chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外生活情報と旅行記 https://e5072010.livedoor.blog/

イギリスとアメリカにも住んでいたことがあるので、色々と役に立つ海外生活の情報発信をしていければと思っています。 また旅行情報も発信していきます。

スースーナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • 江陵のビーチはリゾート感が満載

    江陵といえば、やっぱり海です。ビーチエリアはとても綺麗に整備されていてリゾート感が一杯です。

  • 江陵の鏡浦台からの眺めは素晴らしい

    江陵のギョンポ湖を一望できる楼閣があります。鏡浦台というところです。湖が一望できて最高です。

  • 江陵の400年歴史ある豆腐屋でランチ

    船橋荘から海に向かって歩いて行くと途中で沢山の豆腐屋が並んでいるところに着きます。一番手前にある400年歴史ある豆腐屋でランチ食べました。豆腐は出来立て熱々で大豆の香りがしっかりしていました。お値段も1000円程度と良心的でした。お店の雰囲気も古民家風でよかった

  • 船橋荘は、民俗資料館もあり見応えあります

    江陵の船橋荘には小さな民俗資料館もあり昔の人の生活が伺えます。古民家も移築して保存されているので、貴重な歴史的遺産が保存されていて素晴らしいと思います。烏竹軒からそれほど遠くないのでぜひ寄ってみてください。

  • 江陵の船橋荘は、韓国ドラマのロケ地として良く使われています

    船橋荘は、韓国ドラマのサイムダン、ファンジニ、宮などのロケ地として使われた場所です。5千ウォンの入場料が掛かりますが、ドラマの世界に浸れるのでオススメします。

  • 江陵にある絵になる並木道

    江陵の烏竹軒の近くに絵になる美しい並木道がありました。韓国ドラマの撮影に出てきそうなところで思わず写真を撮りたくなる場所でした。

  • 烏竹軒にある小さな植物庭園

    烏竹軒には小さな植物庭園があります。ここはサイムダンの絵に出てくる植物が実際に植えられているところです。のんびり時間を過ごすにはちょうどいいです。楼閣もあるので靴も脱いで植物庭園を眺めながらリラックスするのにオススメです。

  • 烏竹軒に行ったら江陵市立博物館も寄って欲しい

    烏竹軒の敷地に隣接して江陵市立博物館があります。興味深い展示物が色々あるので、ぜひ寄ってみてください。

  • 烏竹軒にはサイムダンと李珥の銅像がある

    江陵にある烏竹軒にはサイムダンと息子の銅像があります。烏竹軒の中には御製閣という建物があり、イサンが建てたとのことです。李珥が使っていた硯が保管されています。

  • サイムダンの娘も絵が上手だった

    サイムダンの息子たちは儒学者で有名ですが、娘も親譲りで絵が上手だったようです。栗谷記念館で娘さんの絵を鑑賞することができます。

  • 烏竹軒の近くにある栗谷記念館にはサイムダンの絵画作品が多数展示されていた

    サイムダンの絵画作品は、色々韓国の博物館を回りましたが、展示がされていません。ソウルにある中央博物館にはサイムダンの絵画が何点か所蔵されていますが、展示されていません、でもサイムダンの生家の近くにある栗谷記念館にはサイムダンの絵画が多数展示されていました

  • サイムダンの生家 烏竹軒

    サイムダンといえば、息子たちが有名な儒学者で、画家としても活躍した人物です。韓国で一番高額な紙幣5万ウォンの肖像画にも描かれている有名人です。江陵にはサイムダンの生家があるので行ってみました。

  • KTXでソウルから江陵へ日帰り旅行

    ソウル駅からKTXで江陵まで日帰り旅行です。今回のKTXは新型車両のようで座席にUSBポートが付いているのは助かりました。朝食は、木浦のコロンバンで購入したパンです。2時間ちょっとで江陵に到着です。平昌オリンピックの際には、スケート競技の会場であったこともあり、ま

  • 新慶州駅でスンドゥブ定食を食べてみましたが・・

    KTXで慶州からソウルに戻る際に、電車の時刻まで時間に余裕があるので駅構内にある食堂で夕食を食べました。スンドゥブ定食 が1000円ほどでしたが、味は微妙でした。駅にある食堂は期待しない方が良さそうです。やはり街中の食堂で食べた方が安くて美味しい料理が食べられた

  • ソウル路7017はロマンチックな気分に浸れます

    ソウル駅北側に高架線が歩行者専用の遊歩道になっています。夜はライトアップされてとてもきれいです。韓国ドラマのロケ地としても良く登場しますので、歩いてみてください。

  • 慶州のローカルスーパーで物価チェックしてみた

    慶州のローカルスーパーで、物価チェックしてみましたが、日本より少し高い印象を受けました。円安のせいもありますが、30年ほど前は韓国の物価は日本の半分くらいだった気がするので、日本の経済力が相対的に落ちている印象です。お菓子は日本より高めでチョコパイも600円し

