chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
umesensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 【実話】高校教師がうつ病で解雇された後、裁判を経て再就職するまでの半生

    私は27歳まで高校の教師を3つの学校で勤務しました。   公立高校1つ、私立高校2つで約2年6ヶ月勤めました。最初の1年は公立高校で勤務、解雇になって後半の1年6ヶ月は私立高校で勤務をしました。 最初の公立高校で精神病(うつ病と社会不安障害)を発症し、それでもなんとかと頑張って再就職をしてきました。 しかし、最後の高校で生命に関わる重大な事件が発生したため、PTSDを発病し、その後6ヶ月で解雇させられました。 もう立ち上がる力も残っていませんでした。 私は約3ヶ月間、食事や排泄以外では何もできないままずっと眠って生活する生活を余儀なくさせられました。 その後も紆余曲折を得て精神疾患か

  • 家庭科教師の需要と不足の深刻な問題!社会で必用な力が認められない事実。

    2020年現在、仕事がなくて路上生活を余儀なくされる人がいる一方、人材が不足し成り立たない仕事もたくさんあります。例えば、福祉や保育、看護、運送といった「苦労しても儲からない」と思われている仕事です。 保育、看護は10年以上前から比べると、かなり改善されています。福祉や運送業も新任で30万円と、かなりの月収を保証している企業もあります。非正規雇用でもしっかりと社会保険に入ることが可能で、教育の現場と比較すると、かなり高待遇になっています。 ところが、教育はそうではありません。 その理由が「夏休み」や「冬休み」など長期休暇がある、という理由です。 しかし、それを差し引いても割が合わないのが「家庭

  • 非常勤講師のセミリタイア計画と貯金のちょっと怖い話

    セミリタイアという言葉をご存じですか? 50代、60代から始める人が増えている「適度に働いて、残りの時間は好きなことをして過ごす」という生活です。 完全にリタイア(隠居)するには早いけれど、でもガツガツ働くのはもうやめよう、という世代ですね。 今回は非常勤講師のセミリタイアについて現実問題も含めて解説しようと思います。 非常勤講師のセミリタイアの計画 高齢者の多くは、55歳くらいから60歳くらいまでの間に定年退職をし、65歳まで天下り先や同じ職場で「嘱託」という仕事をし、その後年金暮らしになっています。 戦前生まれの多くは、1000万円以上の退職金と、現役の7割の年金保証があるため、65歳を過

  • 【恐怖の実話】公立高校教師の職場はブラックすぎ!辞める人が続出する理由とは?

    私は公立・私立含めて3つの学校を転々として高校で数学の先生を勤めてきました。しかし、後々他の人から聞いた話を含めて考えても、教育職はすべて超がつくほどのブラック企業です。 高校教師も決して例外ではありません。ブラック企業の方がマシと思えるかもしれません。 よって、私はこれから教育職を目指す方々に対して申したいことがあります。 それは、よほど強い志を持っていたとしても、朽ち果てる覚悟がある。または、親が学校の先生で現場の悲惨さを熟知してでも、この仕事をやりたいと考える人でない限り、やめておいた方がいいということです。 高校の複数校で味わったブラックである理由を、次の項目に書いていきたいと思います

  • 【無給が辛い】非常勤講師の長期休暇中のアルバイト事情を現役が語る

    夏休みや冬休み、長期休暇の間非常勤のみなさんはどんな過ごし方をしていますか?非常勤講師といっても人それぞれ、長期休みがないほうがいい人もいれば、この休みがあるから「非常勤講師」を選んでいる、という人もいます。それでは、年末年始を含め、非常勤講師の長期休暇中の過ごし方についてご紹介しましょう。 家事・育児・介護 長期旅行 研修・講習 副業やアルバイト 学校の講習以下の5つに絞ってそれぞれ開設していきます。実際多くん非常勤講師は休暇中は無給扱いになってアルバイトをせざるを得ない状況に陥っていますので、そこも含めて詳しく書いていきますね!非常勤の夏休みや冬休みの仕事と過ごし方非常勤講師の中

  • 教師は確定申告と年末調整がお得!医療控除とふるさと納税にイデコで完璧!!

