chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塗装スタジオ
フォロー
住所
江東区
出身
江東区
ブログ村参加

2020/10/04

arrow_drop_down
  • 心がほどける、TAKTとミナペルホネンの静かな革命

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。少し前の話になってしまいますが。先日、デンマークの家具メーカー「TAKT(タクト)」のポップアップを観てきました。TAKTは2018年に創業した新しい家具メーカーで、デンマークデザインの伝統的な考え方を、現代の生活様

  • 資格を取ってスキルアップ。木工塗装技能検定のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今年(2025年)は、「木工塗装技能検定」が実施されます。今回のブログは、その内容や受験申請の方法などご紹介したいと思います。ところで「技能検定」のことをご存じですか?※図をクリックすると拡大表示されます「技

  • 「もうダメかも…」からの奇跡!高級象嵌テーブル再生記

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、経年劣化したテーブルが美しく生れ変わる様子をご紹介いたします。弊社では新規で製作された木製品(家具や什器など)の塗装の他にも、長年ご使用されて傷んでしまった木製品の塗装修理も承っており、私

  • 職業体験で見えた職人の世界!?中学生3名の挑戦。

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、1月29日(水)と30日(木)の2日間、江東区立深川第二中学校の2年生の皆さん3名に、“職場体験学習"でご来社頂きました。今回のブログでは、その様子をご紹介したいと思います。江東区立深川第二中学校さんの職業体

  • スタジオの顔を整える!引き戸の塗装メンテナンスレポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去年の年末、2024年12月の話にはなりますが。私たちの職場(塗装スタジオ)の正面玄関の引き戸の塗り替えを行いました。その様子をご紹介したいと思います。弊社では数年前(6、7年前くらい?)から、京都の傳來工房さん

  • 家具塗装セミナー2025【東京デザインプレックス研究所様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先月1月23日(木)、弊社主催の家具塗装セミナーを行いました。その様子をご紹介したいと思います。今回のセミナーは、東京は渋谷区神南(旧電力館)に校舎を構える東京デザインプレックス研究所様でインテリアデザインを

  • 木工塗装の匠たちが集結!技能コンクール2024会場の様子

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日1月19日(日)、日暮里駅前にあるアートホテルラングウッドにて、令和7年度東京木工塗装技能士会総会・新年会&第18回(2024年度)技能コンクールが開催されました。今回のブログはその様子をレポートいたします。以

  • 塗装技術で家具を再生する。作業風景をダイジェストで紹介

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。もし、お気に入りの家具が傷んだら修理しますか?それとも捨てますか?おばあちゃんから受け継いだ箪笥や、家族の温もりが残る家具などには、お金には代えがたい価値が詰まっていると思います。でも、もし修理するよりも

  • 技術の結晶を披露!技能コンクール2024に出品します

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。写真:隅田川にかかる永代橋付近 早朝の風景遅ればせながらですが・・・新年、明けましておめでとうございます。2025年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。今年も頑張って更新していきますので、当ブ

  • 年末年始臨時休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。2024年も残すところあと僅かになりました。毎年ながら本当にあっという間ですね。先日21日に冬至を迎え、寒さがより一層厳しくなってきた今日この頃。それに伴うように、東京や神奈川ではコロナやインフルエンザ、マイコ

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.6

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~Part.5 からの続き~長らくご紹介してきたボンネット塗り替えの作業風景ですが。今回でようやく最終回となります。ここまで続けてご覧頂いた貴方は、かなりの塗装マニアなのでしょう(笑)お付き合い頂き、感謝を申し

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.5

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~Part.4 からの続き~ドイツの自動車者メーカーであるフォルクスワーゲン製のPOLOという車のボンネットを、特殊な漆を用いて塗り替える仕事の一部始終をご紹介しています。今回も本番前のモックアップ(試作品)作りの様

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.4

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~Part.3 からの続き~いよいよ佳境に入ってきたボンネットの漆塗り。引き続き、その作業の様子を詳しくレポートしていきます。・・最初にもご説明しましたが・・・現在行っているのは、本番の漆塗りではなく、前段階での

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.3

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~Part.2 からの続き~引き続き「ボンネットの漆塗り」の様子を詳しくレポートしていきます。・・えっと・・・前回は・・・下地の色のエナメル塗料の調色が終わったところまでご紹介しましたね。そう、洗朱という色に塗

