chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外生活情報と旅行記 https://e5072010.livedoor.blog/

イギリスとアメリカにも住んでいたことがあるので、色々と役に立つ海外生活の情報発信をしていければと思っています。 また旅行情報も発信していきます。

スースーナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • プラハのカフェインペリアルでディナー

    プラハ旧市街にあるカフェインペリアルでディナーをいただきました。ここはカフカをはじめ多くの著名人が来たお店です。カフェとしても利用できますが、ディナーも美味しいとのことで食べてきました。オニオングラタンスープは絶品でした。またインペリアルケーキも濃厚で美

  • カレル大学の惨事は本当にショック

    カレル大学で銃乱射事件があり多くの方が亡くなりました。カレル大学前にはたくさんの蝋燭が置かれており多くの人が追悼のお祈りをしていました。チェコでこのような事件は、とても珍しいとのことで、とてもショックを受けているようでした。

  • カフカが住んでいた家

    カフカが住んでいた家はプラハ旧市街の中心部にあります。残念ながら中に入ることはできませんが、建物にはカフカのレリーフが飾られています。

  • プラハ旧市街で無料で見学できる聖ミクラージュ教会

    プラハの教会は入場料を取るところが多く入るかどうか躊躇してしまいます。でもこの聖ミクラージュ教会は無料で見学できます。内部はかなり装飾が美しく一見の価値ありです。

  • プラハ旧市街の中心部の混雑は半端ない

    カレル橋から旧市街に向かう道は、観光客でごった返し状態でした。ゆっくりお店でお買い物もできる状態ではなく、隅田川花火大会でひたすら止まらず歩かされた時の記憶が蘇りました。有名な天文時計のところまでは鮨詰め状態で疲れました。

  • カフカ好きなら、ここは外せない!カフカミュージアム

    カフカに関する展示が充実しています。入館料は強気の2000円ほどしますが、見応え十分です。

  • カレル橋から見るプラハ城は美しい

    よくプラハの代表的な写真としてモルダウ川の対岸からプラハ城を望むシーンが出てきます。カレル橋から見るプラハ城はとても美しく見えるので、ぜひ写真を撮ることをおすすめします。

  • カレル橋近くの屋台でB級グルメを堪能 ソーセージはやっぱりうまい!

    カレル橋近くに屋台のお店が数軒あります。ホットドックやBBQ料理、お惣菜などが購入できます。円安ということもありホットドックは1000円ほどしますが、ソーセージは大きくてジューシーなので、おすすめします。

  • プラハ城から望むプラハの街並みは美しい

    プラハ城は丘の上に建てられているのでお城からの眺めは絶景です。ぜひここからプラハの街並みをぜひ眺めてください。

  • カフカが仕事場として通っていた黄金の小道

    プラハ城の有料エリアにカフカが仕事場として使っていた建物があります。昔は錬金術師がいた場所だったことから黄金の小道と言われているところです。中世の鎧や甲冑が展示されているスペースもあり意外に楽しめます。

  • プラハ城の聖イジー聖堂は、癒しの場所

    プラハ城には聖イジー聖堂があり、小さな聖堂ですが、歴史を感じさせる雰囲気があります。寒い冬の時期は少し体を休めてお祈りするのも良いかと思います。

  • プラハ城の旧皇宮は歴史の重みを感じる場所

    プラハ城にある旧皇宮は、派手な装飾はありませんが、歴史の重みを感じる場所です。カトリック教徒と新教徒が争って窓から人を放り投げた事件も発生したところです。大広間は当時のヨーロッパで一番の大きさだったと言われています。

  • 聖ヴィート大聖堂はミュシャのステンドグラス必見

    プラハ城にある聖ヴィート大聖堂には、ミュシャが描いたステンドグラスがあります。残念ながら、侵入禁止エリアにあり近くでの鑑賞ができませんでしたが、遠目に見ても他のステンドグラスとは明らかに絵のタッチが違ってミュシャらしさが感じられました。

  • カレル橋からプラハ城へ

    カレル橋からプラハ城までは街中を歩きながら坂道を登って行きます。15分ほど歩くとプラハ旧市街を一望できる場所に着きます。途中に各国大使館などもありイタリア大使館の建物はとても重厚感がありました。

  • プラハの名物スイーツは、これです!

