chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記 https://withtheage.hatenablog.com/entry/2020/09/25/235612

2020年春コロナ禍に始まった母の訪問介護の日記です。 母と娘のちよっと笑える日々の会話や、傾聴ボランティアで出会った方々の事、 高齢者を取り巻く社会事情などを通して、素敵な歳の重ね方をまなびます。

1SHO
フォロー
住所
西宮市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2020/10/09

arrow_drop_down
  • My Blog

    私がこのブログを書き始めるにあたって、 母の92歳の誕生日までは、毎日書こうと決めました。昨日、母は無事に92歳の誕生日を迎えました。昨日の母のお誕生日の回に今までで最多数の☆印を頂きました。 母のお誕生日を祝って下さっているようで、とても嬉しかったです。私のこんな拙い、家族の書物版アルバムのようなブログに 読者になって下さった方も150名様を超えます。心からお礼申し上げます。 ありがとうございます。 私はもともと、SNSは何もやってなく、 むしろ、人様の行動が見えるようで否定的でした。同級生の、Facebook 参加依頼も全て断ってきました。 連絡なら、LINEで十分だと思っていました。そん…

  • 92歳の誕生日

    お誕生日おめでとう 今日2020 年10月30日は、 母の92歳の誕生日です。(?_?)「既に92歳だったのでは?」とお思いでしょうが、 実は母は昨日まで91歳だったのです。 母は、91歳を2年間過ごしました。何故か母は、90歳になった時から、 「おいくつですか?」と聞かれると、 「91歳です」と答えていました。多分・・・、「まあ!お若く見えますねぇ!」と言って下さるのを期待してだったと思います。母の中では、90歳より、91歳の方がインパクトがあると思って、 (作為的ではなく、動物的なカンではなかったかと思います) そう言っていたのだと思います。91歳になってからは、「91歳と6か月です」「9…

  • 2020秋晴れの空の下❷

    今日は主人と、お友達とgo to トラベルを使ってGolf旅行です。昨日、母にそのことを告げて、「2日来れないけど、何か困ったら、携帯に電話してね。 2時間もあれば帰って来られるからね」と伝えました。「大丈夫よ!困らせないように、家でじっとしてるからね」 昨日のブログで、母の「父とGolf行きたかったんだろうなあ」話書いたばかりなので、ちょっと申し訳ない気持ちでした。それでも私が帰り際、母は玄関で、 「明日お天気になるように祈ってるわね」と言ってくれました。 母のぼちぼち訪問介護を始めてから、2日間母の家に行かないこともしょっ中あったのに、(京都女子会旅行の時は、主人が母の側にいてくれたので、…

  • ガマンがあたりまえの世代

    私はハンバーグを作る時、いつも思い出す事があります。 (;'∀')すみません ウソ言いました。 タネからは作っていません。 最近は出来合いのハンバーグを味付けするだけです。 私達兄弟がまだ食べ盛りの頃、 母はハンバーグを大きなお皿に山盛り作っていました。 でも、母はいつも一個しか食べません。 コロッケなんかもそうでした。 母の作るものは兄中心メニューでした。 おかげで姉も私も…( ^)o(^ )( ^)o(^ ) 全てのおかずが母の分は少なく、 お刺身などは父の分しかありませんでした。 私達兄弟は、それを当たり前に過ごしていましたが、 今もその光景は私の記憶にハッキリとあります。 「母親とは誰…

  • 年金問題

    年金問題25日の【千の風になって】から読者になって下さった方に、 大学生のTommyさんがいらっしゃいます。大学生の方がどんなブログを書いていらっしゃるのか興味があり、 読ませて頂きました。とても興味深く、面白かったです。私が読ませて頂いたのは、【年金問題】の話でした。 中田敦彦のYou Tube大学から学ばれて、 【年金】について学ぶことの大切さを伝えていらっしゃいました。以前から友人のJJも中田敦彦のYou Tube大学が面白いと言っていましたので、 今日時間があったので、彼の【年金問題】の回2本を観ました。とても勉強になりました。 私が60歳になった時に、年金事務所へ厚生年金受給の手続き…

