chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 南沢山

    本日は南沢山(標高1564m)に登りました。登山口(阿智村ふるさと村自然園)から徒歩約2時間で頂上に着きました。比較的歩きやすい整備された山道で、急な坂はほとんどありませんでした。南沢山

  • 吉田山(堂所コース)

    今日は久しぶりの晴天で、吉田山の山頂(1450m)まで来てます。堂所コースは危険箇所はなく、整備された比較的緩やかな山道でした。 吉田山(堂所コース)

  • 健康寿命を伸ばすために今できること

    人間誰しも老化は避けられず、日本人の平均寿命はだんだん延びているとは言え、最長でも百歳前後までにはほぼ全員死亡します。65歳を過ぎれば、老化に伴って動脈硬化、高血圧、心臓病、糖尿病、脂肪肝、骨粗鬆症、肥満、メタボリックシンドローム、フレイル、認知症、癌など、全身のいろんな病気が次々に発症します。一つ一つの病気を別個に治療していたのでは全くキリがありません。多くの人はいずれ要介護状態となり、介助なしでは自力で食事する事もできなくなり、自分が誰で何をやってきたかも全く分からなくなっている人も少なくありません。いくら長生きできても、そのような要介護状態で長生きするのであれば、楽しい老後とは言えません。どうせ長生きをするのであれば、死ぬ直前まで元気に社会貢献をして、いろいろな活動にも楽しく参加できる状態をできるだけ長く...健康寿命を伸ばすために今できること

  • 山の寺、吉田山

    高森町の山の寺(隣政寺)にお参りした後にそこから「戒壇不動・奥の院コース」で吉田山の山頂を目指して歩き始めましたが、途中で雨が降り始めた上に、岩だらけの急な登り坂が続く予想以上の難コースで、「奥の院」で時間切れとなりそこから下山しました。次のチャンスで、再度、吉田山山頂を目指したいと思います。山の寺、吉田山

  • 風越山

    今日はとてもいい天気で、表参道・滝の沢ルートで風越山登山をしました。家を出発したのが11時頃で、山頂に到着したのが14時30分頃でした。風越山の山頂は木に囲まれていて眺望はありません。山頂でちょっと休憩してから下山を開始し、滝の沢登山口駐車場に着いたのは17時頃でした。下山後にほっ湯アップルでスイミングをする予定だったけど、疲れてその元気が残ってなくて帰宅後すぐに寝ちゃいました。風越山展望台からの眺望風越山の山頂風越山

  • 笠松山

    今日は一番観音登山口から笠松山に登りました。山頂からは、南アルプス、天竜川、飯田市街、高森町、虚空蔵山、風越山と、私の狭い活動範囲が全部見渡せます。下山の途中より雨が降り始めました。明日は晴れてたら風越山に登る予定です。笠松山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃんさん
ブログタイトル
ある産婦人科医のひとりごと
フォロー
ある産婦人科医のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用