chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日の豊空会 https://blog.goo.ne.jp/houkukai

空手道豊空会の今日・HOTな情報をアップ 武道空手の素晴らしさを... 武道空手が世界の役に立てるように...

hwk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • 深夜の日常 ミニギャラリー

    一般稽古を終えて...一般の稽古生が帰ったあとの深夜の道場...日々、師範、指導員が自身の稽古をする風景があります。師範ご自身の稽古をされながら、ときに指導員の稽古も指導...今日の師範の稽古風景は、組手(闘い)の稽古...師範への攻撃は全力全開です!師範からの攻撃は、超制御攻撃...ピタッと触る程度のもの...次に、包丁で超至近距離から刺される稽古...これは、切っ先が肌に触れてから身体がするりと回避する...ようなことをされているのでしょうか...?ちなみに、この包丁は台所で使用していたホンモノです...。師範ご自身の稽古は、素手で全力攻撃をさせたり、包丁でブスブス刺させたり...超危険な、”ヤバイ”状況を創って...真に使える身心を意識しての稽古です。深夜の日常ミニギャラリー

  • 今日はお客様が...

    今日は、一般稽古にお客様がおみえになりました。田部井師範のご友人...チャウシンイチーこと原真一さん。ブルース・リー研究の第一人者と言わている方...田部井師範が主演をされた映画TRAVERSEを応援してくださっている原さん。映画がきっかけでお知り合いになられたお二人...原さんは映画TRAVERSE全国ロードショー舞台挨拶でMCをやってくださったり、TRAVERSEの記事を雑誌に寄稿してくださったり...映画TRAVERSEを応援してくださっています。今日は師範がつけられた一般稽古をご覧になられ、大変感銘を受けられていたご様子...師範と師範の武道空手に興味があられるご様子で、熱い視線を送られていました。一般稽古が終わって、田部井師範の”崩し技、合氣を体感されていました。こちらも、大変興味深げにされている原さ...今日はお客様が...

  • 尖ったところ

    今日の稽古は...ヒジ!ヒザ!空手の稽古として、ひどく具体、尖った部分です。物理的にも尖っています。空手の技は...当たり前ですが、危険なものです。そして、どうやったら、怪我をさせてしまうのか、どうやったら痛いのか...危なさが解り、だからこそ使えないと解り...自分の身を護るときには、どこをどのように護ればよいのかも解ります。そして、その技術を身に付ける、使える身体と心を創っていく楽しさもあり...今日の稽古、尖った具体の稽古ではありましたが、非常に盛り上がりました!武道空手の稽古の盛り上がり方は日々様々...いろいろな盛り上がり方があります。とにかく、たのしく、いつの間にか人間として球状に上達していけるよう、カリキュラムが綿密に組まれています。尖ったところ

  • 練成演武大会開催

    ◆運営と審議のミスについてのお詫び◆先日、10月11日(日)に行われました、空手道豊空会第24回練成演武大会において、運営と審議のミスにより、伊藤洋平選手の始祖師範賞が決定していたにも関わらず、漏れを生じさせてしまいました。再審議の結果、始祖師範賞を一枠追加し、伊藤洋平選手が始祖師範賞を受賞されましたことを、改めて、ご報告申し上げます。伊藤洋平選手を含め、皆様も、不審に思われたことと思います。心よりお詫びを申し上げると共に、今後、このようなミスがないように、一層努力して参りますので、何卒ご容赦いただきますようよろしくお願い申し上げます。この度は、本当に申し訳ございませんでした。空手道豊空会始祖師範田部井淳、豊空会指導員一同2020年10月11日(日)練成演武大会が開催されました。豊空会の練成演武大会は、型、局面...練成演武大会開催

  • 技はキモチイイ

    崩し技...相手を崩して倒したり...そんなとき、原理がちゃんと効いた技術で技が決まれば、技をかけた側は力感がなく、技をかけられた側も同じく力感を感じず、いつの間にか崩れていたり...。かけた側は...「え!?(相手が)倒れた!?」「力感が全くなかった!」...などなど...そういう時は、至福の時です!!かけられた側は、そういう上手にかけられた技のときは、みなさん笑顔です!逆に、力づくの要素が多いほどに、お互いに不快になります。師範に崩し技をかけていただいた方々は、例外なくみなさん満面の笑顔です。そのあとに、驚きの感情が出てきます。技術とは、本当にすごくて、しかし、ついこういう身体の使い方をしてしまう...というプログラムを変えていかなければなりません。そういう先に深遠なる神ワザの世界が広がっています!技はキモチイイ

  • 師範の”授業”

    稽古は身体を創り、心を創る...考え方、生き方など...武道的な観点での、思想・哲学なども学ぶ...ときに師範の歴史の授業...明治維新、廃藩置県、大政奉還...などなど、昔、学校の歴史で学んだことのあるそれらは...ちゃんと勉強された方は、よく解られているのかもしれませんが...ちょっとニガテ...という方々も、師範の授業では、とっても楽しく学べます。歴史は、何年に何が起こった...ということを暗記することではなく、いつ何が起こって、それはどういうことが理由でそうなって、そこで何が行われ、そのあとどうなったか...そして、現代にどういう影響を及ぼしているのか...現在がどのように創られ、そのバトンを受け取って、現在何をしなければならないのか、未来をどうしていかなければならないのか...そして、過去に様々を成し...師範の”授業”

  • 演武大会に向けて

    2020年10月11日(日)に、空手道豊空会の一大イベント、練成演武大会が開催されます。型をやって、試し割り(板や瓦を技で割って、技の威力や正確性などを表現する演武項目です)を行います。例年では、さらに局面護身組手という項目があります。シチュエーションを選手が考え、あらかじめ申告しておいて、かかり手がその通りに襲い掛かります。それに対して対応するという演武項目です...が、今年はウィルス感染症対策として、人との接触があるその項目は省かれることとなりました。よって、型の比重が大きくなります!型を重視する豊空会としては、これを期に、一気に道場生の型のレベルアップが成ることを期待しています!局面護身組手は、毎年、凝ったシチュエーションが創作され、とても見ごたえのあるパートであったがだけに、ちょっと残念ではありますが、...演武大会に向けて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hwkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hwkさん
ブログタイトル
今日の豊空会
フォロー
今日の豊空会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用