  • 2020秋晴れの空の下

    秋空秋晴れの空の下、急に思い立って、 今日のランチはピクニックにしようと、 コンビニでおにぎりと、卵焼き、から揚げ、ゴボウサラダを買って、 母がいつもお散歩しているコースを二人で歩きました。 母のお散歩コースは、A川までの片道400mの往復コースです。 私の足なら片道5~6分の道のりです。母は片道、2度ほど休憩しながら歩き、 折り返して、又休憩しながら家に帰ります。今日は私が一緒なので、折り返し地点にある公園で ランチにすることにしました。家を出て5分ほどのベンチに母は腰かけました。 ここは母のお気に入りの場所です。 "花に囲まれた素敵なベンチです" 5分ほど休憩し、又歩き出しました。 20分…

  • 千の風になって

    2012.04.02 宮崎にて私がブログを始めて丁度1か月がたちました。今日は、1か月を記念して⁉私の父の事を書きます。 私の父は、大正9年宮崎県生まれ、2013年5月 94歳で他界しました。一代で会社を興し、85歳で引退し、 その時、残った社員を関連会社に引き受けてもらうために、 全ての財産を惜しみなく、その会社に譲りました。 (晩年「あれは渡さなきゃ良かった」とか、ぼやいていましたけどね(;'∀'))父が残したのは、母にかけていた厚生年金ぐらいですが、 そのお陰で、母は92歳の女性としては多額の年金を今も貰っています。「あなたのお父さんはどんな人ですか?」と聞かれたら、 「スマートに潔く生…

  • 再送:ててかもイワシ

    このブログの読者に最近なって下さった方に、 私が10月5日に書いた「ててかもいわし」を 読んで頂きたくて、 再送します。少しでも多くの方にO様の事知って頂けましたら幸いです。withtheage.hatenablog.com

  • あなたのお母さんはどんな人ですか?

    あなたは、 「あなたのお母さんはどんな人ですか?」 と聞かれたら何と答えますか? 私は「私の母は自己管理能力の高い、面白い人です」と、答えます。 「なんで?」と思われたら、 カテゴリー【母の一言】の中の記事を読んで下さいね。 納得して頂けると思います(*^^*) 昨日、母が何故か(?_?)【孫の祖父母虐待】記事の話しから、 自分も女学校時代に、近所の友達にいじめられていた話しを始めました。 「それをお母さんに話したらどうしたと思う(*‘∀‘)」 「その子を家に呼んでらっしゃいと言われて、連れて帰ると、 食卓いっぱいのご馳走を並べて、彼女に大御馳走したのよ」 それ以来、母はいじめられることはなか…

  • 息子達

    ヘルプマーク そろそろ私がブログを始めて一か月になろうとしています。 私はブログを始める前にいくつか書きたい事がありました。 それもあと一つになりました。今日はそれを書きます。 私はこの春まで、メンタルサポートのグループホームで、 入居者さんのお世話係と言う仕事をしていました。 まぁ、飯炊き母ちゃんです。 残念でしたが、母の訪問介護の始まりにより、その仕事を辞めました。 とても楽しかったので、色々書きたいのですが、 辞めるときにホームでのことは口外しないと言う誓約書を 交わしていますので、詳細を書くことはできません。 ただ、私の彼らに対する思いだけ書きます。 彼らは、皆んな生き辛さを抱えて生き…

  • 優先席

    私の歳ぐらいになると、とても迷う事があります。それは、『優先席』に座っていいか否かです。他に空いていない時はとりあえず座ります。。途中、年配の方が来られたら代わります。でも、最近は若い人達も自然と高齢者に 席を譲ってくれることが当たり前になって来たようですね。 スマートな世の中になってきて嬉しいですよね。 友人のJJがいつも言います。「母にね、例え譲ってもらわなくてもいい時でも、 若い人が譲ってくれたら、『ありがとう!』と言って、 必ず席に座るのよ」と。そうですよね。 断ってしまうと、その若者にちょっとイヤな思いさせてしまって、 これから先、席を譲ることを躊躇するかもしれないですよね。反対に、…