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.2

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~Part.1 からの続き~引き続き「ボンネットの漆塗り」の様子をレポートしていきます。・・あれから・・・とりあえず、お客様から頂いたアイデアスケッチとニュアンスのヒアリングを元に、塗装サンプルを製作してみるこ

  • 塗装セミナーを開催しました【町田ひろ子アカデミー様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、11月6日(水)、弊社塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。今回のセミナーは、東京は北青山に本校を構える町田ひろこアカデミー様でインテリアコーデ

  • ボンネットに漆の美を!POLOが見せる新たな輝き Part.1

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。つい先日、とても「面白い仕事」を納品させて頂きました。今回から数回に分けて、その始終の様子をご紹介していきたいと思います。そう、あれは・・・去年の春(2023年3月)頃だったと思います。とあるお得意様より、「車

  • DESIGNART TOKYO 2024のモダン茶室で味わう非日常体験

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。現在開催中の「DESIGNART TOKYO 2024」。デザイナート東京は、2017年にスタートしたデザイン&アートフェスティバルです。都内8エリア内(外苑前、表参道、原宿、渋谷、六本木、広尾、銀座、東京駅周辺)で行われる様々な

  • 塗装メンテナンスでここまで美しく!テーブル天板の事例集

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回は長年のご使用によって傷んだ家具が、塗装メンテナンスによって美しく蘇る様子を、ビフォーアフター形式でご紹介したいと思います。ローボードや飾り棚、座卓やサイドテーブル、ソファーや椅子、コンソールなど・・

  • 愛着ある家具と共に歩む。伸長式テーブルと椅子の塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、久しぶりに家具の塗り直しの作業風景をご紹介していきます。使い込まれた“伸長式ダイニングテーブル”と"椅子4脚”のセットが美しく生まれ変わる様子をご覧ください。お客様からお預かりしたダイニング

  • 実践的に学べる!「第33回木材塗装基礎講座」のご案内

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。来たる2024年11月14日(木)、木材塗装研究会主催による「第33回木材塗装基礎講座」が開催されます。今回のブログは、その概要とお申し込み方法をご案内させて頂きます。【以下、パンフレットからの抜粋文】木材塗装は、

  • 日本現代芸術の集大成、アーティスト達が描く戦後の軌跡

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、この秋おすすめのアート展覧会をご紹介したいと思います。このブログにはよく登場する東京都現代美術館ですが。弊社と同じ町内にある当美術館は、度々展覧会の招待状を頂くこともあり、現代アート好きの

  • 自由な心で楽しむ、岡本太郎美術館の夏のアートキャンプ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、面白いアート展覧会を観に行ったのでご紹介します。小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩15分くらい。映画「平成狸合戦ぽんぽこ」の舞台にもなった多摩丘陵、その東端にあたる場所に生田緑地があります。生田緑地は、そ

  • 伝統の技と美が光る!ものづくり匠の技の祭典2024レポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る8月2日(金)、3日(土)、4日(日)の3日間、東京国際フォーラムにて「ものづくり・匠の技の祭典2024」が開催されました。今年は全日程で約3万6000人もの来場者があったそうで、会場はとても賑やかでした。海外から

  • 2024年 夏期休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。弊社の夏休み期間のお知らせをさせて頂きます。・・暑中お見舞い申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼を申し上げます。誠に勝手ながら、弊社は以下の期間を夏期

  • 高田賢三の世界を体感。没後初の大規模個展「夢をかける」

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、東京オペラシティ内のアートギャラリーで開催中の展覧会「高田賢三 夢をかける」を観に行ってきました。今回のブログはその会場の様子をご紹介したいと思います。ちなみに東京オペラシティは西新宿(初台)にあり

  • 隅田川の風を感じて、木工塗装技能士たちの船上パーティー

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、私達が所属している東京木工塗装技能士会の親睦会に参加してきました。今回のブログはその様子をご紹介します。去る6月23日(日)、技能士会では2年ぶりに親睦会を開催。木工塗装のプロたちが集うイベント。普段は

  • 久々の訪問。新宿OZONEで発見!最新インテリアトレンド

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、数年ぶりにリビングデザインセンターOZONEに足を運びました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。リビングデザインセンターOZONEは、西新宿の新宿パークタワー内にある、住宅・インテリアにまつわる

  • 思い出の椅子を心機一転、籐の張り替え&塗り直しレポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは久しぶりの家具塗り直しレポートです。長年使い込まれた椅子6脚が美しく蘇る様子をご紹介します。こちらがお客様よりお預かりした椅子6脚です。よく見ると、背もたれ部分の籐張りが不自然に綺麗ですが。事

  • 各種木工用塗料の耐久テスト、屋外暴露1ヶ月の結果は?

