chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フレイニャのブログ https://www.freynya.com

主に英語(単語解説・文法解説)とゲームのブログです。 全31回の『北欧神話』全訳が完了し,現在「アルスター伝説(クー・フーリン)」の全訳作業の最中です。

フレイニャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/22

arrow_drop_down
  • 大学受験英単語テスト49[2025年度東京大学第3問(C)リスニングスクリプト]

    48に続き,第49回は2025年度東京大学第3問(C)リスニングスクリプトです。 1 forecast 2 reduce 3 radiation 4 habitat 5 carbon 6 discriminatory 7 inequity (inequities) 8 spur 9 offset 10 nutrients ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 forecast「予測(する),予報(する)」 weather forecast「天気予報(weathercast)」 2 reduce「減らす,下げる,帰る,還元する」 re(後ろに)+duce(導く) 3 radiation「…

  • jewel は「ジュエル」?「ジュウェル」?

    jewel「宝石」という語を眺めていて,「ダブリューがあるよね。もしかして『ジュエル』はなくて『ジュウェル』?」と思ってしましいまして,辞書を調べたところ,発音記号を見て納得しました! jewel の発音記号は /dʒuːəl/(ジューアル) だったのです。 つまり私は je + wel と分解して捉えていたので,「wel ならば『エル』よりも『ウェル』だろう」と思ってしまったわけです。 正しくは jew(ジュー)+ el(アル)だったのです。前半は「ユダヤ人」の Jew と同じ発音だったのですね。もちろん語源的にユダヤ人とは関係なく,Middle English(中期英語)や Anglo-N…

  • 三国志で英語のお勉強40: 蔡琰(蔡文姫,蔡昭姫)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。馬騰に引き続き第40回は蔡琰です。 ja.wikipedia.org 蔡琰(Cai Yan,蔡文姫[昭姫],Cai Wenji [Zhaoji],177年?-249年?) Cai Yan was a daughter of Cai Yong, a famous Eastern Han dynasty scholar... She was married to Wei Zhongdao (衛仲道) in 192 but her husband died shortly after their marriage and…

  • ギリシア・ローマ神話(2) プロメテウスとヘラクレス

    「ギリシア・ローマ神話(1)」の続きで,「Chapter I In the Beginning」の後半です。 Sometimes the great billows of clouds that rolled at the foot of the red-gold throne shut out for a moment all sight of the earth at his feet; but however thickly the mists gathered, Jupiter could always see old Atlas standing on the shore of Af…

  • 大学受験英単語テスト48[2025年度東京大学第3問(A)(B)リスニングスクリプト]

    47に続き,第48回は2025年度東京大学第3問(A)(B)リスニングスクリプトです。 1 migrate 2 breed 3 descendant 4 cue 5 nature reserve 6 steep roads(下線部の意味のみ) 7 vein 8 fossil 9 explosion 10 see-through(ヒント:和製英語) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 migrate「移住する,(渡り鳥などが)渡る」 今回はオオカバマダラ(monarch butterfly)が渡る話だった。ウィキペディアによると「本種は,4000kmほどの距離を移動することでも知られて…

  • 大学受験英単語テスト47[2025年度東京大学第1問(A)要旨要約]

    46に続き,第47回は2025年度東京大学第1問(A)要旨要約です(2025年2月実施) 1 conflict 2 definition 3 function 4 declare 5 diagnose 6 vary 7 blur 8 disease 9 startling news(下線部の意味のみ) 10 clarify ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 conflict「衝突(する),対立(する)」 con(共に)+flict(打つ)→「打ち合う」 2 definition「定義」 de(はっきり)+fin(終わり=境界)→「境界をはっきり」 動詞は define 3 func…

  • 日本国憲法で英語のお勉強18: 第97~103条(第十章 最高法規,第十一章 補則)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第十章「最高法規」,第十一章「補則」に入り,今回が最終回となりますます。前回はこちら。 第十章 最高法規 CHAPTER X. SUPREME LAW 第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。 Article 97. The fundamental human rights by this Constitution guaranteed to the…

  • アメリカ歴代大統領35(ジョン・F・ケネディ)

    「アメリカ歴代大統領34」(アイゼンハワー)の続きです。 (35)ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(1917-1963;1961.1.20-1963.11.22) ・最も若い年齢で選出された大統領(43歳8か月)(昇格時では42歳のセオドア・ローズベルト) ・初めての20世紀生まれの大統領,初めてのカトリック教徒の大統領 19世紀,曽祖父,アイルランドからボストンに移住 1858年,祖父パトリック・J・ケネディ生まれる。民主党員として活躍 1888年,父ジョセフ・P・ケネディ生まれる。ハーバード大を出,金融業で財産を築く ja.wikipedia.org 1915年7月25日,兄ジョセフ(…

  • 三国志で英語のお勉強39: 馬騰(馬寿成)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。周瑜・下に引き続き第39回は馬騰です。 en.wikipedia.org 馬騰(Ma Teng,馬寿成[壽成],Ma Shoucheng,?年-212年) Ma Teng was born in Maoling County (茂陵縣), Fufeng Commandery (扶風郡) (present-day Xingping, Shaanxi). He was a descendant of Ma Yuan. His father, Ma Ping (馬平), whose courtesy name was Z…

  • 重要形容詞一覧12: O, B で始まる形容詞 (outrageous - becoming)

    「重要形容詞一覧11」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 outrageous「法外な,酷い,とんでもない」 「激怒した(outraged)」という意味ではないので注意 北野監督映画のタイトルにもなった outrage は「不法行為,暴行,乱暴,無礼;激怒」 outright「完全なる,率…

  • ギリシア・ローマ神話(1)

    「ローランの歌」全48回の全訳が終わったので,今度はギリシア・ローマ神話を読んでいきます。「プロジェクト・グーテンベルク」に Greek mythology などと打って検索し,以下の本にしました。1913年の本なので,100年以上前ですね。www.gutenberg.org では早速訳していきましょう。ユピテルのようにローマ神話での呼び名となっていますので,カッコ内にギリシア神話での呼び名(ゼウス)を記します。なおギリシアはギリシアと書いてギリシャと読む慣用表記です(ペルシアも同様)。文字通り読まないようにしましょう。 Chapter I In the Beginning In the da…

  • bullet は「バレット」ではありません!

