チチチチ・・・ 何の音だろう? 夫がキッチンに居るのかな。 こんなに朝早くから何作ってるんだろう? そう思いまた寝ようとしたのですが、 またもやチチチ・・。 何か様子がおかしいな あっ!この音は点火スイッチ!? 慌てて飛び起きました。 やんちゃだった生後3か月 生後5ヶ月 冷蔵庫からジャンプ☆ 早朝に聞こえるチチチ音 おわりに やんちゃだった生後3か月 2021/11/11 シンクにも興味津々 わが家に来てから約2ヶ月。 まだまだやんちゃで、あちこち飛び回っていた頃ですね。 懐かしい~! 見るもの全てが新鮮に映っていたようで毎日探検していました。 2021/11/18 新品の電気ケトルの匂いを…
ヒゲも当たって飲みづらいはずなのに、細長いエコ加湿器(!)の水が好きなとら松。何でわざわざそこから飲むんだろう?ちゃんと飲みやすいウォーターボウルが隣にあるのに。
2022年 冬 春 夏 秋 お気に入りの場所 おわりに 2022年 冬 寒い日には丸くなり、 暖かくなると伸びーる 日向ぼっこで、ぽっかぽか♪ ぐーすかぴーzZz ~からの爆睡! 春 そこは寝床ではありません(^-^; 3月下旬、 少しずつ暖かい日も増えてきて 寝床も変わってきたようですが やっぱり寒いっっ。 そんな時はアイロン台の上で、ほっとほっと♪ まだまだ手足は冷えるけど、 2~3時間経つと布団の中からぬるっと出てきます 潜ってしまうと暑いのよ。 夏 えっ・・! さぁ、 これから本格的な暑さがやってきますよ。 準備はいいですか。 うむ はぁぁーー 気だるい日が続くねぇ 探求心は忘れずに …
試供品のおやつを食べることはありましたが、ほぼカリカリとウエットだけで過ごしてきたこの1年。 これからはもう少し食事のバリエーションを増やしていこうと思います。 たくさん種類がある中で何を選ぼうか悩みましたが、せっかくなら歯みがきも出来るおやつが良いのでは・・と思い購入してみました。 馴染みのある3種類 1、PETKISS 歯みがきおやつ ササミジャーキー 2、Plact 歯みがきデンタルガム まぐろ味 3、Greenies 歯みがき専用スナック おわりに 馴染みのある3種類 まずは先代猫のかげとらにも与えたことのある3種類のお試しです。 1、PETKISS 歯みがきおやつ ササミジャーキー …
正確に言えば他にも参詣者は居ましたが、 こんなにも見晴らしの良い境内を歩いたのは初めてです。 7月の暑い最中でしたが、成田山新勝寺を堪能してきました。 アクセス 名物はうなぎ 成田山境内へ 鋭い剣先 倶利伽羅剣(くりからけん) 僧侶の列 おわりに アクセス 大本山成田山新勝寺 – 成田山新勝寺 千葉県成田市成田1 名物はうなぎ 成田山と言えばコレ! という食事がしたかったので、うな重が食べられるお店を探しました。 様々なお店が並んではいますが・・とにかく暑い! 悩んでいる間にもどんどん体力が失われていくので、一番近いお店へGO♪ 成田のうなぎ FEEL成田 成田市観光協会公式サイト 成田山境…
健康診断。 みなさんは受けていますか? ・・・と言っても人間ではなく猫のお話です。 昨年9月に保護されたとら松。 生後1年が過ぎたので、受けてみることにしました。 受診を決めた理由 1歳になったら受けよう! 動物病院へ電話 数日後に出た結果 おわりに 受診を決めた理由 まだ子猫特有のふわ毛だった、昨年9月 とら松は、わが家に迎えた二代目の保護猫です。 一代目のかげとらは、健康診断を受けていませんでした。 定期的に受診していればもう少し長く生きられたのでは・・と、今でも悔やんでしまいます。 室内で暮らす猫の平均寿命は14歳。 その当時に聞いた覚えがありますが、かげとらは寿命を全う出来ず12歳で他…
世界初の水分量を含む生食パン『ワンハンドレッド』。 純生クリームとバニラビーンズをふんだんに使った極上プリン。 そんな中身に期待する飼い主とは裏腹に、とら松は外側を狙っています。 フルーツゼリーの箱 食パンとプリンの紙袋 ダンボール(小) おわりに フルーツゼリーの箱 少しだけ匂いを嗅ぐとテーブルから下りました。 4ヵ月前の誕生日に友人からプレゼントが届きました。 箱を開けると瑞々しいフルーツゼリーが並んでいたので、何から食べようかと真剣に悩みました。 嬉しい悲鳴です。 でもそんな中身には興味を持たないお方がひとり。 やっぱり入ります。 お目当ては外側のこの箱のようです。 入り心地を確かめてい…
いつからでしょう。 以前はまっすぐ伸ばしていたはずですが、ここ数ヵ月ほど前足を丸めて寝ていることに気が付きました。 その理由は・・・ 爪を切られたくないからです。 まっすぐ伸びていた頃 曲がりはじめた2月後半 へんてこポーズ一覧 番外編 おわりに まっすぐ伸びていた頃 この頃はまだまっすぐ伸ばしていますね。 こちらに肉球を見せつけて、むしろ爪切りがしやすい体勢で眠っています。 こちらもGoogleフォトをぐーんとさかのぼって見つけた2/3の写真。 まだまっすぐですね。 ・・・と言うか、どこで眠ってるんですかー? 先代猫のかげとらに比べてとら松はマイペースなようで、何処にでも無防備に転がってしま…
今年は特別に暑い夏でしたね。 エアコンが効いた部屋の中でもだるいのに、直射日光のガンガン当たるベランダで、たくましく成長して行くわが家のソテツたちです。 暑さ知らずなソテツ また芽が出たよ! 他の植物たちも元気いっぱい おわりに 暑さ知らずなソテツ 7/18 7月中旬、暑い最中に新芽が出ているのを発見! いつの間にかにょっきり4本も現れていたので、慌てて写真を撮りました。 7/22 細長かった芽が開いてきましたが、まだ丸まっています。 巻いてる葉のアップ 日数をかけて少しずつ開いて、 7/26 立派な葉っぱへと成長しました。 キリッとしたグリーンの葉が、とても涼し気です(*ˊᵕˋ*) また芽が…
猫にかつおぶし。 そんな言葉があるくらいなので、当然とら松もかつおぶしが好き! ・・・そう信じていましたが、どうやら違ったみたいです。 食卓に並んでいても無関心。 なのに予想外のものを好むとら松。 大体猫は柑橘類が苦手なはずでは・・?! 氷結が気になる? 杜仲茶をぺろり レタスもかじるよ おわりに 氷結が気になる? あ、見つかった! まさかお酒に興味を示すとは思わなかったので、缶を開けてグラスに注いだまま隣の部屋へ行ったりしていました。 いつものように用事を済ませて戻って来ると、テーブルと床がびしょぬれ! 一瞬何が起きたのかと驚きましたが・・・とら松が倒したんですよね。 スンスンと猛烈に匂いを…
まだ暑い8月。1歳になったとら松のある1日をご紹介します。7:00 起床私が起きる時間に合わせて一緒に起きます。5:30に起きればとら松も5:30に起きる。うっかり8:00まで寝てしまった時でも、やっぱり同じく寝ています。何時になっても起こされることは無いのですが・・お腹空かないのかな?
