chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜 https://momosakurahs.hatenablog.com/

2026年中学受験予定の娘との、日々。 2024年中学受験予定@サピックスの2つ上の兄がいる中、明るく元気に毎日躍進中! 産まれたときは1400gしかなかった娘が、今も小さな身体で日々奮闘中!

ももざくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/08

arrow_drop_down
  • 【兄】2回目の土特を終えて

    なかなか大変です! 土特が始まる前はなんと楽だったことか!2週間やってようやく土特というものが見えてきた気がします。以下、土特の話です。国語は、授業の直しをとにかくしっかりと。 取り扱わなかった文章もみています。我が家は国語が要なので。 これがまた時間がかかるかかる。 でもいいです。しっかりやります。 良質な教材がたくさん与えられるのはいいことです。きっと。 算数は、指示が出ているウィークリーA〜Eのページを帰りの車でほぼ終わらせています。 息子はサピに入ってから、算数があった後は、帰りの車(10分程度)で、かなりのスピードで算数テキストを解くんですよね。今だとA〜Dくらいは終わらせて家に入り…

  • 新4年 2週目

    *国語 Bは、子猫。色々な気持ち言葉を学んでいく段階。授業で扱わなかった問題は、口頭で。 Aは、漢字と言葉ナビは、覚えるまで繰り返すのみ。読解演習は土曜にやりましたが、説明文を読む方法を知らないので、一緒に本文を読んであげました(佐藤ママ方式)(^ ^) 抵抗感がなくなるまでは、説明文は読んであげようと思います。*算数 2周目は角度。先取りしていたので、特に問題なし。 入試問題に挑戦はことごとくできませんが、取り組もうという姿勢だけは持ってほしいので、一応取り組んでいます。 テキストは1周+間違えた問題のみもう1.2回。*社会 内容はよく理解しています。 確認問題は、記述はいきなりスラスラ書く…

  • 【兄】初の土特

    5時間コース。息子は、楽しかった!といつも通り出てきました(^^)復習をどう進めるかを考えました。国語(40分程度) ・授業中の問題の直し ・知識のまとめページ ・3を解く算数(30分程度) ・分野別プリント Aプリント ・最難関プリント復習 ・間違えた問題 ・Z問題(要らなそうなら様子見てカット) 正直言って、そんなに難しいものはなく、中数やっていた方がいいと思いました。理科(45分程度) ・YとZはやってない問題は全てやる ・間違えた復習 知識の総完成は、苦手な人のみでよいと言われたので、飛ばします。社会(30分程度) ・間違えた問題 ・3のB問題 ・知識の総完成帰宅後の1.5時間 翌日の…

  • 6年4年をみる

    2人のスケジュール管理、勉強をみること、2人分の送迎に少しだけ慣れてきました。小6息子にわたしの8割の時間を使って、小4娘2割でわたしがつく。基本、娘のことは夫よヨロシク。のはずが!息子4割、娘に6割、になってしまっています。状況を整理してみたら、以下でした。①息子はやることはわかっていて、リズムももう自分でとれるので、あとは内容をみればok。娘は、まだまだやることが見えていない、「やろ〜」の声かけが必須、内容もみないと全然だめ。②息子の算数理科は難しくて、もうみれないので、基本的にはわからないところは自分で解説をみるか、夫とやる。娘は解説渡しても、字が小さくて読みたがらない、または読んでもわ…

  • 新4年スタート!

    新4年、4教科の初授業がスタート!2年前ちょこちょこ変わってる! びっくり!理科の発展問題新しくなってるし(息子の初見問題の訓練にいいかも笑) 計コンの、最初から連続何問目まで合ってると何級みたいなカウントなくなってるし、 中身も違う!先生は 算数と社会が兄の先生でした。。。 よりによって兄の得意教科…笑先生たち「あら?」と思わないかしら。笑国語の先生は、兄が4年時にお世話になっていた先生で、大好きでとても信頼している先生なので、がんばりたい! さて 家庭学習ですがテキストをぜんぶ復習するのに算数A→10〜15分 算数B→30分+思考力や入試問題 国語A →漢字一日5〜10分 言葉ナビ5分 他…

  • 【兄】新6年 初回授業と感想(国語、社会)

    2/7(火)より、息子の新6年生がスタートしまさた。4.5年生までの17:00〜20:00の授業時間が、17:00〜21:00になりました。 それに伴い、今まで帰宅後だった夕ご飯を、 サピに行く前にガッツリ+帰宅後は軽食、に変えてみました。 なるべく太らせたくないですしね💧さて帰宅後の息子の感想は、 ①先生は国語Aだけ変わったけど前に来たことあるベテランの先生。国語Bと社会は5年の時と一緒。 ②21時までなんて全然平気。終わった時に時計見たら、あそっか21時までかって思い出した感じ。 ③授業点を隣同士でつけるから、ミス減らすようがんばらなきゃって思った。でした。 あとは、メンバー編成について話…

  • 【兄】5年 1月復習テスト

    結果出ていました。算>社>4科>70>理>65>60>国>58 20番台でした。算数は満点。よくとりきりました。 社会は1ミスに抑えたと思いきや、犬養毅の「毅」のミスを自己採点時に見逃していました。 理科はいつも通りくらい。 問題は国語。記述が今回0点でした。。 物語の方はびっちり書いて0点。 説明の方は完全白紙で0点。入塾以来、初の、記述0点。解き直ししっかりしました。 得るものがあったように見えましたので 次に活かしてほしいです。 いよいよ明日から新6年指導。気合を入れてまずは1週間かけぬける!にほんブログ村

  • 【兄】新6年 入試期間の過ごし方

    先輩方が頑張っている入試期間、 めっちゃ力上げちゃおう!と思っていたはずでしたが そんなふうにはいきませんでした…いろんな学校の過去問を解いてみました。 過去問をフライングして解くな、と毎年言われることですが、うちの校舎の保護者会動画では言われていませんでしたので笑。まぁ惨敗、惨敗。 学校によりますが、 とれる順に、社会>算数>国語=理科いつもは、国語おまえ!!となるのですが 理科おまえ!!となりました。マンスリーのようなサピの試験だと理科は9割、組分けやSOでは8割はきらないのですが、 入試問題だと5割当たり前のようにきる! 3〜4.5割って感じでした。 理科に関して思ったこと。 知識を聞か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももざくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももざくらさん
ブログタイトル
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜
フォロー
試行錯誤の子育てdiary 〜中学受験〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用