chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Zooey's Diary https://blog.goo.ne.jp/franny0330

映画は年に100本ほど鑑賞、話題の新作を自分の好みで勝手に批評しています。二十代でNYで一ヶ月過ごしたのを皮切りに、海外は30か国以上を廻りました。おバカなダックス犬を溺愛、読書やグルメやお出かけも大好きです。

zooey
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/16

arrow_drop_down
  • 腸活、村上開進堂

    (銀座三越のエントランス)今朝のNHKの番組「あさイチ」で、腸活の特集をしていました。家事をしながらいい加減に見たのですが、備忘録としてメモしておきます。腸もみをすると、腸の蠕動運動が促されて腸内環境が整いやすくなり、更に自律神経のバランスもよくなるのですって。➀右手で右の腰骨をつかみ、上にスライドさせて骨のない柔らかい所に置く左手で左の鋤骨をつかみ、下にスライドさせて、脇腹の柔らかい所に置く気持ちいいと感じる強さで30秒もみ、左右の手の位置を変えて更に30秒揉む。②湯船で膝を曲げて座り、左右同じ高さで、腸の辺りの両脇を1分間揉む③仰向けに寝て、膝を曲げて両肩を床につけたまま、大きく足を左右に振るこれで本当に腸の動きが活性化され、自律神経が整えられれば、そんなよいことはないのですが…ついでに、前の日記の高...腸活、村上開進堂

  • 驚愕のショートケーキ

    銀座とまり㐂では、上品なお茶漬けランチが頂けます。鰹と昆布の熱々のお出汁が美味しい。若い美人女将と、弓道をやっていたという料理人のお兄ちゃんが、温かくもてなしてくれました。私は女友達とカウンターの席に座ったのですが、その隣に同じ位の年恰好の女性の二人連れが。映画「国宝」や歌舞伎のことなど、四人で話が弾みました。小さな小料理屋は、こうした点が楽しいですね。その後映画を観て、銀座三越に寄りました。食品売り場の週代わりイベントコーナーに、ニューオータニのパティスリーサツキが。エクストラスーパーメロン・ショートケーキ、なんと一切れ4320円!こちらのスーパーショートケーキは高いことで有名ですが、ここまでの値段になったとは。20年程前に一切れ1500円で驚いたものですが…その時、我家に泊まっていた姑が、ニューオータ...驚愕のショートケーキ

  • 老齢化はここにも

    この時期、二子玉川界隈に咲くちょっと変わった花を、毎年楽しみにしています。まずは、南アフリカ原産のコンロンカ。白いハンカチのような花、黄色の小花がパチパチ弾ける花火のようで、なんとも可愛い。そしてアガパンサスの群れ。白、薄紫、紫と咲いています。これはジャカランダと色が似ていますが、デュランタ。熱帯性花木で原産地は米国フロリダ州からブラジルにかけての熱帯アメリカ、和名はハリマツリだそうです。そしてこれが、世界三大花木のひとつ、紫雲木という美しい和名を持つジャカランダ。この大きな木の紫の花が満開になるのを楽しみにしていたのですが、今年はなんとも花付きが悪い。去年は見事に咲いていたのに。年によって違いがあるのかしらん。まさか、老木になったからという訳じゃないよねえ?二子玉川のCICAMAでランチを。こちらは以前...老齢化はここにも

  • 岐阜公園にはかつてライオンがいた

    川原町から歩いて数分の岐阜公園に、久しぶりに行きました。岐阜城を抱く金華山の麓に広がる公園です。写真の上部にかすかに見えるのが、岐阜城です。岐阜と言ったら、やはり信長。岐阜城は斉藤道三が築いたものとされていますが、マムシと呼ばれた狡猾な道三よりも、破天荒な生き方をした信長の方が人気があるようです。十代の頃、司馬遼太郎の「国盗り物語」など夢中で読みました。板垣退助が岐阜で遊説中に暴漢に襲われ、「板垣死すとも自由は死せず」という言葉を残したというのも有名な話です。ここで亡くなった訳ではないのですが…かつて私が子どもの頃にはここに小さな動物園があり、ライオンやニホンザルやペンギンがいました。いつのまにかなくなってしまい、今は緑豊かな公園に。そういえば、小田原城にも昔、象がいたのを覚えています。地方の財政難や、動...岐阜公園にはかつてライオンがいた

