chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご新規の方へご案内☆

    お早うございます!今日は、ご新規の方へうちの教室や将棋のどんな所が良いのかご案内したいと思います。(*^_^*)出来る限り文字だけいうことにはしませんので、どうか頑張って読んで下さい☆まず、うちの教室は他の教室とどこが違うのか?という点ですが・・・①正会員にならなくても半年間くらいは無料!!先ずは、楽しいと実感してから正会員になって下さい(*^_^*)②絶対的な公平主義!!月例会の時などのハンデ戦では、例えば3級...

  • 7年5月月例会結果

    5月18日(日)に行われた月例会の様子をご案内します。(*^_^*)当日は参加人数は10名やや少なめの人数でしたが、このメンバーは棋力以上の方達が多く皆、勝ち切るのに非常に苦労を要していました。皆さん、時計の使い方に慣れてきたのか時間の使い方が上手になってきましたね。(*^_^*)対局者の様子です☆たきじ君 対 吉崎さん終始、たきじ君の方が押している印象でした。受けが未熟だと、押した者勝ちになってしまうのが将棋...

  • 5月11日 講習内容紹介

    皆さま、GWはどうお過ごしでしたでしょうか?(*^_^*)私は、家族で「第一滝本館」に行ってまいりました!そこに売っている枕(通称、滝本枕)は物凄く良く眠れます!是非買ってみてください!笑と、いうことで今回は①囲いに対する考え方②練習対局4局という内容で講習しました!囲いは、色んな形がありますが今回は形を覚えるのではなく、①なぜ囲わないといけないのか?②色んな形の囲いの長所と弱点はどこにあるのか?③囲わないこと...

  • 第5回 桜令杯結果報告

    4月27日(日)に行われた第5回桜令杯の結果を報告致します。(*^_^*)当日参加人数、Aクラス 4名 Bクラス 4名 Cクラス 6名の合計14名で行われました!まだまだ規模は小さいですがこれからもっと増えて盛り上がることを切に願っております。(;´∀`)当日は、遠方から始めてお越しいただいた生徒様もおり本当に有難い限りでした。遠方からわざわざ来てくれた、たろう君(右)そして、久々の出場ゆうや君(左)たろう君の...

  • 令和7年4月月例会結果

    7年4月20日(日)に行われた月例会の結果を報告致します。(*^_^*)当日は、参加人数12名(私も参加しましたので、写真少ないです。申し訳ございません)昇級者も数名おり、内容的には白熱していました!(*^_^*)いやっ・・・ホント、夢中になってしまい写真が少ないので私が対戦した相手の感想を述べたいと思います。笑1回戦目 負けかほちゃん(8級)しっかりと囲いを整えてから攻めてくる姿勢は素晴らしいです!(*^_^*)終...

  • 苫小牧市 将棋大会案内

    4月に苫小牧市で開かれる将棋大会をご案内させて頂きます。(*^_^*)両方とも初心者の方でも凄く楽しめる内容となっております!是非チャレンジしてみてくださいね☆【令将会将棋教室主催】第5回 桜令杯参加費;無料日時 ;令和7年4月27日(日)時間 ;13:00~16:30会場 ;苫小牧市豊川コミニュティーセンター内 あやめ・りんどうの部屋定員 ;約30名連絡先; 河内 090-6443-6106 mail  &nbs...

  • 4月6日講習内容紹介

    さて、生徒の皆様は新学年に入り心機一転し勤勉に励んでいる頃だとは思いますが、4月6日(日)に行われた講習内容をご紹介させて頂きます。(*^_^*)当日は、自分の陣形に隙を作らないような駒組をするための練習をしました。隙と言うのは急所のことですが、そこを突かれると格下にでさえ一気に逆転負けを食らいます。当日は、我が弟子、佐々木先生も応援に来てくれて凄い助かりました!佐々木先生、有難うございます!(*^_^*)練習...

  • 3月22日(土)講習内容紹介!

    3月22日(土)に行われた講習内容をご紹介致します。(*^_^*)当日は参加人数9名新学年を迎えるにあたり、本教室を卒業する生徒がおり、これからは少し参加人数が少なくなると思うと少し寂しい気もします・・・。( ノД`)シクシク…どうか、ご新規の御生徒様、遊びに来てください!!(神様、仏様・・・。)当日は、参加人数は9名でした!内容としては、①超良く出る3手1組の手筋②トーナメント戦を行いました!「余裕でしょ!笑」と意...

  • 7年3月月例会結果

    6年度も最後の月例会☆出場者は14名と十分な人数で対局が行えました!(*^_^*)いやぁ、しかし本当に皆強くなっています。今まで手を抜いて勝たせてあげようという気で指したりもしていましたが、もうそんな気を使う必要が無く、皆さんしっかりと将棋の基本をマスターしています!月例会の様子です。しゅんすけ君(右)VSとむ君令将会最強格のとむ君にしゅんすけ君は勝つことができたのでしょうか?ふみや君(左)VS吉崎さんしっか...

  • 令和7年度年間カレンダー

    7年度のカレンダーをご紹介致しますので、ご査収の程、宜しくお願い申し上げます。本年度は、土曜日の開催が会場予約の都合上、出来なくなりました。従って全て日曜日の開催となっておりますので、宜しくお願い申し上げます。(*^_^*)...

  • 3月3日講習内容紹介

    3月3日に行われた講習内容をご紹介します。当日、参加人数は12名この教室も常時10名をこえるようになりました。(*^_^*)当日は、端攻めの手筋について講習を行いました!端攻めは、安い駒で簡単に相手の玉を寄せることができ、比較的初級者の方でも習得しやすい手筋なので是非覚えて頂きたいところです☆しかし、タイミングを見誤ると逆にこちらに隙が生じ逆転されてしまいますのでご注意を!笑講習が終え、練習対局を4局行い...

  • 令和7年2月月例会結果

    2月16日(日)に行われた、月例会の様子をご紹介させて頂きます。当日は参加人数は12名若干、少な目の人数でしたがレベルの高い将棋が皆さん出来ていて素晴らしい例会でした。当日は、2月にしては珍しく雨が降っていましたね!?( ゚Д゚)気温は4℃と暖かい?(十分寒いけど)日となっていました。めいちゃんと偉記先生との一局。めいちゃん、珍しくやる気を見せています!結果はめいちゃんの勝利☆そうた君(左)とれん君(右)...

  • 令和7年2月2日講習内容紹介

    2月2日に行われた講習内容の様子をご紹介させて頂きます。(*^_^*)当日、参加人数は16名!!教室の参加人数としては過去最多だったと思います。年々、こうやって徐々に増えていって本当に有難いです。当日のスケジュールは、①「寄せ」と「詰め路」の違いについて②練習対局3局を行いました。飛車や、角が成ったら先ず何を考えるべきか、そしてどういうことが「寄せ」で詰め路を作れない場合はどうしなければならないのか?とい...