8月で1歳を迎えたとら松。子猫の時期はあっと言う間と言われるけれど、本当にその通りです。昨年9月わが家に来た頃は550gしかなく片手に収まるくらい小さかったのに、何と今では5kg超え!両手で持ち上げないと腰をやられる米レベル(!)にまで、立派に成長しました。
カーテンをよじ登るのが好きなとら松。 毎朝のように駆け上がっては、窓から見える外の景色を楽しんでいた頃もありました。 kagetora55.hatenablog.com そんなとら松も今月で1歳になります。 だいぶ落ち着いてきたようなので、爪あとが目立っていたカーテンを新調することにしました。 おうちで森林浴 響く謎の音 どこから聞こえる? ソファをがぶり! おわりに おうちで森林浴 草花柄のカーテンに♪ 昨年から観葉植物をコツコツと増やしてきました。 部屋をジャングル化しようと集めていたのですが、今はすべてベランダへ移動・・ちょっと寂しい。。 その代りと言っては何ですが、新しいカーテンは草花…
佐倉ラベンダーランドへ行ってみました【ファーム富田オマージュ】
ラベンダーと言えば北海道。 富良野のイメージが強かったのですが、千葉県佐倉市にもラベンダー畑があることを最近知りました。 平成15年の春に植え付けを行ったそうです。 「花でいっぱいの街にしたい!」 という発想からこの企画が生まれました。 しかし花といっても何の花が良いのか?またどういった花が喜ばれるのかなど悩んでいたとき、ラベンダーで有名な北海道富良野のファーム富田の富田社長と出会いました。 そしてラベンダーの話を聞いているうちにとても興味が湧いてきて、いても立ってもいられず、富良野へ飛びファーム富田を訪ねました。 出典:佐倉を花でいっぱいの街にしたい! - 佐倉ラベンダーランド アクセス 園…
これからもカシャぶんで一緒に遊んでくれるかな?【子猫から成猫へ】
3月にカシャぶんを投入してみました。 とら松にとっては、初めて見るおもちゃです。 ひらひらと舞うような動きに最初は興味津々でしたが、近頃はどうも食い付きが悪い様子です。 もう一緒に遊んでくれないのかな。 夢中で遊んだ3月 7月のカシャぶん もう飽きちゃったの? おわりに 夢中で遊んだ3月 むむん?なにやつ? ほっ! へっ! はっ! 初めて見るカシャぶんに大興奮♪ 生後7か月だったとら松は、夢中になって飛んだり跳ねたり。 キラキラと光る羽根を追いかけて遊んでいました。 7月のカシャぶん ぼえぇ~~ それが今では・・・(;'∀') 2枚の羽根だけになったカシャぶん。と、その横には食いちぎられたじゃ…
【里見八犬士終焉の地】富山(とみさん)を登った後は、道の駅 保田小学校へ【南房総】
11年ぶりの富山にトライです。 当時は他の山へも登っていたのでそれほど苦せず登れた記憶がありましたが、 久しぶりの富山! 杖なしでは無理だ・・と痛感しました(;'∀') アクセス 福満寺【8:20】 一合目【8:30】 二合目【8:45】 三合目【8:50】 四合目【8:55】 五合目【9:02】 七合目【9:15】 愛の鐘【9:45】 八犬士終焉の地【9:50】 富山山頂【10:05】 下山開始【10:40】 福満寺【11:45】 道の駅 保田小学校 おわりに アクセス 歩行時間:約3時間(食事・休憩は除く) 分岐には道標があるので迷わず歩けます。 岩井駅から福満寺(富山遊歩道入口)まで、徒…
【グランビュー岩井】お部屋で舟盛!20時半以降、食器の返却が出来ない理由
伏姫籠穴の散策が終わると14:30を過ぎていました。 ちょうど良い時間なので一旦ホテルへ行き、チェックインを済ませます。 その後は翌日の朝ゴハンを買いがてら、海辺のお散歩へ。 岩井海岸へお散歩 部屋で舟盛付き和定食 翌朝の訪問者 おわりに 岩井海岸へお散歩 無事チェックインを済ませた後は、海岸へお散歩に出掛けました。 4月に比べて線路沿いもグリーン多めになっています。 これは草ヒロかな? オブジェと化したカッコイイ車。 前回とは違う道から海岸へアプローチです。 雲は多めですが、夕暮れのいい時間です。 海辺はやっぱり風が強いですね。 部屋で舟盛付き和定食 指定した時間18:00の少し前に、インタ…
伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)南総里見八犬伝の里を訪れる【南房総・岩井】
前回に続いて岩井の旅へ出掛けてきました。 高速バスに乗りハイウェイオアシス富楽里で下車。 軽くお昼を食べた後、チェックインまでの間に伏姫籠穴を見学します。 アクセス 伏姫籠穴 おわりに アクセス ハイウェイオアシス富楽里から徒歩約30分 岩井駅から徒歩約35分 舗道歩きなので普段着でOKです! 入場無料 ハイウェイオアシス富楽里(道の駅 富楽里とみやま) 4/22より大規模改修工事の為、現在は仮店舗で営業しています。 道の駅 富楽里とみやま-千葉県南房総市- 目に優しいグリーンの風景を眺めながら歩いていきます。 穏やかな風も気持ちいい~~。 Googleマップを見ながら歩いてはいるのですが、ち…
ダンボールが好きなとら松。 中身よりも箱の方が気になって仕方がないのはお約束。 昨年に引き続き、今年も送られてきましたよ。 スンスンスン 中身公開 おわりに スンスンスン スンスンスン 見慣れない箱に気付き匂いを嗅ぐ、とら松。 じーーーっ 持ち手の小窓から中を覗いています。 ちょいちょいーっ よし、右手を入れてみよう! ガサガサガサ お次は左手。 右手と違い躊躇なく突っ込んでいます。 むむーーん (*ΦωΦ*) ガジガジガジ 手応えアリ! パンチ パンチ! ちぎって食べ・・は、ダメですよ ヽ(;゚д゚)ノ 中身公開 オレンジ色の憎いヤツ? じゃじゃーん! 中身は満杯に詰められたはっさくでした。…
【佐倉ふるさと広場】チューリップフェスタとオランダ風車リーフデ
実家から車で20分程の場所にある、富田さとにわ耕園。 kagetora55.hatenablog.com 父に負担がかかると思い、その後は家へ戻る予定でしたが 「佐倉ふるさと広場にも行ってみよう!」 メモ書きを取り出したので、向かうことになりました。 アクセス ネモフィラのお出迎え オランダ風車 リーフデ 第1会場のチューリップ 第2会場 お猿さん おわりに アクセス 入場:無料 駐車場:¥1000 佐倉ふるさと広場 千葉県佐倉市公式ウェブサイト 印旛沼へ続く鹿島川沿いの駐車場から会場まで歩きます。 ネモフィラのお出迎え こんにちはー(*ˊᵕˋ*) 大型トラクターでの整地や球根の植え付けな…
【千葉ウシノヒロバ隣接】富田さとにわ耕園へ芝桜を見に行きました
昨年の5月中旬にも訪れたのですが、残念ながら芝桜は終了。 一面に咲くネモフィラは見事でしたが、 「今年こそ!」 と思い立ち、GW前に滑り込みです。 アクセス 菜の花畑 ネギ畑 富田さとにわ耕園 入口 ネモフィラはもう少し 芝桜は満開! みたらし&草団子 黄色い花はこれから咲く!? おわりに アクセス 千葉ウシノヒロバのお隣にある、富田さとにわ耕園。 入場料・駐車場無料 富田さとにわ耕園(千葉市富田都市農業交流センター) 千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド 菜の花畑 さとにわ耕園の少し手前に広がっていた菜の花畑。 この時期に咲いているとは思わなかったので、お得な気分♪ 一旦車から降り…
2日目はいよいよメインの伊予ヶ岳へ登ります。 最後の100m程は鎖場なのですが、 ●標高は336.6m●鎖場前の東屋まで約40分 短時間で岩登りも出来て見晴らしの良い伊予ヶ岳。 友人と一緒に山頂まで行きたかったです。 5:40 起床 7:25 チェックアウト 7:55 岩井駅発トミーへ乗車 8:21 天神郷下車 8:35 伊予ヶ岳登山口 8:40 竹林にて 8:55 富山分岐 9:15 東屋到着 10:00 鎖場から山頂へ(南峰) 北峰 桜の広場 ハイウェイオアシス富楽里へ 15:52 南総里見号で帰宅 おわりに 5:40 起床 早朝、部屋の窓からの景色 普段より早めに布団へ入りましたが、何だ…
南房総・岩井のハイキングマップを参考に 1日目→高崎公園モデルコース2日目→伊予ヶ岳ハイキング を巡ってみました。 日帰り圏内の千葉県なので、初めての宿泊はとても新鮮でした。 アクセス ハイウェイオアシス 富楽里(ふらり) 岩井駅 伏姫公園 岩井ハイキングマップ 大蘇鉄 高崎公園 グランビュー岩井 岩井海岸 伏姫さんが焼 焼きさんが運試し3種食べ比べ おわりに アクセス 電車を乗り継いでも行けますが、道の駅 富楽里とみやま(ハイウェイオアシス 富楽里)までの高速バスが便利です。 JR千葉駅~ハイウェイオアシス富楽里まで高速バス(南総里見号)で約75分 バスタ新宿や東京駅などからも乗車出来ます。…
