2025年・2026年 年子兄妹の中学受験「考え中」ママによる記録。 どうせ入れるならと兄妹でSAPIXへ入室。 主に兄妹との勉強について書いています。 毎日試行錯誤している母の心境などもふまえて兄妹の日々を綴っています。
もしよろしければ応援ポチやフォローお願いします^^ 同じ事に興味がある方や似たような体験中な方、 子どもと一緒に頑張っているパパママさんと繋がれればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
気候が暖かくなったり寒くなったりまだまだ安定しませんね〜。 そんな中、私は花粉症がマズイです。 すでに鼻かみすぎて鼻先が赤くなってます。 目が痒すぎて化粧が目の下の部分だけ取れているのではないかと出先で不安になる程です^^; (病院で処方していただいているのにこの状態。。。) 3年生、初デイチェ デイチェ結果 だが、母は理解している 学校説明会にて 3年生、初デイチェ 今週の兄通塾は、新3年生になって国語初デイチェ。 (前回のテキストで宿題として出された分の漢字小テストです) 2年生の時は2週間で覚える漢字が8文字だったのに対して3年生は12文字になりました。 母は最初から壊滅的な点数はいかん…
週1更新になっている「年子兄妹記」です。 最近首の症状もあり(狭窄症)無理せず更新になっています。 最近の朝勉 最近の10分読書 結局、朝勉ってどうなの? 最近の朝勉 最近特にコレ!という出来事もなかったのですが、今日は「朝勉」について書きたいと思います。 昨年SAPIXに通塾し初めた頃からする様になった朝勉。 約4ヶ月前に書いた記事とシステムは変わらないのですが (↓昨年の記事コチラ) makomama2020.hatenablog.com 現在は毎朝 ①基礎トレーニング(当日分) ②デイリーチェック2P(妹はデイリーサピックス漢字2P) ③10分読書 をしています。 昨年朝勉を始めた時より…
兄が昨日初めての「理科」の授業でした〜。 行く前はワクワクしていたいましたが、まずは… めんどくさいと言った社会どうなったの? 原子力発電の原子力って何? 理科授業初日 「疲れた〜」連呼 めんどくさいと言った社会どうなったの? 前回、初めての「社会」を受けて帰宅し第一声が 「社会ってめんどくさいやつだったわ〜」 と言った兄。 (↓記事はコチラ↓) あれから母とマンツーマンで前回頂いたテキストを1日1枚(ソシオスコープ)読み込んでいました。 全てが新しい知識ですが、母がガッツリついたのもあり楽しくなっている様です。 ・青森のトンネルは「青函トンネル」 ・りんごが日本一 ・青森ねぶた祭り ・津軽塗…
SAPIXでは今週兄妹2人とも新学年始まりました〜。 兄は遂に始まった4教科。 家庭学習のスケジュール考えるのに必死な週でした^^; 家庭学習スケジュール決め 新学年どうなの?(小3・小2) 妹(新小2)編 兄(新小3)編 今日の学習 家庭学習スケジュール決め 今までは母が勝手に組んでいた家庭学習スケジュールで進んできていましたが、今回からは兄妹それぞれと面談し(?笑)話し合って予定組みました。 やはり母が勝手に組んだものだと「やらされている感」が強く、反発も大きいというのと、特に兄は4教科になり「母の感覚で」家庭学習を進めるべきではないと。 (というか、計画的にしなければちゃんと終わらないの…
数年ぶりにApple Pencil引っ張り出してきまして。 ブログのヘッド変えてみました。 今まで味気ない文字だったので、私の落書きしたひよこ兄妹でも多少味が出た気が。。。笑 大人の勉強ツールって? 兄妹、復習テスト結果 大人の勉強ツールって? なんとなく諦めきれずに(私が)今年何か資格取りたいな〜(←この考えの時点でダメですが)と思って、なんとなくから始めているのですが。 大人の勉強ツールってなんなんですかね〜。 私の学生時は生徒全員にタブレットなんてなくて、もっぱら紙とペン。 女子は大量の文房具(色ペン)持って重たい思いしながら登校していたもんです。 ですが、昨今はもっぱらタブレットとそれ…
ここ1週間Twitterやブログ等で、 2021年度中学受験の方々の奮闘や報告を拝見し感情移入して涙していました。 中学受験を走り切った方々本当にお疲れ様でした!! まだ駆け抜ける方々、桜咲きますように! 心から尊敬し、応援しております! 通塾の無い1週間 小1と小2の兄妹に熱弁 兄やらかし涙目 来週からは新学年 通塾の無い1週間 低学年の我が家は今週はSAPIXがお休みでした。 が! (学年が変わるこのタイミングは絶対何かしておかないといけないよね?) と思い、先取りではなく復習に当てました〜。 漢字学習で思った様に「まだ先取りとかするべきレベルじゃないじゃん」という母の思いから^^; それ…
「ブログリーダー」を活用して、MAKOmamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。