物書きを目指しています。 昨今は書籍販売よりももっと手軽なブログからチャレンジできる環境なので、まずはブロガーを目指したいと思います。 ここは、まずはブログそのものになれるためのサイトとなります。
創業までの準備を少しずつ記載していこうと思ったのですが、なかなか時間がなく記載できていません。 ご興味のある方がいるようなら、頑張ってみようと思うのでコメント欄でヒトコト頂ければ継続しようと思います。 skyblue777.hatenablog.com どんなビジネス化というと、実店舗のある商業です。 世の中的には厳しいといわれているジャンルですが、今のところ皆様に支えられ何とかなっています。(というより、開店からまだ2週間しかたっていないので何とかなっていないほうがどうかしているかもしれませんが) 経緯や詳細などは、ご希望があり次第記載したいと思います。 それまで、少し潜っておきます。(←と…
さて、どこまで語ったのか確認しづらいユーザインタフェースのHatenaBlogであるが、創業に伴い補助金申請をやってみた、というところからだと思う。 で、補助金については思う頃が色々あって爆発しそうなのだが(例えば、血税がこういった使われ方している、とか、とりわけサラリーマンは取られってぱなしだぞとか、独身は更にひどいし、DINKSはもっとひどいぞ、とか)それは置いておいて、取れるところから取っておいた税金を使負うと思うと、おそらくIQ110ぐらいなと無理と思った、というのがBlogならではの暴露だったりする。 補助金申請て、めちゃくちゃむずかしいよ。商工会議所の経営指導員の助言や中小企業診断…
今週のお題「苦手だったもの」 --- 6月に起業したので(正確に言うと、6月時点は起業届を出しただけ)、その記録のために塩漬けにしていた本ブログ「100年日記」を再開したのですが、少し息抜きに”今週のお題”を投稿してみます。 苦手だったもの・・・ 沢山あるだろうと思う上に、半世紀の人生を振り返りって昔から苦手だったものは今も苦手であることの方が多いと気づきます。 「だった」と過去形で言えるものは、もしかしたらないのかもしれませんが、、、いま何個か浮かび上がりました! 一つは、人前で話すこと。昔は苦手でした。といっても、学級委員とか学年委員とかはやったことがあるので、引っ込み思案ではなかったと思…
さて、知命の年齢となりサラリーマンでのブルシットジョブズから卒業して真に世の中の役に立てる仕事ができるように、起業・創業をはじめたというお話をさせてもらいました。 色々と背景や、とりわけ経緯があるわけですが、商売の内容は追々お話しするとして、まず起業を意識(決して決意はしていません)しはじめてから、やったこは以下です。 ・起業理念を整理 ・企業コンセプトを明記 ・事業計画の策定(主に数字) ・補助金申請 起業理念や企業コンセプトは、起業を決心するために考えました。 何のために起業するのか、何のための企業なのか。ここがブレると家族や仲間からの賛同と協力が得られないと思ったからですし、自分自身も当…
人生の節目の年となりました。 不惑の齢(40歳)は迷いばかりでしたが、知命の齢(50歳)になった現在は妙に迷いが吹っ切れてきた感じがします。 まだ子育て真っ最中ではありますが、長男の将来の目標(救急救命or外科医)は固まり、次男もおそらく長男の影響を受けるでしょう。 二人とも目標に向かって(それなりに)頑張る姿勢は見えますし、私も30年以上前は学生だったことを踏まえても、二人は目標に対して十分射程距離内にいるので、あとは少し踏ん張って頑張れば目標は実現するでしょう。ただ、医師はなるだけでも途方もなく大変ですが、なってからが大変なので二人に(まずは長男に)敬意を感じたりします。 ということで、子…
「ブログリーダー」を活用して、skyblueさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。