と
日本のフォーク:上白石萌音とVetiverとハンバートハンバート。
今年の7月に上白石萌音がニューアルバム『name』を発表します。 そのなかでハンバートハンバートの佐藤良成の曲を歌うそうです。 富田望生からの勧めもあって、 萌音・萌歌がハンバートハンバートを愛聴してい
米国には巨大な軍産複合体があり、 それが政権運営にまで食い込んでいるといわれますが、 それは大なり小なり、日本も例外ではないし、 たとえば中露にも、より強固な軍産官の複合体があるでしょう。 彼らに
…小市慢太郎ってさあ、 小市こいち・慢太郎なの? 小市慢こいちまん・太郎なの? いや、 たぶん小市・慢太郎だとは思うけど、 わたしは、なんとなく、 小市慢・太郎のほうが、 ウルトラマン・タロウ
こどもの日ロボット削る刀削麵 二度見かな嫗の盛り飯扇風機 暖簾越し胃袋つかむ夏座敷 青山河シビレ驚き走り出す 夏めくや これより打ち出す中華鍋 空焼きの中華鍋背に胡瓜噛む 舌先を花山椒に噛まれけり プレバト
朝ドラ「ちむどんどん」について、 文春がかなり硬派な論評を載せています。 bunshun.jp/articles/-/54340 現在の【東京・鶴見編】の内容が、 しだいに《社会的なテーマ》へ踏み込むだろうと示唆している。
蝉時雨時もかき消すアスファルト 蝦蛄の山拓きし祖母の指の反り 初夏や白球と母の握り飯 夏の灯に子を眺めいる時計台 午後も片乳出したまま窓は初夏 夏蒲団 軸足のミサンガの跡 公園の夕焼煮詰まれば帰る プレバト
ほぼ脱落寸前だったフジの月10ドラマ。 「恋なんて、本気でやってどうするの?」 ひさしぶりの浅野妙子の脚本だし、 メインキャストの6人も好きな俳優ばかりなので、 なにげに今季いちばん期待してたんだけ
GYAOの無料動画で、 相米慎二の「風花」を見ていたら、 わたしのなかで、 相米の「雪の断章」と黒沢清の「岸辺の旅」が繋がりました。 ネットで検索する限り、 この3つの作品を関連づけるテキストは見当たら
1 孤児のジェーン。 伯母に引き取られて、いじめられる。 2 親友だったヘレンが病気で死んでしまう。 3 家庭教師としてロチェスター家に雇われる。 その屋敷には女の幽霊が出る。 4 エドワ
夏近し書肆の森ゆく子象かな 胸躍る図鑑に百獣春の宵 ノスタルジー鱒あてに読む魚図鑑 懐かしやタケノコ掘りを兄たちと 夏近し恐竜図鑑踏むチワワ 開き癖図鑑の虎に春夕焼 桜蘂降るハシビロコウ瞬く プレバト俳句。
ちむどんどん 水嶋凜と萌歌が初共演!!さんぴん茶の蒸しケーキ。
産業まつりのヤング大会。 やんばる高 vs 南やんばる高。 いよいよ決戦の火ぶたが切られました! ✦ ✦ ✦ 麺にシークワーサーを練り込むなんて、 なかなかやるわね…。 でも、南やんばる高は、 さん
産業まつりのヤング大会。 やんばる高と南やんばる高の、 料理部スケバン抗争が終結しました。 ヤンバルクイナに続いて、 やんばるナポリタン(またの名をケチャップ味のうちなー焼きそば)が、 あらたな観光
あらたに料理番長となった暢子。 決戦間近になった産業まつりのヤング大会にそなえ、 やんばるそばの麺に、 シークワーサーを練り込む必勝法をあみだします。 必殺技も開発して、わたしたちが勝ったも同然!
走る暢子は「アシガール」? ピアノを弾く歌子は「羊と鋼の森」と「さよならドビュッシー」? 優等生の良子は「金田一少年の事件簿」? バカな賢秀は「ごめんね青春」? pic.twitter.com/iwK4fW8214— ま
亀鳴くやお辞儀が深いグラウンド 抱きしめた子の髪ふわり菖蒲の香 尾を張って猫も眺める鯉のぼり 飛び石の蛙声静まる靴の音 竹割つて垂直線のこどもの日 函嶺のスイッチバック朝燕 暁光や桜隠しの五稜郭 プレバト俳
日テレの「金田一少年の事件簿」は、 ジャニーズの出世頭から抜擢されることになってますが、 今回は、なにわ男子の道枝駿佑が選ばれました。 相手役は萌歌が務めてますが、 「キミスイ」で美波と共演した大友
「ブログリーダー」を活用して、まいかさんをフォローしませんか?
