chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
umesensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 非常勤講師はクレジットカードが持てない?勤続年数と職業欄の書き方について

    今回は非常勤講師のクレジットカード問題についてです。実生活でなくても生きていけるクレジットカードですが、公共料金の支払いや、ちょっとした通販でもお買い物。 最近では宅配サービスも増えており、そんな時に銀行口座振り込みや引き落としで列に並ぶのはめんどくさいものです。 ただ、身分が不安定な非常勤講師が、難易度の高いクレジットカードを持とうとすると落ちてしまうケースもあり、早めに手を打っておくことが重要です。 そこで、今回は実際に非常勤講師がクレジットカードを作る際の注意点をまとめ、さらに現役で働く方にどんな理由で持っているのかをアンケートしてみました。 初めてクレジットカードを作る人は、これからの

  • 学校教師におすすめの仕事効率化アプリ7選-ICT教育にも使えます!

    教師はとにかく時間が足りない!授業準備に時間を割きたいけれど、それよりも各種連絡や事務作業に追われて、気が付くと今日もこんな時間…なんてこと、よくありますよね。 そんなときは便利アプリを使って、効率的に授業準備をしましょう! 今回は元小学校教師が、無料アプリを中心におすすめアプリを7つ紹介します。   授業準備のために隙間時間にアプリを使おう! ではさっそく紹介していきましょう。ITのちょっとした便利アプリを使えば、授業の準備や教務の仕事がかなりると思います。 プログラミングの授業も必修化しておりICT教育は待ったなしです! 1. NHK for School|言わずと知れた教育番組

  • 塾や学校の非常勤講師は住宅ローンが組めないの?現役4人に聞いた実情

    非常勤講師でも住宅ローンが組めるのでしょうか? 結構不安に思う人もいると思います。私立高校や塾講師はいつ雇止めになるか分からないので高額なローンは組めず夢のマイホームは持てないという噂を聞いたいことがあるかと思います。 また、賃貸やスマホ、公共料金の支払いの際にクレジットカードを申請して落ちてしまったというケースも聞いたと思います。 そこで、実際に現役の先生にアンケートを取り、まとめてみることにしました。 結論から言うと、非常勤講師でも住宅ローンを組むことは可能です。   ただし、これには色々と規制もあり必ずしも、誰もが持てる、組めるというわけではありません。 何度も審査落ちをすると

  • 日本語学校の事務スタッフは大変!仕事内容と転職方法を現場より

    日本語業界に興味があり、教職まではいかなくても国際交流の現場を見たいという人もいるでしょう。 他にも日本語教師の前に、少しだけ事務派遣のバイトをして現場の雰囲気を味わってみたいんて思う人に・・一言。 ・・辛いよ?マジで。現実・・本当に学校選ばないと大変なことになりますよ? ということで、仕事内容と転職方法について現場経験者がリアルにお話しします。   日本語学校事務職員のおもな仕事内容 まずは簡単に日本語学校の事務職員の仕事内容をお伝えします。 学校手続き関係の事務処理 学生の出席管理と連絡 校内イベント業務の広報 教材発注やプリントの整理 こいういうのがメインの仕事なのですが、多く

  • 教師→IT転職希望者必見!在職しながら取れるIT系資格5+α!

    多忙な業務に精神的疲労、そろそろ転職かな…と考えている教員の方。成長市場のうえ求人もある、IT業界へ転職を考えている方もいるのではないでしょうか? エンジニア転職は経験重視とよく言われますが、未経験の求人もたくさんあります。転職日までの期間を生かして何か資格を検討したほうがいいのかな?と考える方もいるでしょう。 今回は、現在の職で働きながらでも取得を目指せる、業界未経験の方におすすめのIT系資格を紹介します。 教職からの転職に有利に働く資格試験 ではさっそく教師にもつ開けるITの資格を経験を元にお話しします。 ITパスポート LPIC(LPI認定試験) CCNA Java Bronze 基本情

  • 塾講師は30代が転職の限界!未経験と経験者で戦略的に動くべき

    今回は塾講師の転職のリアルについてです。結論から言ってしまうと、転職市場において30代の壁は相当分厚いです。 私自身4回も教職関係の仕事をやっていますが、実力主義の塾講師の世界においても年齢は確実に問われます。 とは言え、きちんとした戦略に基づけば30代から塾講師になることもできるし、その逆も可能です。 今回は経験・未経験合わせてお伝えします。 未経験者が30代で塾講師になれるパターン まず、未経験者が30代で塾講師を目指すパターンについて具体的な流れを紹介します。 まずは個別指導の副業バイトを狙う 教科の勉強と合格実績を積み上げる チャンスがある時に条件の良い転職をつかむ 新しいスタイルの塾

  • 学習塾ははテレワークが可能?運営上の問題点と現場の対応策を3人に聞いてみた

    今回は塾の経営とテレワークというテーマで現場の方に今の現状を語ってもらったので公開しようと思います。 様々な角度で生徒表過疎していく、学校と違い教科主体で指導できる学習塾はどこまでオンライン化が可能なのか? 現場の声を集めてみました。集団指導・個別指導それぞれに課題が見えてきましたので塾運営の視点からちょっと考えてみてください。 学習塾でテレワーク化を行う際に大変だったこと では先に塾の運営をテレワーク化するときに大変だと教室長および講師の方が感じている点をまとめたいと思います。 教材作成に難点がある!紙ベースの確認が必要 プリント郵送から電話相談のタイムラグが起きる 動画コンテンツように板書

  • 学校教員はテレワークは無理!緊急事態宣言中の自粛期間中にやったこと

    今回は緊急事態宣言を受けて学校の教師がどのように対応しているのか?公立と私立の現役の学校の教師にアンケートを取りました。 前回5月の緊急事態宣言に続き、都内では2度目になるわけですが、それでもやはり学校の仕事全てをオンライン化するのは難しく課題が多いように感じました。 学校教師がテレワークで大変だったこと では具体的にどんな状況なのか先にまとめておきたいと思います。   5月の緊急事態宣言はあまりにも急でほぼ対応できなかった 教員同士のオンラインコミュニティーも成立してない 生徒の個人情報を自宅に持ち帰るのが無理 生徒によってはPCが環境がそろえられない 教材研究や別のスキルを学んで

  • 家庭科教師の働き方と掛け持ち副業の現状について

    家庭科の先生には大きく分けると4つのタイプがあります。 専任か非常勤講師でまず分けられますが、非常勤講師にも複数のタイプがいます。今回はタイプ別におすすめの掛け持ち副業をまとめます。 家庭科教師働き方と採用の流れ では家庭科教師の働き方ついて4パターン紹介しようと思います。 専任講師 既婚者非常勤講師 独身非常講師 兼業主婦講師   1つ目は専任の先生です。 大学を卒業後、他の世界を知ることなく専任を勤める先生が多く、まじめで学術肌の人が多くいます。公立の先生はほぼ既婚者ですが、私学の先生には独身者が多くいます。 2つ目は、非常勤講師です。 家庭科はこの非常勤講師が多く、そのうちの半

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umesenseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umesenseiさん
ブログタイトル
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ
フォロー
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用