ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『荘子』無心ということ「不射の射」損得計算の害「力を出し切るには」
道教は中国古来の民間宗教で、後漢末の太平道や五斗米道(ごとべいどう)が起源とされ、北魏の寇謙之(こうけんし)が新天師道(しんてんしどう)を組織して、国家宗教となったとされます。 不老不死の神仙思想と老荘思想が結合した現世利益(げんせりやく)的な宗教です。
2024/01/28 20:00
【四柱推命】「俺、女房に家から追い出されちゃったのさ」床屋さんのお話
「10年くらい前まで、札幌市の一等地で店を持っていた」 「別れた女房は美容、俺は理容で一つの店を経営していた。売り上げ?順調だったよ。」 「だんだん仲がギクシャクしてきて、最後は俺が追い出されちゃった」 などなど、身の上話をしてくれました。 「家から追い出された」。原因は旦那さん!?
2024/01/22 05:30
【江原さんを探しに】自称霊能者?「大先生、ホントに見えてるの?」
「私の先生はスゴいんです。江原さんと同等の力を持っています。何でもズバリ言い当てるんです。」 当時はまさに「エハラーブーム」の真っ只中。 好奇心旺盛だった私です。もちろん、鑑定してもらいました。 江原さんと同等?の大先生の実体験を書きます。 江原さんと同等の力?の大先生 ※2021年3月に書いた記事を加筆訂正しました。
2024/01/19 21:00
【四柱推命】元チェッカーズ、藤井フミヤさん「全盛期と盛運期」
チェッカーズといえば、80年代に若者の心をわしづかみにしたロックバンドですね。 解散後に藤井フミヤさんが歌った『TRUE LOVE』も大好きな曲です。 チェッカーズの再結成ですが、メンバーもそれぞれの道を歩む今、簡単ではないですね。 イケメンだったフミヤさんも年輪を重ねました
2024/01/16 06:00
【四柱推命】ASKAさんと松崎しげるさん「心に響く歌声」歌唱力抜群
人生の節目で出会う名曲は長く記憶に残ります。 ASKAさんの『SEY YES』と松崎しげるさんの『愛のメモリー』。 歌唱力抜群の二人の歌声は、今でも心に響いてきます。 どんな四柱命式なのだろう?興味本位で作ってみました。 『SEY YES』からファンになりました
2024/01/14 10:30
【トイレからの開運】よいトイレとダメなトイレ「運気アップ12のコツ」
「ダメなトイレは運気を下げる」と昔から言われます。 昔から伝わることは本当か? 実践の積み重ねから、「そんなことない」も加えて改訂しました。 トイレから運気を上げる簡単なコツ。 「ガラッと運が変わる」とは言いません。何事も少しずつです。 トイレは運を左右する!? 2021年12月の記事に加筆したものです。
2024/01/12 22:00
【四柱推命】よい命式「幸せな人生・家庭運・職業適性」福分の器と幸せな人生
よい命式の人が幸せな人生を歩みやすいのは、先天福分の器が大きいためです。 ですが、環境・出逢う人・志すものによって運命は動きます。 同じ命式の人が、違う運命を辿るのはそういう理由からです。 自分の先天福分をどう活かすかが人生のテーマといえそうです。 先天的福分をどう活かすかが人生のテーマ
2024/01/05 05:30
【四柱推命】依存心が強い人の特徴と言動、接し方「感情が激変する…」
依存心が強い人とはどんな人でしょうか? 何でも人に頼る人というイメージがありますが、 言動としての現れ方はさまざまです。 極度に依存心が強い人との接し方は簡単ではありません。 依存心が強い人によくある言動と接し方について書いてみます。 依存心が強すぎると…
2024/01/04 05:30
【四柱推命】人間関係の複雑さ:なぜか気になる同僚たち「気難しい人」
「〇〇さんには気を使う、疲れる」 こういう同僚、けっこういます。 「もしかして、自分は嫌われている?」と悩んでしまう人もいます。 どうしても気になってしまう人っていますよね。 そういう場合、往々にして相手が気難しいだったりします。 【気難しい同僚】思わず周囲が気を使う
2024/01/03 15:25
【山のあなたへの夢】『幸福論』理想と幸福への希求「幸せはどこに?」
高校3年生の現代文の授業のときです。先生がいきなり板書しました。 山のあなたの空遠く… 「大学に合格後は、自分は山のあなたか…」。 詩歌が好きでなかった私が、文学部に進み国文学を専攻するなんて夢にも思いませんでした。 人生は不思議です。 山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ
2024/01/03 06:00
【紫微斗数】長男誕生から家庭崩壊!?「ママになったのに…」原因の考察
「家族を大切にしたい」が口癖だった知人の命盤を紹介します。 残念ですが、今は離婚し、子どもは元夫と暮らしています。 「家族第一」をモットーに生活と仕事を両立して頑張ってきたのに…。 紫微斗数から原因を探ってみます。来因宮は田宅宮です。 至福の長男誕生だったはずが…
2024/01/03 00:00
【中国古典に学ぶ】「黔之驢」危ない相手に手の内を見せすぎてはいけない!
高等学校の漢文の教科書によく出てくる「黔之驢」。 感情のままに激怒して不幸を招いた驢馬のお話しです。 まさに「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」の反対の行動…。 この話から得られる教訓は、現代の社会生活でも参考になることでしょう。 自分の力量を知らずに生きることの哀しさ
2024/01/02 05:30
十二支の意義「今年は辰年、どんな年?」運の本当の変わり目は2月5日
新年あけましておめでとうございます。今年は「辰年」ですね。 「虎(寅)年だから、勢いがつく」「馬(午)年だから景気が良くなる」 など言いますが、本来そういった意味はありません。 元旦の今日は、十二支の意義について記述してみます。 2024年の干支は「甲辰」。変わり目は2月5日です。
2024/01/01 00:00
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、北のベーアさんをフォローしませんか?