    年末となりました。世の中で、特にインターネットでよく目にするのは「確定申告」という言葉です。今日は、私たち教師の確定申告について書いてみたいと思います。正直、私もここ何年かまで、確定申告とは何なのかよくわかっていませんでした。(笑) 教師が世間知らずだ、「と言われるのはこういうところからなんだなぁと痛感しました。なぜ私が確定申告を知るようになったのか、そのあたりの経緯も含めてお話しさせていただきます。よろしくお願いいたします。 教師ができる確定申告って何?まず、これを読んでおられる先生方にも、確定申告が何かをご存じでない方もおられると思いますので、まずは確定申告とは何かについてお話しさせていた

  • 【リアル】元小学校教員が30代でIT業界へ転職した成功実体験を語ります!!

    小学校教員5年のキャリアでIT業界に転職できましたので報告します。「教員の仕事に限界を感じる。他の業界に転職したい。」「教員って転職では不利って聞くけど…」 「IT業界って専門でやってきた人がやれる仕事でしょ」30代、SES企業勤めの女性です。IT事務、社内システム・カスタマーサポート、本社新人教育と経験をしてきました。そんな私ですが、大学卒業後は5年間小学校教諭をしていました。授業準備、保護者対応、提出物や成績の管理…やりがいはあるけど超多忙な公立学校の教員に限界を感じて、未経験でIT業界へ転職した経験談をお伝えします。転職を考えている教員の方は参考にしてみてください。小学校教師が未経験のI

  • 現役にオススメの教師専門転職エージェント9選!登録してみた口コミと評判!!

    こういったサイトでも、教員紹介とつながっていることはありますが、それぞれの専門職に強い転職サイトもたくさんあります。例えば、理系の人、医療系の人、福祉系の人、保育系の人、そして教員専用の転職サイトです。それでは、教員の皆さんへおすすめの、教員転職サイトをご紹介しましょう。教員専用転職サイトの違いやメリット・デメリットまず、一般の転職サイトと教員専用の転職サイトの違いからです。 教職関係の仕事以外の募集がない 教師の参加できるセミナーの案内 合同説明会や私学校長のあいさつが聞けるこういうのはメリットですね。他の転職案件と混ざらす、教育界へ素早く転職したいときはタイミングを逃すことなく異動が

  • 中学教師の冬休みの過ごし方と有給休暇について教務主任が現状を伝えます

    年末年始が近づいてきましたね。 成績処理に加え、コロナウイルスとインフルエンザが同時にやってくる学校現場は今は大変な時期ですね!  さて、そんな学校ももうすぐ冬休みに入ります。 今日は中学校の冬休みについてお話したいと思います。 最後までどうかよろしくお願いいたします。公立学校の冬休みってどう決まるの? 学校の冬休み、法的には冬期休業日というのですが、公立学校における休業日の設定については、祝日や土曜日・日曜日の他、各学校の設置者(小・中学校については市町村教育委員会)が定めることとなっています。また学校基本法施行令にも、12月25日から翌年1月31日までの期間で、土地の風土や気候によって適

  • 教員免許はおかしい!不要論と失効・更新忘れの問題を現役教師が本音で語ります。

    こんにちは。今日は、【教員免許更新制度】についてお話ししたいと思います。学校の先生でないとまずこんな制度知らないですよね…。でも逆に、学校の先生なら知っておいてほしいこの制度。そしてここが変だ!というところについてお話していきたいと思います。 よろしくお願いします!!問題点だらけの教員免許更新制度についてそもそも、教員免許に更新制度ってあるの?というお話からです。学校の先生になるには大学で【教職課程】と呼ばれるものを取らなくてはいけません。教員養成課程(教育大学や教育学部など)であれば大学の卒業要件に教員免許の取得が義務付けられています。それ以外の大学、学部では通常の授業に教職課程の授業をプラ

