おそらく日本一生産量の少ない酒蔵です。酒蔵敷地内の井戸水と、地元生産者の酒米(減農薬・減化学肥料米)を100%使用し日本酒を造っています。地元食材を用いた世界中の料理とのペアリング(食と酒の相性)を意識した酒造りをコンセプトとしています。
添仕込【酒母が完成したあと、酒母に水と米と麹を三回に分けて容器に入れていくのですがその一回目の仕込☺️】が終わって踊り【添の後、酵...
添仕込【酒母が完成したあと、酒母に水と米と麹を三回に分けて容器に入れていくのですがその一回目の仕込☺️】が終わって踊り【添の後、酵母の増殖を更に促す為に仕込を休むこと😁】期間😊筋泡と言って表面に直線状に並んだ泡が出ていると丁度良い数の酵母が増えている証拠でもあります🎵...
酒母【生命力の強い酵母を増やす工程】が完成しました🎶酵母の増殖が終わる温度は20℃前後なのですが、このままだとアルコールや酸などの...
酒母【生命力の強い酵母を増やす工程】が完成しました🎶酵母の増殖が終わる温度は20℃前後なのですが、このままだとアルコールや酸などの影響で死滅してしまうので、なるべく早く低温にして【シルバーの筒の中には氷が入っています】酵母に休んで貰います😊 酵母くん取り敢えずお疲れ様でした😁 #岩清水 #井賀屋酒造場 #日本酒 #長野県 #中野市 #夫婦二人で醸す #秋を感じる #丁寧な酒造り...
酒母【生命力の強い酵母菌と言う微生物を増やす工程】を仕込んで数日が経過しました🎵徐々に表面が膨れ始めています【酵母菌が増殖し始める...
酒母【生命力の強い酵母菌と言う微生物を増やす工程】を仕込んで数日が経過しました🎵徐々に表面が膨れ始めています【酵母菌が増殖し始めると炭酸ガスを生成するのですが炭酸ガスで表面が膨れ上がってきます】😁 #長野県 #中野市 #岩清水 #井賀屋酒造場 #日本酒 #酒造り #日本一生産量の少ない酒蔵 #日本酒好きな人と繋がりたい #ワインすきな人と繋がりたい #日本酒ペアリング (井賀屋酒造場)...
岩清水Origineの酒母麹(酵母を増やす工程の時に使用する麹)が出来上がりました😊 今回の麹(蒸した米に麹菌というカビを増殖させ...
岩清水Origineの酒母麹(酵母を増やす工程の時に使用する麹)が出来上がりました😊 今回の麹(蒸した米に麹菌というカビを増殖させたもの)、とにかくハゼ(菌糸が蒸し米に食い込んで中心部に伸びていくこと)が深いです😁良いのか悪いのかで言えばとても良いです☺️ 甑(酒米を蒸す機械)が新しくなって徐々に慣れてきているのが実感出来て楽しい🎶 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい...
本日9/3(土)、18時30分~19時日テレで満天☆青空レストランが放送されます♪ 今回は酒蔵が位置する、中野市のぼたんこしょう😁...
本日9/3(土)、18時30分~19時日テレで満天☆青空レストランが放送されます♪ 今回は酒蔵が位置する、中野市のぼたんこしょう😁是非、御覧下さいませ🎶 #ぼたんこしょう #長野県 #中野市 #ぐるめ #満天青空レストラン #井賀屋酒造場 #日本一生産量の少ない酒蔵 #日本酒ぺアリング #故郷のふるさと (Nakano, Nagano)...
「ブログリーダー」を活用して、いがやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。