  • 1月25日 指導対局報告

    1月25日に行われた「指導対局」の様子をご案内します。(*^_^*)当日は、参加人数8名指導対局は、いつもより人数は少な目で時間も1時間短縮して行っています。(*^_^*)平手で、重要な所まで対局し講師がアドバイスをしてくれます!それが終わると、練習対局として3局行います。吉崎さん、棋力向上が目覚ましく10級に昇級です☆もちろん景品もご用意しています☆デュエマのパックは1つ1280円もしました。( ゚Д゚)知らんかった...

  • 棋力認定問題集 レベル★★★☆☆

    大まかな棋力を判定する問題集を作りました!(*^_^*)全部で10問です。1問10点若しくは5点60点以上で当教室で4級でできると思います。随時、レベルアップしていきますので是非チャレンジしてみて下さい!因みに4級程度の実力くらいになると、職場、学校内でも自分よりも強い人がいないくらいにはなれます。地方の将棋大会でもBクラスであればそこそこの結果が残せます。それではやっていきましょう☆問1、今、後手が△3三...

  • 7年1月月例会結果

    1月19日(日)に行われた月例会の様子をご紹介します。当日は参加人数12名7年一発目の例会としては十分な人数です☆当日は、雪も結構降っており皆さん、来るのが大変だったと思いますが本当に有難うございました!(*^_^*)対局者の様子です☆強豪通しの対局 偉記先生1級(右)と旭君パパ3級(左)最後まで終始激戦でした!結果は、旭君パパが見事勝利を納めました(*^_^*)女性通しの対局。かほちゃん8級(右)と吉崎さん12...

  • 棋力認定問題集 レベル★★☆☆☆

    大まかな棋力を判定する問題集を作りました!(*^_^*)全部で10問です。1問10点若しくは5点60点以上で当教室で7級でできると思います。随時、レベルアップしていきますので是非チャレンジしてみて下さい!問1、次の画像のうち「居飛車穴熊」という囲いとして正しいものをどれか選びなさい答え;( D ←形はどうあれ、穴熊はしっかりと香車の下に王がいることが重要 )問2、居飛車、横歩取り模様の戦形です。今、後手...

  • 棋力認定問題集 レベル★☆☆☆☆

    大まかな棋力を判定する問題集を作りました!(*^_^*)全部で10問です。1問10点若しくは5点60点以上で当教室で10級でできると思います。随時、レベルアップしていきますので是非チャレンジしてみて下さい!問1 相手の玉を詰ましなさい 答え;( 2二歩 ・ 同銀 ・ 3二銀 )問2 相手の玉を詰ましなさい 答え;( 2一金 ・ 1二玉 ・ 1一金 ・ 2二玉 ・ 2一龍 )問3 美濃囲いを完成さ...

  • 新春お年玉将棋大会の様子

    1月5日(日)に行われた「第1回新春お年玉将棋大会」の様子をご紹介致します。(*^_^*)当日、参加人数は24名!!沢山のご参加本当に有難うございます!お陰様で、当教室も幸先良いスタートを切ることができました!(*^_^*)今回は、「お年玉」という名目もあり、景品は現金対応させて頂いた物もございました!今回のルールは、「回し将棋5回戦」完全に運げーです。笑ですが、ご年配の方からお子様まで幅広い年代で盛り上がるこ...

  • 1月5日は新春お年玉将棋大会!!

    令和7年1月5日(日)令将会将棋教室の講習としては最初の行事第1回新春お年玉将棋大会を開催致します!!(*^_^*)ルールは、日本一簡単です!笑回し将棋です!!5歳くらいのお子様くらいでも十分に理解でき楽しめるゲームです!(*´ω`*)好きな駒を2枚使用し、ゴールすれば良いだけです!笑5回戦を行います!とにかく強運の持ち主を決定する大会になります!笑みなさん、是非、お越しくださいね!(*^_^*)注意!!本大会は、直...

  • 令和6年 12月クリスマス会 大成功!!

    12月22日(日)に行われたクリスマス会の様子を報告します。(*^_^*)当日、参加人数はまたしても過去最多の57名!!本当に沢山の方達のご参加に感謝申し上げます!!今回もチーム戦で各ゲームで競ってもらいます☆今回は7チーム作りました!!今回は、とりあえず写真だけ載せときますね(;´∀`)恒例行事の人気ゲーム「おえかきですよ!」みなさん、絵が上手で殆どの方が正解されました!今回初めて試みた「ジェスチャーゲーム...

  • 6年12月月例会結果

    12月15日に行われた月例会の結果を報告します。当日、参加人数14名6年度最後の締めくくりの試合としては満足のいく人数でした。(*^_^*)試合中の生徒さんのご紹介です!めいちゃんとれん君めいちゃんは、入玉し引き分けを狙っている様子です。れんくんと佐々木先生れんくんが優勢だと思われますが、最善手は何でしょうか?☆△5七歩成(正解は、☆をドラッグ)は痛いと思います。結果発表優勝吉崎さん 15級(4勝0負1引き...

  • 速攻で将棋が強くなる方法

    寒冷期に入り、私の本業も暇になってきましたのでやっとちょくちょくブログが更新できそうです☆(^^♪今日は「速攻で将棋が強くなる方法」について伝授します☆このページを偶然見た方は、非常にラッキーです!但し、棋力対象は、10~5級程度の方に限ります。どんな方法か?というよりも、知識の話なんですが、実は、将棋というのは終盤戦が一番棋力差が発生します。なので、いくら駒組や損得勘定に優れていても終盤力が無いと一生...

  • 令和6年クリスマス会開催!!

    とうとうやってきました!!当教室の一大ビッグイベント!!「第6回令将会将棋教室クリスマス会」のご案内です!!( ゚Д゚)何と言っても、このイベントの良い所は、①将棋ができない方でも楽しすぎる!!②大人もその日だけは子供になれる!!③ビンゴ景品が豪華すぎる!!ビンゴは、全員に必ず当たります!!会員でない方でもご連絡を頂ければ参加できますので、是非、今年一番の思い出作りをしていって下さい!(*'ω'*)ホント、町内会...

  • 12月1日(日)講習内容紹介!!

    さて、12月第1発目の講習は8名が参加☆当日は、香車の手筋(必殺技)について講習を行いました!香車は、普段中々使われにくい駒ですが使いこなせるようになるとかなり強力な駒になります。攻撃力だけでいうと相当な物があります。上の図にもあるように、先ずは香車はできるだけ、下段に打ちましょう!また受けに使う時は、金の底に打つこと(金底の香)で攻守兼用の受けが成立します。練習対局では、早速、習ったことを実践し...