  • 「女を忘れない人」「男を忘れられない人」

    昨日、母を「女を忘れた人」ではないと書きました。 それを読み返して思った事がありました。 私は、老人ホームで働いた経験があり、 現在も傾聴ボランティアでホームに行きますが、 女性の利用者さん達の 「女を忘れない人」場面、よく目にします。 いつもは、怒りっぽくて、近づくのが怖い方が、 訪問の男性医師の姿が見えると、急に「〇〇先生😍」と 満面の笑顔になって手を振られたり、 利用者さん同志、お互いのリハビリ担当者のイケメン自慢をしたり、 (お気に入りの担当の方が変わると急にやる気をなくされます) 認知症の方でも、若い頃からおしゃれさんだったのでしょう、 ホームの中なのに、明らかに以前のであろうカツラ…

  • 「女を忘れた人」

    「おばさん」でも「おばあさん」でもない頃の母10月19日、NHKのあさイチのテーマは 本音で語る「いつからおばさん」でした。女性は、「自分が決める」という意見が大半でしたが、男性から言わせると、40歳以上の「女を忘れた人」がおばさん。NHK調べでは、44歳7か月~60歳3か月がおばさん。え!と言うことは、母のみならず私も「おばさん」でもないという事 (>_ でもこの統計も、明らかに男性目線ではありませんか? 今どきの60歳代、お孫さんがいらっしゃる方だって、 「おばあさん」には見えませんよ! 男性はそれに気づいてないだけなのでは。NHK調べから導くと、 女を忘れた、60歳4か月以上の女性は何と…

  • 青春時代

    思ひ出の鵜戸旅行 今日母の家で、父の自分史の中にファイルされていた、 父の若かれし写真を観ていました。 すると後ろから母が「私のアルバム観る?」と言ってきました。 私が「観て欲しい?」と聞き直すと、 「観て欲しい」 それではと、母のアルバムを2人で観ました。 2人兄弟の長男だった父と違って、 7人兄弟の真ん中の母の幼少期の写真はほとんど無く、 女学校時代〜大学時代のものが15枚ほどありました。 その後、いきなり私の七五三の写真でしたから、 その間母は子育てに忙しくて、自分の写真など撮る暇はなかったのでしょう。 ありがとうお母さん。 母の女学校の写真です。 向かって左が正しい制服で、右が戦時中の…

  • 京都 四つ葉のクローバー

    2020年10月、私は友人3人と京都旅行へ行ってきました。この3人とは、息子のベビースイミングで知り合った、30年来の友人です。 彼女達と知り合えたから今の私がいて、今の息子がいると言っても過言ではありません。誰かに、「今までの人生で、いつが1番楽しかった?」と聞かれたら、 彼女達と過ごした息子の子育て時代が、まぎれもなく私の黄金期です(*^^*)「予防接種」の回のJJとは今も近くに住んでいますが、 Mさんは東京、Yさんは奈良と離れています。この旅は私の♬会いたかった♬の日です。東京のGo Toさんも始まりはったんで、久しぶりの2泊3日の女4人旅どすえ。 (京都弁⁉これであってますか?)【この…

  • 母と姉です。このブログを1日の終わりとして毎日読んでくれている読者がいます。 それは、私の姉です。姉は私のブログから母の様子を気遣ってくれています。 又、お姑さんと同居して見送った経験もあるので、 私の気持ちを理解し、時に私と母が行き詰ると、 私の気持ちを代弁してくれます。そんな姉が、「こうやってお母さんの言葉並べてみると、 つくづくお母さんはユーモアがあるねー」と言います。確かに、他の人にない言葉の発想や行動は魅力的に感じます。 高齢者アルアルだとも思いますが。 でも実は・・・今に始まった事ではないのです。 私は50年ほど前に、その片鱗を見たことがあります。これも私の鉄板ネタです。 今回、姉…

  • 京都 なんだかねぇ

    このブログを公開するとき、私は友人3人と京都にいます。この3人とは、息子のベビースイミングで知り合った、30年来の友人です。 彼女達と知り合えたから今の私がいて、今の息子がいると言っても過言ではありません。誰かに、「今までの人生で、いつが1番楽しかった?」と聞かれたら、 彼女達と過ごした息子の子育て時代が、まぎれもなく私の黄金期です(*^^*)「予防接種」の回のJJとは今も近くに住んでいますが、 Mさんは東京、Yさんは奈良と離れています。今日は私の🎶会いたかった🎶の日です。東京のGo Toさんも始まりはったんで、久しぶりの2泊3日の女4人旅どすえ。 (京都弁⁉これであってますか?)この旅のお話…