    ゲームなどでは「弾丸(bullet)」が「バレット」と訳されていることが多いように思うのですが,誰が広めたのでしょうか? bullet の発音記号は /bʊlɪt/ です。カタカナを当てれば「ブリット」です。強勢のなくなった母音の /ɪ/ 部分は /ə/ でもよいと思うので,/bʊlət/ でもよいと思います。ネット上の Oxford Dictionary と Wiktionary は /bʊlɪt/,紙辞書の『ジーニアス英和辞典』は /bʊlət/ となっています。 www.youtube.com bully「いじめっ子,ガキ大将;いじめる,脅す」も「バリー」ではなく /bʊli/「ブリー」…

  • 三国志で英語のお勉強38: 周瑜(周公瑾)下

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。周瑜・中に引き続き第38回は周瑜・下です。 Around the time, Liu Bei had recently been defeated by Cao Cao at the Battle of Changban, and he planned to lead his followers south across the Yangtze River. Liu Bei met Lu Su at Dangyang, where they discussed the formation of an allianc…

  • ローランの歌(48) 最終回~カール大帝は人生ハードモード

    ガヌロンの有罪を主張するティエリと無罪を主張するピナベルが激しい決闘を繰り広げている「ローランの歌(47)」の続きです。 CCLXXXVI(286) Sees Tierris then 'that in the face he's struck, On grassy field runs clear his flowing blood; Strikes Pinabel on 's helmet brown and rough, To the nose-piece he's broken it and cut, And from his head scatters his brains in t…

  • 重要形容詞一覧11: O で始まる形容詞 (opportunist - out-of-date)

    「重要形容詞一覧10」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 opportunist, opportunistic「日和見主義の」 opportunistic infection「日和見感染」 opportunist の方は名詞「日和見主義者」の意味もあり。一般に -ist は「~主義者(名詞…

  • 三国志で英語のお勉強37: 周瑜(周公瑾)中

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。周瑜・上に引き続き第38回は周瑜・中です。 Sun Ce was assassinated in the year 200 by the followers of Xu Gong... His younger brother, Sun Quan, succeeded him and took control of his territories. Zhou Yu rushed back to Wu Commandery to attend Sun Ce's funeral and remained in Wu Co…

  • 日本国憲法で英語のお勉強17: 第92~96条(第八章 地方自治,第九章 改正)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第八章「地方自治」に入ります。前回はこちら。 第八章 地方自治 CHAPTER VIII. LOCAL SELF-GOVERNMENT 第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。 Article 92. Regulations concerning organization and operations of local public entities shall be fixed by law in accordance with the principle of loc…

  • ローランの歌(47)

    ガヌロンの弁護人としてピナベルが,糾弾者としてティエリが名乗り出た「ローランの歌(46)」の続きです。 CCLXXIX(279) When Tierri sees that battle shall come after, His right hand glove he offereth to Chares. That Emperour by way of hostage guards it; Four benches then upon the place he marshals Where sit them down champions of either party. They're c…

  • 三国志で英語のお勉強36: 周瑜(周公瑾)上

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。孔融に引き続き第36回は周瑜・上です。 en.wikipedia.org 周瑜(Zhou Yu,周公瑾,Zhou Gongjin,175年-210年) Zhou Yu was from Shu County (舒縣), Lujiang Commandery (廬江郡), which is present-day Shucheng County, Anhui. Two of his relatives – his greatuncle Zhou Jing (周景), and Zhou Jing's son Zhou …

  • 重要形容詞一覧10: O で始まる形容詞 (obsolete - opinionated)

    「重要形容詞一覧9」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 obsolete「廃れた,時代遅れの,旧式の(out of date)」 ★obstinate「頑固な,強情な,しつこい,(病気が)治りにくい」 nate 部分の発音は「ネイト」でなく /nət/(強勢が無いからと思われる)。ケント・…

  • Iraq → Iraqi:語尾に i を付けて形容詞化

    私が初めて Iraqi「イラクの,イラク人」という語を聞いたのは子ブッシュ(米国第43代大統領;在職2001.1.20-2009.1.20)の発言でした。湾岸戦争(Gulf War)は1990年,イラク戦争(Iraq War; Second Gulf War)は2003年ですから,イラク戦争あたりの時の発言でしょう。 この語尾に i を付けて形容詞化するものは,中東や南アジアに多いようです。 Israel /ɪzreɪ(ə)l, ɪzriəl/ → Israeli /ɪzreɪli/(-i 型) ↓ディズレイリはデ・イズレイリから来ている ja.wikipedia.org Yemen → Ye…

  • ローランの歌(46) ピナベルとティエリ

    シャルルマーニュがアーヘンに帰還した「ローランの歌(45)」の続きです。 CCLXXII(272) "Lords and barons," Charles the King doth speak, "Of Guenelun judge what the right may be! He was in th'host, even in Spain with me; There of my Franks a thousand score did steal, And my nephew, whom never more you'll see, And Oliver, in 's pride and…

  • 三国志で英語のお勉強35: 孔融(孔文挙,孔北海)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。黄祖に引き続き第35回は孔子の子孫,孔融です。 en.wikipedia.org 孔融(Kong Rong,孔文挙,Kong Wenju,153年-208年9月26日) Born in the former Lu state, Kong Rong showed quick wit from a young age. His father was Kong Zhou. According to the Epilogue of Han (續漢書) by Sima Biao (司馬彪), when he was a te…

  • befriend, belittle, behold ── be-系動詞まとめ

    become「……になる」が最も有名ですが,be+他の単語で成り立つ動詞を幾つか見ていきます。 belong「(……に)所属する(to...),あるべきところにある」 www.youtube.com behave /bɪheɪv/「振舞う」→behave oneself「行儀よく振舞う」 behold「見る,注視する」→beholder「見る者」 ↓目玉に触手が付いた怪物 ja.wikipedia.org beware「用心する」 bewilder /bɪwɪldə(r)/「当惑させる」 ※wilder「迷わせる,当惑させる」は古語 befall「(人)に降りかかる」 befriend「親切に…