  • 令和6年11月月例会結果

    11月17日に(日)に行われた月例会の結果を報告します。当日参加人数は10名少な目の人数でしたが、濃い内容の将棋が多く楽しめたと思います!(*^_^*)激戦だったのは、ひでのり先生(1級)と、とむ君4級の対局終始、ひでのり先生が優勢の局面でしたが写真から、ひでのり先生、3三銀打としました。(手に持っているのは銀です。)これは自然な一手です。これにとむ君は、△同銀とし以下▲同歩成△1二飛車▲2三歩成△8四歩とな...

  • 11月3日 講習内容紹介

    11月3日(日)に行われた講習内容を紹介致します。(*^_^*)当日は連休のためか若干少な目でしたが、中身の濃い授業内容だったと思います。初めに、今回は初めての試みでしたが「定跡」について講習しました!定跡とは、序盤戦~中盤戦まで自分の得意戦法において互角以上に戦える棋譜のことを言います。お互い、一番有効な手を打って中盤戦までいった時の結果、こちらが優勢になります。という感じ。有段者になるためには、絶対...

  • 令和6年10月月例会結果

    10月27日(日)に行われた月例会の結果を報告致します。(*^_^*)当日、参加人数は14名月例会参加人数としてはこの会始まって最多です☆とても嬉しい限りです!(*^_^*)大会を行う前に、当教室の独自のルールを再度皆様に説明。①試合方式は駒落ち戦5回戦②上手が入玉すれば勝ち。下手が入玉した場合は引き分け③時間は15分30秒④礼儀・挨拶・マナーの悪い生徒様は1点減点④の1点減点は結構大きいです。笑そして、1年の上半期...

  • 10月13日(日)講習内容紹介

    10月13日(日)に行われた講習内容をご紹介させて頂きます。(*^_^*)当日は、連休の影響もあり参加人数は少な目でしたが、講師2名による平手での指導対局を行いました。私が、指した相手だけですが再評価をさせて頂きますと、【ふみや君】良い所・・・序盤・中盤・終盤のスキがありません。とても堅実的で良い将棋が指せていました。 同クラスの人間であれば先ず負けることはないでしょう。 特に、中盤...

  • 10月8日講習内容紹介

    10月8日(日)に行われた講習内容を紹介します!当日は、生徒参加人数13名+講師2名というとんでもないミラクルな参加人数になりました!とむ君が一人くればパーフェクトという結果に驚きを隠せませんでした。笑とむく~~~~~~~~~~~ん!!!(*_*)授業内容は、①中盤戦の戦い方について②練習対局4局を行いました!中盤戦は、特に「損・得」を重視しなければなりません。駒の交換の損得、動きの損得・・・。難しいで...

  • 第6回令将杯結果

    9月22日(日)に行われた令将杯の様子をご紹介致します。当日も3連休ということもあり人数は少な目でしたが、それでも最後のビンゴ大会は大変盛り上がりました!(*^_^*)参加人数は、12名A~Dクラスに分け、平手戦にて行いましたよ☆今回は、大人の方も半数おりましたので生徒さん達は大変だったと思います。笑今回の景品は奮発させて頂きました!(*^_^*)それでは結果発表です!Aクラス優勝とむ君 4勝1負見事、とむ君が今年...

  • いよいよ明日は「令将杯」

    いよいよ明日は令将杯将棋大会です!(*^_^*)お陰様で沢山のお問合せがあり、真に有難うございます!!大会の内容として一部変更点がございます。クラス分けとしてAクラス→初段以上を【初段以上~4級まで】に変更※但し、初段以上の方は駒落ち戦で参加することBクラス→1級~4級を【5級・6級】に変更Cクラス→5級~8級を【7級~10級】に変更Dクラス→8級以下を【10級未満】に変更しました。人数をバランスをよくするのと、こ...

  • 9月月例会結果

    9月15日に行われた月例会の結果を報告します。(*^_^*)当日は、参加人数は10名3連休ともあり予想はしていましたが少な目の人数でおこなわれました。月例会の前に、「努力」についてお話をしました。先生みたいな、凡人よりも下劣る人間でも「努力」をすればきっとではなく、絶対に報われるということをいくつかの実体験を下に紹介しました☆当日の対局は、接戦で全勝者がいない中、あさひ君の実力の向上が目立った印象です。始...

  • 第6回 令将杯開催案内

    9月22日(日)令将杯を開催致します☆(*´ω`*)時間は、13:00~16:30程度まで。会場は、豊川コミニュティーセンター内、あやめ・りんどうの部屋です!!しっかりクラス分けされてあるので、上級者の方から初心者まで楽しめますよ☆どちらかと言えば初心者向けの大会になっております!!将棋が好きな方であれば、十分に楽しめる大会だと自負しております!(*^_^*)参加費用は協力金として500円頂いております。是非、...

  • 9月1日(日)講習内容紹介

    9月1日(日)に行われた講習内容をご紹介致します。当日参加人数は、10名室内が大変暑い中、皆様本当に有難うございます☆当日は、最近騒がれている「米不足」について少しお話をした後、詰将棋のルールについて講義し、実際に基本的なレベルの内容を棋力ごとに行いました!(*^_^*)皆さん、頭を悩ませております。慣れていないと簡単な問題でも難しく感じてしまうのが詰み将棋です☆将棋で強くなるためには、詰み将棋を毎日、5...

  • 令和6年8月月例会結果

    8月18日(日)に行われた月例会の結果を報告します。当日参加人数は10名教室の中は凄く蒸し暑く、集中するのに大変だったと思いますが皆様お疲れ様でした。(*^_^*)月例会に入る前に、当日は学校で教えてくれる授業として、「台風」について授業しました。(*´ω`*)この時期になると、台風に関係する天気予報を目にすると思いますが、それの見方を理解してもらうために、①何故台風が発生するのか?→海水が渦を巻いて蒸発を繰り返...

  • 8月4日 講習内容紹介

    8月4日(日)に行われた講習内容をご紹介致します。当日の参加人数は8名講習内容は、①「受けの特訓」②「練習対局4局」という内容で行いました!(*^_^*)受けのパターンは、主に3つ!①駒が取られそうな時②攻めて来ると分かっている時、前もって受ける③自分の囲いを強化する!将棋というのは、受けまくると攻撃力は下がりますが相手にとっては非常にやり難く精神的なダメージをくらわせることが出来ます!相手のやる気を削ぐこと...

  • 夏休み子供将棋交流戦祭り紹介!!

    7月28日に行われた「夏休み子供将棋交流戦祭り」の様子をご紹介させて頂きます。(*^_^*)この大会は、3か月前から双葉将棋同好会様を筆頭に苫小牧支部様、令将会で計画を立てていたビッグイベントでした!当日は30名が参加されました!対戦方式は、3つの教室・サークルの参加メンバーを合同に1チーム7名若しくは8名作り一人1手づつ交代して手を指す「リレー将棋」を行いました。(*^_^*)うちの教室からは、■ふみや君 ■ゆ...

