皆様こんにちは。 長編でお届けしている2015年北海道の旅5日目になります。今回もロングランになるため2分割で上げていきます。 さて、5日目の朝は羅臼で迎えました。朝食籠にセットされています。御馳走様でした。今日も朝早くから活動します。チェックアウトしたらまずは知床半島を先端まで行けるところまで行って見ます。その後は半島を横断し海岸線を走ります。↓こんなルートまずは海岸線を先端まで雲が低い位置を山側にすすんでいます。最初に見えたのはルサフィールドハウス知床半島の自然を紹介してくれます。時間が早いのでまだやっていませんでした。注意書きがまた先に進めます。↑左側にある岩は熊岩たしかに熊の様に見えます。次に見えたのは↑左側にセセキの滝この附近の場所が瀬石と言います。海側から雲がどんどん近づいて来ています。お天気大丈夫...車で巡る北海道の旅2015-6-
皆様こんにちは。 北海道2015の旅を続けます。4日目の朝、川湯温泉を出発してから硫黄山を見て、JR川湯温泉駅、摩周湖を2ヶ所の展望台から景色を望みJR摩周湖駅、900草原、裏摩周と回り、神の子池の青さを見て、開陽台で地平線を楽しんだ後北19号の直線道を通ったところまでが前回本日のブログはその続きです。 標津町にメロディーロードというのがあって、道路の凸凹を車で通過すると音楽(知床旅情)が聞こえるという場所があります。*谷川岳に向かう途中にもあります。ここは見つけるのが大変ですが、ググってもらうと見つかると思います。*私達の他には誰もいませんでしたが。 さて、続けます次は野付半島に向かいます。トドワラに到着あとでトドワラ探索に行きます。まずは野付半島ネイチャーセンタに訪問野付半島は釣り針のような形で海に飛び出し...車で巡る北海道の旅2015-5-
皆様こんにちは。 2015年の北海道の旅を続けます。4日目-本日も観光地が多いので分割しておどけしています。 この日も朝食をとったら早速チェックアウトして出発天気も良く気持ちいい~まずは硫黄山へ中には入らずここから景色を見たらUターンです。次はJR川湯温泉駅後ろにあるのが駅に併設されているレストラン「オーチャードグラス」ここのビーフシチューが有名です。残念ながら時間が早すぎてまだやっていませんでした。電車できたら周遊バスもあります。一応駅構内も見ておこう誰もいませんでした。駅前はこんな感じ左奥に硫黄山が見えています。さて、また出発踏切があったのでここで止めてまた真直ぐこっちはカーブSLでも走ってきそうな景色写真を撮ったらすぐに出発到着したのは摩周湖ここは第三展望台摩周湖は反対側ですが、こっちも良い景色霧のない摩...車で巡る北海道の旅2015-4-
皆様こんにちは。 2015年に車で巡った北海道旅行の3日目をお送りします。この日も訪問先が多いので長編になります。朝ホテルの部屋から見た富良野駅7時には観光バスに乗り込んでいます。早いですねえ。我々も早々にチェックアウトすぐに見つけたセイコマ北海道ならではのソフトかつげんさて、本日最初の訪問先は道の駅南ふらの朝からやってます。お客さんさんもいますね。この道の駅にはなんとラベンダー畑が綺麗な色がでています。 さすが富良野って感じ一応中にも入ってみます。レストランがメインでしたね。次行こうさて、北海道らしい道をどんどん走ります。途中で見つけた駐車場で一休憩トイレに行ったら景色が素晴らしいワイドで撮って次行きます。ほどなく着いたのは糠平湖展望台糠平湖は人造湖です。ここから見えるのがタウンシュベツ梁橋*こんなに遠いとは...車で巡る北海道2015-3-
皆様こんにちは。 今回のシリーズは2015北海道を車で巡ります。北海道上陸編*長編なのでご了承下さい。昨晩は仙台港を出発し、船中でコンサートや映画、大浴場などを楽しみ大きく揺れることもなくゆっくり眠れました。2日目の朝カーテンを開けてみると船はゆっくり進んでいますデッキに出てみると霧かなネットが繋がったのでチェックしてみればこの辺を航海中日の出は?ちゃんと用意してくれています。すでに日は上っている時間ですが、残念ながら本日は曇りのようなので見れませんね。大浴場もあるのですが、せっかくお部屋のお風呂もあるので窓からは船首が見えます。~朝食~昨晩と同じレストランですが、和食を選んだね窓際の席が取れました。もちろんお代わりしました。 苫小牧港到着は11時なのでまだゆっくりできます。朝にもミニコンサートがあるとの艦内放...車で巡る北海道2015-2-
