50歳過ぎたおばちゃんが精神的に復活するため、アメリカでピアノを習い始めた練習日記。負けるな自分!
少々殺気立ってます。 何故ならば、明日が2週間ぶりのレッスンだから。 気持ちは殺気立っているものの、なかなか練習に身が入らな~いっ! 何故ならば、こちらでも日本のテレビ番組が見れるので、シグナルの再放送にはまってしまってるから😅 日本にいる時に見れなかったのよ。 こりゃ大チャンス!ってドラマの殺気の方に巻き込まれてます😅 わからないからとギリギリまでやってなかった宿題の問題集。 ↑まではまだわかる。 しかし↓は何故 ♯ や♭がつくのか、イマイチわからない~。 明日これらを先生に送り、答え合わせ。 嗚呼、脳みそやら指やら忙しい。 何か切羽詰まった感があったからでしょうか? 夫から 「ピアノやって…
タイトルの”ジャーニー”部分を格好つけてアルファベット綴りJourneyにしてみたら、なんだか日本語とのバランスが悪くってカタカナにしました。 因みに同世代・松本伊代ちゃんの”センチメンタル・ジャーニー”に似せにいった昭和世代でございます。 このブログは時系列でレッスンの記録を書いてます。 32回目のレッスンがあった頃、急遽家を引っ越すことになり(同じ市内)バタバタしていました。 引っ越して落ち着いてきた頃にレッスン再開のために、レッスン日の予約を入れました。 その日のために少し練習しよか、と思いキーボードをセットしたのですが。。。。。電源コードが見当たらない😨 ありとあらゆる箱&場所を探して…
32回目のレッスン。 scalesはB♭が追加されました。 テクニック本は 和音のレガート。 ”小”と書いているのは、最後の音を小さめに弾くというアドバイスだったはず(あやふや😅) こちらも同じようにレガート。 これをレガートでっていうのは難しくないですか? どうやってパスしたんだろう🤔 全く記憶にございません😑 練習曲本は 4拍子から3拍子に変わるメドレー。 しかもC Majorから(4拍子)G Major(3拍子)にも変わるという。 思わずカウントを記入してますが、アメリカの消えない消しゴムを使ったので、消した後がこ汚い! 徐々に難しくなってきてます。
31回目のレッスン。 メトロノーム50で2オクターブ弾くスケール練習・C,G,D,A,E,BにF Majorも加わりました。 テクニック本。 こちらも1オクターブ上がる、がでてきました。 8vaの説明を先生がしてくれたんでしょう。 走り書きがしてある。 ”トレボー””とも書いてます。 これはト音記号のTreble clefのことですが、左手で弾くヘ音記号・Bass clefの方にTreble clefが出てきてるよ、気をつけて、ってお知らせをメモしたんだと思われます。 (自分で書いたのにすっかり忘れてます) しばらくこの1オクターブ上がる、とか下がるに悩まされるのです。 何故ならばオクターブ上…
レッスンとは別のお話。 レッスンと共にワークブックもやっているのですが、2週間で最低4ページの宿題が出ております。 ”やりたかったらドンドン進んでいいです” と言われまして、少し多めにはやっているのですが なんかわからなくなってきた! これらはまだいい。 書くことによってなんかだんだんわかってきた。。。。気がするから。 今はここ👇 C Majorの鍵盤3つ下がるとA MinorでMinorもNatural,Harmonic,Merodicって3種類あるらしい。 私は今NaturalとHarmonicを習っている最中。 2週間に1種類のMiner Scaleをクリアーするようにしています。 今の…
前から感じておりましたが、ここ数か月で確信しました。 わたくし、レッスンのある日は殺気立っております。 前まではその殺気も可愛らしいものでしたが、曲の難易度が上がるにつれて気迫が!緊張感が!練習への焦りが!切迫してきてます。 たかがレッスン。 ただのレッスン。 されどレッスン。 そして先生の前で上手く弾けようが失敗しようが、レッスンが終わった!っという達成感から、その後の自分は使い物にならない程もぬけの殻。 そして"次のレッスンまで2週間ある~😆"という安心感からのだらけモード。 達成感と共にやる気もあるのですが、”もう少し後でやってもいいだろう”という先延ばしの気持ちの方が勝ってしまう。 そ…
「ブログリーダー」を活用して、SASUKEさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。