  • 7月21日 講習内容報告

    7月21日(日)に行われた講習の内容をご紹介します!当日、参加人数は9名となり猛暑の中、皆さん、本当にお疲れ様でした☆当日は、指導対局か練習対局のみかどちらが良いか生徒さんに多数決をとり、その結果練習対局のみ行う運びとなりました。(*^_^*)やはり景品にポケモンカードがあると皆燃えるようです!笑とむ君、今回はゲットすることができるか!?しかし、ここで息を吐いたのが何とゆめと君!!ゆめと君は、集中している...

  • 7月月例会結果

    7月13日(土)に行われた月例会の様子をご紹介させて頂きます。(*^_^*)当日、参加人数は10名暑い中、大変お疲れ様でした!当日は、お隣で豊川町内会祭りが行われていましたね☆(*´ω`*)月例会の前には、学校で教えてくれない授業として新紙幣について、どんな人物が描かれているか、何が従来品と比べて変わったのかを講義しました!実際に新紙幣に触ってみて皆さん、どうでしたか?(*^_^*)そして、本番の月例会!!今日の景品...

  • 7月7日 講習内容紹介!!

    7月7日に行われた講習内容を紹介させて頂きます!(*^_^*)当日は、生徒さんが10名講師3名での集まりとなり12名を越えてくるとそれなりに賑やかになるのだなと実感しました。最近、仕事が忙しく、学校で教えてくれない授業のプリントと通常講習用のプリントを作成することが出来なかったため今回は、私が実際にコンピューターと対戦し普段、私がどのようなことを頭の中で考えながら将棋をしているのかを生徒さん達に見て頂く...

  • 6月16日 月例会結果

    6月16日に行われた月例会の結果を報告致します!(*^_^*)当日は参加人数は10名今回は景品をおもちゃにしたことで皆、いつもよりもやる気がありました!さぁ、今日は誰が優勝するのでしょうか?(*´ω`*)皆の狙いは、やはりポケモンカード!子供達からはまだ人気があるようです★結果は、このような感じになりました!優勝りゅうのすけ君 22級 5戦全勝 15級へ昇級何と5戦全勝でりゅうのすけ君が優勝!おめでとうございま...

  • 6月2日講習内容紹介

    6月2日の講習内容を紹介致します。(*^_^*)当日は、攻めの手段としては基本中の基本である「棒銀」について講義を行いました。「棒銀」とは、飛車の前に銀を繰り出し、銀の前に歩を突き捨てるというのが基本動作でこの動きを徹底的に訓練しました!普段は聞いていないようでしっかりと話を聞いているそうた君。笑棒銀の授業が終わると今度は、「寄せ」について授業を行いました!(*^_^*)「寄せ」とは、終盤戦において相手の玉を出...

  • 5月26日 講習内容紹介

    5月26日に行われた講習内容をご紹介します。当日、参加人数は14名前半は将棋に負けにくくなるコツを少し勉強しその後は初めて試験的にチーム対抗戦を行いました。(*^_^*)チームは1チーム3人とし4チーム作り5回戦を行いました!今後の課題としてはやはり強さに偏りがあり1勝もできなかったチームがありもう少し慎重に配分するべきだったと思いました。(;´∀`)表彰式の際、「またやりたいですか?」と問うと皆、個人の成績...

  • 令和6年5月月例会結果

    5月19日に行われた講習内容を紹介します。(*^_^*)今回は、月例会を行い最後には保護者の方も交えての学校で教えてくれない授業を行いました!先ずは月例会参加人数は10名今回のメンバーは勝率が高い子が多く激闘が予想される展開になりましたが結果は?たきじ君が5戦全勝で優勝です!21級に昇級しました☆(*^_^*) おめでとうございます!!そうた君は5回戦目の偉記先生との超激戦を制し見事規定により5級へ昇級です!皆...

  • 回し将棋大会大盛況!!

    5月5日(日)に行われた回し将棋大会の様子をご紹介致します!(*^_^*)連休中にも関わらず、生徒さん家族はほぼ全員が参加して頂き結果、35名・14チームでの対戦が行われました☆ご協力頂いた皆様、本当に有難うございます!!やはりこの画角、最高っす!!さぁ、誰が優勝するのか!?5連勝者はいるのでしょうか?(*´ω`*)今回は、4位まで表彰します!!先生のことが大好き、れなちゃん☆今日は優勝目指して頑張ろうね!(*^_^...

  • 4月28日講習内容紹介!

    4月28日(日)に行われた講習内容をご紹介します。当日、連休中に関わらず参加者は10名沢山のご参加真に有難うございます。(*^_^*)今月からは、新たに2名の生徒様にご入会して頂きました。(*^_^*)小学校5年生と中学校1年生の兄弟です。本当に有難うございます☆初めは、平手にて指導対局を行いました。んで、僕がお相手した生徒に関して評価をさせて頂きます。りゅうのすけ君・・・まだ始めたばかりなので解らないことも多...

  • 4月月例会結果発表

    4月21日(日)に行われた月例会の結果を報告します。当日参加人数は10名4回戦目までは大接戦でした!笑6年度1発目なので、景品は多めに用意しました!(*^_^*)優勝候補は、4名一体だれが優勝するのでしょうか?めいちゃんも、一生懸命頑張りました!(*^_^*)対戦相手は、ふみや君。めいちゃん、次回の講習日の時に先生がもっと強くしてあげるからね☆んで、優勝はれん君 2級 ( 4勝1負 19点 1~3回戦 3連勝 ...

  • 4月7日 講習内容紹介

    4月7日に行われた講習内容をご紹介致します!当日は、参加人数は8名でした。学年が変わり一発目に行った内容は、①人間関係について②一間龍の作り方。③練習対局といった感じで行いました。(*^_^*)人間関係については、価値観がすこしづつズレてくるお友達やグループに対し無理に合わせることなく、ストレスを感じるくらいであれば媚びる必要は無いと教えました。クラスの中の同級生の間柄の法則として、10=1:3:4:2とい...

  • 5月5日(日)チーム対抗戦 回し将棋大会開催!!

    5月5日(土)第1回 チーム対抗戦回し将棋大会を行います!(*^_^*)親子や友達同士でチームを組み、5回戦を行って頂きます!会員様のご両親様は出来る限り参加して頂けると有難いです!!試合終了後、ビンゴ抽選を行います!今回の目玉商品は、なんと!!ニンテンドースイッチ 有機ELタイプ!!そしてなんと!!ポケモンカード1BOX!!今回は豪華すぎるので予算が無く、全員に景品はあたりませんのでとにかく運の良い人が当日...

