chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホロホロ日誌 555blog https://555blog.hatenablog.com/

ナット&カンパニー 555nat.comのブログです。アップサイクル、自転車生活、ミニマムインパクトな暮らし、自然農の野良仕事など、緑豊かな東京世田谷より。

Holoholo アップサイクリスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • 2015年から子どもたちの絵をフラッグに。取り外した後はバッグにリサイクル

    2015年から毎年、子どもたちの絵をフラッグに ゲートシティ大崎(東京・品川の複合商業施設)では毎年子どもたちに描いてもらった絵を屋外フラッグにしています。フラッグは山手通り沿いに飾られて街を彩ります。 お絵かきイベント 今年は5月に子どもたちの絵を募集しました。郵送による応募と現地で絵を描くイベントの二本立て。現地でのお絵かきイベントを手伝ってきました。 フラッグは取り外された後、リサイクルバッグに このイベントは子どもたちが描いた絵がフラッグになってお終いというのではありません。一般的には取り外したフラッグは産業廃棄物としてゴミになるわけですが、このフラッグは捨てずにリサイクルバッグを作成…

  • 落合貴之の国政報告会 2024.6.8

    落合さんの国政報告会 2024年6月8日。落合さんの国政報告会に行ってきた。 落合さんは地元世田谷区選出の衆議院議員。3.11の東日本大震災がきっかけで、日本の政治があまりにもダメダメなのに気がつき、いままで政治に無関心だった自分の生き方を深く反省、まずは身近な地元の政治家に頑張ってもらいたいと自分に近い考えの政治家が当時33歳だった落合さんだった。 落合さんは企業から献金を受けずに個人献金だけで政治活動をしている数少ない議員である。当時も今もそれは変わりない。クリーンで嘘を使いない庶民出身の人柄が信用できたので個人的に彼を支援している。 文句を言っているだけじゃ何も変わらないよ 政治は自分た…

  • 30年選手のナイロンジャケットとベルトのリペア

    ミニマムインパクトな生活を目指して 1970年代に出会った『ホールアースカタログ』の影響をもろに受けた自分は、自然環境へ負荷を最小限に抑えるようなライフスタイルを志向してきたつもりだけれど、現実はなかなか難しい。どうも自分の生活は似非だったようである。 気がつけば身のまわりにはののが溢れている。捨てることのできない物品や着るものばかり。20年、30年、使い続けているものはざらにあり、それでも最近は次々と寿命が訪れたらしく壊れ始めてきた。もちろん修理できるものは修理し、そうでないものは出来る限り資源化する。ゴミとして廃棄される量を少しでも減らすことでお世話になった製品に別れを告げる。そんなわけで…

  • 田植え完了! 2024.6.2 農に学ぶ。

    田植え名物、泥だらけ 雨の予報で心配していたが、田んぼ仲間の誰かの行いの良さからか、午前中はときどき薄日も差す絶好の田植え日和でした。 昨日降った雨が里山の水脈を満たし、沁み出た水が田んぼと畑の水路には豊富な水が流れています。 田植えに連れてこられた子どもたちは当然、田植えは手伝いませんが、楽しい泥遊びのチャンスを逃しません。 手で苗を植える 毎年田植えには、初体験というメンバーが何人か参加します。僕らの田植えは苗を手で植えるので始まる前にまずリーダーのミッチェルが手植えの注意点とコツをレクチャーします。 それが終わっていよいよ田植えが始まります。苗床のパレットから片手にのせられるくらいの大き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Holoholo アップサイクリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Holoholo アップサイクリストさん
ブログタイトル
ホロホロ日誌 555blog
フォロー
ホロホロ日誌 555blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用