  • 梅雨時の帰省

    義母の納骨で岐阜に帰省していました。お寺さんを呼び、親戚が集まり、お墓と料亭に行き、滞りなく終わってやれやれ。その翌日、岐阜の川原町に。親戚の和菓子屋玉井屋本舗が川原町にあるので、私は用があってよく行くのです。町家が建ち並ぶ古い街並みは景観条例が厳しく、例えばちょっと改装するにも大変な模様。銀行のATMもこの町家の中にあります。梅雨時の平日(月曜日)はこんな感じに、シーンとしています。折角の綺麗な街並みにもっと人に来て欲しいという思いと、川越みたいに人混みで溢れて欲しくないという思いと。(玉井屋)その川原町に、「冷やしタヌキ蕎麦天国」というお店ができました。町家を利用した細長い店内、甘辛い冷やしタヌキ蕎麦。二階には、岐阜提灯や和傘の展示販売もあります。この近くには、古くからある旅館だけでなく、町家を貸切る...梅雨時の帰省

  • 四谷の異次元空間

    久しぶりの友人から連絡があったのは、その前日でした。同級生の変わったライブ・パフォーマンスが、四谷であるから行かない?彼女の大学の同級生というのは、私もSNSで親しくして頂いている華道の家元。急遽、話は決まり、昨夜行って来ました。四谷は私にはそれほど馴染みがなく、上智大学や迎賓館、学習院の初等科がある辺りしか知らない。そういえば初等科の近くの、三國シェフの「オテル・ド・ミクニ」に昔行き、雰囲気があって美味しかったのに、閉店してしまったのでした。夕方待ち合わせ、四谷の会社に勤める友人が連れて行ってくれたのは、タイ料理の「ジャスミン・タイ」。四谷の路地裏に、タイのリゾート地にあるようなこんなお店があるなんて。こちら、タイ国商務省の厳しい審査に合格したお店なのだそうで、独特のインテリアに溢れた店内は広々としてい...四谷の異次元空間

  • 「テルマがゆく 93歳の優しいリベンジ」

    夫を亡くし、寂しくも気楽なひとり暮らしを送る93歳のテルマ。ある日、仲良しの孫ダニエルが事故を起こし刑務所にいると聞いた彼女は、愛する孫を助けようと保釈金1万ドルを送金するが、それは典型的な詐欺の手口だった。犯人を突き止めてお金を取り返すことを決意したテルマは、旧友の老人ベンを巻き込んで、電動スクーターに乗って大冒険に出る(映画Comより)オレオレ詐欺に立ち向かうおばあちゃんの奮闘を描くコメディ映画。このテルマを演じるジューン・スキッブは93歳、そして脚本も手掛けたジョシュ・マーゴリン監督の実の祖母テルマがモデルなのだそうです。エンドクレジットに出て来たおばあちゃんがその実際の人物であり、104歳で今も御健在とのこと。テルマの旧友ベンを演じたリチャード・ラウンドトゥリーはこの時83歳、2023年10月に他...「テルマがゆく93歳の優しいリベンジ」