皆様こんにちは。 全国の名所・旧跡を廻る旅、今回は北海道をお届けします。本ブログ立ち上げ後電車で行く北海道・東北の旅を上げていますがhttps://blog.goo.ne.jp/toshisuzuya/e/955f75608fc2d6ab811703d676100422今回は車で北海道を廻ります。車での北海道は2回目、最初は20代前半だったので、ほとんど走るだけであまり観光をした記憶が薄いのですが、今回2015年7月本格的に観光地を回った旅行記になります。約10日間かけて回っていますので長編になりますがお付き合いください。 出発編仙台からフェリーに乗るため、自宅出発は昼前とゆっくりのスタート東北自動車道を北上します。まずは蓮田SAで休憩大谷SAでも休憩トトロ発見那須高原SAでも休憩始めて寄った菅生SAさて、順調...車で巡る北海道2015-1-
皆様こんにちは。 さて東北の旅もいよいよ最終回です。芭蕉さんの足跡を追って、山寺から出羽三山を廻り最後は最上川下りを経験します。昨晩は湯浜温泉に宿泊。日本海の夕日と豪華な夕食を堪能し朝の日本海朝食もこの日本海を見ながらいただいてチェックアウトしたら恒例の記念撮影*ホテルの方が撮ってくれました。日本海はすぐ目の前なのでここでも撮影して本日は最上峡芭蕉ラインで最上川下りに向かいます。 到着したのは戸澤藩船番所とても船着き場は見えませんが、ここが乗り場になります。もちろん中は近代的になっています。番所で「鮎の塩焼き」が売っていたので購入し船の中で食べます。 今回予約していたので、すぐに乗船です。お天気が良かったので楽しみ~今回は古口港から草薙港まで行って路線バスで帰ってくる約1時間のコース屋形船のようです。結構大きい...東北芭蕉の足跡を巡る旅(山形編)-3-(最終回)
皆様こんにちは 今回は東北の旅をお届けしています。2013年4月山形を巡る旅の2日目1日目は山寺に登って上山温泉に宿泊2日目チェックアウト後記念写真を撮っていただきました。山形の花笠まつり用の笠を用意していただきました。さてこの日は出羽三山を廻りますが、最初に訪れたのは上山城模擬天守ではありますが、綺麗なお城です。城内は博物館になっています。エレベータも備えられています。城下をよ~く見渡せます。藩主は土岐家から最上家へ、その後も次々城主は変わったようです。博物館では館長からじきじきに説明をいただきました。さて、お城をあとにして、羽黒山三山神社へ向かいます。山形自動車道で約2時間~到着しました。駐車場にはまだ雪が沢山駐車場から少し歩きます。羽黒山三山は羽黒山、月山、湯殿山の3つになります。今回、月山と湯殿山はパス...東北芭蕉の足跡を巡る旅(山形)-2-
皆様こんにちは。 これまで日本全国を巡った旅行記を紹介していますが、今回は東北の旅になります。山形を松尾芭蕉さんの足跡を追います。2013年4月家内の両親も一緒に車で巡ります。桜もほぼ満開の時期東北自動車道を北上します。安達太良サービスエリアで休憩しましょう。ここで朝食です。サービスエリア内にも桜が咲いていました。だいぶ暖かくなってきています。このサービスエリアから安達太良山が展望できます。山頂はガスっていました。まだ雪があるように見えます。宮城県に入ってから山形自動車道に入り古関サービスエリアで休憩寒いです。山にはまだ雪がここからしばらく走って到着したのは山寺(立石寺)のふもと遠くに見えます。あんな高い所にお堂が見えます。近くのお土産屋さんに車を止めて。何か買えば駐車場が無料になるので昼食をとることにしました...東北芭蕉の足跡を巡る旅(山形編)-1-
皆様こんにちは。 いよいよ、鉄道で行く九州の旅も今回が最終回となります。 熊本では熊本城や水前寺公園を見学し、いよいよ博多へ戻ることにしますまた、路面電車で熊本駅まで行きまだ乗ったことのなかった九州新幹線に乗ります。今日乗車するのは「つばめ号」新幹線側の熊本駅 既に入線していました。流線形がいいねえ九州新幹線は初めてです。乗車します。乗車したらさっそく一杯始めます。 中津で食べ損ねた「から揚げ」と熊本名物「からしレンコン」であっという間に博多に到着ホテルにチェックインし、ホテル内でハッピーアワーを楽しみます。なぜかというと、この後、行きたいところがあったのでとりあえず、ここで軽い夕食をすませ中州の屋台へ出陣ここは25年ほど前に来た事があります。だいぶ規模が縮小したような気がしますが・・ここでまた一杯始めました。...鉄道で行く九州の旅-6-(最終回)