  • 慶州には、古墳がいっぱいあります

    慶州市内にある大陸苑は古墳公園となっていて、古墳好きにはたまりません。古墳の内部も見学できるところもありますが、結構人気があって行列できていたので入るのを諦めました。綺麗に整備されているので散歩するにも最適です。大陸苑以外にも所々に古墳があるのでぜひ見て

  • 東洋初の天文台 瞻星台(チョムソンデ)

    慶州には7世紀に作られた天文台が存在します。韓国ドラマでお馴染みの善徳女王の時代に作られました。362個の石を積み上げて作られた天文台は整備された公園の中にあって、観光客も記念撮影していました。

  • 韓国のセブンイレブンでキムチラーメン食べた

    慶州旅行中にランチで食べようとしたお店が閉まっていたのでやむを得ず近くのセブンイレブンでカップラーメンを食べました。キムチラーメンの価格はお手頃価格の100円です。でも具材はキムチ以外入っていません。韓国ドラマではよくインスタントラーメンにキムチを入れるシー

  • 慶州郷校と韓屋村

    慶州には儒教を学ぶ学校である郷校があり、その周辺は古い建物が保存されている韓屋村になっています。慶州の古い街並みが楽しめてカフェやお土産屋もあるので散策するのもオススメです。

  • 慶州の月精橋は韓国で一番大きな木造橋です

    月精橋は新羅時代にあった橋でしたが朝鮮時代に失われてしまっていました。再建に向けて活動が始まり2018年に復元されました。とても美しく、巨大な橋で一見の価値があると思います。

  • 新羅王宮跡の半月城

    新羅の王宮がかつてあったところです。半月城とも呼ばれており高台から慶州の町を見下ろせます。石氷庫と呼ばれる氷室も残っています。遺跡の発掘も行われており、今後新たな発見があるかもしれません。

  • 慶州 東宮と月池はイメージと違った

    慶州にある観光スポットで東宮と月池がありますが、イメージしたところとは大きく違いました。歴史を感じさせる建物が復元されてはいますが、いかにも観光客目当てにした商業施設といった感じでした。園内を散歩するだけでこれといった見どころはありませんでした。それなり

  • 慶州の芬皇寺は、国宝の石塔あり

    芬皇寺は善徳女王の時代に建てられたお寺です。ここの石塔は国宝として登録されたものです。獅子とオットセイが守っている石塔は必見です。

  • 慶州の皇龍寺にはかつて7階建ての木塔があった

    慶州にある皇龍寺趾に行ってみました。結構大きな敷地に遺跡があり今も発掘作業をしています。ここには新羅時代に7階建ての木塔があったとのことです。残念ながら戦禍により燃えてしまったとのことですが、当時の新羅の力の象徴であったと思われます。

  • 慶州の国立博物館は見応えある

    慶州に行ったら国立博物館に行くことをオススメします。入館料無料なので気軽に寄ることができます。新羅時代の貴重な装飾品や仏像などを見学することができます。

  • 善徳女王のお墓へ行ってみた

    韓国歴史ドラマの善徳女王を見て慶州にある善徳女王のお墓へ行ってみました。少し町中からは離れたところにあるためアクセスし難いです。でも善徳女王の希望でこの場所にお墓を作ったとのことです。周りに何もなくひっそりとしていて穴場的な観光スポットです。

  • 慶州の仏国寺へ行ったら石窟庵も寄って見よう

    仏国寺からバスで更に山奥へ行くと石窟庵があります。ここも世界遺産です。ここは仏像で有名ですので必見です。でも仏像は写真撮影不可とのことです。ちなみに石窟庵の仏像を見るために大行列ができていてびっくりしました。

  • 慶州の世界遺産 仏国寺に30年ぶりに訪問

    ソウルからKTXに乗って慶州観光してきました。世界遺産の仏国寺は30年ぶりに再訪です。拝観料が必要とガイドブックに書いてありましたが、訪問した日はチケット売場が閉まっていて無料で入れました。歴史を感じさせる素晴らしい建築群で慶州に行く機会があれば是非行ってみ

  • 韓国のカップ麺 キムチラーメン食べてみた

    韓国ドラマでも良くラーメンとキムチを一緒に食べるシーンが出てきます。あまり日本ではラーメンにキムチを入れることはないかと思いますが、せっかく韓国に来ているので本場のカップ麺でキムチラーメンを食べてみました。固形の具材が入っていないのが寂しいですが、味は普

  • ソウルのオアシス 清渓川遊歩道

    ソウルの中心街を流れている清渓川は散歩するのに最適です。韓国ドラマにもよく登場する場所なので人気スポットになっています。

  • 東京の穴場観光地 湯島聖堂

    神田明神に行ったついでに、すぐ近くの湯島聖堂に行ってみました。孔子を祀っていて、学問を学ぶ場であったり国立博物館としても利用されていた時期があるとのことです。観光客も少なく風情がある佇まいなので行く価値ありだと思います。入館料も無料です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
海外生活情報と旅行記
フォロー
海外生活情報と旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用