昨年9月にわが家の一員となったとら松。 当初から元気いっぱいにカーテンを駆け上がっていたので、だいぶほつれも目立ってきました。 これを機にリビングを遮光カーテンにしたいのですが・・・まだ無理かな。 登れなかった9月 景色を楽しむ10月 絡まる12月 落ち着いてきた1月? おわりに 文章執筆AI 登れなかった9月 とら松:生後約1ヶ月半♂ わが家でのカーテン初絡みです。 ヤモリみたいなポージング?! 上手く登れずに試行錯誤する様子が面白いですね。 景色を楽しむ10月 初めて見た時はビックリでした! 朝起きてすぐに飛び付いたかと思うと、一気に駆け上がったあの日。 毎日ぶら下がっていたあの頃 最近は…
2月に去勢を済ませたとら松。 想像通り以前よりも食欲はぐんと増し、食べても食べてもお腹がいっぱいにならない現象が生じてきました。 満足するまで食べさせてあげたいのは山々ですが、それはちょっと食べられませんよ。 みかんは苦手じゃなかったの? 引き出しを開けて物色 猛ダッシュからの猫ハウス タワーで〆る おわりに みかんは苦手じゃなかったの? 正確に言うとこれは「いよかん」なのですが、嫌じゃないのかな? 猫はみかんなどの柑橘系の香りは苦手なはずですが、がさごそと勢いよく音を立てながら袋の中へ突き進んで行くとら松。 せっかく辿り着いたところ申し訳ないですが、かじる前に撤収しますよ。 柑橘系の皮に含ま…
噛みつき防止に効果あり!?グローブ型ペットブラシの意外な使い方
大きい手に見えて怖いのかな? 理由はよく分かりませんが、 シリコンラバーが付いた面を見せると力が抜けて 噛むのをやめてしまいます。 子猫はあまり毛が抜けない? 本気噛みで傷だらけ 意外な利用法 おわりに 子猫はあまり毛が抜けない? 激しく遊んでも毛は抜けないとら松 生後約7ヶ月のとら松。 今のところ、抜け毛はほとんど見かけません。 ブラッシングをする習慣もまだ無いのですが、マッサージも出来るということで、グローブ型のブラシを先月購入してみました。 両手にはめて体に沿ってなでるだけで、いっぺんにとかせるので便利です。 若干腰を引く格好をするのが気になりますが、もうしばらく使ってみようと思います。…
水がぐるぐると流れる給水器。 猫の水飲み場と言えばコレ! と今までは当たり前のように使っていましたが、思い切ってやめてみました。 やめた理由 意外な給水所 お気に入りの3か所? おわりに やめた理由 かじられないようスパイラルチューブを装着していました とら松を迎えた日から4ヵ月間使用していた給水器。 当初は動く水に興味を持ち猫パンチをしたりと楽しそうにもしていましたが、今年の1月に使うのはやめることにしました。 特に問題が起こった訳ではありません。 ただ私が面倒くさがりなだけです(>_<) うっかり水を交換するのを忘れたり、お手入れが荒くなってしまうことが気になってきたからです。 使っていた…
【オオツルボ】シラー・ペルビアナの植え替え 葉先が黄色くなってきた
ほったらかしでも毎年きちんと芽を出すシラー。 わが家のベランダに来てから15年以上経ちますが、今も元気です。 一度だけアブラムシが大量発生して花が咲かない年がありましたが、葉先が変色したのは今年が初めてでした。 3/3 植え替える 3/16 枯れてきた? 3/18 つぼみを付ける 3/23 全体写真 コーヒーノキ おわりに 3/3 植え替える 昨年よりさらに混雑が激しくなってきました(;'∀') 丈夫なシラーは狭い鉢の中でも、どんどん増殖していきます。 葉先が黄色く変色しているのは気になりますが、その混雑ぶりを少し解消してみることにしました。 kagetora55.hatenablog.com…
少しづつ暖かくなり桜の開花も始まりました。 春と言えば種蒔きのシーズン♪ 今年も色んな種を蒔いて育つ姿を楽しんでみたいと思います。 ラディッシュに再挑戦 ラディッシュ=はつか大根? 種が青い 3/4 種まき 3/12 ひとつ芽が出る 3/16 たくさん出てきた おわりに ラディッシュに再挑戦 小さなプランターでも簡単に栽培できるラディッシュ。 数年前に一度育てたことがありますが、特に問題になるようなことは起きず順調に収穫出来ました。 自分で育てた野菜は2割増で美味しいです。 サラダへ入れて食べる日を楽しみに、今年も種を蒔いてみることにしました。 枯れにくい 虫付かない 初心者でもOK 合言葉は…
見つけられないことも多い子猫の乳歯。 いつの間にか、とら松の歯も永久歯へと生え変わっていたようです。 永久歯に生え変わる 2本見つけた 乳歯ケース おわりに 永久歯に生え変わる 子猫の乳歯は、生後3ヵ月~7ヵ月頃までに永久歯へと生え変わるようですね。 ついこの前わが家に迎えたばかりだと思っていたのに、成長はあっと言う間です。 ↓先代かげとらのお話ですwww.kageneco.com 猫飼い1年生だったあの頃。 猫の歯が生え変わる何て考えたことも無く、先端が赤く染まっていたこともあり「折れてしまった!」と驚いたことを思い出します。 2本見つけた 1月の終わり頃、とら松のお皿の下に白い小さなかたま…
みなさんから頂いたコメントを読んで、案外片目をつぶる子もいるようで安心しました。 kagetora55.hatenablog.com つい、かげとらの時と結び付けて深刻になりがちですが、その後もとら松は元気にしています。 ご心配頂きましてありがとうございました(*´꒳`*) 成長期の子猫 去勢後のお話 エリザベスカラーは不要? おわりに 成長期の子猫 1月(ワクチン接種後) 白濁・充血・涙目・目やに 2月(去勢後) 涙目・目やに 未だに時々片目はつぶるものの、表にしてみると症状は改善されているようにも見えますね。 今考えるとまだ生後6ヶ月の子猫なので、成長途中故の発症だったのかなとも思います。…
とら松には、以前から気になっていた仕草がありました。 それは、 左目だけつぶること たまにするのならウィンクをしているようで可愛いですが、 痛くて開けていられないの? と心配になります。 1回目のワクチン 3回目のワクチン接種を終えて 左目が白く濁り充血 自然治癒? 別の病院へ 去勢後にまた発症 おわりに 昨年9月にわが家の一員となった保護猫のとら松(現在:約6ヶ月♂)。 当時から 左目をよくつぶる子だな と、やや違和感を感じてはいました。 1回目のワクチン kagetora55.hatenablog.com 昨年10月に1回目の3種混合ワクチンを受けました。 私はコロナワクチン接種後ダウンし…
去勢後はとにかく食欲旺盛! 食べても食べてもすぐにお腹が空くようです。 足元で鳴いてせがまれるとついあげたくなりますが、その勢いに負けてしまうとあっと言う間に太っちょ猫さんの出来上がり! そして一度太るとダイエットをさせるのがとても難しいことは経験済みでした。 子猫用?体重ケア? 太らない方が良い理由 少量頻回がベスト おわりに 子猫用?体重ケア? 2021年8月生まれの(と予測される)とら松。 1歳頃までは子猫と位置付けされるので あと半年間は子猫用フードを食べるよね と考えて買いだめしていました。 子猫用にも成長前期・後期という分け方をするフードも販売されているので、そろそろ後期に買い替え…
バトンを回して下さった方 ブロガーバトン サブブログだった お気に入りの記事 日帰り山 ガーデニング とら松 おわりに バトンを回して下さった方 ウイスキーに特化したブログを書かれている ちゃちゃクロさんです。 www.whiskeywhisky.work お酒は好きなのでほぼ毎晩飲んではいますが、 こんな種類もあるんだ♪あんな素敵なパッケージも?! と新しいウイスキーの世界を教えてくださった方です。 いつも感心してばかりなので、そろそろ飲んでみたいのですが「いいな♪」と思うものはやっぱりお値段もそれなりで、中々手が出せずにいます。 ・・・と言うことでバトンを受け取りましたが、何をどう書けば良…
とら松は、シンク掃除用のミニスポンジがお気に入り♪ kagetora55.hatenablog.com 以前は追いかけっこをしている姿を眺めていましたが、よくよく考えてみると食べ物の匂いが付いているので間違って飲み込んでしまうかも! そう思って、とら松が届きそうもない場所へ移動させたのですが・・・。 レンジフード横なら安心? 冷蔵庫へ移動 おわりに レンジフード横なら安心? レンジフード横へ貼り付け ここなら手は届かないはず。 スポンジが落ちて来ない限り大丈夫! と安心していたのですが、なんと1ヵ月も経たないうちに攻略されてしまいます(;'∀') いつの間に上れるようになったの!? レンジフー…