  • 【悲惨】非常勤講師の貧困とワープアの実態を現役教師が暴露する

    みなさんは教師の「ワーキングプア」という言葉をご存じでしょうか?働いているのに、まったく豊かにならない「働いたら負け?」という人が増えています。かつて、北欧のまじめな人たちがその被害にあっていましたね。行き過ぎた福祉を求めると、働く人の負担が増え不満は増します。現在、日本の福祉負担は、一人当たり45%ですが、ヨーロッパは50~60%です。北欧は働く人の負担はわずか10%で残り50%を国民全員が負担します。その代わり病院と教育を無償にしています。一方、日本では、20%を働く人が、残りの25%を国民全員が負担します。そう、消費税です。働く人がそれなりに裕福な場合は、それでも納得できる負担です。しか

  • プロ家庭教師にはどうなるの?リアルな年収と専業で生計を立てるコツ

    今回は専業のプロ家庭教師としての働き方について、お伝えしたいと思います。家庭教師という仕事は、とりわけ大学生の定番アルバイトとして一般的にもよく知られています。しかしプロ家庭教師となると、世の中の認知度はまだまだ高いとは言えません。なにが学生講師や社会人講師と違うのか?プロ家庭教師として働く側も、申し込むご家庭側も、そのあたりの事情を知らない方は多いと思います。今回は、これから専業のプロ家庭教師として働いていきたい、と考えている方、もしくは興味がある方に向けて どうやったらプロ家庭教師になれるのか プロ家庭教師を専業にするために必要なスキル プロ家庭教師の月収と年収はいくらくらいなのか

  • 2020年は非常勤講師のボーナスは?現役5人に年収と生活防衛を語ってもらった

    今回は2020年の非常勤講師のボーナスの状況と年収について、実際に現場で働く教師の方に語ってもらいました。コロナの影響で学校が閉まる中、休校で仕事一時期なくなり自宅待機をした先生も多く、生活はかなり厳しい様子です。また、生活防衛の手段として何とか副業を掛け持ちして貯金を切り崩さず1年を乗り切ったことが分かりました。非常勤講師のボーナスと給料の実例まとめではさっそく現場で働いている先生の話をまとめていきたいと思います。私立と公立の非常勤ではだいぶ待遇が違うことが見えて取れます。1、私立中高一貫校の場合(30代国語教師)4人暮らし私立の中高一貫校に非常勤講師として勤めています。部活動のコーチもして

  • 中学教師の時間外労働がおかしすぎ!部活の手当も現役講師がリアルに語る

    こんにちは!今日は中学教師の時間外労働についてお話ししたいと思います。公務員は給特法というものがあり、原則残業代はありません。しかし、特別な事情がある場合は時間外でのお金が発生したり、部活動で手当がついたり…。また、私立学校での現状も少し、お話しできればと思いますので、最後までお付き合いください。教師の時間外労働の現状まず、時間外労働とは何かという話です。学校の先生って当たり前に遅くまで仕事してますが、実は勤務時間って決まってるんですよ(笑)まず公立中学校の話です。学校の先生の勤務時間は、平日(月曜〜金曜)の8:10〜17:00まで。休憩時間が間に入りますので、週あたり38時間45分になります

  • 2020年はどうなった?中学教師の冬のボーナスと使い道について

    こんにちは!! 今日は教師のボーナスについて書きたいと思います。今年はコロナウイルスの影響でボーナスがカットになっている企業も多いと思います。そんな中教師のボーナスはどうなっているのか。詳しく書きたいと思います。 また、教師はお金をいったい何に使っているのでしょうか?学校の先生は非常に忙しいので、その使い道も気になるところです。私の身を切りながら(笑)お話しできればと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。中学教師の冬のボーナスについて学校の先生は給与以外にボーナスが出ます。…当たり前ですよね。筆者も教師ですので、ボーナスはもらっています。では、いったいいくらぐらいもらっているのでしょう

  • 非常勤講師の厳しい老後の生活と収入の現実を知ってほしい

    定年が60歳、平均寿命85歳、そして健康寿命が75歳と言われる昨今、皆さんは老後に備えて何か準備をしていますか?どんな老後を夢見ていますか?まず、老後を楽しむためには「経済的なゆとり」が必要です。これは、様々なCMでも紹介されていますね。しかし、それが現実となるのはしっかりとした資産や年金が保証されている一部の人だけで、資産のない人、年金が少ない人には当てはまりません。それでは、「非常勤講師」の先生たちはどうなのでしょうか?そこで、まずは老後の収入についてご紹介しましょう。教師が老後に得られる収入源とは?老後の収入には次のようなものがあります。 老齢基礎年金 厚生年金や企業年金、私学共済年

  • 【実録】中学教師の休職・病休の現状と現場対応をリアルに紹介する!