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、自社で行った塗膜性能試験の様子をご紹介したいと思います。業界人向けの、少々マニアックな内容になることをご了承くださいませ被試験体となる塗装サンプル板を作製している様子です。基材はシナのラン

  • 出張家具塗装セミナー2024【ICSカレッジオブアーツ様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る4月24日(水)、25日(木)の2日間、目黒区柿の木坂にある専門学校の「ICSカレッジオブアーツ」さんにて出張家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をレポートしたいと思います。最寄り駅の東急東横

  • 癒やしカフェ2選。清澄白河のアートを感じる素敵な空間

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、弊社ニシザキ工芸が所在する清澄白河(東京都江東区三好周辺)についてご紹介したいと思います。ちなみに弊社は地下鉄の清澄白河駅から徒歩4分くらいの場所にあります。画像引用:清澄白河ガイドこの辺り

  • 塗装スタジオの外装を一新!木製品を守るための防水工事

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、私達が働く塗装スタジオの外装メンテナンスをいたしました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。ニシザキ工芸は特注家具の設計、製造、施工を承っております。1990年(平成2年)に木製家具塗装専門工

  • 東京マルテーフェア2024、気になるアイテムTOP5(後編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~前編からの続き~東京マルテーフェアinサンシャインシティ※会期は終了しています2024年3月23日(土)、24日(日)の2日間@文化会館ビル2階 展示ホールDhttps://www.maru-t.co.jp/news/article.php?d=223私の独断と偏

  • 東京マルテーフェア2024、気になるアイテムTOP5(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る3月23日(土)、池袋サンシャインシティで開催された“東京マルテーフェア2024”を見に行ってきました。今回のブログは、その様子をご紹介したいと思います。東京マルテーフェアinサンシャインシティ※会期は終了して

  • おしゃレトロな街、蔵前。アート、雑貨、昼飲み(後編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、前編からの引き続きで「おしゃレトロな街、蔵前」をレポートしていきます。●おしゃレトロな街、蔵前。アート、雑貨、昼飲み(前編)↑前編はこちらからご覧ください。・・あれから小1時間くらい、ギャラ

  • おしゃレトロな街、蔵前。アート、雑貨、昼飲み(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、人生で初めて「蔵前」に足を運びまして。それがですねぇ・・・思いのほか味わい深くて不思議な街だったんです。なので今回のブログは、その様子を自分なりにレポートしてみたいと思います。蔵前とは東京都台東区に

  • クロスカット法で見る塗膜の密着性、3種類の塗料を比較

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、自社で簡易的な塗膜の性能試験を行いました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。画像提供:Pikbest様ミラー枠や家具の脚部、建築の見切り部材など、ゴージャスな雰囲気を演出するためにワンポイン

  • 未来への一歩。中学生が体験する家具塗装工場

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日の2月6日と7日の2日間、江東区立深川第二中学校の2年生の皆さん7名に、“職場体験学習"という教育課程の一環でご来社頂きました。今回のブログでは、その様子をご紹介したいと思います。深川二中は弊社からすぐご近所

  • 【3S活動】心機一転!場内塗り替えプロジェクト

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。ところで皆様は「3S活動」をご存じですか?3S活動は「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」の頭文字を取った用語です。自分たち手で職場の“3S”を徹底することで業務効率化や安全性を高め、快適な職場

  • 塗装セミナーを開催しました【東京デザインプレックス研究所様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、1月17日(水)、弊社塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。今回のセミナーは、東京は渋谷区神南(旧電力館)に校舎を構える東京デザインプレックス研

  • 【ピカソほか】“キュビスム展ー美の革命ー”観に行きました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今、巷で話題のアート展覧会、上野の国立西洋美術館で開催中の“キュビスム展”。先日、遅ればせながら観に行ってきました。●パリ ポンピドゥセンター キュビスム展 美の革命~ピカソ、ブラックからドローネ、シャガ

  • クラシックな椅子を再生、お姫様のためのアンティーク塗装

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。新年、あけましておめでとうございます。本年も“工房日誌2”をご愛読頂けたら幸いです。2024年は辰年。辰年は激動の年になると言われていますが、年始から能登半島での大地震や羽田空港での航空機の衝突事故など、とても