  • 日本国憲法で英語のお勉強16: 第83~91条(第七章 財政)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第七章「財政」に入ります。前回はこちら。 第七章 財政 CHAPTER VII. FINANCE 第八十三条 国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。 Article 83. The power to administer national finances shall be exercised as the Diet shall determine. ・exercise「行使する,用いる」。「体・筋肉を行使する」ということで「運動する」の意味も生まれるわけです。なお exert にも「行使す…

  • 三国志で英語のお勉強34: 黄祖

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。禰衡に引き続き第34回は黄祖です。 en.wikipedia.org 黄祖(Huang Zu,?年-208年) After Liu Biao arrived in Jing Province (covering present-day Hubei and Hunan) to assume his governorship of the region, he sought to form alliances with the local elites, particularly the Huang family wh…

  • ローランの歌(45) シャルルマーニュ,アーヘンに帰還

    シャルルマーニュ自らバリガン総督を討ち取った「ローランの歌(44)」の続きです。 CCLXV Pagans are slain; the rest are put to rout Whom Charles hath in battle overpowered. Of Sarraguce the gates he's battered down, For well he knows there's no defence there now; In come his men, he occupies that town; And all that night they lie there in t…

  • 重要形容詞一覧9: J,O で始まる形容詞 (jealous - observant)

    「重要形容詞一覧8」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 jealous「嫉妬した,妬んだ(of...)」 名詞に y が付いて形容詞になるパターン:luck → lucky,wit → witty 形容詞に y が付いて名詞になるパターン:jealous → jealousy,honest…

  • 日本国憲法で英語のお勉強15: 第76~82条(第六章 司法)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第六章「司法」に入ります。前回はこちら。 第六章 司法 CHAPTER VI. JUDICIARY 第七十六条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 Article 76. The whole judicial power is vested in a Supreme Court and in such inferior courts as are established by law. ・judicial「司法の,裁判の」 ・vest「(洋服の)ベスト;与える」 ・such ...…

  • 三国志で英語のお勉強33: 禰衡

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。張繍に引き続き第33回は禰衡です。 en.wikipedia.org 禰衡(Mi Heng,禰正平,Mi Zhengping,173年-198年) Mi Heng was born around 173 in Ban County (般縣), Pingyuan Commandery (平原郡), which is in present-day Shanghe County, Shandong. In the early 190s, Mi Heng, like many others, fled northern C…

  • arch の発音 ── アークかアーチか

    英語の arch には「アーチ」「アーク」の2通りがあります。詳しく見ていきましょう。 単体:arch は「アーチ」(/ɑː(r)tʃ/)です。意味は「アーチ,アーチ形(弓形)」です。Wiktionary で rainbow を引くと,"A multicoloured arch in the sky..."(空に架かる多彩色のアーチ)云々と書いてあります。 en.wikipedia.org 語末:arch を例外とし,語末は「アーク」となります。 monarch /mɒnək, mɑːnərk/「君主」。「モナーク」とか「マーナーク」といった感じですね。成り立ちは「mono(独りの)+arch…

  • ローランの歌(44) 決着

    両軍が死闘を繰り広げている「ローランの歌(43)」の続きです。 CCLVIII(258) Passes that day, turns into vesper-tide. Franks and pagans still with their swords do strike. Brave vassals they, who brought those hosts to fight, Never have they forgotten their ensigns; That admiral still "Preciuse" doth cry, Charles "Monjoie," renowne…

  • 「がてら」と「だてら」── 難しい日本語

    この曲を聴いている時に思ったことです。 www.youtube.com 「買い物がてら」は「買い物ついでに」という意味です。 「……だてら」は「……のくせに」「……に似つかわしくなく」という意味です。 ×「女がてら」と間違って言わないようにしましょう。 語源を調べたところ「だてら」は「伊達」と関係しているようですね(伊達眼鏡,伊達男) 薬師丸ひろ子は最高ですね。 ↓来生たかお www.youtube.com ↓松任谷由実(呉田軽穂) www.youtube.com www.freynya.com

  • 日本国憲法で英語のお勉強14: 第71~75条(第五章 内閣)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第五章は第65条~第75条の11条から成りますが,今回はその後半です。前回はこちら。 Article 71. In the cases mentioned in the two preceding articles, the Cabinet shall continue its functions until the time when a new Prime Minister is appointed. 第七十一条 前二条の場合には、内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで引き続きその職務を行ふ。 ・precede「先行す…

  • 三国志で英語のお勉強32: 張繍

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。劉表に引き続き第32回は張繍です。 en.wikipedia.org 張繍(Zhang Xiu,?年-207年) Zhang Xiu was from Zuli County (祖厲縣), Wuwei Commandery (武威郡), which is in present-day Jingyuan County, Gansu. He was a distant nephew of Zhang Ji, who served under the tyrannical warlord Dong Zhuo. 張繍は武威…

  • 重要形容詞一覧8: W で始まる形容詞 (whole - wretched)

    「重要形容詞一覧7」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 whole「全部・全体・全員の,まるごとの,無傷の」 the whole classroom「クラス全員」 the whole ten days [morning]「まるまる10日間[午前中まるまる]」 ★wholesome「健康に良…

  • ローランの歌(43)

    バリガン総督の息子マルプリムが討たれ,バリガン自らが攻撃を始めた「ローランの歌(42)」の続きです。 CCLII(252) Who then had seen those Arrabit chevaliers, From Occiant, from Argoille and from Bascle! And well they strike and slaughter with their lances; But Franks, to escape they think it no great matter; On either side dead men to the earth fall …

  • れいわ新選組,参政党,日本保守党年表

    「日本の政治史年表」からのスピンオフで,れいわ新選組,参政党,日本保守党の年表をまとめます。 www.freynya.com 1989.4.1,消費税3%導入 1993.7.18,河村たかし,第40回衆院選で初当選(日本新党,愛知1区) 1997.4.1,消費税が3%から5%に 2007.7.29,大島九州男,第21回参院選で初当選(民主党,比例) 2009.4.26,河村たかし,名古屋市長に初当選 2009.8.30,櫛渕万里,第45回衆院選で初当選(民主党,東京23区) 2009.8.30,高井崇志,第45回衆院選で初当選(民主党,比例中国) 2012.12.16,松田学,第46回衆院選で…