    こんにちは。今日は、中学校の教師における休職・病気休暇の現状についてお話したいと思います。よくニュースやコラムでも取り沙汰される教師の休職…。精神的なものが、などとよく言われますが、そのあたりを詳しくお話しますね。また、学校の先生といえど人間です。大病を患い、病気休暇に入ることもあります。病気休暇をするとどのように影響か出るのか、なども併せて書かせていただきます。では、よろしくお願いいたします!!中学校教師の病気休暇の現状と取得方法についてまずは病休と休職の違いについてお話させていただきます。病気休暇とは、労働者側が「休みます」と言って休むものです。一方で休職とは雇用者側、ここでは教育委員会が

  • 【教師2名の体験談】クラウドの副業ライターはバレずに稼げる人気の仕事!

    公立教師の仕事の中でも許されているのが執筆業です。文章を書くのが得意な人に最もお勧めな仕事の一つですね。 隙間時間にスマホでOK 自分の好きなテーマに応募するだけ 月の売り上げもある程度自分で調節可能 匿名なのでバレにくい 文章技術の向上になる 写真撮影やアンケート・ネーミングなどの簡単な仕事も多いなどなどメリットが多く、自分の体験を元に応募できるので、私もよく使っています。今回は教師の副業の中でも最も人気の仕事であるライター案件について紹介しようと思います。クラウドワークスを利用した2名の方の声も載せておきました。教師の副業については原則禁止のため今回も匿名で編集させていただきま

  • 社会人相手の家庭教師は50代の女性でも仕事を探すことができた!!

    60歳を目前にした女性です。今はギリギリ50代です。もともとは専門学校や大学で教員をしていました。現在は退職をして、別の仕事というか、役割というか、そういったものを行っています。幸いにして、貯蓄があること、すでに配偶者が年金生活に入っており、その収入があることなどから、フルタイムでの仕事はやめてしまいました。ただ、あまりに時間があり、また、これまでの経験を生かして何かしたい、と思ったことがきっかけで家庭教師を選びました。自分の時間の空いているときに調整をしてできること、それなりの時給もあることなども要因の一つです。社会人向け家庭教師の申し込み先と流れについて私が申し込んだのは大人の家庭教師(ト

  • 教師が体験!家庭教師の個人契約の流れと指導内容について

    以前は某県の公立学校において、教諭として4年間勤務をしていました。教諭を退職したことを機に、興味のある職種を片っぱしから経験してみたいと思う一方で、今までの仕事で培った専門性をいかしたり、更に深めたりできる仕事にも携わりたい‥という気持ちもありました。何かないかと考えていたところ、大学院生時代にアルバイトをしていたことを思い出し、家庭教師と言う選択肢が頭の中に浮かびました。現在は個人契約での家庭教師をさせてもらっています。家庭教師をしようと思っていることを知人に話したところ、ありがたいことに大学院生時代のボランティアや教諭として学校で働いていたころに知り合った関係機関の方から保護者の方やお子様

  • 女性教師・塾講師にオススメの別業界への転職サイト

    今回はズバリ女性の教職員におすすめの転職サイトを教えちゃいます。男女雇用機会均等法なんてありますが、実際には転職における採用枠は結構違います。男性の転職市場とちょっと違い、女性の方が有利な仕事というのは以下のようなものが代表的ですよね? アパレルブランド・ジュエリー 受付・事務・コールセンター 保育士・学童 歯科衛生士・介護士 エステ・ネイリスト女性顧客が多く、なおかつ男性に見られるのが恥ずかしい仕事などは穴場の仕事が眠っています。一見教員に比べると給料が低いように見える仕事もありまずが、若手の時給換算すると教員よりも割合がよく、なおかつスキルも身についたりします。女性転職サイトのチ