  • 年末年始臨時休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。メリークリスマスあっという間ですシミジミ2023年もあと1週間で終わってしまいますねぇ。年の瀬が押し迫ってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。何かと忙しい年末年始、体調を崩さぬよう、くれぐれもご自愛ください

  • 【現代アート】TARO賞の作家Ⅲー境界を越えてー展

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、観に行った展覧会が面白かったので、皆様にご紹介したいと思います。当ブログで、以前にも登場した川崎市岡本太郎美術館。小田急線の向ヶ丘遊園駅南口から徒歩約20分のところに生田緑地という自然公園があり、こち

  • 【小実験】鉄媒染(てつばいせん)について Part3

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは鉄媒染(てつばいせん)についてご紹介したいと思います。標題のとおり、「鉄媒染について」の記事を投稿するのは今回で3回目です。1回目の記事はこちら。2021年3月6日の投稿でした。初めて鉄媒染に出会っ

  • 【けん玉アート2023】技能コンクールに出品しました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日11月26日(日)、東京都立城東職業能力開発センターにて東京木工塗装技能士会の作品展(技能コンクール)が開催されました。毎年恒例の行事で今年で17回目を数えます。当技能コンクールについての詳細はこちらをご覧く

  • ヴィンテージ箪笥、味わいを生かすリニューアル術

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは古い和箪笥を塗り直してゆく様子をご紹介します。お客様よりお預かりした箪笥はこちら。左の観音開きの扉がついている箱が上台、右の3段の引き出し箱が下台です。通常は下台の上に上台を乗せて使用します。

  • 【けん玉アート】技能コンクール2023に出品します

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。早いもので、今年も残すところ1ヶ月あまりになりましたね。そう、今年も“秋の技能コンクール”がやってきます。【第17回 東京木工塗装技能士会作品展】日時:2023年11月26日(日)10:00~15:00場所:東京都立城東職業

  • 塗装セミナーを開催しました【町田ひろこアカデミー様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、10月23日(月)、弊社塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。今回のセミナーは、東京は北青山に本校を構える町田ひろこアカデミー様でインテリアコー

  • 断ることで成長する!仕事の断り方セミナーレポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る9月22日(金)、東京都現代美術館の研修室にて社内セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をレポートさせて頂きます。当美術館の貸出施設である研修室は地下にあります。どなたでもレンタル可能で、都営なの

  • 塗装セミナーを開催しました【メック・デザイン・インターナショナル様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、9月21日(木)と28日(木)の2日間に渡り、弊社塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。今回のセミナーは、株式会社メック・デザイン・インターナショ

  • 輝きを取り戻せ。高級象嵌テーブルのメイクオーバー

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、経年劣化した“象嵌テーブル”が輝きを取り戻してゆく様子をご紹介したいと思います。施工前に写真を撮り忘れたもので、作業中の写真からですみません家具塗り直しのご依頼で、お客様よりお預かりしたテ

  • 【デンマーク発】新時代の家具ブランド“TAKT”が日本上陸

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。【環境保護先進国のデンマークからエシカルな家具ブランドが初上陸】ところで皆様は“TAKT(タクト)”という家具ブランドをご存じですか?TAKTは2017年にデンマークはコペンハーゲンで創業されました。CO2削減の問題はあ

  • ものづくり匠の技の祭典2023、ブースでは楽しみ満載!

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る8月4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間、東京国際フォーラムにて「ものづくり・匠の技の祭典2023」が開催されました。すっかりお馴染みとなった“ものづくり・匠の技の祭典。東京都が主催する、「衣」「食」「住

  • 町会のお神輿に密着、富岡八幡宮例大祭レポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。残暑お見舞い申し上げます。蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回のブログは、連日の猛暑を少しでも和らげるような、涼しげな話題をご紹介したいと思います。先日、弊社の地元

  • 【ホックニー展ほか】現美で満喫、3つの見逃せない展覧会

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。この夏、東京都現代美術館が熱い!今回のブログでは、久しぶりにオススメのアート展覧会をご紹介したいと思います。弊社から程近い東京都現代美術館(現美)。こちらの美術館で開催中の展覧会「デイヴィッド・ホックニー

