みっちょん、30歳です。 重度の多嚢胞性卵巣症候群と軽度の甲状腺機能低下症で、不妊治療始めてから8ヶ月も排卵すらしなかった私が不妊治療を経て、妊娠。このブログでは、不妊治療で悩んでいる方の少しでもお役に立てたらと思っております。
長年PCOSについて調べてきましたが、具体的な治療法や原因について情報が錯綜しておりもっとPCOSについて詳しく書いてある記事は無いのかと感じておりました。そこで西洋医学、東洋医学の様々な観点から調べてわかったこと、実際に取り組んで皆様におすすめしたいこと等について私なりに分かりやすくまとめております。
・初潮から生理不順で20歳の時に多嚢胞性卵巣症候群と診断。・7年ほど低用量ピルを服用。・2017年8月に入籍し、2018年12月より不妊治療を開始。・約1年半の不妊治療を経て、三度目の人工授精にて2020年7月に妊娠。このブログでは、妊娠
お久しぶりです。みっちょんの旦那です。しがないサラリーマンをやっております。今日も一杯のコーヒーを飲めることに喜びを感じております。本日も土日で久しぶりにブログを書きますが、普段、ブログなど書いた事がないので、稚拙な文章となることをお許しく
・初潮から生理不順で20歳の時に多嚢胞性卵巣症候群と診断。・約7年間低用量ピルを服用。・2017年8月に入籍、2018年12月より不妊治療を開始。・不妊治療開始後、約8ヶ月間無排卵。・不妊治療を経て、三度目の人工授精にて2020年7月に妊娠
・初潮から生理不順で20歳の時に多嚢胞性卵巣症候群と診断。 ・約7年間低用量ピルを服用。 ・2017年8月に入籍、2018年12月より不妊治療を開始。・不妊治療開始後、約8ヶ月間無排卵。・不妊治療を経て、三度目の人工授精にて2020年7月に
不妊治療を経て、ようやく妊娠できた今だからこそ言える、過去の自分に対しての思いをまとめました。生理がなかなか来ないけど、子供が欲しいと感じている方(これから不妊治療を開始する方)や現在、不妊治療で悩んでいる方のご参考になればと思います。
こんにちは、みっちょんです。不妊治療の為に体質改善を始めたものの、上記のようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。 本日は私が体質改善で取り入れていたサプリや糖質オフの食品をご紹介します。それぞれ好みもあると思いますので参考程度に見て頂ければと思います。
こんにちは、みっちょんです。今回は、低糖質レシピ第二弾です。食物繊維たっぷりのおからパウダーとさつまいもを使ったレシピになります。妊活中の方だけでなくダイエット中の方にもおすすめです!
お久しぶりです。みっちょんの旦那です。暦通りの仕事なので、土日はまったりと珈琲を飲んで、過ごしています。今は「丸山珈琲のブレンド」にハマってます。定番ですが、美味しいです。笑
皆さんはどんな不妊治療を行ってますでしょうか。自分の身体を知った上で効果が出ないまま同じ治療を続けている方や、自分に何が合うか分からずに悩んでいる方に自分の身体を理解し、まずは自分に合った排卵誘発を見つけて頂ければと考えております。私の不妊治療歴がご参考になればと思います。
PCOSの方だけでなく、排卵障害、受精障害、着床障害で悩んでいる方に共通した悩みではないかと思います。私自身、排卵障害の治療を続けても妊娠に至らず原因がわからなくて苦労していました。そこで、本日は妊娠に至るまでに重要な卵子の質向上についてホルモンの作用や細胞の働きの面からお伝えしたいと思います。
先日の体質改善のブログでご紹介したショウキT-1についてよくお問い合わせいただく質問についてお答えします。
こんにちは、みっちょんです。 前回のブログでお話しした通り、卵子の質において血糖値をコントロールすることは重要です。そこで低糖質レシピについてご紹介致します。 本日はおからパウダーを使ったおから蒸しパンのレシピをご紹介致します。低糖質レシピにご興味がある方は必見です!
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の私が排卵した方法~私のおすすめTOP3~
卵胞が育たない、排卵まで時間がかかる、基礎体温がガタガタで悩んでいる。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方で上記のようなお悩みを持っている方はいらっしゃいますか?私が不妊治療を始めて一番悩んでいていたことは排卵ができないことでした。基礎体温もガタガタで、排卵ができるようになってからも低温期が長く、高温期が短いことに悩んでいました。多嚢胞性卵巣症候群の私が排卵するためにおこなったことのおすすめTOP3をご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、みっちょんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。