皆様こんにちは。 電車で行く九州の旅も終盤になりました。福岡から由布、別府、大分、熊本と電車で巡ってきました。本日は熊本を探索します。*熊本は2019年の大地震により甚大な被害にあわれ、現在も復興途中と聞きおよびます。この旅行記は2013年に行ったものですが、被害に合われた方々の早い復興を願います。 朝食私は朝からビールを飲んでますねえ高菜好きなんだよねえ~郷土料理も沢山あったから食べ過ぎかな?さて、ホテルをチェックアウト後路面電車で熊本城へ行きます。路面電車もいろいろな色の車両が走っています。通勤途上の方には申し訳ありません。黄色い車両が来ました。市役所前駅に到着左側に熊本城が掘りの周りを歩いて櫓も立派熊本城稲荷神社の奥にも大きな櫓がみえます。入口に到着です。いや~規模が違いますねえ*現在熊本城は復興途中のた...電車で行く九州の旅-5-
皆様こんにちは 前回は別府温泉地獄めぐりで少しブログの容量を食ってしまったので分割しました。 さて、九州入り3日目、別府を後にします。本日のゴールは熊本ですが、途中ちょっと寄り道をする予定です。駅構内はさすが温泉駅のれんが面白い!熊本までは、大分で乗り換え、豊肥本線で熊本までが一本でいけるのですが、この前年の九州北部豪雨の被害により、豊後竹田~宮地間で大規模な土砂崩れのため全線不通となっており、この旅の時点では暫定的に未復旧区間はバス代行運転になっています。 今日もまずは白いソニックで大分までたったの10分です。豊肥本線はやはり豊後竹田までですね。一昨日に乗った「ゆふいんの森」号乗車口じゃなくて、ソニックの乗車口へ12:25発入線を待ちます。もう一つのホームからは青いソニックが出ていきました。白いソニックの入線...鉄道で行く九州の旅-4-
皆様こんにちは。 鉄道で行く九州の旅を連載しておりますが、本日はその3になります。博多から湯布院を経由して別府まで来たところ。今日は別府の街を探索してから熊本まで鉄道で移動します。 朝食は別府の街を展望しながらいただいてホテルをチェックアウト別府で有名な鉄輪エリアに行って地獄めぐりをしましょう。バスで行きます。目的地は鉄輪 到着しました。地獄めぐりには全部で7つの温泉の噴出口があり、それぞれを〇〇地獄と名前がついています。共通券を買うと便利です。まずは海地獄からあちらこちらで噴煙が上がっています。ここは蓮の池山の方でも噴煙が見えます。海地獄はこのブルーが特徴です。煙がすごくてブルーがうまく映えません近くに赤池こちらは一変して赤色こっちは坊主噴出 近くによると熱いです。100度あるようです。さて、次は坊主地獄ボ...鉄道で行く九州の旅-3-
皆様こんにちは。 今回のシリーズは九州を鉄道で廻る旅をお届けしています。羽田からは福岡まで飛行機で飛ばし、1日目は福岡から大宰府天満宮をお参りし、博多の街を探索しました。さて、2日目朝食を取ったらチェックアウトして朝早くJR博多駅に向かい何やら手続きを実はここで予約していた九州レールウエイパスを受け取ります。3日間乗り放題のパスです。ただし、鹿児島や宮崎をのぞく北部のみJR九州には特徴のある特急列車が沢山あります。このフリーパスは乗車券のみなので特急に乗る場合には特急券が必要になります。本日の最終点は別府になりますが、まずは由布院まで特急で行く予定です。購入したのは特急「ゆふいんの森号」9:24発由布院行博多駅で特急の入線を待ちます対面の黒い車体はおそらく特急有明さて、時間になりゆふいんの森が入線してきました。...鉄道で行く九州の旅-2-