2022年1月6日。 空からは大粒の白い塊がボタボタと落ちています。 とら松は不思議そうに、その様子をじっとずっと眺めていました。 予想外の大雪 ザ☆猫背 尻尾は口ほどに おわりに 予想外の大雪 普段は予定何てほとんど無いのに、こんな時に限って入っていたりするものですね。 でも・・・出掛けるのは明日。 天気予報では 「積もる心配はないでしょう」 と言っていたので、 今日じゃなくて良かった・・ なぁんて呑気に構えていたのですが、 あれ・・何だかいつもと様子が違うぞ! ザ☆猫背 何だ何だ? 予想に反して大粒の雪がどんどん降っては積もっていきます。 いつもと違う景色を見て、 思わず身を乗り出すとら松…
猫と暮らすなら観葉植物は部屋に置けないかな そう思っていましたが、 パクッとかじられてしまっても 危険な植物ばかりではないことを知りました。 ペペロミアは安全性が高い ソテツは危険! 「コーヒーノキ」も大丈夫? わが家のペペロミア2種 ペペロミアホープ ペペロミアロタンディフォーリア おわりに ペペロミアは安全性が高い ・・・と言ってもバクバク食べてしまうのはやっぱり良くないと思いますが、他の観葉植物に比べると毒性は低いようですね。 【獣医師監修】猫に危険・安全な植物とは? となりのカインズさん ソテツは危険! 逆にソテツの危険性は高いです。 食べられる前にベランダへ戻して正解でした(;'…
しまった! 数日前からリビングに置いて慣れてもらう予定だったのに、キャリーバッグを出し忘れました。 突然目にしたら「また病院につれて行かれる・・」と思って逃げちゃうかな? 11月3日の朝 匂いを嗅ぎまくる 念入り過ぎるチェック 有り余るパワー おわりに 11月3日の朝 1回目のワクチン接種は、10月2日でした。 生後約2ヵ月だったとら松は、すんなりとバッグへ入って行きました。 kagetora55.hatenablog.com でも今回は2回目です。 「またあの場所へ連れて行かれる・・」 と感じてやっぱり嫌がるのかな。 匂いを嗅ぎまくる キャリーバッグは病院へ行く時にしか使いません。 せめて前…
猫が掃除機を怖がることは知っていましたが まさか、そんなところまで・・!? とら松に気付かれない様、そぉーっとスマホを取りに行きましたよ( *´艸`) 軽快なステップ音 対戦相手の正体 SANYO『it’s』の掃除機 おわりに 軽快なステップ音 廊下でとら松が行ったり来たり。 何やら1人でステップを踏んでいるのですが・・・ ダンスの練習でもしているのかな? 気付かれない様にそぉーっと観察を続けます。 すると、ビビリながらも猫パンチを何度も繰り出し 相手の出方を伺っているとら松。 向こう側には誰がいるの?(;'∀') 対戦相手の正体 うっすらと嫌な予感がしていたのですが、 予想に反してお相手は、…
スマホに入っているGoogleフォトに、見慣れないタイトルが付いています。 Googleさんが写真を選んでアルバムを作成してくれることは知っていますが、こんなタイトルは初めてですよ。 1年前の写真 3年前の写真 最近のハイライト かわいいペット おわりに 1年前の写真 購入したてのペペロミアが懐かしい1年前タイトル付きの3枚は自動的に選ばれます Googleフォト内に保存されている写真を選んでアルバムを作成し、見合ったタイトルも考えてくれるようです。 普段あまり見ることのない写真がトップに出てくると こんな事もあったなぁ・・とか、あんな場所に行ったなぁ。 などと思い出すことが出来るのでお気に入…
2021年9月。 とら松がわが家に来て間もない頃のお話です。 ちょうど近くにあったので、顔の前に鏡を置いてみました。 数日前に抱っこしながら姿見を見せた時には何もリアクションせず・・でしたが今回は違いました。 君はだれ? 鏡を見た猫の反応 おわりに 君はだれ? あれ・・・誰かいる?! じーーーっ。 猫パーンチ☆あ、君も!? どこにいるの? この後、鏡の裏側にも回り込んで探していました。 鏡を見た猫の反応 鏡を知らない子猫の目にはどう映っているんだろう。 そこに映る姿は自分だと認識できるのかな? 鏡を見た猫の反応は様々だと思いますが、 先代のかげとらは「攻撃型」 とら松は「観察型」でした。 かげ…
テレビには興味がなかったとら松。 一度YouTubeの動画を観せると思いのほか気に入ったようで、テレビの前に座ることが増えました。 テレビ好きになった、とら松 指示棒にテンションアップ! スッキリした動画がお気に入り おわりに テレビ好きになった、とら松 これは私も気になります(;'∀') すっかりテレビっ子になった、とら松。 気になる画面を見つけると、正面に座り込んで眺める姿を見かけるようになりました。 働く大人の男性も凝視。 増毛のCMも真剣に見つめています・・・が、 あなたは全身毛だらけですよ( *¯ ꒳¯*) 指示棒にテンションアップ! 大好きな指示棒に思わず飛びつく、とら松 おとなし…
そぉーっとシンクへ潜り込みお皿をなめる。 そんな姿を目撃したので、汚れた食器は溜めて置かずにすぐ洗うようになりました。 スッキリ☆ とら松のお陰で、以前よりキッチンはキレイになり気分も良いです。 これでひと安心! ・・そう思ったのも束の間でした。 味付きのお皿は美味しい? 歯みがき用コップの水も飲む 食後のお皿はすぐ洗う おわりに 味付きのお皿は美味しい? いつの間にかキッチンへ上がり、お皿をなめる姿は何度か見ていました。 毎日ちゃんと給水器から、お水は飲んでいるはずですが 凄い勢いでなめています・・というより飲んでいます シンク内のお水はお気に入りのようで、毎日来たがります。 歯みがき用コッ…
可愛い猫さんを見つけたので買っちゃいました♪ 素焼きのエコ加湿器『福猫だるま』 kagetora55.hatenablog.com 忍び寄る野性 スンスン攻撃 おわりに 忍び寄る野性 背後に気配を感じる・・ ドキドキドキ あっ・・ スンスン攻撃 きゃーかじらないで~(;'∀') はじめまして(*ˊᵕˋ*) おわりに 今年1年振り返ると、色々なことがあったような特に何も無かったような・・。 漠然としか浮かんで来ない事ばかりですが、1つだけはっきりと思い出せる出来事がありました。 それは、とら松を迎えたことです。 今では当たり前のように毎日一緒に過ごしていますが、お話を頂いた時は驚きと信じられない…
以前、キャットタワーに付いているポンポンの予備が行方不明になりましたが、 kagetora55.hatenablog.com 他にもいつの間にか消えてしまったものがありました。 それは・・・ ミニスポンジ。 食器用よりひと回り小さい、シンク掃除用のスポンジです。 大きさがちょうど良いのか、とら松はこれがお気に入り♪ キッチンに登っては床へ落とし追いかけて遊ぶ。 そんな姿を何度も見ていましたが、ある朝起きると定位置から無くなっていました。 消えたスポンジ お気に入りはハウスの中!? おわりに 消えたスポンジ どこか端っこに隠れているんだろう。 そう思っていましたが、中々見つかりません。 キャット…
今まではローテーブルで食事をしていましたが、人間のゴハンにも興味を持つとら松! 自分のカリカリもそっちのけで、にゃーにゃー大騒ぎです。 毎度これでは大変なので、荷物置きと化しているカウンターテーブルを引っ張り出すことになりました。 お鍋の回りをぐーるぐる カウンターチェア購入 おわりに お鍋の回りをぐーるぐる とら松がわが家に来て間もない頃のお話です。 お昼ごはんにしようと、キッチンからお鍋を運んで来ました。 すると・・ぐるぐる回りながら、 今見ると、とら松ちっこい(*ˊᵕˋ*) スンスンと猛烈に匂いを嗅ぐとら松。 何周もしています これではフタは開けられないので、お鍋は撤収。。。 突然なくな…
前回の記事では、皆さんから沢山のアイデアを頂きました。 ありがとうございます。 kagetora55.hatenablog.com その中から気になるものを幾つかご紹介したいと思います。 気になる3案 エコ加湿器ミスティガーデン とってもメリークリスマス おわりに 気になる3案 1、素焼きの猫型加湿器 コンセントも要らないし、素焼きならスンスンと匂いを嗅がれるだけで済みそうですね。 これならとら松も安心♪ 2、猫草を置く 食べられることを前提として置くとは・・! 逆転の発想ですね。 猫草は思いつきませんでした。 土を掘られないようにカバーを付けて置いてみたいです。 3、水槽を置く 他の生き物(…
だいぶ育ってきたコーヒーノキ。春に植え替え予定です 見慣れないものを見つけて、目の色を変えるとら松。 鼻息が聞こえてきそうな程スンスンと匂いを嗅いでいます・・・が、 今にもパクッと行きそうなので慌てて離しましたよ(;'∀') 加湿器が欲しい 観葉植物が置けない理由 ペペロミアは食べちゃうかな ソテツなら置けるかも? ちびっことら松☆作って頂きました おわりに 加湿器が欲しい 部屋の乾燥が気になる季節となりました。 なるべく音は静かで、コンセントが要らないもの。 そんな加湿器を探しているのですが、コレというものは中々見つかりません。。 どうせなら観葉植物を置けば良いのでは? と思うのですが、わが…