  • 日本国憲法で英語のお勉強13: 第65~70条(第五章 内閣)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。前回で「国会」が終わり,今回から第五章「内閣」に入ります。第五章は第65条~第75条の11条から成り,今回は第70条までを見ます。 第五章 内閣 CHAPTER V. THE CABINET Article 65. Executive power shall be vested in the Cabinet. 第六十五条 行政権は、内閣に属する。 ・executive「行政の,執行権のある;取締役の,重役の;高価で贅沢な」。動詞 execute は「エクサキュート」/eksəkjuːt, eksɪkjuːt/ のような発音ですが…

  • 三国志で英語のお勉強31: 劉表(劉景升)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。郭嘉・下に引き続き第31回は劉表です。 en.wikipedia.org 劉表は今までの記事で数回登場しています。 ・孫堅が劉表軍と戦って戦死(第12回孫堅) ・高幹が劉表に援軍を求めに行って王琰に捕らわれる(第27回高幹) ・劉表は文弱で恐れるに足らずと郭嘉が曹操に助言(第30回郭嘉) 劉表(Liu Biao,劉景升,Liu Jingsheng,142年-208年) In c.166 to 167, when Liu Biao was 17 (by East Asian reckoning), he became…

  • 重要形容詞一覧7: W で始まる形容詞 (wakeful - whimsical)

    「重要形容詞一覧6」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 wakeful「目を覚ましている,眠れない」 a wakeful night「眠れない夜」 wanting「欠けている」 be wanting [lacking] in...「……に欠けている」 warlike「戦争の;好戦的な」 w…

  • 固有名を持つドラゴンまとめ

    ドラゴン(竜)は総称ですが,固有名を持つ竜がいます。かっこいい名前の竜が多いので調べてリスト化してみたいと思います。 神話・伝説のドラゴン ゲームのドラゴン の両方を扱います。サーペント的なものも含めます 神話・伝説のドラゴン ※以下のドラゴンの中には完全に固有の存在と,種族名とが混ざっています。ニーズヘッグは固有の存在に思われますが,リントヴルムはダックスフントのような種族名でしょう アイアタル(Aiatar)フィンランド伝承の悪魔,竜。性別は女性であり疫病をまき散らす アジ・ダハーカ(Azhdahak)ゾロアスター教。悪の神アンラ・マンユ配下の竜 アナンタボガ,アンタボガ(Anantabh…

  • 三国志で英語のお勉強30: 郭嘉(郭奉孝)下

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。郭嘉・中に引き続き第30回は郭嘉・下です。 en.wikipedia.org Cao Cao scored a decisive victory over Yuan Shao at the Battle of Guandu in 200. Yuan Shao died two years after his defeat and his sons Yuan Tan and Yuan Shang started fighting each other for control over their father's v…

  • ローランの歌(42)

    両軍が死闘を演じ,バリガン総督の息子マルプリムが活躍している「ローランの歌 (41)」の続きです。 CCXLVI(246) That Emperour calls on his Franks and speaks: "I love you, lords, in whom I well believe; So many great battles you've fought for me, Kings overthrown, and kingdoms have redeemed! Guerdon I owe, I know it well indeed; My lands, my wealth,…

  • 日本国憲法で英語のお勉強12: 第59~64条(第四章 国会)

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。今回で第四章「国会」が終わります。前回はこちら。 Article 59. A bill becomes a law on passage by both Houses, except as otherwise provided by the Constitution. 第五十九条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。 ・法律は law ですが,可決されるまでの「法案」が bill です。「請求書・勘定」「紙幣」の意味もあり,「ビラ(ちらし)」の元となった語です。また別語源で「くちばし…

  • 三国志で英語のお勉強29: 郭嘉(郭奉孝)中

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。郭嘉・上に引き続き第29回は郭嘉・中です。 en.wikipedia.orgIn 198, Cao Cao launched a campaign against his rival Lü Bu in Xu Province, leading to the Battle of Xiapi. Cao Cao's forces besieged the city for months but they still could not conquer it because Lü Bu and his men resist…

  • 三国志で英語のお勉強28: 郭嘉(郭奉孝)上

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。高幹に引き続き第28回は郭嘉です。 en.wikipedia.org 郭嘉(Guo Jia,郭奉孝,Guo Fengxiao,170年-207年) Guo Jia was from Yangzhai County (陽翟縣), Yingchuan Commandery (潁川郡), which is in present-day Yuzhou, Henan. As a youth, he was famous for his intelligence and foresight. Since reaching ad…

  • 重要形容詞一覧6: E で始まる形容詞 (exact - extrovert)

    「重要形容詞一覧5」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 ★exact「正確な,厳密な,几帳面な」 to be exact「厳密に言うと」 exacting「厳格な,骨の折れる」 動詞の exact に「要求する,取り立てる」という意味があるため,exacting には「(労力などを)要求す…

  • 日本の政治史年表2020-2023

    「日本の政治史年表2000-2023」が重くなってきたので,「日本の政治史年表2000-2019」と「日本の政治史年表2020-2023」(本記事)に分割しました。2024年分は一番下の(草稿)の所に書いており,2025年1月に入ったら完成させたいと思います。 ↓1977-1999はこちら www.freynya.com 初入閣は★で示す。 2020.1.6(令和2年)増田寛也が日本郵政社長に 2020.1.16,日本で初の COVID-19 感染者(2.13 に初の死者) 2020.1.17~18,最後の大学入試センター試験 2020.1.19,この年の大河は『麒麟がくる』(翌年2.7まで)…

  • 動詞語法辞典4: J

    全ての主要動詞について,that 節や to-不定詞は続けられるか,どんな前置詞と連語するかを,辞書を調べてまとめていくコーナーです。第4回は「J から始まる動詞」です。読解や英作文に役立てて下さい。 ↓第3回「W から始まる動詞」はこちら www.freynya.com jab「突く」 ボクシングの「ジャブ」から覚え易い jail「投獄する」→be jailed「投獄される」 jail「牢屋」がそのまま「牢屋に入れる」という動詞になる jam「押し込む,詰め込む,塞ぐ,(通信を)妨害する」 jam「ジャム」の語源 FF13 に「ジャマー」という弱体・妨害系ロールがある。「邪魔」と掛けていて上…

  • 重要形容詞一覧5: E で始まる形容詞 (enthusiastic - evil)

