chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外生活情報と旅行記 https://e5072010.livedoor.blog/

イギリスとアメリカにも住んでいたことがあるので、色々と役に立つ海外生活の情報発信をしていければと思っています。 また旅行情報も発信していきます。

スースーナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • ソウル社稷壇は、朝鮮王朝を建国した李成桂が作った神聖な場所

    景福宮の西側にはソウル社稷壇があります。ここは神に祈りを捧げるために神聖な場所でした。残念ながら実際に祈りを捧げる祭壇には入れませんでしたが、静謐な気分に浸れるところです。

  • 徳寿宮の隣にある聖公会ソウル主教座大聖堂

    ソウルの徳寿宮の隣にある美しい教会です。英国国教会の大聖堂で、すぐ裏手には英国大使館もあります。残念ながら、訪問した時は内部見学はできませんでしたが、外観は美しく素敵な教会だと感じました。

  • ソウル特別市庁の旧庁舎は図書館です

    ソウル特別市庁は2012年に完成したモダン建築です。旧庁舎は、日本統治下の1926年に完成し、現在は図書館として活用されています。5大古宮の一つである徳寿宮の隣にあるので寄ってみてください。

  • 圜丘壇は、高宗が大韓帝国を宣言した場所

    ​ここはソウル市内のウエスティンホテルの隣にある歴史的建造物です。朝鮮王朝の王様であった高宗が大韓帝国を宣言し祈りを捧げた場所です。徳寿宮の近くですので是非行ってみてください。

  • 韓国の徴兵はやはり大変そう・・

    韓国ドラマでもよく取り上げてられますが、カップルが徴兵制のせいで悲しい別れとなる場面を見ると日本は徴兵制がなくてつくづくよかったと感じてしまいます。北朝鮮との緊張感がある以上は徴兵制をなくすことはできないかと思いますが、早く朝鮮半島に平和が訪れることを祈

  • 明洞のホットク屋台はいつも大行列

    明洞の夜は、多くの屋台が営業して活気があります。行列ができる店も色々ありますが、ホットクの屋台はいつ行っても大行列です。一個200円のホットクですが、出来立ては美味しいです。但し釜山の屋台で食べたホットクの方が中の具材がしっかり入っていてより美味しかったと思

  • 明洞の安くて美味しい立食い焼肉屋 ソ食堂

    明洞で1人でも気軽に入れる焼肉屋に行ってみました。ソ食堂というお店です。路地裏にあって観光客が入るには若干躊躇してしまう店ですが、安くて美味しい焼肉屋です。。牛カルビ一人前で1800円くらいで食べられます。お肉はドラム缶の上でスタッフさんが焼いてくれます。コネ

  • 梨泰院のハロウィン惨劇は、忘れてはいけない

    昨年のハロウィンで梨泰院で痛ましい事故が発生したのは記憶に新しいですが、梨泰院クラスのロケ地巡礼の際に途中で惨事の現場を通り過ぎました。普通の路地で、とてもここで大惨事が起こったとは信じられないです。でも多くのポストイットでメッセージが書かれていました。

  • 梨泰院クラスのロケ地 タンバム一号店

    梨泰院クラスのロケ地巡礼してみました。主人公が最初にオープンした店舗は、実際に梨泰院にあります。梨泰院駅から歩いて数分なので、梨泰院に行く機会があれば是非寄ってみてください。実際のお店は自分が行った時は残念ながら営業していませんでした。ちなみに2号店は梨泰

  • ソウルオリンピック開催からもう30年以上経っているなんて

    ソウルオリンピックの記憶は結構鮮明に覚えています。カールルイスとベンジョンソンの世紀の対決はしっかりと記憶に焼き付いています。ソウルオリンピック時に使われたスタジアムの近くに行ってみました。30年以上の月日が経過していることもあり設備はだいぶ老朽化している

  • ソウルにあるインスタ映えする星庭図書館

    ソウルのインスタ映えする図書館として有名な場所に行って来ました。韓国ドラマでもロケ地として使われたりしています。とても賑わっていて本を読まなくても十分楽しめます。日本にもこんな図書館があるといいですね。

  • 韓国ドラマ「シンイ」ロケ地 奉恩寺

    シンイは、タイムトラベルで現在と朝鮮時代を行き来するドラマですが、奉恩寺は、そのタイムトラベルの際に撮影で使われたロケ地です。この大仏の台座部分が時空の出入口として使われた場所です。

  • 私邸から王宮になった雲峴宮

    ソウルには5つの古宮がありますが、こちらは26代朝鮮王であった高宗が幼少期に住んでいた私邸になります。但し高宗の王位即位が12歳の時であったこともあり、父親がこの私邸で政治活動を行っていたとのことです。規模は古宮と比べるとこじんまりしていますが、全盛期には今と

  • 穴場:韓国銀行貨幣金融博物館

    ソウルの明洞近くに韓国銀行貨幣金融博物館があります。無料で見学できるので、明洞で買い物ついでに寄ってみてください。偽札と本物を比較した展示もあります。韓国最高額紙幣50000ウォンは、韓国ドラマにもなったサイムダンです。彼女は画家として活躍し、子供も有名な儒学

  • 明洞の庶民的な食堂でキンパとトッポッキ

    明洞は、ソウルの繁華街ということもありお値段高めのレストランが多いです。でも庶民的な食堂もあるので行ってみました。ミョンハダンというオモニの食堂のような雰囲気のお店です。キンパもトッポッキもお手頃価格です。もちろん味も申し分なくて、日本語メニューもあって

  • 明洞のランドマークは、やっぱり明洞聖堂

    明洞に買い物に行くついでに、ぜひ明洞聖堂を訪れてください。ゴシック式の美しい聖堂です。ミサの最中は、観光では入れませんのでご注意下さい。夜はライトアップされるので、よりフォトジェニックになります。

