コロ(マンチカン)とさと(ブリショー)との楽しいひとり暮らし。猫との暮らし、おすすめグッズなど猫情報と、ごはん、旅行、マンション購入記なども語ります。
桜 2021春 3月26日、東京は晴天!青空! だったら桜を撮りに行かねば!! 愛機、オリンパスのミラーレス一眼をもって、近所の川へGO! 2年ぶりに見る桜並木! 五分~七分咲きぐらいかな? じゅうぶん美しい桜並木! 来週中ごろには満開になりそうだね。 なんで桜って、こんなに撮りたくなるんでしょうね。 桜ってだけで、写真がすごくステキに見える。 木の幹とか、 地面で咲いてる桜もステキ。 春だもの。菜の花もかわいい。 ピンクと黄色がかわいい。 鳥も楽しそう。 落ちてた桜を持ち帰って、浮かべてみたら。 飲んじゃだめですよ。 桜を見るだけで幸せになれるってすごい 去年は桜を撮りに行けませんでした。 …
3月20日(土・祝)。 最近は在宅勤務がメインのわたしも、この日は土曜・しかも祝日なのに朝から出社せねばならず。 久々の2日連続出社だったので、お見送りのさと・コロの視線が心に刺さります。 なんでお休みの日にお仕事にいくんでちゅか! 最近、会社に行くなど長時間留守にするときは、リビングドアを閉めて、コロ&さとが玄関に出れないようにして出かけます。 ですが20日は朝バタバタと時間がなく。 しかも2匹ともなぜか玄関前に居座ってたので、仕方なく100均ゲートだけ閉めて仕事に行きました。 トラブル続きの仕事を何とか早めに切り上げて、コロ&さとの待つ家へ向かいます。 18:00過ぎ、近所のスーパーで総菜…
15年ぶりに、財布を長財布から二つ折り財布に変えました。 久々に、二つ折り財布の身軽さにウキウキしています。 コンパクトに、だけど収納たっぷりほしい、というわたしが財布に求める矛盾する条件をかなえてくれた「Dakota」の二つ折り財布、ハーヴェスト、お気に入りの財布です。 長財布からの卒業 「長財布=ステキな女性」のイメージで、長財布を使い始めたのは20代の頃。 小銭もカードもたっぷり入る長財布が好きで、15年ほどずっと使ってきました。 でも最近は、現金で払うよりも電子マネー・クレジットカードで払うことが格段に多くなり、持ち歩くお金も少なくなりました。 在宅勤務中心になって、会社の行き帰りはパ
うちのコロ、段ボールや爪とぎで寝るのが大好きです。 大小ある爪とぎベッド、普段は大きいほうでゆったり寝るのですが、 水を飲みに行った隙に、さとに奪われることも。 奪われた後は、カリカリーナに行ったり、床で寝たり、段ボールで寝たりすることが多いのですが、小さい爪とぎベッドに挑戦することも。 うにゃ。 うにゃにゃにゃ。 がんばって頭をねじこもうとしてますが、全く収まってません(笑) しっかりと、まぎれもなく、はみでてますよ! うにゃにゃにゃ。 さすがに収まらなくて寝心地が悪かったのか、ゆったり寝られる段ボールに鞍替え。 またの挑戦を、お待ちしております。
人間ドックの後はちょっと豪華に おひとりさますき焼きランチ【人形町今半】
1年ぶりに人間ドックへ行ってきました。 この1年の、ほぼ出歩かず家に引きこもってた不摂生がたたって、結果はやばし!ですが、それは今後考えるとして。。。 人間ドックの後は、必ずおいしいランチを食べることにしています。半日ごはんを我慢したごほうび。 ちょっとお高い肉汁たっぷりハンバーガーだったり。季節のフルーツたっぷりパフェのセットだったり。 人間ドックの待ち時間に「何食べようかなー」と考えるのが楽しみで。 今年は12時からの受診でものすごくおなかが空いていたので、ランチがより一層楽しみでした。 2021年人間ドッグのご褒美は、「人形町今半」のすき焼きランチです。 「人形町今半」ですきやきランチ