  • 明治神宮の菖蒲園

    着物フレンズと明治神宮の菖蒲園に行って来ました。神宮の奥深くに、花菖蒲が華やかに咲き誇っていました。仲間の一人の友人である、スウェーデンからの飛び入りゲストも一緒に。日記で確認したら、私が以前こちらに行ったのは2018年6月。その時は、外人観光客なんて一人も見かけなかったように思いますが、今回はかなりの数が。ただここは、明治神宮本殿に向かう道から少し外れているのと、安価とはいえ有料(500円)であるせいか、本殿周りに比べればはるかに人は少ないのです。都心とは到底思えない鄙びた菖蒲園を進んでいくと、奥にさらに細い道があり、小さな行列ができていました。何だろうと思ったら、「清正井(きよまさいど)」という立札が。加藤清正がこんなところに井戸を?と不思議でしたが、ただの井戸なら見るまでもないよねと途中で引き返した...明治神宮の菖蒲園

  • 六月大歌舞伎、せまじきものは

    映画「国宝」を観た翌日、六月大歌舞伎昼の部を観に行きました。今月は珍しく、昼、夜、両方を観たことになります。八代目尾上菊五郎、六代目尾上菊之助襲名披露であることには変わらないのですが、演目はまるで違います。「菅原伝授手習鑑」からの「寺子屋」が、印象的でした。「寺子屋」は有名な話ですから御存知の人も多いでしょうが、要するに主君の子どもの身代わりに、自分の子どもの首を差し出すという話です。菅原道眞から書道の極意を伝授され、寺子屋を営む武部源蔵(愛之助)は、道眞の息子菅秀才を匿っていますが、敵方に知られて秀才の首を討てと迫られる。丁度その時、寺子屋に品格のある男の子、小太郎が入学してきたので、源蔵はその子の首を代わりに差し出す。敵方の松王丸(菊五郎)がその首を改め、菅秀才に間違いないと言うのですが、実は小太郎は...六月大歌舞伎、せまじきものは

  • 映画「国宝」

    15歳の時に任侠の抗争で父を亡くし、天涯孤独となった喜久雄(吉沢亮)は、その才能を見込まれて、上方歌舞伎の名門の花井半二郎(渡辺謙)に引き取られる。半次郎の跡取り息子・俊介(横浜流星)と兄弟のように育てられ、親友としてライバルとして互いに高め合う。そんなある日、事故で入院した半次郎が、自身の代役として俊介ではなく、喜久雄を指名し、俊介は家を飛び出して行方不明となる…吉田修一の原作を読んで痛く感動したので、映画化を楽しみにしていました。公開されて1週間、ネットでは絶賛の嵐、映画館も平日昼間なのに9割の入りでした。歌舞伎の世界に身を投じたヤクザの遺児と名門の息子、二人の栄光と挫折。血筋か、才能か?どちらもどんなに望んでも自分では手に入れられないもの。血の滲むような努力、嫉妬、友情、挫折、孤独、そういったものが...映画「国宝」

  • 「アウシュビッツの小さな厩番」

    ケルンの裕福な家に生まれたハインツは、12歳の時に両親と共にウーチ収容所に送られる。そこで父を亡くし、母とビルケナウ収容所に送られ、母を亡くす。15歳のハインツは一人で過酷なビルケナウ、そしてアウシュビッツ、更にブーヘンヴァルト収容所で、常に死と隣り合わせになりながら生き抜いていく。表題は、アウシュビッツで彼が任された馬の世話係を表します。年中飢えに苦しめられた収容所で、馬の世話をするなら少しは馬の餌のおこぼれにありつけるのではないかと読み手も期待しますが”もしも盗み食いの現場を兵士に押さえられたら、すべては終わりだっただろう。兵士らは毎日見分を行い、私たちは大きく口を開けさせられ、懐中電灯で口の中を調べられた。もしも人参の食べかすや、口内のくぼみにたまったカラスムギが見つかれば、一巻の終わりとなる。連行...「アウシュビッツの小さな厩番」

