子育てや保育についてのブログです。 手作り小物、おすすめのおもちゃやゲーム、食べ物やお出かけ先を紹介します。
手芸普及協会のパッチワーク教室に通い始めたのは今から13年前。 保育士の仕事や幼稚園教諭やその他資格取得のために6年ほど中断していたのですが昨年再開し、やっと講師科のテキストへと進むことができました。 …とはいえ、まだ本科のサンプラーキルトも途中だし、高等科の大物もいくつか残っているのですが、並行して進めていくことになりました。 再開してまだ1年ちょっとですが、今度は中断せずに頑張りたいと思います。 ↓クリックするとブログ村のサイトへジャンプします。 励みになるので応援をお願いいたします。 最後までお読みいただきありがとうございます。
今日は天気が良いのでお雛様をだしました。のんびりしていると飾る期間が短くなってしまうのですが、いつも2月中旬頃になってしまいます。 ひなまつりに向けて、お雛様の手袋シアターを作りました。 歌にでてくる「ぼんぼり」、「ももの花」、「笛」、「太鼓」は脱着可能です。ひなまつりの説明をしてから歌を歌うことができます。私は関東出身なので右側がお雛様です。手袋を置く向きを間違えてしまいました… 以下の本を参考に作りました。とてもかわいくわかりやすいです。 // リンク それぞれのパーツはフェルト1枚で作るようになっていますが、ぴらぴらするし長持ちするようフェルトを2枚重ねて縫い合わせました。それぞれのパー…
フルーツサンド好きにはたまらない、いちごの季節になりました。あまりにフルーツサンドが好きすぎて、最近は自分で作るようにしています。 なぜなら、お店で買うとっても高いから… でも、自分で作ってみると意外に材料費がかかることがわかります。お店で売っている値段が高いのも納得です。 今回使用したのはいちごとヤマザキの「ふんわり8枚切り」。このパンは耳が柔らかいので、耳をカットせずに使用することができます。 生クリームは買うのではなく、ぜひ自分で作ってみてください。自分好みの甘さに調整でき、マスカルポーネを混ぜたクリームは絶品です。 今回はいちごのみを使用しましたが、いちご・オレンジ・キウイを使ったサン…
雪だるまの手袋シアターを作りました。 寒い日が続いているので、冬の歌を歌いながら使う予定です。 水色の手袋の予定だったのですが、雪の結晶が目立たなくなるのでダークネイビーの手袋にしてみました。もう少し明るい色のほうがかわいかったかな・・・? 「ゆきだるまのチャチャチャ」以外にも、雪の歌の時に使ってみようと思います。 ↓クリックするとブログ村のサイトへジャンプします。励みになるので応援をお願いします。 最後までお読みいただきありがとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、なるとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。