  • 4月 ご新規生徒様大募集!!

    新学期に向けて、お子様に将棋を習わせてみてはいかがでしょうか?(*´ω`*)笑いあり涙ありの当教室は、他の習い事に比べ楽しく学べる場所だと自負しております!!イベント行事も盛り沢山ありますよ!(*^_^*)将棋を習うことのメリットは、①集中力が大幅に上昇するので、勉強やスポーツの能力が間接的に向上する。 事実、将棋を習っている子の殆どが名門高校の進学に成功しています。②思考力が大幅に上昇するので、浅はかな行動・...

  • 棋力昇級試験(実技)行いました!

    3月31日(日)棋力昇級試験の実技試験を行いました!(*^_^*)指導員3名と3局指してもらい、勝って昇級ポイントをためていきます。最低でも1pt取らなければ昇級はできません。何とふみや君は、3戦全勝!!佐々木先生(右)も相当苦戦した後、敗れました。後は筆記試験ですね!めいちゃんは、持ち駒を綺麗に並べて対局ができ、大変立派です!!彼女しか出来ていません。これは、落ち着きがあり、心に余裕があるという証拠です...

  • 才能の無い僕が強くなるまでの道のり

    今日は、将棋の才能が無い僕がどのような勉強方法を行い、ここまでの棋力に達したのかを紹介したいと思います。(*^_^*)現在、僕の棋力はアマ三段免状保持、将棋ウォーズ四段という実力です。別に威張れた棋力ではありません・・・。僕が本格的に将棋を始めたのは26歳の頃苫小牧支部に入会してからです。その頃の棋力は5級丁度今のうちの生徒のれん君と同じくらいの実力だったかもしれません。つまり四段になるまでに10年以上...

  • 余談ですが・・・

    余談ですが、実は僕はボーリングも得意です。笑3年前くらいから、練習し、初めは140ちょいくらいでしたが、今ではアベレージは約190後半くらいまでは出せるようになりました。(*^_^*)昨日のハイスコアは278でした!地元の大会では何回かですが優勝したこともあります。(;´∀`)普通の人でお店においてあるハウスボールを使い、ちょろっと遊びに来た程度の人のアベレージは僕の感覚では120くらいかなと思ってます。なの...

  • 令和6年3月月例会結果と〇〇

    3月24日に行われた月例会の様子を紹介します。(*^_^*)当日、参加人数は8名でした。試合の前に、来週行われる昇級試験に向けて筆記試験の問題を事前に解きました。(*^_^*)本番も同じ問題が出るので丸暗記しましょうね!んで、月例会の結果はこのような形になりました。優勝れん君 3級 5勝1負れん君は、常時2位や3位は取っていましたが優勝までには今まで中々至りませんでした。10か月ぶりの優勝です!おめでとうござい...

  • 棋力ごとに見る。ここが出来ていないから、今の級なんです。

    皆さんこんにちは☆今日は、棋力ごとに見て〇〇が出来ていないから〇級(段)なんだということを紹介します。(*^_^*)大体は、〇〇が出来ていれば〇級(段)という方が多いですがその逆です。何で、このようなことを言うのかと言うと出来ていない所を言ってあげなければ上達しないからですね。では、いきましょう!!10級未満やっと、指導無しに人並に指せる棋力が10級です。何がなんだか解んないけど指すことはできる。っていう...

  • 3月9日(土)講習内容紹介

    3月9日に行われた講習内容をご紹介致します。(*^_^*)当日、参加人数は11名沢山のご参加有難うございます!!当日は、学校では教えてくれない授業を省略し、将棋に徹底しました。議題は、①遊んでいる大ゴマを活用しよう!②頭の中でコマを動かし完成図を完成させよう!です☆まだ小学生にも満たない、いちろ君ですがお父さんと一緒に頑張ります!因みにいちろ君は結構強いです!笑文字が読めないだけ。そうた君も、一生懸命集中し...

  • ポケモンカード大量に買いました!

    ポケモンカードを大量に買う事に成功しました。どこで買えるかは、興味ある生徒さんだけ教えますが多分もう買えないかも?笑当教室では、お越し頂いてくれた生徒様に毎回ポケモンカードを抽選でまとめて5パック差し上げています。(*^_^*)もし、新規の方でポケカが好きな子がおられましたら是非一度お越しください!でも抽選ですが。笑いやっ、事前にご予約頂ければ100%差し上げます!!笑なので、どうか当教室に遊びに来てく...

  • 2月指導対局報告その他

    2月25日(日)は、指導対局を行いました。(*^_^*)それぞれ平手にて指導し、良い手や悪い手を指導するという内容ですが正直まんまり悪い手を指す子っていないんですよね。(;´∀`)みんな、棋力相当見合った良い手を指しまくりで、「あれっ!?以外に皆結構上手い。」というのが本音でした。いつも、途中で終わってしまうのですが今回は全員最後まで差し切り全員に負けました。まぁ、手を抜いているのは勿論ですがそれぞれの棋力に...

  • 令和6年2月月例会結果

    令和6年2月17日に行われた月例会の結果を報告します。当日、参加人数は8名この8名の生徒さんに関してはいつも真面目に登校して頂いており棋力もかなり伸びてきています。(*^_^*)今回は景品を大量に用意しすぎてしまいました。笑優勝そうたくん 8級 4勝1負1週間前より僕と地獄の特訓(各駒落ち戦で納得のいく将棋ができるまで指し続けました。)を行いました。多分、70局くらいは指したと思います。笑それの甲斐があ...

  • 令和6年度行事予定表

    令和6年度4月からの年間行事予定表を添付させて頂きますので宜しくお願いします。(*^_^*) 会員の皆様には、明日、原紙を配布致します。6年度からは、基本的には第1、第3日曜日とし、月末近い土曜日に指導対局のみ行うスケジュールで組みました。(*^_^*)ご新規の方も、ご参考にして頂けると幸いです。...

  • 双葉将棋同行会様のトーナメント戦に出場しました!

    2月11日(日)苫小牧市双葉将棋同好会様が主催するトーナメント戦に出場させて頂きました。(*^_^*)恐らくうちの教室で言う「月例会」的な立ち位置の試合だと思います。僕は、この同好会では五段でやらせて頂いております。うちの教室同様、駒落ち戦にて行います。年配の方が中心だが、平均棋力は約二段程度あり中々レベルの高い集まりです!今回の参加者は15名1回戦、僕の相手はKさん 四段相手戦形は三間飛車・僕は棒金戦法で...

  • 学校のテストの成績をあげるには?熟に行く必要性

    今日は、何か「X」的なつぶやき?になってしまいますが僕の経験を踏まえたうえで「学校のテストの成績をあげるには?」という問題について語りたいと思います。( ゚Д゚)僕の意見って、何故か反対多数が多く世間の常識から逸脱している可能性がありますので予めご了承頂きたいですが先ず、結論から言ってお子様のテストの成績をあげるには集中力を鍛えないとどうにもなりません。授業内容を覚えたり自宅で勉強している内容を覚えるキ...