  • 会いに行けるアイドル

    最近の母は寂しそうです。携帯の赤い手帳を開いては、「歌も体操もなくなって、つまらないわねー あるのはリハビリデイサービスだけだものねー」地域の体操教室は、体操する事よりその後の、 ランチでのお友達とのおしゃべりが楽しみなのです。 母にとって、唯一家族以外の人との交流の場なのです。体操教室は高齢者が多く、地域の集会場を借りての有志運営ということもあって、 コロナが流行りだした春から、再開することなく解散になりました。 ですが、仲良しの方たちが「週に1度は集まりましょう」と, 母を誘ってくれています。 お友達の中でも1番高齢の母は、時に足手まといでしょうに。 本当にありがとうございます。 母が、一…

  • ここも危険がいっぱい ❸

    今日は私(うるさい娘のいない母も)、休息日です。 大阪に用事があったので出かけました。 私の住む街は、大まかに言うと甲子園球場そばの下町です。 A市のように、お化粧をしないと出かけられないような街ではありません。 特に今はマスクをして、メガネをかけて、キャップを被り、 パジャマの上にコートを羽織れば出かけられます。 もちろんそこまではしませんよ(*^^)v 電車に乗る前に、 最寄り駅側のATMに寄りました。 入ると、背の高いまぁまぁイケメンのお兄さんが、 何やら高齢者だけにチラシを配っています。 ⁇"(-""-)"⁇こんなところでチラシ配って良いの? と振込操作をしながら、耳を後ろ向けダンボに…

  • 聞こえてますか?

    今日は母と、補聴器の調整に行ってきました。母は以前から補聴器を持っていたのですが、 使っているのを見たことがありませんでした。私達姉妹がいくら言っても、つけてくれなかったのですが、 ケアマネージャーさんに、 「一人で外出するとき、補聴器をつけないと危険ですよ」 と諭され、その気になったようです。お店に予約を入れ、2人で行きました。お店の履歴を調べて頂くと、7年前に購入したきりで、 定期検査もメンテナンスも一度も行ってないようです。丁度父が亡くなった時期と重なりますから、 一人暮らしになって、TVのボリュームを上げても誰に怒られることもなく、 取り立てて不便も感じず、そのままにしてしまったようで…

  • ライバルあらわる

    息子とお嫁chanまだコロナがこの世に猛威を振るう前、 息子が結婚してまもなくのことです。東京から、息子とお嫁ちゃんが母に会いに来てくれました。母と改札口で待っていた私の視界に、普通の人の頭三つ分ぐらい突き出た息子の姿が。 視線を落としてお嫁ちゃんを探すと・・・(;´∀`)195㎝の息子はただでさえ目立つのに、 この日の彼女の髪の色はグリーンではありませんか(*_*)195㎝の大男と、緑色のロングヘアーの小さな女性が、 スキップをするように手を繋いで、こちらに向かってきます。私は、彼女が(息子曰くですが)その業界でチョットは名の知れた へアメイクさんなので、新宿や渋谷で会えば何とも思わないと思…

  • 待望のYouTuber

    祝☆YouTubeデビュー♪♪ 私の和太鼓の先生が、YouTuberデビューされました。元々は姉が東京で、10年以上前に和太鼓に魅せられて始め、 今は彼女は和太鼓と供に生きていると言っても、過言ではありません。私は、姉が京都の東寺で月の下、演奏するのを観てそれに魅せられて、 5年程?前から始めました。太鼓には、姉程には魅せられていませんが、 私の師、松丸純詩氏には魅せられています。彼は和太鼓のみならず、三味線、尺八、踊り、 そして自ら作曲し、 エンターテイメント満載の演奏は観るものを感動させます。又、レッスンにおいては、 その話芸は、生徒の心をわしづかみです。一見する価値大です。和太鼓ライブ …