    トリデルニークというスイーツはプラハの街歩きのお供に最適です。元々はスロバキアのスイーツのようですがプラハ市内の至る所で、トルドルニーク屋を目にします。ほんのり甘い焼きたてのパン生地の中にクリームやアイスや果物をトッピングしてもらいいただきます。日本のク

  • カレル橋にはフランシスコ・ザビエルの銅像がある

    カレル橋には多くの聖人像が飾られていますが、その中には日本でも有名なフランシスコ・ザビエル像があります。

  • プラハの街歩き ホテルからカレル橋まで

    プラハに行って来ました。深夜到着しホテルチェックインした翌日から街歩きを開始です。ホテルはカレル橋から南に2kmほどのところにあり、まずはホテルからカレル橋まで街歩きです。部屋の前にある調度品も趣があります。街中には凝った彫刻が所々にあります。モルダウ川沿い

  • 池上正太郎作品の舞台 浅草平右衛門町

    池田正太郎の作品にも登場する浅草町は鬼平犯科帳にも登場するとのことです。宿屋や船が発着する河岸があったところのようで今もその面影が残っています。

  • アメリカ駐在時にハマったお菓子 Laceys cookies

    アメリカ駐在時にハマったお菓子を紹介します。Lacey’s Cookiesです。大きなスーパーなどであれば見つけることが出来るお菓子です。今回はトレーダージョーで売っているものを購入です。クッキーと記載ありますがチョコレートにキャラメルコーティングしているお菓子で、甘

  • 岡山名物のえびめしの素

    岡山名物のえびめしの素を買って自宅で作ってみました。ウースターソースのような味付けで美味しかったです。

  • このお菓子は日本のチョコパイに近いかも

    韓国のお土産といえばチョコパイを思い浮かべる方も多いかと思います。でも韓国のチョコパイは、中身にマシュマロが使われている場合がよくあります。日本のロッテのチョコパイに食べ慣れている人はなんか違うと感じるかと思います。でも日本のチョコパイに近いお菓子も韓国

  • 韓国ドラマMovingで出てきた南山とんかつ屋?

    仁川空港内のフードコートに南山キングとんかつという店がありましたので食べてみました。南山とんかつといえば、韓国ドラマMovingでハン・ヒョジュが演じていた母親が切り盛りしているお店と同じ名前?でもキングという名前が間にが入っているので全く同じではないですね。

  • 成均館 文廟に行ってみた

    パク・ミニョン主演の成均館スキャンダルでも舞台となったところです。朝鮮時代は、ここが学問の中心になっていたところです。韓国歴史ドラマでも成均館の儒学生が王宮前で抗議する場面が良く出てきます。

  • 早朝なら日中ゲロ込みの北村韓屋村も独り占めできる

    北村韓屋村はソウルの有名な観光スポットですが、日中はすごい人出になります。そこで人混みを避けるなら早朝に行くことをオススメします。人が全然いないので雰囲気を独り占めできます。

  • 冬のソナタロケ地 ヨン様が通っていた高校

    冬のソナタに出てくる高校はとても立派な校舎で気になっていました。調べたところソウルにある中央高等学校がロケ地であることが分かり早朝に見てきました。

  • 景福宮を一周してみた

    早朝に景福宮を壁沿いに一周してみました。人が全然いないのでタイムスリップした気分に浸れます。

  • 早朝に青瓦台に行ってみた

    早朝に青瓦台に行ってきました。日が昇っていなかったので暗くて中の様子は確認できませんでしたが、壁沿いに内部の写真パネルが展示されていました。

  • 景福宮前の光化門広場が綺麗に改修中 ヘチの銅像も設置

    光化門広場の工事が続いていますが、かなり改修中工事が進んでいます。広場にはヘチの銅像も設置されています。改修工事の完成が待ち望まれます。

  • ソウルの徳寿宮の正門工事が完了していました

    ソウルにある徳寿宮の正門工事が完了していました。以前はこんな感じで工事中でした。今回ははっきりと正門が見えています。

  • 明洞に行ったら、いつもジャジャン麺を食べます

    明洞に行くつけの中華料理屋があります。開花というお店です。ここは一人での入店でも快く受けてくれるので気に入っています。すぐ近くに山東餃子という中華料理屋もありますが、こちらは1人の入店は断られたことあります。ちなみにここのお店のオススメはジャジャン麺です。

  • ソウル南大門の名物ホットク屋で行列並んで購入

    南大門の行列ができるホットク屋に行きました。行列の長さによりますが10-15分くらい時間かかります。でも安くて美味しいので並ぶ価値ありです。

  • 江陵にある江門ビーチは、繁華街からすぐ

    江陵には美しいビーチがたくさんありますが、繁華街からすぐ近くに江門ビーチがあります。レストランやカフェなどもたくさんあるので食事にも困りません。

  • ソウル駅隣接のロッテマートはいつも混雑しているけど、安いのでお土産購入に最適

    ソウルでお土産買うならやっぱりソウル駅隣接のロッテマートがオススメです。大きなスーパーで品数豊富で値段も安いです。チョコパイなどの会社土産なら迷わずここで買っていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
海外生活情報と旅行記
フォロー
海外生活情報と旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用