  • 初級~1級レベル 簡単に昨日の自分よりも強くなる方法

    今日は、確実に強くなれるトレーニング方法をご紹介します!はっきり言って偶然このページにたどり着いた読者の方はラッキーだと思います☆この記事を見て昨日の自分よりも強くなりましょう!ではどのような方法か?それは頭の中で駒を正確に動かすトレーニングです。アマ強豪やプロの方くらいになると頭の中で将棋盤を作り駒を並べ、対局することができます。流石に僕はできません。でもこれを毎日やれば詰将棋にも強くなりますし...

  • 2月3日講習内容紹介

    2月3日に行われた講習内容をご紹介致します。(*^_^*)当日は参加人数は10名でした!講習内容は、・学校で教えてくれない授業・・・①太る仕組み ②節分について・序盤戦の基本について・練習対局 3局でした。学校で教えてくれない授業のうちの太る仕組みについては、大人の方も参考になると思いますのでご紹介させて頂きます。(^^♪知らない方は覚えて下さいね☆簡単に説明しますと、皆さんの体は生きていく上でエネルギー(燃料...

  • 第1回令寿杯結果 / 1月度月例会結果

    1月27日(土)令寿杯1月28日(日)月例会の結果をまとめて報告させて頂きます。先ずは、令寿杯当日は参加人数は10名8回戦という方式を組み、みんなヘトヘトになりながら頑張っていましたよ☆優勝したのは、そうたくん9級何と、6勝1負1引き分けという好成績を残しました!!8級に昇級です☆準優勝は、当教室の絶対的エースれんくん 3級同じく6勝1負1引き分けという好成績を残しました!(*^_^*)そして、3位は急成...

  • 1月28日(日)スケジュール変更のお知らせ

    生徒様の保護者様、ブログの読者様にご連絡致します。(;´∀`)1月28日(日)に開催予定であった「令寿杯」ですが、急遽予定を変更し27日(土)の月例会の際に行うことと致しますので予め、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。理由と致しましては、ちょっと準備期間が足りず人を集めることが難しいと判断したためです。従いまして、28日(日)は指導対局のみと致しますのでご理解の程宜しくお願い申し上げます。令寿杯のル...

  • 1月13日 講習内容紹介

    1月13日(土)に行われた講習内容を紹介致します。(*^_^*)当日、参加人数は10名寒い中、ご参加頂き本当に有難うございます。当日は、①学校で教えてくれない授業 →地震と津波に関して②持ち駒の使い方③練習対局といった流れでした。(*^_^*)学校で教えてくれない授業では、1月1日に起きた石川県での大地震もあったので、主に津波の怖さを教えました。一般的に60cmの津波では人は立つことができず、1mの津波になると大人...

  • 第5回 クリスマス会報告☆

    令和5年12月17日(日)に行われたクリスマス会の様子をご紹介します☆(*^_^*)当日、参加人数はなんと過去最高記録の40名!!いやっ、本当に有難うございます!!泣このクリスマス会の参加人数がこの教室の指標だと考えているため5年でここまでの規模になれるなんて夢でしか見たことがありませんでした!(*_*)今度は、通常の講習でも20名くらい来てもらえるように努力したいと思います☆さて、初めは、皆様に来年の抱負を述...

  • 第5回 クリスマス会開催のご案内☆

    とうとう、1年に1度のクリスマス会もお陰様で5回目を迎えることになりました!(*^_^*)今の今まで、当教室を支えてくれた生徒さんや保護者の方々には本当に感謝の気持ちしかございません。そこで、今回のビンゴ景品は爆裂級に奮発しました!!(僕の貯玉はほぼ空っぽになりましたが)なんと、総額15万円オーバー!!( ゚Д゚)今回のビンゴは、誰にでも特賞をゲットするチャンスを与えるため少し内容を変更します!!ビンゴした時...

  • 12月2日講習内容紹介

    12月2日(土)に行われた講習内容をご紹介します。当日は、参加人数は10名講習内容は①学校で教えてくれない授業・・・風邪の治し方について②符号の書き方③受けの基本④練習対局(3局)についてです。(*^_^*)風邪の治し方は、①病院の薬を飲む②梅干しを食べまくる(梅干しには風邪のウイルスを死滅させる効果があります)③飯を食いまくる(熱を出すと、1時間あたり2kmのマラソンをしているカロリーを消費)です!この3つを...

  • 11月26日 講習内容紹介

    11月26日(日)に行われた講習内容を紹介します。(*^_^*)当日は、参加人数8名講習内容は、全員平手戦にて指導員と指導対局を行いました。どこが悪く、どこが良いのかを指摘し棋力向上を図る狙いです。(*^_^*)僕が今回指導した生徒さんの内容をご紹介させて頂きますと・・・。■れん君・・・相変わらず正確でミスがありません。 今後は、得意戦法の参考書を読むと更に棋力が向上するでしょう。 中盤...

  • 11月 月例会結果報告

    11月18日(土)に行われた月例会の結果を報告します。(*^_^*)当日、参加人数は8名新規の生徒さんを交えての試合となりました。今日の参加者は、月例会の実力としては全員が優勝候補というハイレベルな戦いになりました。( ゚Д゚)人数は少なかったですが、かなり濃い内容だったのではないかと記憶しています。調子が悪いかほちゃん。ちょっと勉強不足だったかなぁ~。(;´∀`)そんな中、見事優勝したのはなんと初参加の、ふみやく...

  • 11月11日(土)講習内容紹介

    11月11日(土)に行われた将棋教室の講習内容を紹介させて頂きます。(*^_^*)11月11日は、「ポッキーの日」だと勝手に感じている僕ですがそれとは関係なしに、当日の学校でおしえてくれない授業は、「味覚」についてお勉強しました。味覚とは、まぁ読んで字の如く、味の感覚のことですがどんな味があるかわかりますか?(*´Д`)①塩味②苦味③酸味④甘味実はもう一つあります。辛味ではありません。正解は、旨味です!!これらが...

  • 11月はご新規の方は凄く良いお知らせがあります☆

    リアッタ様からご掲載させて頂いている当教室のチラシからですが、11月は、ご新規の方限定ですが 月例会に参加するだけで人世帯3,000円分の商品券をプレゼントします!(*^_^*)将棋を終えた帰りにでも、お子様に何かプレゼントを買ってあげて下さい☆きっと喜んでくれるはずです!(*^_^*)今月の月例会の日程は、11月18日(土)13:00~16:00くらいま...