  • 2023年夏期休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。弊社の夏休み期間のお知らせです。・・暑中お見舞い申し上げます暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。来る8月12日(土)・13日(日)に、弊社が所在する東京深川では、江戸三大祭りの一つである富岡八幡宮例大祭

  • 夏の風物詩が帰ってくる。深川八幡祭本祭りのお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。来たる8月11日(金・祝)~15日(火)、弊社の地元である深川では富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭 本祭り)が開催されます。富岡八幡宮例祭(別名:深川八幡祭)とは画像引用:タウン誌 深川WEBそれは、赤坂にある日枝神社

  • 職場の夏が快適に変わる!?“おにやんま君”の虫除け活動

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。猛暑が続く今日この頃前回のブログでは、暑さ対策で空調服を導入したことをご報告しましたが。さらに、“とある新アイテム”を導入しましたのでご紹介したいと思います。弊社塗装スタジオで仕事をする上で困るのは、“暑

  • 涼しさを身にまとう!空調服がもたらす効果とは?

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。蒸し暑い日々がつづきますね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。梅雨の晴れ間には、真夏の厳しい太陽が顔を覗かせる東京。夏がやってきた感が半端ない、梅雨明けはもうすぐでしょう。天気予報によると

  • ユニークなスタイル!一枚板3枚組みテーブル天板塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、珍しいタイプのテーブル天板の塗り直しをさせて頂きました。今回のブログはその作業の様子をご紹介したいと思います。お客様よりお預かりしたのは、こちらの3枚の一枚板でした。弊社の塗装スタジオに持ち込まれた際

  • 【各社テプラ比較】あなた好みの1台が見つかるかも!?

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。先日、個人的にラベルライター(通称テプラ)を購入しました。そう、オフィスではお馴染みのアレです。名前をファイルの背表紙や小物類に貼って識別したり、スイッチ類に「点けたら消す」など一文を貼

  • 耐久性向上、天板を“オイル仕上”から“ウレタン塗装”へ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。今回のブログはテーブル天板の塗り直しの様子をご紹介したいと思います。比較的ご依頼の多いテーブルの塗り直しにおいては、これまでも沢山の施工例をご紹介していますが、今回ご紹介させて頂くのは少

  • スプレーガンのパーツ交換

    当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。塗装部の吉良です。当ブログはこれまで小池が毎回更新して参りましたが、今月より私も投稿することになりました。私は新規塗装をメインで行っており、仕事内容をご紹介できることは少ないと思いますがどうぞよろしく

  • 【デザインフェスタvol.57】魅力溢れる出展者をご紹介

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。先日、5月20日(土)と21日(日)に東京ビックサイトで開催された“デザインフェスタvol.57”に行ってきました。東京都心のイベント会場といえば、やはり東京ビックサイト。コロナ禍が落ち着いてきた今

  • ほっこり空間作り、欅座卓の塗り直しで心地よさアップ!

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、こちらの座卓の塗り直しの様子をご紹介したいと思います。そう、弊社ではこちらのような座卓をお預かりすることは少なくなりました。和を感じさせるような座卓は、置く場所を選ぶものですから。やはりリ

  • アンティークの魅力再現!テーブルセットをリフレッシュ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。今回のブログは、“家具の塗り直し”の作業風景をご紹介していきます。アンティーク仕上げの“ダイニングテーブル”と"椅子4脚”のセットが美しく生まれ変わる様子をご覧ください。お客様からお預かり

  • 出張家具塗装セミナーレポ【ICSカレッジオブアーツ様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。塗装部の小池です。去る4月26日(水)、27日(木)の2日間、目黒区柿の木坂にある専門学校の「ICSカレッジオブアーツ」さんにて出張家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をレポートしたいと思います。

  • 【超初心者】“チャットGPT”を使ってみました(後編)

    当ブログご覧頂きまして誠にありがとうございます。~前編からのつづき~・・・「じゃー、どうやって言葉を入力したら効果的なのか」そう、チャットGPTを便利に使いこなすためには、AIへの質問力(プロンプト・エンジニアリング)が問われるらしいのです。プロンプト・エンジ

  • 【超初心者】“チャットGPT”を使ってみました(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。ここ最近、YouTubeなどのSNS、テレビなどでも何かと話題になっている“チャットGPT(ChatGPT)”ですが、気になっている方も多いかもしれません。木工塗装を生業としている私。普段は塗装スタジオで働き、手仕事がメイン