    「重要形容詞一覧4」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 ★enthusiastic「熱心な,熱狂的な」/ɪnθjuːziæstɪk/ entire「全体の,丸ごとの,全面的な」 ★envious「羨んだ,妬んだ(jealous)」 名詞・動詞は envy environmental「環境の…

  • 三国志で英語のお勉強27: 高幹(高元才)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。袁紹その4に引き続き第27回は袁紹の甥・高幹です。 en.wikipedia.org 高幹(Gao Gan,高元才,Gao Yuancai,?年-206年) Gao Gan was from an influential family in Yu County (圉縣), Chenliu Commandery (陳留郡), which is around present-day Qi County, Kaifeng, Henan. He was also a maternal nephew of the warlo…

  • ローランの歌(41)

    バリガン総督軍とシャルルマーニュ軍が平野で対峙し,両軍が「プレシューズ」と「モンジョワ」の鬨の声を上げた「ローランの歌(40)」の続きです。 CCXXXVIII(238) Great is that plain, and wide is that country; Their helmets shine with golden jewellery, Also their sarks embroidered and their shields, And the ensigns fixed on all their burnished spears. The trumpets sound, the…

  • 私の好きなゲーム音楽年表

    初めてやったゲームはカセットビジョンの「きこりの与作」かな? 私の好きなゲーム音楽はとめどなく出てくると思いますが,10曲思い出すごとにXで告知していきます。 1986.7,イシターの復活(The Return of ISHTAR) ↓サッカバス。この曲はしびれましたね~。ドルアーガの塔からあるBGMです www.youtube.com 1987.6.21,Ys 1(古代祐三) www.youtube.com 1992.10.30,真・女神転生 ↓めちゃカッコいい神曲です www.youtube.com 1999.11.18,クロノ・クロス(光田康典) ↓イロイッカイズツ(ブラックオニキス) …

  • 重要形容詞一覧4: E で始まる形容詞 (egocentric - enterprising)

    「重要形容詞一覧3」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 egocentric「自己中心の,利己的な(selfish, self-centered)」 ★egoistic「うぬぼれた,利己主義の」 ★elaborate「入念な,手の込んだ,丹念に作られた,精巧な」 "labor"「労力」+e…

  • 『鉄壁』未満英単語63(Du-Q)【最終回】

    『鉄壁』未満英単語62の続きで,今回が最終回です。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P→D の順で,D に入っています。 Du-Dy dub「あだ名をつける,騎士に叙する,吹き替えする,複製(ダビング)する」 ↓dub についてまとめた記事 www.freynya.com dubious「疑わしい,疑わしく思って」 duck「あひる,鴨;頭をひょいと引っ込める」 ※映画の銃撃戦シーンで Duck! と言うと「頭を出すな!(撃たれるぞ)」の意味 www.freynya.com ↓ボクシング用語 ja.wikipedia.org duckl…

  • 重要形容詞一覧3: N, E で始まる形容詞 (numeric - egalitarian)

    「重要形容詞一覧2」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 numeric, numerical, ★numeral「数の,数に関する」(甲) ★numerous「多数の(many)」(乙) 甲と乙の混同に注意 ★nutritious「栄養のある」 nuts「頭のおかしな,熱中して」 ~~ N…

  • 三国志で英語のお勉強26: 袁紹(袁本初)その4 官渡の戦い

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。袁紹その3に引き続き第26回は袁紹その4です。 en.wikipedia.org Both sides made preparations for a decisive battle. Towards the end of 199, both sides had already engaged in skirmishes at Liyang, a major crossing point of the Yellow River. Cao Cao prepared his defences around Guandu…

  • 『鉄壁』未満英単語62(Do-Dr)

    『鉄壁』未満英単語61の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P→D の順で,D に入っています。 Do-Dr dodge「避(よ)ける,躱(かわ)す,回避する」 ※「ドッヂボール」で簡単に覚えられる ※dodger「避ける(のが上手い)人」がドジャーズ[ドジャース]の語源。以下はウィキペディアより引用 “「路面電車を避ける人たち」を表す " Trolley Dodgers " (トロリードジャース)が由来となっている” doer「する人」 donkey「ロバ,ばか」 donor「寄贈者,ドナー」 doorway「戸口,(比喩的に…

  • ローランの歌(40) バリガン軍,三十軍を編成

    バリガン総督側もシャルルマーニュとの衝突を予想する「ローランの歌(39)」の続きです。 CCXXXII(232) That admiral canters among his hosts; After, his son with's great body follows, Torleus the king, and the king Dapamort; Thirty columns most speedily they form. They've chevaliers in marvellous great force; Fifty thousand the smallest column h…

  • 重要形容詞一覧2: N で始まる形容詞 (neiboring - numberless)

    「重要形容詞一覧1」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 www.freynya.com N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 今回も N で始まる形容詞です。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 neighboring, neighbouring「隣の,近隣の」 neighbo(u)r には「……に近隣する」という動詞用法があり,その ing 形 neolith…

  • 三国志で英語のお勉強25: 袁紹(袁本初)その3

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。袁紹その2に引き続き第25回は袁紹その3です。 en.wikipedia.org ~~ 冀州を乗っ取る ~~ As many volunteers from different provinces had flocked to join Yuan Shao, Bohai Commandery would be far from sufficient to supply his army. Thus, Pang Ji suggested to Yuan Shao to form a secret alliance w…

  • 『鉄壁』未満英単語61(Di)

    『鉄壁』未満英単語60の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P→D の順で,D に入っています。 Di dichotomy「二分法」(意見などを二つに分けること) dig「掘る,掘り当てる」 ※dig - dug - dug digitalis「ジギタリス,キツネノテブクロ(foxglove)」 ※指のような形から digital「デジタル」と同根。digit は「(手足の)指」という意味 ja.wikipedia.org dire「恐ろしい」 ※ゲームでは「ダイアウルフ」が有名だが,「ダイアモンド」とは無関係で「恐ろしい」の意…

  • 三国志で英語のお勉強24: 袁紹(袁本初)その2

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。袁紹その1に引き続き第24回は袁紹その2です。 en.wikipedia.org Dong Zhuo then discussed with Yuan Shao about his plan to depose Emperor Shao and replace him with the Prince of Chenliu, but Yuan Shao disagreed. Relations between the two deteriorated and Yuan Shao fled from Luoyang t…

  • 『鉄壁』未満英単語60(Da-De)

