chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歴史地理学:どうしよう、まったく気持ちが入らない・・・

    歴史地理学、中間レポートのお題が出ました。 文字数も少なくて一安心。 なのですが、それでもまったく気持ちが入らない・・・。 なんとか追加の参考文献を読まずに書き上げたい、というこのテンションの低さ。 単修は6月で申し込みました。 ・・・これも何とか授業のまとめで乗り切りたい。乗り切れるだろうか。 私、歴史以外の講座を取ってる場合じゃない、と思いました。 今日は歴史地理学の中間レポを仕上げよう! 講義のなかで紹介されたこの本、読みたいですね。 都市のドラマトゥルギー (河出文庫) 作者:吉見 俊哉 河出書房新社 Amazon にほんブログ村 にほんブログ村

  • 前期メディスク『歴史地理学』視聴完了:思っていたのと違った

    4月7日から始まった前期メディアスクーリング、『歴史地理学』。 一日二講視聴で進め、本日視聴完了しました。 ・・・ちょっと、思っていた講義内容と違いました。 歴史要素は少なくて、地理の要素が大きいです。 豊臣秀吉の京都の街に及ぼした影響の大きさや、日本遺産がストーリーであることなど、新たな発見はありました。 でも、やっぱり私は歴史に興味があるんですよね。 この講座は期末テストが単修です。7月に受けようと思っていましたが、6月受験に前倒ししようかな。(春スクの定期券もあるし) 新しい講座なので、過去問対策ができないのが若干不安です。 中間レポートでどんな課題がでるかわかるかな。 久しぶりにメディ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、withfamilyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
withfamilyさん
ブログタイトル
五十歳からの通信大学体験記
フォロー
五十歳からの通信大学体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用