皆様こんにちは。 新シリーズを連載いたします。2013年に鉄道で行った九州の旅になります。今回、まず九州までは時間短縮のため飛行機で羽田空港からまで全日空便で博多までびゅーんと飛ばして博多空港到着から始めます。地下鉄で天神駅まで博多駅に到着まずは昼食にしましょう。今はもう東京でも食べられますが、一蘭さんへ博多といえばとんこつラーメン今ならコロナ対策にはピタリラーメンの写真は食べるの夢中で忘れました。さて、お腹が一杯になったら太宰府天満宮に行ってみます。西鉄福岡(天神)駅西鉄の大牟田線で特急に乗ります。整列乗車です。二日市駅で乗り換えて約30分で大宰府駅に到着駅前もにぎやかです。駅を出ればすぐに参道になります。沢山の人が参拝に来られていますねえ買い食いなんぞして早く行きましょう大宰府天満宮は菅原道真公を祀っており...鉄道で行く九州の旅-1-
皆様こんにちは。 鉄道で行く北海道と東北の旅も最終回となりました。東北入りし、弘前、十和田と見学をしてきましたが、最終日は帰るだけの日程としました。朝食です。ゆっくりとチェックアウトし、お世話になりました。本日は八戸系経由で帰宅です。今日もJRバスで八戸駅まで行きます。バスの写真なかったなあ・・・バスは乗車し、約1時間ほど走ったところで休憩が入ります。奥入瀬ろまんパークさて、また、出発後ほどなくして八戸駅に到着しました。本日は新幹線で大宮まで帰ります。ここは在来線の改札口。さすがに人の出入りが多いです。在来線の陸橋を抜けてコチラが新幹線構内です。2002年に東北新幹線が延長された際に駅の改修されたものです。「八戸三社大祭り」ここでも撮りました。まだ東北新幹線の時代なので「はやて」のグリーン車に乗ります。八戸の先...鉄道で行く北海道・東北の旅-6-最終回
皆様こんにちは。 長々と続けている鉄道でいく北海道・東北の旅も終盤になります。札幌→富良野→札幌→函館→青森→弘前と廻ってきましたが、本日は弘前→青森→十和田と巡っていきます。本日は、朝ホテルからタクシーを使って弘前駅にきました。まずは青森までの移動です。案内板をみるとおっ!あけぼの号がちょうどよいタイミングで来るじゃあないですか~慌てて緑の窓口で特急券を購入上野発青森行の寝台特急あけぼの号です。ちょーラッキー*あけぼの号もカシオペアよりも少し早く廃止されました。1回の旅で2回も寝台列車に乗れるなんて入線です。かっこいい!一晩かけて上野から日本海を廻ってきました。このブルーの車両いいなあ高校生時代の修学旅行で乗って以来です。乗車しました。B寝台ですが、すでに乗客の方々は降車されたようでほとんど人がいませんでした...鉄道で行く北海道・東北の旅-5-
皆様こんにちはt。 鉄道で行く北海道と東北の旅を続けます。札幌~富良野~函館と回ってきましたが、本日は本州へ戻り青森県を探索します。函館は湯の川温泉に宿泊し朝食は海の見える場所いただきました。天気は今日もイマイチですがホテルをチェックアウトしたら、市場に行ってきましょう。朝から人が沢山います。恐らく観光の方だと思われます。お土産を物色します。カニと夕張メロンを買いました。さて、本日の乗り鉄は青森まで特急白鳥号またグリーン車を予約しています。函館駅に到着ほとんど人がみえません。おっ!特急が見えています。白鳥号は既に入線していました。10:40発青森には12:43には到着するはずです。残念ですが、今はもう走っていません。というか新幹線があるので、あったとしても、あえて乗る人もいるのかどうかわかりませんが。写真映りが...鉄道で行く北海道・東北の旅-4-
皆様こんにちは。 さて、鉄道で行く北海道・東北の旅を続けます。1日目は上野から寝台特急「カシオペア」で札幌まで乗車し、その後、富良野まで足を延ばし、札幌で1泊しました。今日も札幌は曇天の様です。本日は函館に向かいます。札幌駅で駅弁を売っている方を発見!ここで購入します。本日は特急スーパー北斗に乗車し函館まで行きます。*奮発してグリーン車です。小樽の足を延ばしたいところですが、今回は止めておきます。乗車までキョロキョロすると特急おおぞら釧路行が入線してきました。これにもいつか乗ってみたいなあさて、時刻になりスーパー北斗が入線北斗星が見えますそれでは乗車しましょうか・・函館まで一気に行っちゃいます。アテンダントさんがお迎えしてくれています。先に家内に乗ってもらってさすがグリーン車豪華です。変則の2体1のシートもう一...鉄道で行く北海道・東北の旅-3-
「ブログリーダー」を活用して、とし鈴谷さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。