    『鉄壁』未満英単語59の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P→D の順で,D に入ります。 Da-De dairy「乳製品,乳製品加工場」/de(ə)ri/ damp「湿っぽい,じめじめした;湿気」→dampen「湿らす,弱める」 ※快適な湿り気は moist, moisture を使う Dane「デンマーク人」 cf. Denmark, Danish daring「大胆な」 ※darling と混同注意 darken「暗くする,暗くなる」 daunt「怖気させる」→dauntless「不屈の,勇敢な」 ja.wikipedi…

  • 重要形容詞一覧1: N で始まる形容詞

    これまで「『鉄壁』未満英単語」や「動詞語法辞典」といった英単語リスト系の記事をたくさん書いてきましたが,新シリーズとして「形容詞辞典」的なものを書いていきます。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要なのです! 但し nasal「鼻に関する」,naval「海軍の」といった価値判断ではない形容詞も載せます お詫びとしては,new や natural といった簡単めで語義が多すぎるものは割愛します アルファベット順だと苦痛なので,また「鉄壁未満」と同様に N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k →…

  • ローランの歌(39) バリガンの息子マルプリム先陣を申し出る

    十軍の編成が終わった「ローランの歌(38)」の続きです。 CCXXVI (226) That Emperour down from his horse descends; To the green grass, kneeling, his face he bends. Then turns his eyes towards the Orient, Calls upon God with heartiest intent: "Very Father, this day do me defend, Who to Jonas succour didst truly send Out of the w…

  • 『鉄壁』未満英単語59(Pr-Pu)

    『鉄壁』未満英単語58の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P の順で,Pに入っています。 Pr-Pu practitioner「開業医(practicing doctor),専門家,弁護士」 ※practice「開業する」から来ているが c が t に変わっている部分があるので注意 pragmatic「実用主義の,実用的な」 prayer「祈りの言葉(/preə(r)/);祈る人(/preɪə(r)/)」 ※意味により発音が違うので注意。カタカナで書いてしまうと左が「プレア」,右が「プレイア」 precarious「不安定な,…

  • 戦国武将でドイツ語のお勉強5: 上杉謙信5

    戦国無双4の上杉謙信と仙桃院 ドイツ語版ウィキペディアで日本の戦国武将の記事を読み,ドイツ語の勉強をしていきます。「上杉謙信4」の続きです。 So kam es, dass er sich gleichzeitig mit Takeda Shingen und den Daimyō von Odawara auseinandersetzen musste. kam は kommen「来る」の過去形 で,es は it,dass... は that... です。この it came that... に相当する表現は「……ということが起こった」ということでしょう。英語でも it came abou…

  • 動詞語法辞典3: W

    全ての主要動詞について,that 節や to-不定詞は続けられるか,どんな前置詞と連語するかを,辞書を調べてまとめていくコーナーです。第3回は「W から始まる動詞」です。読解や英作文に役立てて下さい。 ↓第2回「E から始まる動詞」はこちら www.freynya.com wag「(しっぽ・指など)を振る」 wag one's finger at...「……に向かって人差し指を振る」(ダメじゃないのという含意) wage「(戦争など)を行う」 Tell her again, tell Conor and tell Conall, how for their sakes I wage this …

  • 日本国憲法で英語のお勉強11: 第54~58条

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第四章「国会」に入っています。前回はこちら。 Article 54. When the House of Representatives is dissolved, there must be a general election of members of the House of Representatives within forty (40) days from the date of dissolution, and the Diet must be convoked within thirty (30) days f…

  • 『鉄壁』未満英単語58(Ph-Po)

    『鉄壁』未満英単語57の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P の順で,Pに入っています。 Ph-Po phantom「幻影,幽霊」 ↓FH Phantom ja.wikipedia.org ↓F-4 Phantom II en.wikipedia.org pheasant「雉(の肉)」 /fez(ə)nt/ ※peasant /pez(ə)nt/ は「農民」 en.wikipedia.org phew「ふう(間投詞)」 www.freynya.com philanthropy「博愛,人類愛,慈善事業」 ※「人間(anthrop…

  • ローランの歌(38)

    ローラン達の遺体を棺に入れてフランスに帰還しようとしたらバリガンの使者に挑発された「ローランの歌(37)」の続きです。 CCXV(215) First before all was armed that Emperour, Nimbly enough his iron sark indued, Laced up his helm, girt on his sword Joiuse, Outshone the sun that dazzling light it threw, Hung from his neck a shield, was of Girunde, And took his sp…

  • 三国志で英語のお勉強23: 袁紹(袁本初)その1

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。劉焉に引き続き第23回は袁紹です。 en.wikipedia.org 袁紹(Yuan Shao,袁本初,Yuan Benchu,?年-202年6月28日) 袁紹が司徒袁安を先祖に持つ名族であることは袁術の回で触れたので割愛します。袁術と同じく汝南汝陽の出身です。 During Yuan Shao's early life, he participated in saving some of the "partisans" from death or other terrible fates during the s…

  • 日本国憲法で英語のお勉強10: 第47~53条

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第四章「国会」に入っています。前回はこちら。 Article 47. Electoral districts, method of voting and other matters pertaining to the method of election of members of both Houses shall be fixed by law. 第四十七条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。 ・elector「選挙人」(集合形は the electorate「有権者」)→elec…

  • 『鉄壁』未満英単語57(Pe)

    『鉄壁』未満英単語56の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P の順で,Pに入っています。 Pe pea「豌豆」 peacock「孔雀の雄」 cf. peahen peal「轟き,鳴り響く」 ※peel「むく」と混同しやすいが,appeal を手掛かりに混同を避ける(「訴える」→「大声を出す」) pebble「丸い小石」 peck「くちばしでつつく」 ※pecking order「つつき順位,序列」(自分より弱い鳥をつつくことから) pedigree「家系,血統」 ※ペットフードのブランドになっていますね pee「おしっこをする…

  • ローランの歌(37) ローランの埋葬

    シャルルがローランの遺体を見て大いに嘆く「ローランの歌(36)」の続きです。 CCVIII(208) "Rollant, my friend, to France I will away; When at Loum, I'm in my hall again, Strange men will come from many far domains, Who'll ask me, where's that count, the Capitain; I'll say to them that he is dead in Spain. In bitter grief henceforward sha…