うぎゃー目が回るるるぅぅ 元気いっぱいのとら松。 今日もカーテンに絡まって遊んでいます。 やっほーい♪ ぐるぐる巻きになった後は、一気に駆け上がり外を眺めるのがお約束。 そして・・・ クリスマスを歌う会。kaedeya.hatenablog.com 期限が延長されたので、滑り込みで参加することにいたしました。 楓屋 (id:kaedeya)さん、横長でなく申し訳ないのですが、下記の写真でよろしくお願いいたします。 ちびっことら松です(*´꒳`*)
予備で入っていた4つ目のポンポン。 いつの間にか行方不明となっていましたが、先日キャットタワーの記事を書こうと整理していたら、ヒントになる写真が見つかりました。 消えたポンポン お気に入りのポンポン おわりに 消えたポンポン キャットタワーで揺れる、グレーのポンポン。 組み立てる前にとら松が遊んでいた・・ところまでは覚えているのですが、どこに行っちゃったんだろう。 予備のポンポンで遊ぶとら松。まだ小っちゃい(*ˊᵕˋ*) 9月前半の写真です。 まだこの頃にはありますね。 ポンポンを掴んでたそがれる、とら松 9月後半、こんな写真も見つかりました。 ここにあると言うことは、もしかして・・・ テレビ…
まだお水が飲めなかったので、カリカリも水分たっぷり すぐにお腹が空いちゃうとら松。 さっき食べたばかりなのに、もう「みょーんみょーん」と大騒ぎ。 しかも大好きなウェットを前にすると、 ほおおぉぉ~ と雄叫びをあげながら食べています。 生後約1ヶ月で体重550gしかない割にはよく食べるなぁ。 食欲旺盛なのは良いことですが・・大丈夫ですか? 静かになったら要注意! レタスは食べてもいいの? 検索してみた ヨーグルトは食べても大丈夫? おわりに 静かになったら要注意! 鳴き声がしなくなったら何処にいるのかチェックします あれ?さっきまで大騒ぎしてたのにそう言えば静かだな。。。 嫌な予感がしたのでキッ…
先代猫のかげとらが旅立ってから、 ずっと押入れにしまっていたキャットタワー。 とら松にも登って欲しいので、 久しぶりに出してみました。 9月 組み立て始める 10月のタワー 11月 ついに完成 おわりに 9月 組み立て始める 9/9にわが家の一員となった、生後約1ヶ月のとら松。 kagetora55.hatenablog.com 登って欲しいのは山々ですが、まだ体も小さくてジャンプも上手く出来ません。 ・・・落ちたら危ないかな。 猫が得意な受け身もまだ見せてくれませんが、取りあえず途中まで組み立ててみることにしました。 キャットタワーの部品を広げたのにPCコードの匂いをかぐ、とら松。 それはい…
9月にわが家へやって来たとら松。 テレビの裏へ消えて行く姿を見て、てっきりコードをかじっていると思いましたが、結果は全く違うものでした。 kagetora55.hatenablog.com 裏ではかじっていませんでしたが、表側で思いっきりコードにじゃれるとら松。 危険なので見つけたら制止するのですが、そこは子猫。 言うこと何て聞くハズもなく・・。 おもちゃだと思っているのか、噛んだり絡まったり大はしゃぎです。 さすがにこれでは心配なので、コードがかじられない様にカバーを付けることにしました。 スパイラルチューブ購入 コードカバー装着 画びょう・ピンは外す おわりに スパイラルチューブ購入 近所…
わが家に来る前から犬さんと一緒に寝ていたお気に入りのハウス。 ・・・のはずだったのに、最近は少し様子がおかしいのです。 どうしちゃったのかな? 一緒に寝ていたハウス 中敷きを噛みまくる 部屋中引っ張り回す 毎朝の光景 おわりに 一緒に寝ていたハウス 保護猫のとら松。 9月にわが家へやって来ました。 一時保護された方のお家には犬さんがいましたが、2人は仲良くしていたようです。 kagetora55.hatenablog.com 一緒に入っていたハウスも頂いて毎晩ぐっすり寝ていたのですが、急に謎の行動を取り始めました。 中敷きを噛みまくる 最初は猫らしくふみふみしているのですが、そのうちにエスカレ…
【水を飲まない子猫】猫に炭酸水・・って、大丈夫何でしたっけ!?
カリカリを食べ終わり満足するとら松。 ひなたぼっこをしていたのですが、 しゅわーっ☆ 炭酸水の音に気付くとテーブルに向かってまっしぐら! スンスンと匂いを嗅ぐのは良いけれど、今にも飲みそうな勢いなのでとっさにグラスを持ち上げました。 カリカリも水に浸す お皿を交換してみる 炭酸水には興味津々 デメリットの方が多い おわりに カリカリも水に浸す ウエットもカリカリも水を足して与えています ほとんど水を飲まないとら松。 水分を補充する為にウェットとカリカリ、どちらも水増ししています。 フードと一緒ならきれいに全部なくなるのですが、お水だけでは飲んでくれません。 お皿を交換してみる 慌てて色んな方向…
ワクチン・・と言ってもコロナではなく、猫3種。 とら松にとっては、初めての注射です。 「副作用が出る子もいる」 そう聞いたことがあるので少し心配しましたが、無事に終了しました。 夏男とら松 2回目の動物病院 うしろ頭に垂らす チャンスは午後 おわりに 夏男とら松 kagetora55.hatenablog.com 先月、わが家にやって来た保護猫の「とら松」。 乳歯の生え具合などから7月下旬~8月初旬生まれと推測されるので、ワクチンは10/1頃に接種してくださいとのことでした。 一緒に頂いた子猫手帳 2回目の動物病院 とら松が病院へ行くのはこれで2回目。 1回目は、一時保護した方が連れて行きアド…
【シリとしりとり】秋の夜長にほろ酔いでSiriとお喋りしてみる
『Siriとのしりとりが面白いよ♪』 以前から気になっていたけど、機会を逃していたSiriさんとのお喋り。 昨晩、ほろ酔いになった頃に思い出したので話しかけてみました。 大原木!? いきなり知らない単語・・・。 気になって検索してしまいましたよ(;'∀') 大原女が京都へ売りに来る薪(たきぎ)。かまどで蒸して黒くしたもの。黒木。おおはらぎ。 出典:大原木とは - Weblio辞書 Siriの使い方 すぐに追い込まれる その言葉はすでに使われました Siriは、りんごがお好き? 気になる単語集 突然おわる おわりに Siriの使い方 androidの方は、Googleアシスタントですね スマホを…
すっかり枯れ果てた姿になっていたシラー。 観賞期が過ぎた後はベランダへ置きっぱなしにしていましたが、今年も芽が出る季節がやって来たようです。 1ヶ月も早く芽が出た 放置しても毎年芽が出る シラーの様子【10/6】 おわりに 1ヶ月も早く芽が出た 「まだ出て来ないよね。」 そう思いながらも、雨水が当たりやすいようベランダの端に置いた鉢を覗いてみると 芽が出ていました♪ 毎年、秋から冬へ移りかわる時期になるとシラーの芽が顔を出すのですが、今年は少し早いような・・・。 もう少し肌寒さを感じる11月頃に芽を出していた記憶があったので、過去記事を遡ってみましたが kagetora55.hatenablo…
部屋にあるトイレは、いつも通り使用済み。 ・・・なのに、何故?! てっきりコードをかじって遊んでいるかと思っていましたよ。 テレビの裏へ行く理由 テレビの裏はトイレじゃないよ 段ボールもトイレじゃないよ じゃがいもが入った段ボール おわりに テレビの裏へ行く理由 時々テレビの裏へと消えて行く、とら松。 探検に出掛けるのは良いですが、そこはコードが沢山あるので危ないですよ! 噛んだりしていないか、そぉーっと覗いてみると え・・・水たまり!? 道にある水たまりは雨の降った後に出来ますが、部屋にあるものは何でしょう( ゚д゚) 少し離れたところには、板チョコのように四角く平べったいものがカチカチに固…
スマホを向けると顔をそむける。 今度は撮れるかな!と思ったのに、こっちに向かって歩いてきちゃう。 お鍋が美味しい季節になりました(*´꒳`*) その点、植物は動かないので撮りやすいですね。 とら松を迎えて、 そう言えば猫って、じっとしていない動物だったな・・ ということを思い出しました。 写真はお嫌い? おわりに 写真はお嫌い? さぁ、、いっぱい写真を撮るよー こっち向いてーー と、スマホを向けると ひょいっ 顔をそむけてしまいます。 子猫はじっとしていないので、しょうがないか。。 気を取り直して、またスマホを構えると くるっっ やっぱり反対側を向いてしまいます。 ・・これは偶然じゃないな。写…