東日本大震災から10年。 あの日のことは、直接大きな被害を受けなかったわたしでも昨日のことのように覚えていますが、もう10年経ったのですね。 ここ1週間、ニュースなどで、笑顔を取り戻せている人がいること、まだ苦しまれている人もいること、どちらも見ました。 当時被災地区に住んでいた同僚、家族を仙台に残して単身赴任されていた同僚もいます。 みなさん今は落ち着いて当時の様子を伝えてくれますが、あの日の記憶・恐ろしさは消えることはないと言われます。 3月11日には、わたしたちが忘れないように発信してくれます。 1日も早くみんなに笑顔が戻りますように。 もう同じような災害は起こりませんように。 もし起こ
2021年の春はほぼ家に引きこもっているので、いつもよりは若干花粉症の症状が緩やかなような気もしますが、目がかゆい&くしゃみが出る&鼻がつまる、という症状は出ています。 こちらに書いたようにできる限りの花粉対策はしているのですが、なぜか家の中にいるときに、かなりの頻度で花粉に反応してしまうのです。 2月中旬から、空気清浄機やエアコンの空気クリーン機能も頻繁にゴゴゴゴと活動しているので、どこからか花粉が入ってきているのだろうな、と。 その原因かもしれないと目をつけたのが、各部屋についている換気口です。 今回は我が家の通気口からの花粉ブロック対策についてお伝えします。 通気口に「アレルブロックフィ
祝★ブログを半年続けられました! よく読まれた記事TOP10はこちら! No1 手作りペットゲートのつくりかた紹介 No2 ストウブで無水カレーづくりに挑戦! No3 猫の適正体重とはいかに No4 おひとりさまマンション購入関連記事 No5 猫にとって来客はストレスなのか? No7 ドラム式洗濯乾燥機を買ったよ! No8 あってよかった一人暮らしでの猫グッズ紹介 No9 小笠原諸島ひとり旅の持ち物紹介 No10 買ってよかったキッチングッズ2020 wordpressでもブログはじめました -ねこひとぐらし- ねこひとぐらし紹介 wordpressでもブログを始めた理由 はてなブログとの違い…
1月初めごろに届いてから、毎日毎日コロに愛され続けてきた段ボール。 噛みちぎって 噛みちぎって わたしにもがれても愛して 寝続けて。 愛し続けてこられた段ボール。 嵐のライブグッズが届いた箱なので、「嵐くん」と名付けましょう。 (id:chikojirouさんちのAmazon君の真似してみました) 嵐くん、毎日噛みに噛まれてボロボロになりすぎたので、 養生テープでリフォームしてみました! さあ、思う存分寝るがよい! なんでしゅか なんでしゅか、これは おいらの段ボールに何するんでしゅかーーー!!! はい。全くお気に召されませんでした。 リフォームして1週間、コロが嵐君の中で寝たことは1回もあり…
ニンテンドーSwitch版の「桃太郎電鉄」を、週末突然買ってしまいまして。 学生時代ように、夜な夜な桃鉄に没頭しております。やばし。 ご時世的に友達と集まってできないし、オンラインは今はしてないし、一人でやっても面白くないだろうなーと思いつつ買ったのですが。 超おもしろい!!! キャラとの対戦でもめちゃくちゃおもしろい!!! さすが桃鉄おそるべし。 昭和、平成、令和も桃太郎電鉄! わたしと桃鉄の歴史 最初の出会いは、「桃太郎電鉄」ではなく「桃太郎伝説」 桃鉄との出会いはスーファミで 家族で桃鉄大会 大学時代も夜な夜な桃鉄 令和の桃鉄は、一人でやってもすごくおもしろい桃鉄だった! 【おまけ】桃鉄…
「ブログリーダー」を活用して、いつんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。