  • 三国志で英語のお勉強22: 劉焉(劉君郎)

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。前回の孫策に引き続き第22回は劉焉です。 en.wikipedia.org 劉焉(Liu Yan,劉君郎,Liu Junlang,?年-194年) Liu Yan was a descendant of Liu Yu, who was Prince of Lu in the early Han dynasty. Because his branch of the Liu family was powerful, and because he proved himself to be an able statesma…

  • 『鉄壁』未満英単語56(Pa)

    『鉄壁』未満英単語55の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V→P の順で,Pに入ります。 Pa pace「行ったり来たりする,歩き回る;歩調,速度」 ※動詞の意味を覚えておこう pacifist「平和主義者」 pacify「鎮圧する,なだめる」 ※「平和(pacific, peace)にする」ということ paid「有給の」→a well-paid job「給料の良い仕事」 ※said /sed/ と違い /peɪd/ なので注意 painful「苦痛の,辛い」 ※It is painful for O to-V「O が V するの…

  • found, founded, bound, bounded, wound, wounded

    リスニングや長文読解で It was found.「それは発見された」と It was founded.「それは設立された,築かれた」を混同しないようにしましょう。 原形 - 過去形 - 過去分詞の順に書くと, find - found - found「見つける」 found - founded - founded「設立する,築く」 であり,「見つける」の過去形・過去分詞と「設立する」の原形が同綴になります。 他にも, bind - bound - bound「縛る,くくる」 bound - bounded - bounded「弾む,跳ねる」 wind - wound - wound /waʊ…

  • 戦国武将でドイツ語のお勉強4: 上杉謙信4 関東管領上杉憲政,北条氏康に敗れ景虎の下へ

    戦国無双4の上杉謙信と仙桃院 ドイツ語版ウィキペディアで日本の戦国武将の記事を読み,ドイツ語の勉強をしていきます。「上杉謙信3」の続きです。 1551 suchte Uesugi Norimasa (上杉憲正; 1523–1579), geschlagen von Hōjō Ujiyasu (北条氏康; 1515–1571), Schutz in der Burg seines starken Vasallen. suchte は suchen「探し求める」の過去形です。 geschlagen は前回登場した「打ち負かされて」です。 Schutz は「保護」です。「保護を求めた」ということです…

  • announce, renounce, denounce まとめ

    日本語のアナウンスやアナウンサーの元である英単語 announce と,同じ語幹を持つ renouce,denouce をまとめて覚えましょう。 announce「公表する,告げる」 "nounce" は「報告する,告げる」といった意味の語幹で,これに apply や attend などの "a [ad, an, ap, at]" が付いています。この "a" は at「……に」的な意味で,大きく意味を変えません。 なお announcer は日本語では「アナウンサー」のようなアクセントになりますが,英語の announce, announcer 共に nou の所に強勢があります(/ənaʊ…

  • ローランの歌(36) シャルル,ローランの死を嘆く

    マルシル王がサラゴサの鍵をバリガンの使者に預けた「ローランの歌(35)」の続きです。 CCI(201) Pagan Arabs out of their ships issue, Then mount upon their horses and their mules, And canter forth, (nay, what more might they do?) Their admiral, by whom they all were ruled, Called up to him Gemalfin, whom he knew: "I give command of all my hos…

  • 『鉄壁』未満英単語55(V)

    『鉄壁』未満英単語54の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T→V の順で,Vに入ります。 V vacuum「真空,空白」→power vacuum「権力の空白」 van「小型トラック,バン;前衛(vanguard)」 ※ban は「禁止(する)」 en.wikipedia.org vanguard「先陣,前衛,先駆的指導者たち」 vanity「虚栄心,うぬぼれ,空虚」 vantage「有利な点,強み」 ※advantage から ad を取っただけのもの vase「花瓶」 vault「地下貯蔵室,丸天井」 vehement「激しい」 …

  • 日本国憲法で英語のお勉強10: 第41~46条

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。第四章「国会」に入ります。前回はこちら。 CHAPTER IV. THE DIET 第四章 国会 Article 41. The Diet shall be the highest organ of state power, and shall be the sole law-making organ of the State. 第四十一条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。 ・the Diet は日本の「国会」を意味し,米国議会は Congress,英国議会は Parliament です。diet は「…

  • 三国志で英語のお勉強21: 孫策(孫伯符)後半

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。前回の前半に引き続き第21回は「孫策・後半」です。 en.wikipedia.org 孫策が厳白虎以外を平定してからになります。 The barbarians of Shanyue tribe, however, were not easily dealt with. To counter the frequent rebellions of the Shanyue (who would continue to rebel for many years), Sun Ce appointed He Qi to a m…

  • 大学受験英単語テスト46[2024年度東北大学第2問論説文]

    45に続き,第46回は2024年度東北大学第2問論説文です。 1 a college degree(下線部の意味を答えよ) 2 manufacturing 3 diploma 4 unemployment 5 textile manufacturing(下線部の意味を答えよ) 6 retail 7 dignity 8 economic mobility(下線部の意味を答えよ) 9 purchase 10 obstacle ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 a college degree(下線部の意味を答えよ)「学位」 ※degree の他の重要な意味は「程度」 2 manufac…

  • ローランの歌(35) バリガンの使者,マルシル王に謁見

    バビロニア総督バリガンからの使者二人がマルシルの下に到着した「ローランの歌(34)」の続きです。 CXCV(195) Horses they leave under an olive tree, Which by the reins two Sarrazins do lead; Those messengers have wrapped them in their weeds, To the palace they climb the topmost steep. When they're come in, the vaulted roof beneath, Marsilium with co…

  • 『鉄壁』未満英単語54(Ti-Tw)

    『鉄壁』未満英単語53の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T の順で,Tに入っています。 Ti-Tw tickle「くすぐる,満足させる」 tide「潮の満ち引き,潮流,傾向」 tilt「傾ける,傾斜」 timber「樹木,材木,森林」 tin「スズ,ブリキ,缶」 tip「先端;チップ,ヒント;傾ける(tilt);軽打」 ※「ティップ」の方がより近い(/tɪp/)。「ヒント集」といった意味で Tips という表記をよく見る。「軽打」は「チップイン」「ファウルチップ」などスポーツ用語に見られる。コンピュータの集積回路の「チップ」は ch…