  • スペイン製アンティーク家具の塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、珍しい家具をお預かりして、塗り直しをさせて頂きました。今回のブログはその作業の様子をご紹介いたします。こちらのクラシックな六角形のキャビネットは、天板の中央に大理石がはめ込まれていました。大理石の部

  • “クリスチャン・ディオール展”を観に行ってきました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。現在、東京都現代美術館にて開催中(~5/28)の「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展。先日、こちらの展覧会を観に行ってきました。今回のブログはその様子をレポートいたします。東京都現代美術館は弊社から

  • 塗装セミナーを開催しました【アーネストアーキテクツ様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日の3月10日(金)、弊社塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介いたします。今回のセミナーにお招きしたのは、アーネストアーキテクツ株式会社様でご活躍されている建築デザ

  • 【リアル開催】“日経メッセ2023”に行ってきました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る2月28日(火)~3月3日(金)の4日間、東京ビックサイトで開催された日経メッセ2023(リアル展)を観に行ってきました。今回のブログはその様子をレポートしたいと思います。私が行ったのは3月2日(木)、仕事を早上

  • “第26回 岡本太郎現代芸術賞展”を観に行きました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。現在、川崎市岡本太郎美術館で開催中の「第26回岡本太郎現代芸術賞展」を観に行ってきました。今回のブログはその展覧会の模様をご紹介したいと思います。私はこちらの美術館の雰囲気が好きで、たまに訪れる場所だったり

  • かわいらしい研修生★中学生職場体験学習レポート

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日の2月1日~3日の3日間、江東区立深川第二中学校の2年生の生徒さん3名に、“職場体験学習"という教育課程の一環でご来社頂きました。今回のブログでは、その様子をご紹介したいと思います。ところで、皆様は“職場体験

  • モダンな空間にも合う。民芸箪笥の塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは、長年お使いだった民芸箪笥(和箪笥)が美しく生まれ変わる様子をご紹介します。お客様よりお預かりした品物はこちら。どれくらい前に作られたものなのかは定かではありませんが。かなり使い込まれた雰囲

  • 【特集記事】新春☆塗り直しまつり

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。もうすっかりお正月気分も抜け、私どもは通常営業な今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか。この年末年始、東京では例年と比べると暖かな陽気が続きましたが、来週は近年にないレベルの強烈な寒波が日本列島に襲来

  • 【鏡面塗装】黒い座卓が輝きを取り戻すまで

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。いよいよ2023年が始まりましたね。皆様におかれましては、元気に新年を迎えられていることとお慶び申し上げます。弊社は先日4日に仕事始めを迎

  • 年末年始臨時休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。年の瀬も押し迫ってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。クリスマス寒波のせいで、西日本や北陸や東北などの各地で記録的な大雪となっているようですね。東京では晴れの日が続いておりますが、グッと冷え込むよう

  • 今年もクリスマスリースを作りました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。メリークリスマスほんと早いもので2022年もあと残りわずかとなりました。年末の忙しさに追われている方もいらっしゃると思います。そんな時に限って、油断して体調を崩してしまうものです。なんだか今年の年末年始もコロ

  • 【現代アート】大竹伸朗展を観に行ってきました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日の週末、現代アートの展覧会に足を運びまして。その展覧会が思いのほか良かったので皆様にご紹介したいと思います。●大竹伸朗展場所:東京国立近代美術館会期:2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)公式サイト:

  • 【居心地アップ】家族団らんテーブルセット塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは変わった形のテーブル天板1枚とセットの椅子4脚が美しく蘇る様子をご紹介したいと思います。お客様よりお預かりした品物はこちら。スクエアーな形や丸型のテーブルの天板はよく見かけますが、八角形のもの

  • 【けん玉アート2022】技能コンクールに出展しました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日11月6日(日)、東京木工塗装技能士会が主催する作品展(技能コンクール)に私達の作品を出展しました。毎年恒例となっている技能コンクールは今年で16回目を数えます。技能コンクールについての詳細はこちらをご覧くだ

  • 塗装セミナーを開催しました【町田ひろ子アカデミー様】

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先月10月19日(水)、弊社の塗装スタジオにて家具塗装セミナーを開催しました。今回のブログはその様子をご紹介したいと思います。今回ご参加頂いたのは、町田ひろ子アカデミーでインテリアデザインを学ぶ学生さん12名です