【キトンブルー】子猫は黒目が小さい?いつもビックリ顔のとら松
わが家へ迎える数日前の「とら松」。 保護されたお家の犬さんとも仲良しだったようです。 同じハウスでくつろぐ何とも微笑ましい写真が送られてきましたが、 あれ・・とら松の目がいっちゃってる!? 大丈夫ですか(;'∀') 犬もへっちゃら ビックリ顔に見える理由 キトンブルー おわりに 犬もへっちゃら 保護した方のお家には犬がいるから猫は飼えない 友人からそう聞いていたので、てっきり隔離生活を強いられてると思いましたが意外にも仲良く暮らしているようでした。 ふたり一緒に遊んでいる動画も観ましたが、全く動じていないとら松。 子猫だから平気なのか、とら松に度胸があるのかはまだ謎です。 ビックリ顔に見える理…
9月9日木曜日、 わが家に迎えることになった子猫。 名前決まった?引き渡すまでその名前で呼ぶので知らせて欲しいって言ってたよ。 引き渡しの2日前、友人からLINEが届きました。 名前を決める 「かげとら」にしたかった 「とら松」に決定 窓辺の鉢は大丈夫 おわりに 名前を決める よし!決めよう そう思っても、すぐに決まるものではありませんよね。 みんなはどんな名前をつけているのかな?と覗いてみると、 カヌレ ショコラ シフォン パピコ 可愛くも美味しそうな名前ばかりが目に入り、何だかお腹がすいてきました(;'∀') 1ヶ月前に登録してから毎日のように眺めていたこのサイト。 保護猫を扱っているので…
先月購入した試験管やビーカー型の水挿し。部屋中にあふれていた観葉植物の鉢植え。それらを急きょ移動させることになったのですが、理由は意外なものでした。
最近はペペロミアの記事が多めでしたので、他の植物たちのことも書いていこうと思います。 今回は、6月に仲間入りしたコーヒーノキと安定のソテツです。 出会いは雑貨店 コーヒーノキ、その後 ソテツを3鉢に分ける 白い鉢 ストライプ鉢 ガウディ鉢? おわりに 出会いは雑貨店 『コーヒーノキ』との出会いは、歯医者さんの帰り道に立ち寄った雑貨店です。 ↓珈琲カップ型の鉢に入った「コーヒーノキ」kagetora55.hatenablog.com 1月から通院を続けていましたが先月やっと終了し、次回は3ヵ月後の定期健診となりました。 通院自体は憂鬱でしたが、 帰りにあのお店に寄って行こう! そう考えると、ちょ…
リカシツで購入した試験管&ビーカーに、ペペロミアを挿してみる
出典:リカシツ | 理化学+インテリア | 理系雑貨 | 公式オンラインショップ 観察日記と言えば理科。 理科の授業、特に実験は好きだったのでビーカーや試験管を見るとテンションが上がります。 そんな楽しい理系雑貨を扱う専門店を見つけたので、購入してみました。 魅惑の理科室 オンラインで3点購入 届きました! おわりに 魅惑の理科室 アルコールランプや上皿天秤。 ガイコツの骨格模型なども置いてあった、あの部屋。 学生の頃、いつもの見慣れた教室ではない場所で受ける授業にワクワク・ドキドキしたものです。 理科室には独特の雰囲気がありますよね。 映画やドラマの影響かもしれませんが・・(*'o'*) 出…
電車を降りてから登山口まで歩けるコース。この頃は、秩父線沿いにある山ばかり登っていました。初のソロ登山も、この芦ヶ久保駅からスタートする横瀬二子山です。こちらでは毎年冬になると、登山ルートの一部を使って氷柱まつりも開催されています。
ぐんぐん伸びて鉢からあふれていく、2種類のペペロミア。 ただ切るだけでは勿体ないので花瓶(のようなもの)へ挿していましたが、そこでも成長を続けています。 水挿しでも元気いっぱい! 根が生えるロタンディフォーリア 上に伸びるホープ おわりに 水挿しでも元気いっぱい! 元気いっぱいのペペロミアロタンディフォーリア。 鉢に収まりきらなくなってきたので、6月から切り葉としても楽しんでいます。 kagetora55.hatenablog.com はじめは遠慮がちに挿していましたが、鉢植えの成長は早く水挿しは長持ちするので、今ではぎゅうぎゅう。 鉢植えと水挿し。 どちらも長期間楽しめることは嬉しいのですが…
もうわが家のシソは間に合いそうもないかな。。すっかり諦めていましたが、アースガーデン ロハピを散布すると復活の兆しが見えてきました。
【日帰り低山】ハイカットのごつい登山靴に助けられている!と思う
危ないっ!大丈夫??すぐ後ろを歩いていた友人が叫びました。もうフラフラで体力がありません。
猫草ってこんなに成長早かったっけ?久しぶりだから忘れちゃったのかなぁ。そもそも大きく育つ前に食べちゃってたしね。
【クルックフィールズ】シェフ’sセレクト(シャルキュトリー)を注文してみました
先月お散歩へ出掛けた、 千葉県木更津市にあるクルックフィールズ。 kagetora55.hatenablog.com 天然酵母のパンをお土産に買って帰りましたが、 やっぱりシャルキュトリーも食べてみたい! ということで、改めてオンラインで注文してみました。 シャルキュトリーって何? オンラインで注文 ギフトボックスで届く シャルキュトリーを売る店 丘の上に建つシフォン おわりに シャルキュトリーって何? 「シャルキュトリー買って帰る?」 歯切れの良い語感なので友人と帰り際に連発していましたが、実は心の中で思っていたことがありました。 それは・・・ シャルキュトリーって何? と言うことで、いつも…
なかなか育たないシソ、瀕死のワイヤープランツ。 この2つには未だ苦戦中なのですが、逆に手を掛けなくても順調に育っているものもあります。 そんなわが家の元気な植物たちをご紹介します。 ペペロミアはすくすく育つ! ペペロミアホープ ペペロミアロタンディフォーリア 切り葉も長持ち!【6/3】 成長するペペロミアホープ【6/25】 ロタンディフォーリアも元気!【7/15】 ベランダを彩る10年選手たち ソテツ シラー ローズマリー おわりに ペペロミアはすくすく育つ! ペペロミアホープ 3月に購入しました 最近仲間入りした植物の中では、断トツの1位です。 ぐんぐん成長していき、枯れる気配は微塵も感じま…
発芽するまで日数のかかったシソの種。 やっと芽が出た!と安心したのも束の間で、その後スクスク成長とはいきませんでした。 シソが枯れていきます 野菜用の殺虫剤 ワイヤープランツも瀕死 鉢が大き過ぎるのも原因!? おわりに シソが枯れていきます 鉢の周りにコバエが飛んでいるのも気になります・・ 観葉植物をたくさん育てている友人に相談してみたところ、 ハダニの可能性が浮上(;'∀') 確かに葉が白く変色しているのは気がかりだったんですよね。 もしかしたら虫にやられたのかも! そう思い、霧吹きで水を吹きつけたりはしていたのですが。。 ただ葉の裏をめくってもそれらしき物体は見つからなかったので、やっぱり…
【木更津】サステナブルなファーム&パーク クルックフィールズでアートなお散歩
最近よく聞くサステナブル。 どんな意味なのか調べてみると、 持続可能であるさま。 特に、地球環境を保全しつつ持続が可能な産業や開発などについていう。 出典:コトバンク と出てきました。 農業・食・アート ミスチルやマイ・リトル・ラバーなどを手掛けた音楽プロデューサー小林武史氏が、千葉県木更津市にあるクルックフィールズの総合プロデュースもしていると知り、お散歩へ出掛けてみました。 アクセス 木更津駅 駅ピアノ クルックフィールズ入口 ダイニングでランチ タイニーハウス アート 無限の鏡の間-心の中の幻 ぽっかりあいた穴の秘密 Derelitta 新たなる空間への道標 ベシーヌの人 野生の森 カラ…
今年の夏は、そーめんの薬味に入れよう。 食べ切れなかった葉っぱは、ジャングル化の一員として迎えよう! そんな計画を立てていましたが、予想に反して成長度合いはかなり微妙です。 シソの栽培は難しかった? タネ袋から直にまいた種【6/23】 浸水させた種【6/23】 ニセモノが登場!? おわりに シソの栽培は難しかった? 間引きに困るほど生い茂ると思っていたけど・・ 今年の夏、薬味には困らないなぁいや、食べ切れなくて困っちゃうかも♪ シソの栽培は初心者でも難しくないと聞いていたので、スクスク育つと信じて疑わなかったのですが、 ↓意気揚々と種をまきましたkagetora55.hatenablog.co…
『コーヒーノキ』って、『珈琲の木』の事ですよね? 地植えにすれば幹も太くなって、赤い実がなるのかな。 コーヒーノキ フェイクグリーン? 土の上に盛られるもの 化粧石 ココ(ヤシ)ファイバー おわりに コーヒーノキ カタカナで「コーヒーノキ」と表すのが正式名称なのですね 前回のアスパラガスに続いて、またもや気になる鉢を見つけたので購入してみました。 熱帯植物園などで数メートルにもなる木は見たことがありますが、コーヒーカップサイズで観葉植物としても売られているんですね。 ↓同じお店で見つけましたkagetora55.hatenablog.com フェイクグリーン? これは本物・・だよね。 まっすぐ…