  • 三国志で英語のお勉強20: 孫策(孫伯符)前半

    Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。前回の公孫瓚に引き続き第20回は「孫策」です。 en.wikipedia.org 孫策(Sun Ce,孫伯符,Sun Bofu,175年-200年5月5日) Born in 175, Sun Ce was the eldest son of Sun Jian... In 190, a year after Emperor Ling died, the warlord Dong Zhuo usurped power, placing in the throne the puppet Emperor Xian. Reg…

  • 大学受験英単語テスト45[2024年度東北大学第1問論説文]

    44に続き,第45回は2024年度東北大学第1問論説文です。 1 glow 2 physics 3 comprehend 4 detect 5 wavelength 6 abstract 7 coherent 8 archaeologist 9 rite 10 sacred ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 glow「輝く,白熱する,赤熱する」 2 physics「物理学」 ※physicist「物理学者」 cf. physician「内科医」 3 comprehend「理解する;包含する」 ※comprehensible「理解可能な」,comprehensive「包括的な,総合的…

  • 戦国武将でドイツ語のお勉強3: 上杉謙信3 長尾政景を服従させ,武田信玄との抗争始まる

    戦国無双4の上杉謙信と仙桃院 ドイツ語版ウィキペディアで日本の戦国武将の記事を読み,ドイツ語の勉強をしていきます。「上杉謙信2」の続きです。 Er begann seine Laufbahn als starker Mann, indem er seinen Schwager Nagao Masakage (長尾政景; 1526–1564) zwang, mit ihm Frieden zu schließen und sich ihm zu unterwerfen. begann は beginnen「始める」の過去形です。 Laufbahn は「経歴,キャリア」です。als は「として(a…

  • 日本国憲法で英語のお勉強10: 第36~40条

    日本国憲法の英語版を読んで英単語や英語表現を勉強するコーナーです。前回はこちら。 Article 36. The infliction of torture by any public officer and cruel punishments are absolutely forbidden. 第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。 ・infliction「(攻撃・罰など)を与える・加えること」 Article 37. In all criminal cases the accused shall enjoy the right to a speedy and p…

  • 『鉄壁』未満英単語53(Ta-Th)

    『鉄壁』未満英単語52の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y→T の順で,Tに入ります。 Ta-Th taciturn「無口な」←tacit「暗黙の」 tact「機転,コツ」 ※『試験にでる英単語』には載っている tag「札(を付ける),レッテルを貼る,付いて行く」 →name tag「名札」,price tag「値札」,tag question「付加疑問」,tag along「付きまとう」 tail「尾,……を尾行する」 tailor「仕立屋」 ※「尾」の tail とは別語源で形態素"tail"には「切る」の意味がある。この形態素から…

  • ローランの歌(34) バリガン登場!

    シャルルが新たな戦いを予感させる夢を見,妃ブラミモンドがマルシルのことを嘆く「ローランの歌(33)」の続きです。 CLXXXIX(189) That Emperour, by his great Majesty, I Full seven years in Spain now has he been, And castles there, and many cities seized. King Marsilies was therefore sore displeased; In the first year he sealed and sent his brief To Baligant,…

  • 大学受験英単語テスト44[2024年度広島大学第2問論説文]

    43に続き,第44回は2024年度広島大学第2問論説文です。 1 obtain 2 process(動詞の意味で答えよ) 3 myth 4 countless 5 a shred of... 6 empirical 7 distract 8 productivity 9 ridiculous 10 diminish ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 obtain「得る」 2 process(動詞の意味で答えよ)「処理する,加工する」 ※情報を「処理する」の意味で使われていた 3 myth「神話」 ※類.mythology「神話,神話学」 ↓この記事のアイキャッチ画像は以下の記事にあ…

  • 大学受験英単語テスト43[2024年度大阪大学第2問論説文]

    42に続き,第43回は2024年度大阪大学(外国語学部以外)第2問論説文です。 ※銀河の話でした 1 merge 2 collision 3 spiral 4 orbit 5 bump into... 6 refer to A as B 7 scar 8 dwarf galaxy(下線部の意味のみ) 9 warp, distortion(どちらも同じ意味である。その意味を答えよ) 10 ripe ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解答解説 ↓ ↓ ↓ 1 merge「合併する,統合する,融合する」 ※同じ長文の別の個所で meld「融合する」も登場 ※mergers and acquisitions「(企業…

  • 『鉄壁』未満英単語52(Ap-Y)

    『鉄壁』未満英単語51の続きです。N→e→w→J→o→b→F→i→x→M→r→G→l→u→c→k→s→H→a→z→y の順で,Aに入っています。 Ap-Aw apathy「無感動,しらけ」 ※"a"「無」+"pathy"「感情」 apex「頂点,ピーク」 /eɪpɛks/ apprentice「見習い,徒弟」 aquifer「(地下の)帯水層」 arbor, arbour「あずまや」 ardent「熱烈な」 ark「箱舟」 armistice「休戦(truce, ceasefire)」 aroma「(コーヒー,香辛料,ワイン,パンなどの)良い香り」 ascertain「確かめる」 ※「アサータ…

  • 戦国武将でドイツ語のお勉強2: 上杉謙信2

    戦国無双4の上杉謙信と仙桃院 ドイツ語版ウィキペディアで日本の戦国武将の記事を読み,ドイツ語の勉強をしていきます。「上杉謙信1」の続きです。 de.wikipedia.org Nach dem Tode des Vaters folgte sein älterer Bruder Harukage auf ihn, aber da er schwächlich und auch krank war, zeigte er kaum Fähigkeiten zu regieren. nach(ナーハ) は「……の後(after)」です。英語で前置詞 after の後は目的格を続けます(after I…

  • ローランの歌(33) シャルルマーニュが見た予知夢

    シャルルが軍を戻すも遅きに失した「ローランの歌(32)」の続きです。 CLXXXIII(183) That Emperour is lying in a mead; By's head, so brave, he's placed his mighty spear; On such a night unarmed he will not be. He's donned his white hauberk, with broidery, Has laced his helm, jewelled with golden beads, Girt on Joiuse, there never was …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フレイニャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フレイニャさん
ブログタイトル
フレイニャのブログ
フォロー
フレイニャのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用