  • みちしるべ

    ガ-ベラ 今日は、傾聴ボランティアグループの 月に一度のミーティングの日でした。 本来なら、来月の活動日を決めて、みんなでランチに行ってと、 楽しい一日のはずですが、 まだまだコロナ禍のなか、活動は出来ず、 メンバーの安否確認の場になっています。 今日は、やっとミーティングができるようになったのだからと、 メンバー同士で傾聴をすることになりました。 2人1組になり、1人が話し1人が、 うなずき、あいづち、くり返し、要約、沈黙などの傾聴技法を使って聴きます。 お題は『コロナ禍に感じた事』です。 まぁ、気の知れたメンバー同士ですから、一般会話になりがちですが、 それも良しとし、お互いに相手の近況を…

  • 危険がいっぱい❷

    今朝母の家に来ると、母が靴下を片方脱いでいます。 「足どうしたの?」 「ちょっと火傷したから靴下脱いでるの」 「え、大丈夫?」 「ちょっとだけだから大丈夫」 冷凍庫から、保冷剤をタオルにくるんで、母の足にまきました。 聞くと、コーヒーを飲むためにお湯を沸かし、 コーヒーカップに移す時に、 お湯が少しですが、足にかかったようです。 以前母が使っていた、保温付き電気ポットは、 大きくて中の水を変えるのが大変でした。 見かねて、軽くて瞬間に湯沸かし出来るティファールに 一年程前に買い替えています。 写真のーここまでは、姉が母の家に泊まった時に、 満タンに水を入れて湯沸かししてる母をみて、 今日のよう…

  • 予防接種

    今日は母のインフルエンザの予防接種について行きました。 私が医院の待合室に滞在した約45分の間に、 6名の方が同じ予防接種のために来院されました。 困ったことに、お二人が事前予約無しで、 お一人は明日の予約を間違えて来られた方でした。 受付の方は慣れていらっしゃるようで、はっきりと当日では出来ないので、 今日は改めて接種日を予約して帰って欲しい事、 予約日を間違えた方には、明日出直して欲しい事を、 毅然と、そして優しく対応されていました。 街の内科医さんは、どこもこんな感じなんだろうなぁ。ご苦労様です。 そのやり取りが、聞こえたのか母が心配そうに聞いてきました。 「私は予約してたのかしら?」 …

  • 老人ホームの選び方

    老人ホームの地図記号です私は、10年程前3年足らずでしたが、 いわゆる【高級老人ホーム】と言われる施設で働いていました。そこで、仕事も遊びも全力のスーパーウーマンのSさんや、 修行僧のように人に尽くしてばかりのSちゃんなど、 一生の友に出逢うことができました。父の入院のため退職しましたが、私が老人ホームで働いていた事を知っている友人に、 「老人ホーム、どこか良い所知ってる?」と、聞かれることがあります。一般的に、【特別養護老人ホーム】通称【特養】は、 原則介護度3からなので、簡単には入れません。 https://www.unimat-rc.co.jp/media/support-require…

  • Happy Birthday,to You!

    2020/10/06今日は母と西宮ガーデンズへ、 映画を観に行きました。車椅子利用者専用駐車場利用カードを頂いているので、 駐車場1階の専用駐車場に車を停めます。(母のように介護保険の区分が支援1の人でも、 歩行が困難であると認められれば、 本人が介護保険証を持って、インフォメーションに行けば発行して頂けます) 車をおりて、母はシルバーカーを押してインフォメーションまで行き、 貸し出してもらった車椅子に乗ります。(シルバーカーはそこに預けます) そして、5階のTOHOシネマズで映画を観ます。 今日は、嵐の二宮君主演の【浅田家】を観ました。 asadake.jpとても面白く、いつもは途中うたた寝…

  • お仲間入り?