  • 10月29日(日)の様子☆

    10月29日(日)は、13:00~15:00迄でしたが、指導対局を行いました。(*^_^*)その後練習対局を行い対局感を養ってもらいました。んで、指導対局の評価を記載させて頂きますと忖度無しで言わせてもらう所、①めいちゃん囲いをしっかりと組んでから戦うということを覚えましたね!練習対局でそれがしっかりと発揮されています。今後は攻める感覚を鍛えましょう。②れん君序盤から終盤までミスがほぼありません。強いてい...

  • 10月月例会結果発表

    10月14日(土)に行われた月例会の結果を発表致します。(*^_^*)当日、参加人数は8名皆さん、本当に強くなり先生は嬉しい限りです☆最近感じたことが、れんくん(3級)が本当に伸び盛りで、ひでのり先生と指してもひでのり先生は本気でやらなければ負かされてしまうこと。(;´∀`)れん君は、終盤力の相手の玉を包み込むような寄せを得意としており子供ながらの軟らかい発想でうっかりしてしまうと一気に逆転されます。笑そんな...

  • 緊急報告!!

    会員の皆様へいつもお世話になっております。(*^_^*)大変申し訳ございませんが、今、皆様がお持ちの年間カレンダーに10月21日(土)月例会と記載されていると思いますが誤りで、正確には10月14日(土)となります。近々になり申し訳ございませんが、ご周知の程、宜しくお願い申し上げます。...

  • 第5回 令将杯結果

    9月24日(日)に行われた、「令将杯」の結果を発表します!(*^_^*)令将杯もお陰様で5回目となり当日も無事に終わることができました。ご参加頂いた皆様、本当に有難うございます。当日、参加人数は12名参加人数が少なかったので、Aクラス・Bクラス・回し将棋の部門で行うことにしました。やはり、中学生は部活の関係で来れず少し残念・・・。笑皆の対局姿勢は真剣そのもの!!Bクラス優勝をかけた対局。結果は、そうた君の...

  • 令和5年9月月例会結果

    9月に行われた月例会の結果を発表致します!(*^_^*)当日、参加人数は10名沢山のご参加、真に有難うございます。今回は接戦でした!全敗者はいませんでした!(*^_^*)対局中の様子です!では、早速表彰します☆(*^_^*)めっちゃ喜んでいました!図書カードゲットです☆終盤力は僕よりも確実に上をいっています。流石、奨励会員の卵です・・・。もう既に7急くらいはありそうな実力でした。笑ひょっとして家で勉強してる?笑いちろ君...

  • 9月2日(土)講習内容紹介

    9月2日(土)に行われた講習内容を紹介致します。(*^_^*)当日も教室内は凄く暑かったですが、皆さんとても頑張ってくれました。(*^_^*)講習内容は、①学校で教えてくれない授業②河内(四)による将棋の対局感の紹介③練習対局といった流れです。初参加の子も交え、学校で教えてくれない授業の内容は、物理とは何か?ということを教えました。高校生から習う、物理学をミニゲームを交えて体験してもらいました。内容としては、「何...

  • 8月月例会結果

    8月19日(土)に行われた月例会の結果を発表します。当日参加人数は10名(2名)途中参加により河内と対局猛暑の中、皆さん本当にお疲れ様でした!(*^_^*)当日の対局風景です。それでは、成績優秀者の発表です!そうたくん、次は優勝だ!!いちろくんパパ、いちろ君との特訓で成果を出しました!元から強かったのでは無く本当に強くなりました!10級に昇級です!偉記先生、今回は勝ちにきました!初段まで後少しか!?日々...

  • 筆記試験結果

    8月5日(土)棋力昇級試験(筆記)を行いました。その結果を発表します。(*^_^*)当日、参加人数は9名猛暑の中本当にお疲れ様でした!合格者20級レベル■ゆめと君 20級→19級昇級 正解率;85% 大変良い成績です!■めいちゃん 27級→26級昇級 正解率;70% よく頑張りました!■たいし君 29級→28級昇級 正解率;65% よく頑張りました!10級レベル■そうた君 13級→12級昇級 正解率;60% よ...

  • 鬼殺しを1手で潰す方法

    最近、「鬼殺し」というハメ手を改良し色々流行っているようですね!(*^_^*)確かにハマると一気に持っていかれ凄い苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか?でも対策を知っておけば1手で潰せる戦法なので怖くも何ともありません。むしろラッキーくらいに思っていても良いです。では、下の図をご覧下さい。こちら後手番として、▲7六歩△3四歩▲7七桂と跳ねてくるのが「鬼殺し」です。んで、ソフトの評価としては「悪手...

  • 棋力昇級試験(実戦)結果

    7月30日(日)に行われた、棋力昇級試験(実戦)の結果を報告致します。当日、その予定は無く8月30日(日)だと思っていたのですが、カレンダーの誤りでその日には行うことが出来ないため急遽、実戦のみ行うこととなりました。尚、今回、実戦試験に参加出来なかった方に関しましては8月5日(土)にて実戦試験・筆記試験を行いたいと思いますのでご理解、ご協力の程お願い申し上げます。棋力昇級者に関しましては、私他、佐...

  • 7月月例会結果

    7月8日(土)に行われた月例会の結果を発表します。(*^_^*)当日、参加人数は6名猛暑の中、お越しいただいた生徒様達には本当に感謝の意を申し上げます。当日は、時間が余りそうでしたので8月の昇級試験に向けてペーパーテストを行いました!(*^_^*)しゅんすけ君、100点満点☆当日の風景ですかほちゃん、そうたくんの兄弟対決!かほちゃんの▲8四香が最高の好手ですね!ゆめと君、ひでのり先生の一戦。後少し、駒の使い方を覚...

  • 6月 月例会結果紹介

    6月17日(土)に行われた、月例会の結果を発表致します。(*^_^*)当日は、参加人数12名沢山のご参加、有難うございます。月例会の前に少し、学校で教えてくれない授業として身近にいる危険生物について講習しました。今回は、草むらに潜む生物をピックアップしてみました!草むらは、子供達が遊びやすい場所なので是非、覚えて貰いたいですね!第3位は、ヌカカ ( 刺されたら猛烈に痒い )第2位は、毒蛾の幼虫 ( 一斉...

  • 当教室の棋力基準

    初めて当教室の月例会をご参加される場合、今、自分の実力がどれ程のものなのか把握した方が良いと思いましたので当教室の棋力基準をご紹介致します。(*^_^*)もし、ご参加される場合は下記の基準をどの程度クリヤしているか自分で確かめ棋力を申請して下さい。①30級~21級 →■駒の動きがある程度解り基本的なルールを覚えている方②20級~15級 →■①に加え、駒の動きを完璧に覚えており、反則等のルールも覚えている方③14...