普段の生活で10000歩を超えるのは、中々ハードルが高いです。 低山のハイキング・・と言っても、山を歩けばそれなりの歩数になるものですね。 35000歩は限界 下山後に迷う方が疲れる 最近の歩数を見てみる おわりに 35000歩は限界 今日はいつもより沢山歩いたなぁと感じた時は、家に帰って歩数計を見るのが楽しみでした。 普段登っている低山では多くてもせいぜい25000歩止まりですが、迷い込みヘトヘトになりながらも下山後の見どころも全てクリア。 そんな初期の頃に叩き出した数値が35000歩でした。 ここまでくると、もう下半身が自分のものではない感覚に襲われます。 下山後に迷う方が疲れる 山中で迷…
アスパラガス=野菜 食べるものであって、眺めるものでは無い。 無意識にそう思い込んでいましたが観葉植物として置かれているのを見て、思わず購入してしまいました。 日常でも周回ルート 帰り道に寄るお店 アスパラガスを買う 食用と観賞用がある何て! 観賞用アスパラガス おわりに 日常でも周回ルート 周回ルート:上りと下りで別の道を歩き同じ登山口へ戻ること 1月から定期的に歯医者さんへ通っています。 行きは電車に乗りますが、帰りは電車を使わずに40分ほどの道のりを歩きます。 周回ルートが出来る山のように、行きと帰りではなるべく違う景色を見たいのです。 帰り道に寄るお店 お花屋さん以外でも観葉植物を扱う…
正丸丼が有名らしいよ♪ 友人のひと言により決定したこのコース。 だいぶ前に登った記録ですが、モヤモヤさまぁ~ず2で紹介されていて懐かしくなったので書いてみました。 マップ&コースタイム 西武秩父線 正丸駅【10:10】 かめ岩 男坂と女坂 伊豆ヶ岳 小高山 正丸峠【13:20】 西武秩父線 正丸駅【15:25】 おわりに マップ&コースタイム 歩行時間:約4時間(お昼休憩は除く) 登山道は細く崩れている箇所多め 奥村茶屋で、正丸丼とジンギスカンで悩む コースマップはこちらから↓西武鉄道で行く ハイキングコース24選 西武秩父線 正丸駅【10:10】 山登りを始めた頃は、友人が計画してくれた奥武…
【山梨】岩殿山から断崖絶壁の稚児落しまで!スリリングな鎖場登山【大月】
山梨県大月市にある、秀麗富嶽十二景の岩殿山。 634mの山頂までは、30分ほどで登れます。 その後、スリリングな鎖場・兜岩のトラバースを抜け断崖絶壁の稚児落しまで歩いても、約4時間で周回できる魅力的なコースです。 マップ&コースタイム 大月駅【9:10】 岩殿山丸山公園【9:30】 岩殿山 山頂【10:35】 巻き道もあります 鎖場と兜岩 稚児落し【12:10】 大月駅【13:30】 おわりに マップ&コースタイム 歩行時間:約4時間(お昼休憩は除く) 数ヶ所のロープ場・鎖場あり 鎖場を迂回する林間コースあり 大月駅【9:10】 橋の上から見下ろす桂川 特急も停車する山梨県の大月駅からスタート…
シソ=大葉 薬味として少し欲しいだけなのに、いつものスーパーでは10枚セットで売られています。 そんなに使わないし何だか勿体ないなぁ。 ・・・そっか! 自分で育ててみよう。 それなら好きな時に好きなだけ収穫できるし♪ そう思い種を蒔いてみたのですが・・・。 食欲と森林浴 種を蒔く【4/21】 やっと芽が出る【5/7】 中々成長しない【5/17】 苗から育てるのが一般的? 理由を探る 原因 対策 おわりに 食欲と森林浴 シソは育てやすいよ♪ 自宅に35鉢ほどの観葉植物が並ぶ友人からの助言もあり、育ててみることにしました。 kagetora55.hatenablog.com 現在、おうちで森林浴+…
【千葉ウシノヒロバ】牛が暮らすキャンプ場へお散歩に行きました。
2020年10月にオープンした『千葉ウシノヒロバ』 牛が暮らすキャンプ場へ、千葉都市モノレールで行ってみました。 四季を通して様々なお花が楽しめる富田さとにわ耕園へも隣接していて、ネモフィラが満開を迎えています。 アクセス 最寄り駅:千葉都市モノレール 千城台駅 千葉ウシノヒロバ MAP センターハウス 大屋根ガーデン YAHHO ミルクバースタンド 26時の抱擁 シャワー棟 トイレ棟 炊事棟 キャンプサイト ロッジ 富田さとにわ耕園 育成牧場 おわりに アクセス 最寄り駅:千葉都市モノレール 千城台駅 JR千葉駅から千葉都市モノレール:千城台駅下車→タクシー約10分 バスも通っていますが、コ…
昨年開設した「山にトラロープ」 たくさん登っていっぱい書き残して行こう! そう意気込んでいたのに、間もなくコロナの影響により自宅待機となりました。 離島の旅も延期 美容師さんも体力低下 距離的にも遠かった おわりに 離島の旅も延期 全て解禁!とはいきませんが、今年に入ってからのSNSを見ていると関東近辺のお山にも皆さん出掛けている模様です。 とりあえず緊急事態宣言が明けたら、足慣らしに低山へ行ってみよう!と計画を立てましたが、その後も蔓延防止措置がとられ再度の緊急事態宣言が発令。 この調子では山どころか、昨年から延期していた離島の旅も難しいです。 またバウチャーの期限が切れそう・・と思っている…
アクセスも良く、ケーブルカーやリフトで気軽に登れる人気の高尾山。 メインのコースには自販機やお食事処・お茶屋さんもあり観光地化しているので、普段は山に登らない方が訪れることも多いと思います。 賑わう時間帯にみなと同じコースを登る分には問題はないですが、うっかり別の行動をとってしまうと思いがけない危険にさらされるかもしれません。 夜の山は真っ暗 夕方から登る 知らない脇道に入る 思いつきで行動 おわりに 夜の山は真っ暗 登山経験が豊富で装備も万端なら、問題ないかもしれませんが・・ 日が落ちれば、基本的には真っ暗です。 街中でも、よく知っている道なのに夜になると雰囲気が違って見えることがありますよ…
家に居ながらも緑を感じていたい。 おうちで森林浴・・いっそのこと熱帯植物園のようにジャングル化しよう! そんな計画を立て観葉植物を探す日々がはじまります。 まずはユーカリポポラスを迎えようと思うも見つけられず、うっかり似ていた植物を購入してしまいました。 kagetora55.hatenablog.com 普段の生活をしていて何気なく目に入る大勢の植物たち。 形態や特性はもちろん、その名前すら知らないんだということに最近気付きました。 初めて知るペペロミアの世界 ペペロミア ホープ ペペロミア アングラータ ペペロミア ロタンディフォーリア おわりに 初めて知るペペロミアの世界 ペペロミア ホ…
【シラー】いつの間にか大混雑!葉牡丹と共に今年も満開を迎えていました
実家の庭で咲いていた青い花。 花火のような形の小花が可愛いです。 毎年当たり前のように見ていましたが、これほど長い付き合いになるとは思っていませんでした。 シラーも数種類あった シラー・ペルビアナ 丈夫で育てやすい 芽が出てきた【2020 11/4】 蕾も大きくなり 花が咲く【2021 4/9】 満開【4/16】 見納め【4/28】 おわりに シラーも数種類あった シラー・ペルビアナ 今のマンションに住み始めた15年程前、実家から1鉢持ってきました。 ところで名前は何て言うの? 後日、母にメールをすると、 シラーだよ 最近まで特に疑問もなく過ごしていたのですが、 「もしかして・・」と思い調べて…
音楽の授業は好きでしたが、ピアノやギターの経験は無く山にも興味はありませんでした。 30才を過ぎた頃から漠然と趣味について考えはじめ、 何か趣味が欲しいけど、何をしていいか分からない 当時の職場で話してみると「私も!」と言われることが多くて驚きました。 みんな同じことを思っていたんですね(*ˊᵕˋ*) 気になる楽器 カリンバ テルミン マトリョミン ハンマーダルシマー 一日体験に行ってみた 陶芸教室【電動ろくろ】 殺陣【立ち回り】 おわりに 気になる楽器 カリンバ YOASOBIの夜に駆けるをカリンバ で弾いてみた- YouTube ↑埋め込んで良いのか分からなかったので、URLを貼らせて頂き…
ウクレレ教室へ通う前は、 タブ譜に慣れる コードを押さえる この2つをクリアすれば良いと考えていました。 初心者には難しい3つの事 1、リズムがとれない 2、音楽記号が分からない 3、知らない曲を弾く グループor 個人 おわりに 初心者には難しい3つの事 1、リズムがとれない アウフタクトって何ですの~(¯―¯٥) 曲の入りが難しいです。 てっきり、 さん、ハイ! という感じで、フランクに弾き始めるかと思っていました。 実際にはメトロノームを使います。 ほかにも、 ここは8分音符なので・・ ・・2分休符です。 そんなこと言われても、ちんぷんかんぷん。 これが出来ないと セッション出来ませんよ…