NHK「べらぼう」第25話。 今回は重要な内容。 なぜ吉原者の蔦重が日本橋に進出できたのか? その謎について森下佳子なりの回答です。 ◇ おおまかには、 1.京の柏原屋から丸屋転売の申し出を受ける。
テレ東の「アド街ック天国」。 鎌倉の稲村ヶ崎&極楽寺エリアでした。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20250628/ 稲村ヶ崎は、 桑田佳祐の映画「稲村ジェーン」の舞台。 極楽寺は、 岡
U-NEXTの由貴ちゃんのライブ。 斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”~Single Best Collection~ 今回は見放題プランでの配信。見逃しは7月12日まで。 ◇ なんだか生き返るような不思議な体験だった…。
朝ドラ「あんぱん」第13週。 のぶは高知新報に入社できました。 … 史実でも、 小松暢さんは高知新聞に入ってる。 当時のマスコミは人手不足だったし、 戦後の民主化の方針にのっとって、 さかんに婦人
フジテレビ「波うららかに、めおと日和」を見ました。 基本的には、 少女向けのファンタジーでしたが、 そのファンタジーが、 日中戦争がはじまる直前、 昭和12年で終わるところに意味があるわけね。 か
Eテレでアニメ「チリンの鈴」を見ました。 前半はディズニーの「バンビ」、 後半は梶原一騎の「タイガーマスク」…って感じ。 弱肉強食の自然の摂理のなかで、 オオカミに母親を殺された子羊が、 その復讐を
NHK「べらぼう」第24話。 日本橋丸屋のおていさん。 なかなかのツンデレ眼鏡っ娘ですね。 どうやら蔦重は、 日本橋のバツイチ女と結婚するらしい。 蔦重のセリフから察するに、 忘八の人たちは、 手
蝉しぐれ焦がしキャラメル包む昼 夏の昼並ぶプリンに歓喜湧く 涼風とほろりとくずれ口福や 苺食みフルートに口ずけ月末 薄暑光の喫茶店バニラを垂らす 朝茶の湯水を模したる菓子のあお 若夏や助手席の君とちんすこう
RADWIMPSのファンの人たちは、 過去に「HINOMARU」が物議を醸したトラウマもあり、 歌詞の解釈に臆病になってるかもしれませんが、 おそらく野田洋次郎自身は、 臆病になっているどころか、 ますます挑発的に
NHK朝ドラ「あんぱん」。 第10週はスゴかったですね…。 神週だったのではないでしょうか。 脚本家の中園ミホが、 「やなせたかしを描くことは戦争を描くことだ」 と言っただけのことはあって、 この週こ
日本人が不倫女優をバッシングするのは、 孤立して路頭に迷う「サレ妻」に同情するからです。 そして、夫を奪った女に嫉妬と憎悪の矛先を向ける。 逆に、西欧人が不倫に寛容なのは、 だれもサレ妻の立場に同情
金曜ロードショーで、 2023年の「M:I/Dead Reckoning」を観ましたが、 いろんな意味でスゴかったです…(^^; ほとんど中身がない! ただ鍵の取り合いしてるだけ! しかも、何の鍵だか分からないw それを、
NHK「幻の骨 〜日本人のルーツを探る」を見ました。 ◇ 去年、 長らく紛失していた夜見ケ浜人の下顎骨が、 ようやく見つかった、とのこと。 1969年に、 鳥取県境港の工事現場で発見され、 「縄文以前の
NHK「歴史探偵」後醍醐天皇と南朝を見ました。 わたし的には、後醍醐天皇も、 平将門やら源義経やら西郷隆盛みたいに、 逆賊の系譜という点で興味をひかれてしまう。 ◇ 彼は、まず鎌倉幕府に敵対しました
あと2分長めのパックで冬支度 濡れた髪乾かす隣風薫る 娘らの頬塗る指涼し寝屋の夏 風薫るよもぎに蒸され我シウマイ 肩甲骨羽化薄暑のヨガマット 汗取りの襦袢干されてなお踊る 6月12日のプレバト俳句。 お題は
Eテレで、 グレーテルのかまど「アン・シャーリーのいちご水」を見ました。 📢#NHKプラスで配信中!#グレーテルのかまど 『 #赤毛のアン』シリーズ原作 『アニメ #アン・シャーリー 』に登場する 真っ赤ないち
もう1週間ぐらい前だけど、 2日つづけて由貴ちゃんが夢に出てきて、 わたしと長い時間話をしてましたw 2日目のほうはよく覚えてませんが… 1日目は由貴ちゃんのライブ会場で、 なぜか由貴ちゃんはステ
5月28日の「世界くらべてみたら」。 ケンミンSHOWの米国版みたいな企画をやってました。 日本の47都道府県に県民性があるように、 アメリカの50州にも州民性みたいなものがあるのね。 今回は北東部9州を取り
いまさらですが… U-NEXTでシーズン1第1話の「パズル」を見ました。 今月末に由貴ちゃんのライブがあるので1ヶ月見放題プランを買ったのです。 わたしは第2シーズンからしか見てないので、 初期設定をいま
NHK「あんぱん」第9週。 おおむね納得できる内容でした。 ◇ 嵩は、 卒業制作の完成を優先させたために、 のぶに想いを告げることも出来ず、 叔父の臨終にも間に合いませんでした。 はたから見ると、
