chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヨガ教室

    週2回(月、木)の水中運動教室に加えて、最近、週1回(水)のヨガ教室にも通い始めました。水中運動教室では体はどこも痛くなりませんが、ヨガ教室ではどんな超基本的ポーズをやろうとしても背中や腰が痛くなってしまい全然できません。昔だったら簡単にできたような基本的なポーズでも全くできなくて、先生に「体が相当に硬いですね」とあきれられています。ウォーキング、ジョギング、水中運動、登山などは特に支障なくできるようになってきましたが、やはり歳のせいで体に相当ガタがきていた事に改めて気がつきました。めげずにこれからも気長にヨガの基本ポーズをやっていこうかと思ってます。孫は体が柔らかくヨガのどんなポーズでも簡単にできそうでうらやましいです。ヨガ教室

  • 園原の里(花桃の里)

    1週間前に行った時はまだツボミでしたが、昨日の朝には満開見頃になってました。園原の里(花桃の里)

  • 阿智村の駒つなぎの桜

    阿智村の「駒つなぎの桜」は散り始めてました。源義経が奥州へ落ち延びる途中に馬をつないだといわれるエドヒガンの古木で、水田脇に植えられ、大きな扇を広げたような姿が特徴的。阿智村の駒つなぎの桜

  • カタクリのハナモモ

    飯田市大瀬木の梅ヶ久保のカタクリ自生地(カタクリの里)でカタクリの花が見ごろでした。カタクリのハナモモ

  • 虚空蔵山

    午後、虚空蔵山に行って来ました。今日はピクニック日和で、数組の家族連れとすれ違いました。虚空蔵山

  • 風越山麓公園のハナモモ

    風越山麓公園のハナモモが咲き始めました。風越山麓公園のハナモモ

  • 高森町・瑠璃寺の桜

    高森町にある大島山瑠璃寺は1112年に創立された古寺で、由緒ある枝垂れ桜があります。源頼朝公寄進桜と呼ばれ、天然記念物に指定されています。高森町・瑠璃寺の桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちゃんさん
ブログタイトル
ある産婦人科医のひとりごと
フォロー
ある産婦人科医のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用