  • その後の日々

    真っ赤なトマトを半分に切る。真ん中のヘタの部分を半円に切り取る。それをタロウにあげるのが常でした。トマトに限らず、野菜の端っこ、味噌汁の味を付ける前の茹で野菜、そういったものを少量ずつあげていたので、私が料理をする時には、タロウがいつも足元にいたのです。シンクの前には、タロウ用の小皿が長年置いてあったのでした。トマトの、もっと美味しいところをあげればよかったなあ。こんな具合に、毎日の色々なシーンでタロウの思い出が顔を出します。今頃、寂しがっていないかなあ…トップ写真、水彩画の先生にタロウの絵を描いて頂きました。元気な頃のタロウが飛び出してくるようです。心優しい友人から、お菓子を頂きました。もへじのふきよせ、小さなお煎餅や金平糖、落雁、クッキーなど、日本の伝統ある様々なお菓子が寄せ集められています。冨貴寄、...その後の日々

  • 六月大歌舞伎、ぐるんぐるん!

    新宿の美術館から、銀座の歌舞伎座へと向かいました。この日は30℃近くと結構暑かったのに、その為に私は着物を着ていたのでした。六月大歌舞伎夜の部「八代目尾上菊五郎襲名披露、六代目尾上菊次郎襲名披露」。(ネットから)幕開きの「暫(しばらく)」は、これぞ荒事!という、勧善懲悪ヒーロー歌舞伎。鶴ヶ丘八幡宮の社頭、沢山の手下を引き連れたボスキャラが、意に染まぬ善良な人たちの首を撥ねようとすると、花道の奥の方から「しーばーらーくー」という声が聞こえる。敵方が慌てふためく中、正義の味方の鎌倉権五郎(團十郎)が現れ、大活躍するというお話。権五郎のあの巨大な衣装は、60㎏にもなるのですって。ずっと大人一人を背負っているようなものなのねえ。(ネットから)そして印象的だったのは、「連獅子」。八代目尾上菊五郎襲名と六代目尾上菊次...六月大歌舞伎、ぐるんぐるん!

  • 藤田嗣治展、新緑の中のランチ

    SOMPO美術館の「藤田嗣治7つの情熱展」に行って来ました。”藤田研究の第一人者として知られるシルヴィー・ビュイッソン氏の監修のもと、藤田の創作源を「自己表現」「風景」「前衛」「東方と西方」「女性」「子ども」「天国と天使」という「7つの情熱」で読み解く”というものであるらしい。乳白色の裸婦像、女性の顔のスケッチ、ヒネた顔の子どもたちの絵、パリの風景画など素晴らしかったのですが、撮影できたのはゴッホの「ひまわり」だけでした。(ネットから)おかっぱに丸眼鏡の藤田嗣治という人物。有名な軍医の息子として生まれ、東京美術学校(今の芸大)で絵を学び、渡仏して大活躍、生涯で5人の妻を娶り、日本を捨ててフランスの国籍を取り、スイスで逝去。10年ほど前に「Foujita」という、小栗康平監督、オダギリ・ジョー主演の映画があ...藤田嗣治展、新緑の中のランチ

  • 「思い出の時」

    夫の友人夫婦3組と、時々食事をしています。昨日、久しぶりにその集まりがありました。尾山台のトラットリア・ロアジは、老夫婦が経営なさっている小さなイタリア家庭料理のお店です。こちらの「渡り蟹パスタ」は、週刊朝日の「人生の晩餐」でお笑いタレント石塚英彦氏が紹介されたのだとか。で、勿論それを頂きました。前菜も2日間煮込んだというそのパスタもメインも、そんなに気負った感じではなくて美味しい。そしてデザートは、やはりこちらの名物という「カンノーリ」を頂きました。シチリアの名物菓子で、筒状の生地にリコッタチーズベースの甘いクリームを詰め込んだというもの。店主の説明によると、映画「ゴッドファーザー」にそのお菓子が出てきたのですって。私は全然覚えていませんでしたが、彼の故郷の山形の庄内麩を生地に使ったというその素朴なお菓...「思い出の時」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zooeyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zooeyさん
ブログタイトル
Zooey's Diary
フォロー
Zooey's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用