大量閉店は「ギンザ シックス」だけではない 銀座エリアからの撤退相次ぐ
新型コロナのせいで、アパレル業界は酷い事になってるみたい。外に出ないと、服も買わないし、飲食もしないしね。》4月20日に開業4周年を迎える「ギンザ シックス(GINZA SIX)」だが、1月19日までに全店舗の約1割にあたる22店舗が営業を
人口減少が、もしかしたら止まる?少なくとも、ベビー用品会社の株価は期待できる?》「先日のオンライン会議終わりに、妻が妊娠安定期に入ったことを同僚に報告をしたんです。そしたら、『実はうちも年明けにもう一人生まれる』、『今、嫁さんがつわり真っ最
株主優待は、安定株主数を確保するための制度だから、基準が2000人から800人に減ったら、そんなに優待に注力しなくてもよくなると言うことらしい。》問題はプライム市場の上場維持基準が東証1部の時の2,000人以上から800人以上に緩和される中
ショッピングモールが大赤字のイオンと比べて、食品スーパーは好調みたいやな。》 11月度のマルエツ(ユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス〈HD〉)の既存店売上高は、前年同月比101.8%(1.8%増)、Olympic(オリンピック
邱永漢さんが、生前、ビジネスでは地元民は大成功しにくいと言う話を書いていたが、そういうことかな》筆者世代の来日中国人にとっては、一生懸命頑張って日本の大学あるいは大学院を卒業したら、日本の会社、できれば銀行や商社のようなすごい会社に入るのが
アップルがソニーにLiDARの増産を依頼、iPhone 13の全モデルに搭載へ
ソニーの株価にアップルが絡んでくるかも。》アップルは今年の新端末の最大の差別化要因として、LiDARカメラを打ち出し、そのために多額の出資を決定したと考えられる。
新潟の小さな煎餅会社が、台湾の世界的企業から22億円もの配当を得ている理由
技術供与だけでなく、資本提携してたのがよかったんやな。》岩塚製菓が旺旺から受け取った2020年3月期の受取配当金は、22億8000万円。ちなみに米菓を製造販売した営業利益が、約1億7000万円だった。つまり、「本業」の10倍以上の営業外収益
》8日の東京株式市場は、米国の景気回復への期待感から買いが続き、幅広い業種が値上がりしている。日経平均株価は午後の取引で一時2万8000円を上回り、1990年8月以来約30年ぶりの高値となった。コロナが、深刻になればなるほど、株価が騰がる謎
》ホンダは、商用車のアクティトラックの生産中止を4月に実施すると、すでに傘下販売店のホンダカーズ各社に伝えている。》台あたり7万円程度の赤字が発生しており、これ以上耐えられないとの判断によるトヨタも、車種を大幅に減らすらしい。というか、派生
【衝撃的】秋葉原の一等地ビル、丸々空でテナント募集になってしまう
》池袋も東急ハンズ近くのゲーセンや飲食店がたくさん閉店したマニアが集まる不況知らずの秋葉原が、このざまだと、ホントに不況が長引きそうやなあ
「ブログリーダー」を活用して、みちもとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。