NHK「スイッチインタビュー」を見ました。 萌音と対談したのは、言語学者の川原繁人。 後編の「ッチ」が面白かったです。 おもに音声についての話でした。 言語学のなかに音声学も含まれるんですね。 ◇
NHK「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」シーズン4。 21世紀の地政学《ゴシック編》の全3回を見ましたが… Twitterの感想も不評が多かったようだし、 民放のバラエティならともかく、 NHKのドキュメンタリ
第9話は全体的にゆるくて、 ちょっと昼ドラっぽい雰囲気を感じました。 ◇ 絵本の「ぐりとぐら」って、 双子の隠喩なのかもしれないけど… あれは卵を食い物にする話なので、 このドラマの文脈的にちょっ
またまたNHK「フロンティア」を見ました。 テーマは《ヒトはなぜ歌うのか》です。 英国の認知症患者や、 アフリカのピグミーのバカ族を取材して、 音楽の起源や脳とのかかわりを探ってましたが… これが奇し
NHK「フロンティア」を見ました。 昨年末の《AI~究極の知能への挑戦》の再放送。 いよいよAGIの誕生が近いんだな、と思いました。 ◇ AIの知能は、 すでに一般の人間を超えてますよね。 たとえば、 A
フジ「アンメット~ある脳外科医の日記」。 最後も神回だった! 体感30分ぐらいで終わっちゃったけど、 映画一本分ぐらいの価値を感じました。 ◇ ドキュメンタリーのような緊張感。 主演2人の長回
フジ「アンメット~ある脳外科医の日記」。 第9話の終盤の長回しシーンは、 熱愛中とも噂される主演2人の、 まるでドキュメンタリーのようでしたが… 最後のセリフで、 いっきに突き落とされました。 え
NHK大河「光る君へ」第25話。 まひろは、 父の為時を残して越前から帰ってきました。 ◇ 越前編で描かれたエピソードの多くは、 実際の史料にもとづいて作られたようで、 宋人が朝廷にオウムを献上した話
タクシー待つ単衣鴇色雨曇 夕虹の列前の男の傘当たる 雨寒やこぞって並びしワンタン麵 イヤホンに囁く推しや梅雨じめり 梅雨晴れやぴょんぴょん跳ねる親子傘 五月雨の傘をはみ出るアンナヴァン 遥かなる長持唄の喜雨
TBS「アンチヒーロー」が終了。 明墨の手法は、 みずからが犯罪者になる捨て身の戦術。 証拠隠滅から文書偽造まであらゆる手段を使った。 伊達原が文書の偽造で冤罪を生み出したように、 明墨も文書を偽造
フジ「Re:リベンジ」最終回。 大友先生の復讐が完了。 海斗は、 たやすく闇堕ちしたり、また改心したり…と、 あまりに単細胞すぎましたが。 ◇ 婿養子だった海斗の父親が、 組織や一族の論理に逆らえ
萌音・萌歌や由貴ちゃんのネタ記事は、 これまで「音楽・アート・アニメ」の記事と一緒にしてたけど、 あらたに「東宝シンデレラ」のカテゴリーをつくって分離した。 ・東宝シンデレラ関連 ・萌音ドラマ関連
赤楚衛二×錦戸亮「Re:リベンジ~欲望の果てに」。 第9話。 もう最悪です。 想像を絶する最悪っぷり…。 最悪という以外の言葉が見当たらない。 こんなドラマ見たことない。 主人公の海斗は、 もはやク
フジ「Re:リベンジ」第10話。 何も分からないまま、 あっという間に終わっちゃった! 残るは、あと1話。 最後どうなるんだろう?? 大友(錦戸亮)が勝つ? 天堂(赤楚衛二)が勝つ? ◇ 木下
NHK「燕は戻ってこない」第8話。 ようやく悪阻も治まってリリコの邸へお引っ越し。 江戸時代の春画に描かれてたのは… 若い間男を招き入れて、 後先も考えずにセックスを楽しむお妾さん。 お妾さんって、
NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」を見ました。 今回は《ルート66~アメリカの夢と絶望を運んだ道》です。 ちょうど4月にU-NEXTで、 ジョン・フォードの「怒りの葡萄」を観たばかりだったので、 ルート6
今田美桜×山本耕史「花咲舞が黙ってない」が終了。 シーズン3はちゃんと見てなかったのだけど、 先週の朝倉あきの登場もあって、 最後の2話だけ気になって見てしまいました…(^^; 半沢直樹と花咲舞って、
フジ「アンメット~ある脳外科医の日記」。 第10話は、 これまで以上にずっしり重たい内容…。 ◇ Yuki Saito のドキュメンタリー風の演出は、 味わい深くもあり、怖くもありました。 忘れられない悲し
セクシー田中さん問題。 日テレと小学館から報告書が出ました。 日テレ https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-1.pdf https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf 小学館
ドラマ10「燕は戻ってこない」第6話。 春画家りりこが最高だったww 好きなだけエッチして堕胎するのも女の権利ってこと。 どこかの政治家の言う「産む機械」じゃあるまいし、 カテーテルで受精だけさせられ