  • オンライン化は大変!?自粛時の中学校の授業や生徒指導の様子を現場よりレポート

    こんにちは。2020年もあと残り一ヶ月となりましたね!今日のテーマはずばり、新型コロナウイルスが学校に与えた影響について書きたいと思います。突然発令された自粛要請&休校発令…。その時、学校はどうなったのか、どうしたのか。生徒の学習保証は?また、どのように生徒指導をしたのかなど、私の体験談を交えながらお話ししていきます。また東京では緊急事態宣言がでるみたいな話もあるし、実際の現場がどう動くべきか?そんなことを一緒に考えてください。どうかよろしくお願いいたします!突然の緊急事態宣言で学校現場は大慌て2020年の1月辺りから、新型コロナについて少し話を聞く、テレビで見る程度でしたが、2月に入って爆発

  • 公立高校教師の副業がヤバすぎ!バレても実際お構いなしだった

    今回は高校の先生がやっている副業についてリアル過ぎる声が拾えたので公開します。義務教育からは少し外れた高校の先生の多くはアルバイトをやっています。小学校や中学校の先生がなんとかあの手この手で副業をやっているのに比べ、かなり大胆にやっている高校の教師もいて、リアルだったので書いていただきました。なんか2chに出てきそうな話ですが実際にヤンキー高校なんかはこんなものなのかもしれないと思いました。今回は立場上作者のニックネームは避けて編集長として私が公開します。投稿者は40代の公立高校の先生です。交通誘導員のバイト学校にバレないし快適高校教師の経験した面白いアルバイトは、警備員です。日給約1万円、時

  • 中学教師が資産運用・お小遣いの小話をちょっとしてみることにした。

    こんにちは!今日は、教師の資産運用と家計についてお話ししたいと思います。先生、と言われる職業は世の中には医者、弁護士、教師、政治家などたくさんありますが、あまりお金の話って出てこないですよね?これを読めば教師の年収から資産運用など、お金に関する知識を得ることができますよ。教員志望の方、若手教員の方に是非読んでいただき、参考にしてほしいです!1.実際教師っていくらぐらい稼ぐの?お話よりまずは見ていただければ早いです 笑以下、東京都教員の給与表です。職務の級1級2級3級4級号給給与月額給与月額給与月額給与月額1149,000180,400243,600267,6002150,400182,5002

  • 教師の副業ブログは最高!稼ぎたいならアフィリエイトに特化せよ!

    教師をやっていると日々の作業に追われて時間がない! 副業をやってみたけれどバレてしまう心配がある! 隙間時間に自分の趣味や特技を活かして稼いでみたい!そんな先生に最もおすすめな副業がブログです。これは私自身が10年間経験しているので断言できます。今回はこの世界の魅力をお伝えするとともに、具体的な稼ぎ方にも触れてみたいと思います。実際ブログの副業を見つけるまでには苦労が多かった私が非常勤講師をやりながら初めに手を出したのが家庭教師です。これは家の近くで教えられますし、何といっても時給が高い!個人なので融通が利くというメリットもあったのですが・・家からはなれた場所に通わねばならず、また突然

  • 教師や社会人も副業の家庭教師はできる?面接から開始までの流れ

    教師をしながら副業で家庭教師の仕事をしたいと思う人は結構います。塾と違い通勤しなくても良いですし、直接契約の場合は手渡しで給料も渡されるので、周りにもバレにくいというメリットがあります。今回はそんな家庭教師の申し込みやその後の流れについて紹介します。副業で家庭教師する場合の申し込みから開始までの流れでは実際に家庭教師の仕事を受けるまでの流れについて紹介しますweb申し込みまたは電話で申し込むのが普通ですが、副業でやる場合は以下のようなことを聞かれます。 年齢と出身大学 現在の就業状況 希望の教科と日数 個別指導の経験今は家庭教師をプロでやっている人も多く、地域の条件が合えば積極的に斡旋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umesenseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umesenseiさん
ブログタイトル
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ
フォロー
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用