【観葉植物】探すと中々見つからないペペとポポ【おうちで森林浴】
山へ行けない時も身近に緑を感じたい。 自分が行けないなら、こっちへ呼び込もう! ということで、部屋を植物で埋め尽くす計画を立てました。 おうちで森林浴 1、ピレアペペロミオイデス 2、ユーカリポポラス ホームセンターを探す ユーカリの種類多すぎ! インテリアショップを探す ワイヤープランツだった おわりに おうちで森林浴 とんがりもカッコイイけど、丸い葉っぱ希望です♪ 観葉植物を育てるのが趣味の友人に、家にある鉢植えの写真を送ってもらいました。 美しい花を咲かせている写真もありましたが、今回は葉っぱ重視です。 その中で特に気に入ったものは以下の2種類でした。 1、ピレアペペロミオイデス 舌を噛…
観賞期は2月中旬まで。 そろそろベランダも寂しくなるなぁ・・ そう思っていた所へ謎のつぼみを発見! いつの間にかニョキニョキと背を伸ばし別花を装い、今も観賞期は続いています。 葉牡丹にも花が咲く【とう立ち】 葉牡丹はアブラナ科 菜の花へと変貌をとげる リビングの葉牡丹 くねくねさんも、まっすぐに 観賞期はいつまで? おわりに 葉牡丹にも花が咲く【とう立ち】 真夏に蒔ける種 虫が付かないこと 育てやすい(すぐ枯れない) 3つの条件を満たしていた葉牡丹の種を、昨年7月に蒔きました。 kagetora55.hatenablog.com 久しぶりのガーデニングは植木鉢が風化していたり、謎の種騒動があっ…
【小鋸山】安兵衛井戸・沢コース(鋸山)から縦走!キレットを超えて房総のグランドキャニオンへ
観光地のように賑わう鋸山に対して、ひっそりと佇む小鋸山。 標高が196mとは思えないほど、歩き甲斐のあるバリエーションルートです。 マップ&コースタイム JR内房線 浜金谷駅【10:30】 安兵衛井戸・沢コース入口【10:40】 トンネル怖い【11:10】 肩が外れたかと思った! 東の肩【12:10】 なんちゃって瀬戸内海? 郡界尾根入口【13:00】 切通し キレット 山頂【13:55】 房総のグランドキャニオン 林道口【15:35】 JR内房線 保田駅【16:40】 おわりに マップ&コースタイム 標高196mの超低山 バリエーションルート やせ尾根・岩稜・キレットあり 沢コース入口→保田…
【筑波山】おたつ石コースを登って女体山から男体山へ!下りは御幸ヶ原コースをのんびりと
日本百名山の中でも、一番標高が低い筑波山。 女体山と男体山からなる双耳峰です。 大きな石や奇岩などの見どころも多い「おたつ石コース」は、行程も短く登山初心者の方でも登りやすいです。 力尽きてしまったら、ロープウェイやケーブルカーで下山できるところも魅力です。 マップ&コースタイム 筑波山あるキップ つくば駅 つつじヶ丘バス停下車 終点 おたつ石コース登山口 弁慶七戻り 高天原(たかまがはら) 母の胎内くぐり 出船入船 女体山頂 ガマ石 御幸ヶ原<ケーブルカー山頂駅> 男体山頂 筑波山神社 筑波山神社入口 バス停 おわりに マップ&コースタイム 筑波山登山道マップ コースタイムは、上記マップ参照…
2月に購入したハーブティーも、残り少なくなってきました。 いつもの定番である茶葉に加えて、また新たなブレンドにもチャレンジしてみます。 お家でリラックス ベースのハーブティー 健康美容茶 フルーツ&ハーブ 凛として輝く女性の苺とローズ茶 甘酸っぱいストロベリー風味 おわりに お家でリラックス 昨年11月から飲み始めたハーブティー。 注文する度に、お試しでひとつ追加しています。 気に入れば次回からのローテーションに加えていくのですが、選んでいる最大の理由は、 リラックス効果が高いこと 美しい茶葉の色合い スッキリとした後味が残るもの やっぱりこれに尽きますね。 肩の力が抜けて行くひと時が嬉しいで…
「初めての弦楽器・・独学では厳しいかな。」 本屋さんでテキストを眺めてみましたが途中で止めてしまいそうだったので、悩んだ末に音楽教室へ通うことに決めました。 入会する前にまずは、体験レッスン(無料)が出来る教室を探します。 3ヵ所で体験レッスンを受けた 1、教室A・マンツーマン 2、教室B・マンツーマン 3、教室C・グループ 留学生と2人 オンラインレッスン おわりに 3ヵ所で体験レッスンを受けた リュックタイプのバッグを購入。雨の日も両手が使えるので便利です! 何ヵ所も受ける予定では無かったのですが「ココ!」と言う決め手が無く、結果3か所になってしまいました。 曜日によって講師の方も変わるの…
奥武蔵では人気の高い、棒ノ嶺(棒ノ折山)。 沢歩きが出来るアスレチック感満載なコースです。 白谷沢から登り滝の平尾根を下る、周回ルートで歩いてみました。 マップ&コースタイム 飯能駅北口【7:45】 河又名栗湖入口【8:24】 有間ダム=名栗湖【9:04】 白谷沢登山口【9:17】 樹林帯を抜けてゴルジュへ 沢歩き終了【10:20】 岩茸石 山頂【11:55】 滝ノ平尾根へ下山【12:35】 さわらびの湯【15:00】 飯能駅 おわりに マップ&コースタイム 西武鉄道で行く ハイキングコース24選 有間ダム→さわらびの湯まで約6時間(食事・休憩は除く) ゴルジュもある沢歩きが楽しい♪ 山頂から…
山へ出掛ければ、その山にまつわる新しい思い出が刻まれる…。 それは当然なのですが、時々山よりも強く印象に残るものに出会うことがあります。 ノスタルジーな空間 1、扇風機が回る車内 2、電車ドアの開閉ボタン 3、沼(池) 4、ひっつき虫【オナモミ】 5、無人販売所 おわりに ノスタルジーな空間 1、扇風機が回る車内 山へ向かう時には、普段乗らないようなローカル線を利用する事も多いです。 それは無人の駅だったり、suicaが使えなかったりと様々。 扇風機が天井で回る電車もその1つで、頭にさわわっと軽く吹いてくる風を受けて、子供の頃おばあちゃん家に遊びに行った日の事を思い出しました。 2、電車ドアの…
【葉牡丹】アポロチョコみたいに尖ってきた!と思ったら、菜の花に変身?!
「葉牡丹の記事はこれで最後かな・・」 そう思い始めてから、3回目の更新になります。 観賞期も過ぎたので今度こそ最後になるだろうと思いましたが、また新たな変貌を遂げています。 観賞期は終了【2/21】 とんがってきた!【3/13】 打ち止めの合図? とう立ち 室内葉牡丹の変化 室内では上手く色付かない おわりに 観賞期は終了【2/21】 「観賞期は2月中旬まで」と種袋に表示されていますが、ベランダの葉牡丹は今も鮮やかです。 先月、誰かにかじられてしまうハプニングもありましたが、その後も順調に育っています。 濃厚な紅色の瀬戸の舞姫。葉の枚数も多く元気いっぱい♪ 瀬戸の日の出(白)も、美しいグラデー…
【ウクレレ】パイナップル型の悲劇!?楽しく弾ければそれでいい♪
山には、登ってみて初めて知る楽しさや厳しさがあります。 同じようにウクレレも、はじめる前と後では印象が随分変わりました。 ひょうたんとパイナップル ストラップを付けた ウクレレ=ハワイアン? ビートルズの楽譜 【奇跡の4弦】ジェイク・シマブクロ おわりに ひょうたんとパイナップル 一般的にウクレレと言えば、ひょうたんみたいな形をしていますが、 購入したものは、マンドリンのようなパイナップル型でした。 何でそれを買ったの? と聞かれれば、 面白い形をしていたから♪ なのですが、初心者はスタンダードなものを選んだ方が無難だと思います。 ウクレレは右腕で挟むスタイルなのですが、未だに上手く抱えられま…
いつか山小屋で弾けたらいいな♪そう思って7年前から習い始めたウクレレ。・・・いえ、ウソです(;'∀')本当はギターより弦が少ない分、簡単に弾けると思っていたからでした。
この一帯には顔振峠や子ノ権現などの様々なコースが入り組んでいますが、今回は関八州見晴台を歩いてみました。 不動三滝をめぐって、関東三大不動のひとつである高山不動尊へと向かうコースです。 推定樹齢800年の大銀杏も見事ですよ。 マップ&コースタイム 西武秩父線 西吾野駅 不動三滝【大滝】 不動茶屋跡展望所 高山不動尊 関八州見晴台 西武秩父線 吾野駅 おわりに マップ&コースタイム 西武鉄道で行く ハイキングコース24選 上記サイトと、ほぼ同じコースタイムで歩きました 西吾野駅→吾野駅まで約4.5時間(食事・休憩は除く) 大滝、県指定の天然記念物・子育て銀杏や二本杉が見どころ 西武秩父線 西吾野…
「ブログリーダー」を活用して、かげとらこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。