  • 【超レア品】バックロードホーンスピーカーの塗装(後編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。~前編からのつづき~オーディオ用のスピーカー塗装の様子を前編と後編の2回に分けて詳しくご紹介しています。写真引用:カネコ木工様のHPご紹介しているのは、一般の方はお目に掛かることのないバックロードホーンスピー

  • 【超レア品】バックロードホーンスピーカーの塗装(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。いつもは主に家具塗装の様子などをご紹介させて頂いていますが。今回はオーディオ用のスピーカーを塗装する様子をご紹介したいと思います。先日お客様より塗装のご依頼を頂き、お預かりしたスピーカーはこちらです。お客

  • 局所排気装置の自主検査&清掃レポート(後編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。前編に引き続き、今回のブログも局所排気装置の自主検査&清掃レポートをお送りします。前編では局所排気装置(塗装ブース)の自主検査の様子をご紹介しましたね。後編は排気ダクト内部と送風プロペラの清掃の様子をご紹

  • 局所排気装置の自主検査&清掃レポート(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、弊社の塗装スタジオに設置されている“局所排気装置”の自主検査&是正処置(清掃)を行いました。前編と後編の2回に分けて、その様子をご紹介していきたいと思います。少々マニアックすぎる内容となりそうですが“

  • 【家族が集う場を一新】テーブル&椅子6脚の塗り直し

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回は久しぶりに家具の塗り直しの様子をご紹介したいと思います。ご紹介するのは、お客様よりお預かりしたダイニングテーブル1台とアームチェア6脚のセットです。こちらがダイニングテーブルです。一般的なサイズより少

  • 【色彩を数値化】色差計をレンタルしてみました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。先日、スタッフの間で「色差計(色を数値化する機械)」の話題が出まして。色差計を使うことにより、普段の業務(塗料の調色作業)の効率化が図れるのではないかと思いつき、スタッフ一同で試しに使ってみたいという意見

  • “ジャン・プルーヴェ展”を観に行ってきました

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回はおすすめの展覧会をご紹介したいと思います。画像引用:東京都現代美術館HP●ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで2022年7月16日(土)~10月16日(日)@東京都現代美術館 企画展示室1階/地下2階特設サイト:

  • 【小実験】鉄媒染(てつばいせん)について Part2

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回は鉄媒染についてご紹介したいと思います。ところで鉄媒染はご存じでしょうか?●【小実験】鉄媒染(てつばいせん)についてご存じでない方はこちらをご覧になってみて下さい。当ブログにて去年(2021年)の3月6日に

  • 【出展レポート】ものづくり・匠の技の祭典2022

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。去る8月5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間、東京国際フォーラムにて「ものづくり・匠の技の祭典2022」が開催されました。そう、先日の投稿で開催の告知をさせて頂いたイベントです。塗装部も所属する東京木工塗装技

  • 2022年 夏期休業のお知らせ

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。夏休みのお知らせです。平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。夏季休業期間:2022年8月11日(木・祝)~2022年8月15日(月)の5日間夏季休業

  • 【美しく再生】クラシカルなチェア&チェスト

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログはこちらのクラシカルなデザインの椅子6脚とチェスト2台が綺麗に生まれ変わる様子をご紹介いたします。こちらがお客様よりお預かりした椅子の写真です。そして、こちらの猫足のものがチェストです。ご覧のと

  • 【けん玉作品を出展】ものづくり・匠の技の祭典 2022

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。早いもので2022年も夏本番。蒸し暑い日が続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。地球温暖化の影響もあるのか、年々夏の暑さが厳しくなってきているように思います。それに加えてコロナの第7波もやってきて全国的

  • こだわりの木製玄関建具の塗り直し(後編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。前編からの続きです。今回のブログも引き続き木製玄関建具の塗り直しの様子をご紹介していきます。前編ではお客様のご自宅から木製玄関建具を取り外した時の様子や塗り直し前の現状の様子などをご紹介いたしました。今回

  • こだわりの木製玄関建具の塗り直し(前編)

    当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。今回のブログは傷んだ木製の玄関建具が綺麗になっていく様子をご紹介したいと思います。昨今、玄関建具と言えばスチール(アルミ、鋼板、ステンレス)製のものが一般的ではないでしょうか。一般の住宅では木製のものはあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塗装スタジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
塗装スタジオさん
ブログタイトル
ニシザキ工芸(株)塗装部 工房日誌 2
フォロー
ニシザキ工芸(株)塗装部 工房日誌 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用