    ブログを書くにあたって、 誰かを批判したり、読んでいやな気持になるようなことは、 書かないように心掛けています。けれど今日の私、その誓いを守れないかもです。 午後母の家に行くと、母が常備薬がなくなったから、 午前中内科に行って、薬を貰って来たと言います。「そうなんだ。で、お薬手帳持って行った?」「あー。忘れてたわ」「じゃぁ、シール貰って来た?」「あら?今日はシール貰わなかったみたい」「じゃ、後でお散歩がてら貰いに行こうね」父がお世話になっていた頃、何度か私も訪れたことがあって、 皆さん明るくて、いつも両親のことを気遣ってくれていて、 優しい薬剤師さんばかりの薬局でした。昼食を済ませ、薬局へ行き…

  • ててかもイワシ

    私がこのブログを始めるにあたって、 どうしても書きたかった方の事を書きます。その方は、私が傾聴ボランティアで伺う施設に、お住まいでした。 かなり認知症がすすんでいましたが、 とても大人しく、職員さんの手を煩わせることもなく、 窓際でいつも静かに車椅子に座っていらっしゃいました。毎回こんなお話をしてくださいました。「Oさん、こんにちは。初めまして。〇〇といいます。 今お話を聴かせて頂いてよろしいでしょうか?」「いいですよ。君はどこから来たの?」「ここから近い所に住んでいるんですよ」「そう。僕はね芦屋から来たの」「そうなんですね。ご出身はどちらですか?」「戦後、沖縄から丁稚奉公で芦屋に来て、 芦屋…

  • 幼なじみ

    「おばあちゃんの卵焼き」で、 「私もこのレシピで卵焼きつくってみます」と言ってくれた彼女は、 小学校時代からの幼なじみです。母が今住む街は、私が生まれ育った街でもあります。小さな街ですから、幼・小・中・高・大 と、折々で同じ学校に通った友人が たくさんいます。 その中でも、小学校6年生のクラスメート(彼女もそうです)とは、 年に何回か会食する仲です。先日、その中のN君からライングループに、写真が1枚送られてきました。 母校の小学校の横にあった薬局の、店主のお亡くなりに伴う 閉店を告げる張り紙の映像でした。 そこに書いてあった営業年数が、私達の歳と同じでした。 つまり、その薬局は私達の成長と供に…

  • 危険がいっぱい❶

    9月の初め、近くの派出所のおまわりさんが家庭調査に来られました。丁度私も母の家に居ましたので、近隣に住む娘であることを告げ私が対応しました。「最近は高齢者を狙った犯罪がとても多く、つい最近も近くで振り込み詐欺の被害があったばかりなんですよ」「こちらのお宅も、まだお父さんがお元気な頃と思われますが、詐欺グループの名簿にのっていたようですよ」 (+o+) エッ!エーーー!「本当に怖い世の中ですね。母たちは人を疑うことないですものね。 私達なら一応疑ってみますけどね」「それはそれで困ったことで、僕たち警察官は、きちっと警察官の制服を着て行かないと信じてもらえない時もあるんですよ」なるほどね・・・おま…

  • おばあちゃんの卵焼き

    おばあちゃんの卵焼き母の孫たち(もう皆30代の、おじさんになってます)にとって、母の作る卵焼きは絶対的な食べ物です。 高価な出汁で作った上品な⁉私の卵焼きは、いつまでたっても母の卵焼きにはかないません。母の料理は、南国宮崎育ちらしく砂糖と醤油多めで、昭和な人間らしく味の決め手は”味の素”ですから、男子にはたまらないのだと思います。もう20年程前になるでしょうか、東京の姉の家がリホームのために、留守番役に母が1か月ほど滞在していた時のことです。 姉の息子が友達を連れてきて、「僕のおばあちゃんは日本一の料理人なんだよ」と紹介していたそうです。 この写真は、先日東京からやっと遊びに来られた私の息子の…

  • 謎解き

    問題です。下記の会話から母が言おうとしている歌手の名前を答えなさい。 第1問 「あの朝の番組に出ている目のクリクリっとした俳優さん。 ほら、お母さんの持ってるDVDのモーツアルトに出てる。私大好きなのよね~」 朝ドラを観ていれば簡単ですね。そう!山崎育三郎さんです。 第2問 「月曜日(9月28日)の晩、音楽番組に出ていた 背が高くて、シュートしてて、銀色のスーツが良く似合う人。 最近あまり見ないけど有名な。昔からカッコよかったわよね~」 「 (^^♪ふふふ~ン♫ ふふふ~♬ って、歌うたう人。」 (?_?)「お母さん、お願いだから名前ぐらいは覚えておいてくれないと、 話が共有できないよね-」 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1SHOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
1SHOさん
ブログタイトル
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
フォロー
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用