chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駐在妻生活の楽しみ方&英語学習のコツを伝えるブログ https://ameblo.jp/nanaenglish

私が5か国での海外生活で感じたのは、どんな国に行くとしても基礎英語力と海外処世術が必要だということ。当ブログを通して、悩める駐在妻を助けるお手伝いをします!

なな@駐在妻の英語コーチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/17

arrow_drop_down
  • 海外駐在で子どもの教育環境はどうする?

     海外駐在に同行する場合、子どもがいると、気になるのは教育環境ですよね。 わが家も3人の子どもが通う場所を決める必要がありました。   ★各家庭の教育方針 ★…

  • 自分の”駐妻年表”作ってますか?

     駐妻生活って、気づいたらあっという間に過ぎていきます。 私も気づいたら3年経っていて(笑)、「あ、もう半年後に帰国!!職務経歴書書かなきゃ!」とバタバタして…

  • 英語は外国人・日本人講師どっちに習うのがいい?

     英語を習おうと思ったら、まず最初にこれで悩むと思います。 「日本人講師と外国人講師、どっちがいいの?」 これは、目的によって大きく変わります。   大前提と…

  • 海外生活でも「自分の好きなこと(LIKE)とやりたいこと(WANT)」を忘れないで!

     駐在妻生活って、一般的には「贅沢、セレブ」というイメージが強いので、憧れる人も多いかもしれませんが、実は悩みも多いもの。 「夫の海外転勤で仕方なくついてきた…

  • 海外生活での日本人同士の距離感、どうする?

     夫の海外赴任に同行すると決めたら、気になることの1つが「日本人同士の距離感」。 私自身、昔から女子のキャピキャピ(表現古い…)が苦手なので、 「駐在妻=専業…

  • 渡航前に現地の生活情報を得る方法

     夫の海外赴任が決まったら、なるべく現地の生活情報を得たいと思うのは自然なことです。 だって、知らぬ土地に行くのに、知識ゼロで行きたくないですよね。   では…

  • 大人の英語学習STEP③英語脳を作る

     以前の記事でご紹介した「大人の英語学習STEP」について、もう少し詳しく解説していきます。 今回はSTEP3「英語脳を作る」です。  STEP1-2で日常会…

  • 大人の英語学習STEP②日本語⇒英語の訓練

     以前の記事でご紹介した「大人の英語学習STEP」について、もう少し詳しく解説していきます。 今回はSTEP2「日本語⇒英語の訓練」です。   英語脳の前に「…

  • 大人の英語学習STEP①中学英語と発音学習で基礎固め

     前回の記事でご紹介した「大人の英語学習STEP」について、もう少し詳しく解説していきます。 今回はSTEP1「中学英語と発音学習で基礎固め」です。  中学英…

  • 「海外生活」を前提にした場合に最適な英語学習法は?

     前回の記事の最後に書いた 「正しい英語の勉強法を学ぶ場とモチベーションを維持する環境」 について、今回の記事で詳しく解説していきます。   大人の正しい英語…

  • 英語は独学で身に付けられる?

     この問いの答えは、決まっています。 「英語学習の目的・目標をしっかり立て、 自分を律して勉強できるのであれば、 独学でも身に付けられます」   今の時代、無…

  • 駐在妻は、英語と現地語、どこまで極めるべき?

     前回の記事で、非英語圏での駐在の場合は、 ★マナーとして最低限の現地語を学ぶこと ★「自分1人で買い物ができる」レベルの語学力を身に付けること の大切さをお…

  • 非英語圏での駐在の場合、駐在妻は現地語と英語どちらを学ぶ必要があるか?

    英語圏に駐在する場合、有無を言わせず「英語」を学ぶと思います。  非英語圏の場合はどうでしょう?   判断基準の1つは、「現地での英語の通じ具合」です。 も…

  • 駐在妻が知っておくべき「アイデンティ・クライシス」という言葉

     「アイデンティ・クライシス(Identity Crisis)」という言葉をご存知ですか? 駐在妻にはぜひ知っておいていただきたい言葉の1つです。   直訳す…

  • 夫の海外赴任で妻の語学学習に補助金は出るのか?

     夫の海外赴任が決まり、最終的に「ついていく」と決めた場合、まずは引越しまでの手続きでてんやわんやになります。 私は出発直前まで働いていたため、いるもの・いら…

  • 夫に海外赴任の内示。最初の悩みは「仕事辞めたくない」と「子どもにどう伝えよう」

      夫に海外赴任の内示が出たとき、経験者として言い切れるのは、「どんなに準備していても、軽く(というかだいぶ!?)パニックになる」ということ。 前々から「海外…

  • 自己紹介

     はじめまして、駐在妻向け英語コーチの”なな”と申します。 今日からアメブロを始めました。 私が今までの海外5か国(北米、欧州、アジア)での生活経験を通して感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なな@駐在妻の英語コーチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なな@駐在妻の英語コーチさん
ブログタイトル
駐在妻生活の楽しみ方&英語学習のコツを伝えるブログ
フォロー
駐在妻生活の楽しみ方&英語学習のコツを伝えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用