  • 次の一手問題 初段レベル (正解後の手も全て見えたら三段レベル)

    下の画像をご覧下さい。今、後手が△8二玉とした局面ここで一気に寄せる手があります。分かりますか?(*´ω`*)パット見て読めれば初段程度は間違いなくあるでしょう。正解は、▲6四角 (パソコンの方はドラッグ スマホの方は()前を長押し )ここでは、▲6一と金 として相手の飛車を奪う手もありますがここは一気に寄せたいですが、上記の手が正解となります。すると相手は、△同飛車とするのが実践的では妥当です。そこで▲7...

  • 6月3日 講習内容紹介

    6月3日に行われた講習内容をご紹介致します。当日参加人数は、10名沢山のご参加有難うございます。(*^_^*)内容としては、①学校で教えてくれない授業②詰将棋のルール③ミニテスト④練習対局5局を行いました。(*^_^*)①学校で教えてくれない授業では、「負けた時の気持ち」について講習しました。負けた時の気持ちは、●悔しい・・・勝てるはずの試合だったのに●悲しい・・・ミスをしなければ勝てた●怒る・・・勝てない自分に怒って...

  • 次の1手問題 初段レベル

    今、後手が△9二玉とした局面です。こちらが指すべき次の一手を答えなさい。答え; ▲4二歩 ( 答えはPCの方はこの列をドラック スマホは、長押し )①一瞬で見えた方 → 三段以上②1分未満で見えた方 →初段以上③数分で見えた方 →2級~初段未満そうです。正解は、▲4二歩です。これで、相手の9二の地点にいる飛車の効きを消すことにより放置すれば▲2二銀の1手詰めです。相手、△同銀でも▲2二銀の詰み。従って、△1三角...

  • 令和5年5月 月例会結果

    5月20日(土)に行われた月例会の結果を発表致します。(*^_^*)当日参加人数は、9名(年少組さん達は一人も来なかったのですが、何か行事があったのでしょうか?笑)中堅クラスの子達の集まりだったので白熱しましたよ☆初めは、先生のお説教から。笑今日のお説教は、「将棋の棋力が伸びる過程」について将棋は、どんなに勉強をしても一生右肩上がりでは実力は伸びず必ず壁に立ちはだかります。しかしこの壁は個人差はありますが...

  • 5月13日 講習内容紹介☆

    5月13日は、参加人数12名内容は、①学校で教えてくれない授業 → 朝ごはんについて②駒落ち、上手の戦い方③実力テスト④練習対局 3局といった内容でした!学校で教えてくれない授業に関しては、朝ごはんについて皆さんは、朝ごはんはきちんと食べていますか?(*^_^*)違う観点から考えた話をしました。朝というのは、唯一、家族全員が揃うことができる時間です。その後と言えば、各々が向かうべき場所へ向かい帰ってくる時間も...

  • 4月桜令杯結果発表

    4月30日(日)に行われた、桜令杯の結果を報告致します。当日、参加人数は20名(大会参加人数としては過去最多)沢山のご参加、本当に有難うございました!(*^_^*)部屋がほぼ埋まるほど凄い人数です!笑クラスは、回し将棋クラス、初級者コース、中級者コース、上級者コースの4コースそれぞれ棋力に見合ったコースで勝負して貰います。(*^_^*)では、表彰です!回し将棋クラス下級者コースいちろくん、全勝!!中級者コース中...

  • 4月月例会結果

    4月22日(土)に行われた、月例会の結果を発表します。当日、参加人数は16名(内、回し将棋4名)月例会としては過去最多の参加人数でした。(*^_^*)本当に、有難うございます!月例会の前に、少し、学校で教えてくれない授業を行いました!今回のテーマは、「駄菓子とお菓子の違い」についてお話ししました。実際に、駄菓子を食べてもらいながら駄菓子の歴史やお菓子の違い、駄菓子屋さんは儲かるのか?など30分程度の講義...

  • 4月30日(日)桜令杯開催のお知らせ

    4月30日(日)当教室にて、第3回 桜令杯 を行います!!(*^_^*)将棋に自信のある方や、将棋が好きな方、将棋のルールが解らない幼稚園児くらいの子でも回し将棋で優勝できるチャンスが誰でもあります!ハンデ戦なので、誰でも優勝できるチャンスがあります!強い人が有利な大会ではありません!どうぞ、ご遠慮なく、親子でもお越しください(*^_^*)場所;豊川コミニュティーセンター あやめ・りんどうの部屋...

  • 令和5年 3月月例会結果

    3月26日(日)に行われた月例会の結果を発表します。当日、参加人数11名やはり日曜日の方が、良いのでしょうか?(*´ω`*)天気も悪い中、皆様本当に有難うございます。結果を発表する前に、嬉しいお知らせ☆当教室から何と、東高校の入学が決定した生徒がでました!!!!!めっちゃ嬉しい!!!!!おめでとうございます!!(*^_^*)では、結果発表です!そして、年間で成績が良かった生徒さん達も表章します☆皆さん、本当に良...

  • 将棋 5級問題 (序盤) / こども習い事無料体験フェス紹介

    これが正解できたら、5級くらいはあると思います。では、いきましょう!!(*^_^*)序盤、先手四間飛車 後手居飛車(棒銀)からの問題です。今後、後手が、△7五歩とついてきました。(下記図)これを▲同歩とするのは△同銀から8筋の飛車をさばかれ先手敗勢になります。ではどう対処するのが良いでしょうか?こたえ;(▲7八飛車)パソコンの方は、()をドラック スマホの方は()を長押し等そうです。答えは、▲7八飛車です。(...

  • 令和5年2月 月例会結果

    2月25日(土)に行われた月例会の結果を発表します。(*^_^*)当日、参加人数は、10名(内2名は回し将棋)皆さん本当に日々強くなっています☆当日は、何と4歳で将棋をマスターした、いちろ君が初参加☆流石に体力不足で途中退席となりましたが、大変頑張りました!穴熊囲いを完璧に完成させたあたり本当に天才だと思いました。成績優秀者の紹介です☆参加メンバーの対局姿です☆かほちゃん、得意の中飛車で攻めるも完璧に受けら...

  • 2月4日 講習内容紹介

    2月4日(土)に行われた講習内容をご紹介させて頂きます。(*^_^*)当日、参加人数は8名本当に有難うございます!インフルエンザが流行っているようですが、皆さん元気にご来校して頂きました。当日は、できるだけ将棋を沢山教えたかったので学校で教えてくれない授業は省略し、将棋オンリーでいきました。当日は、将棋の「符号」について重点的に教えました。(*^_^*)「符号」とは、自分の駒の場所の名称のことを指し、解りやすく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、令将会将棋教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
令将会将棋教室さん
ブログタイトル
苫小牧市の将棋教室です 令将会将棋教室
フォロー
苫小牧市の将棋教室です 令将会将棋教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用