  • 昌慶宮には、韓国ドラマ「トンイ」の歴史上の舞台がある

    昌慶宮は昌徳宮に隣接しています。昌徳宮の庭園のそばに昌慶宮の裏口があるので両方の古宮を見学するなら、裏口から入ることをオススメします。昌慶宮を単独で見学するなら、昌徳宮を迂回した場所が入口になります。ここは、昌徳宮が手狭になり離宮として増設された宮殿でし

  • 昌徳宮の後苑(庭園)は必見です

    昌徳宮は宮殿とは別に美しい庭園があります。こちらはツアーでしか見学出来ないので注意が必要です。特に芙蓉亭は、必見です。韓国ドラマの屋根裏部屋のプリンスで手紙を忍ばせたところはこの芙蓉亭になります。但し、ドラマの撮影場所はこの芙蓉亭ではなく、別のところで撮

  • 昌徳宮はトンイやイサンが住んでいた場所です

    昌徳宮は長年景福宮ほど有名ではないため、観光客も少ないのでゆっくりと回ることができるので気に入っています。宮殿の規模は大きくはありませんが、庭園もあるので結構見応えがあります。韓国ドラマのトンイやイサンの時代においては、ここが王宮として使われていたのでト

  • 旧ソウル駅舎は、日本人の設計です

    旧ソウル駅舎は、レンガ造りで重厚感のある建築です。東京駅と似ていると思いますが、それもそのはずです。この駅舎の設計者は東京駅を設計した辰野金吾の弟子である塚本靖だからです。隣には大型スーパーのロッテマートもありますので帰国時にはお土産物を買うにも便利です

  • 本場のソルロンタンを食べてみた

    明洞にあるソルロンタンの老舗レストランに行ってみました。イナムジャンというお店で1974年創業とのことで、老舗の風格が感じられました。韓牛の牛骨をじっくり煮込んで作った白濁スープはコクがあって美味しいです。牛肉がたくさん入って1200円で食べられるのはお得だと思

  • 韓国ドラマのボーイフレンドのロケ地:弘済川美術館

    パク・ボゴムとソン・ヘギョ主演のドラマであるボーイフレンドで2人がデートする川沿いの屋外美術館が気になっていたので、行って来ました。場所はソウル駅から数駅のGajwa駅からすぐのところにあります。高架下の柱に絵画がたくさん飾られています。ぜひ機会があれば行って

  • ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士ですのロケ地

    ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士ですのドラマのロケ地に行って来ました。場所はソウル駅から近くにあるGajwa駅から徒歩10分ほどのところにあります。主人公のグルと友人のナムの家がある場所になります。ドラマを見た人であれば、「ここ、ここ」と思わず言ってしまう場

  • 景福宮を一望できる穴場スポットは、ここです

    景福宮を一望できる穴場スポットを紹介します。場所は光化門直ぐそばにある大韓民国歴史博物館です。ここのエレベーターで屋上まで行くと景福宮を一望できる展望スポットがあります。大統領の執務場所である青瓦台も見ることが出来ます。人も少なくあまり知られていない穴場

  • 大韓民国歴史博物館は、日本の植民地支配の展示が多々あります

    あまりガイドブックでも紹介されていませんが、大韓民国歴史博物館は、オススメの観光スポットです。まず立地がとてもよく観光客に人気がある光化門の直ぐそばにあります。入館料が無料なので気軽に訪問できます。展示物の中でも特に日本人に見てもらいたいのは、日本統治下

  • ソウルの朝鮮民族美術館は、建物の存在感あり過ぎる!?

    景福宮に隣接している朝鮮民族美術館に行って来ました。こちらは入館料が無料なので気軽に訪問できます。韓国に民俗的な展示があり勉強になります。しかし朝鮮民族美術館の建物は、非常に目立ちます。一見すると何か歴史ある建物かと錯覚してしまうくらい存在感あります。景

  • 韓国ドラマ 個人の趣向のロケ地 尚古斎(サンゴジェ)

    ソウルの北村韓屋村に韓国ドラマ「個人の趣向」に主人公の家として登場する古民家の尚古斎(サンゴジェ)があります。このドラマを見ていた方であれば、ぜひ行ってみたいと思う場所かと思います。但し、今は普通に人が住んでいるので、観光する際は、住んでいる方に配慮が必要

  • ソウル北村韓屋村は、京都の二年坂、三年坂のよう

    ソウルにある北村韓屋村は、昔は両班と呼ばれる貴族がたくさん住んでいた場所です。閑静な住宅街になっていて、風情があります。但し観光客もたくさん来るので京都の二年坂、三年坂をお思い出します。

  • 梨花洞壁画村は、アートで溢れている

    東大門から北に向かって歩いて行くと梨花洞壁画村という場所があります。ここは建物に絵がたくさん描かれているので、散策して楽しい場所です。

  • ソウル城壁を歩いてみよう!

    ソウルは、ヨーロッパの中世都市のように街全体を城壁で防御する作りになっていました。せっかくなのでソウルに行ったらば、ぜひソウル城壁を歩いてみてください。今回は東大門から北に向かって歩いてみました。城壁を散策するハイキングコースはたくさんあります。東大門か

  • 愛の不時着やトッケビのドラマで登場するbbq Olive chickenに行ってみたけど・・

    愛の不時着やトッケビのドラマでも登場するフライドチキンのお店にbbq Olive Chickenのお店が東大門にあったので行ってみました。ドラマでは店内賑わっていましたが、この店舗はコロナのせいもあるのか店内営業はしておらずデリバリー専門のお店になっていました。メニューは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
海外生活情報と旅行記
フォロー
海外生活情報と旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用