家づくりの記録と日記と土地とADHDの娘(10歳)と老犬(パピヨン ♂ おそらく16歳)のことを書いていこうかなーと思います。主に娘の愚痴になってしまうかも。 家は一条工務店のi-smartで計画中です。
2020年10月
昨日は銀行で土地の借金。それから一条工務店のショールームで打ち合わせでした。 前半の土地の決済には不動産会社の営業さん、一条工務店の担当さん、司法書士先生、夫と私の総勢5名が銀行の小部屋を借りてお金のやり取り。 通帳事情はホントにもう切ない限り。 まさに「これ小判、たった一晩いてくれろ」。 とりあえず写メ撮った。 さて、間取り。和室3畳を4.5帖にするには、西に伸ばすしかないと思ってたのだけど、設計士の先生が南に伸ばす案を出してくれた。そうすると、今度は書斎の北側に壁が出現し、窓が小さくなってしまうそうだ。 先生が言う。 「二倍耐震を止めたら大きい窓が選べます!」 「じゃあ、小さい窓で!」と夫…
シンジ「動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動け、動いてよ! 今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだ。もうそんなのやなんだよ! だから、動いてよ!」 『エヴァンゲリオン』のシンジ君に共感。 「みんな死んじゃうんだ」を「宿題が終わらないんだ」や「学校に遅れるんだ」に替えますと、発達障害児の親の心境となります。これが毎日毎日毎日……ハァ……。 :+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:・: 先日、そうだ、予定地に日が落ちてから行ってみよう!と思い立ちまして。 行ってきたわけです。 東北県の県…
朝、起こしても起きないので、「亡霊さんをあなたの横に置きますがいいですか」と言ったところ、キーキー喚きながら起きたコムスメです。 着替えですっぽんぽんになり、ポケモンGOのマンキーみたいな動きをするので、もうコムスメが人間の女の子に思えません……これで10歳なんだぜ、まじか……orz とりあえずゾンビマスクは買ってよかった。被っていると、執拗に絡んでこないから! 息しづらいし、暑いけれど、絡まれるよりまし……。 ・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:・ さて、ここに来て間取りに揺れている。 うちは和室3畳なのだけど…
なんかかわいい植物がほしいな~~アイビーとかポトスとかをグラスに突っ込んで栽培したらいいかなーと100均をのぞきましてね。 そういえば、豆苗ぐらいしか満足に育てたことなかったんだ……と保留にして、ちがうものを買って帰ってきた次第です。 買ったものはコチラ☆ 亡霊さんとゾンビ面。どちらもダイソーで200円でした。 朝のコムスメはまったく動きません。 だいたいの発達障害児は朝、動きません。 彼らのほとんどのお母さんが発狂してるはず。 「さっさと着替えなさい! 何分経ってると思うの。あんたはもうなんでそんなに遅いの!!」 靴下を土踏まずまではき、そのまま上にあげればいいものを、そこで止まる生きもので…
『2020年版 一条工務店ハンドブック~オプションはこう攻めろ! みんなの稟議大公開!!』 っていう本があったら、いまならぜったい買う。 書店でそんなものを見かけたら迷いもせず引っ掴み、速攻でレジに向かう。 どうだろう一条さん。つくってみては? まあ、稟議は秘密☆って言われるだろうけど。 オプションはほんとうに担当さんたちあまり勧めてこないので、わりと必死にどんなものが選べるのか?と検索…検索…とやっているのだけど、 面倒だわ☆ 本が一冊あったらなー、攻略本があったらなーと思います。 ちょいちょい検索して知ったこと。 TOTOの水ほうき水栓にフットスイッチつけられるって。 しかしこのフットスイ…
今日、不動産会社Cよりメール返信が来た。 弁護士に聞いてくれたようだ。 うちのいいぶんは聞いてもらえ、新オーナーBと契約が継続し、不動産会社Cは管理会社として賃料を代理で受け取るということとなった。 しかし、メール内容をじっと読んでみたのだけど、これ……うちだけっぽい。 ほかの入居者は「転借人」のままっぽい。 不動産会社Cは、これからもこのようなことをやり続けていくんだろうか。 やってきたことにたいして、リカバリかけたりしないんだろうな。 いつかなにか事件が起きたときに、行政処分となるんだろう。そういったリスクを彼らは考えないのだろうか……怖くないのかな? 企業は利益を優先するんだろうけれど、…
着手承諾を今月末に予定しているものだから、間取り図面みたり、オプションの確認したり……と。 そこで、ちょっとうーーーーん(ー'`ー;)う~ん・・・・と悩む事案がありまして。 それは、トイレ🚽🧻 一条工務店ってば、キッチンやカップボード、洗面台にシューズボックスなんかはすごく収納が考えられているのに、トイレの収納、少なくない? 宿泊体験でも思ったんだ。 天井近くに棚がないな、って。 トイレに置きたいものと言えば、トイレットペーパー、掃除用品、サニタリーボックス。 トイレットペーパーは巻きがいっぱいのものを使っているから、まあなんとかそのスペースでいけるか? 掃除用品は最小限のもので。 と言っても…
夫の実家がエコキュートなのだけど、これが……もう……ストレスでたまらない……。 お湯がちょろちょろ。 私たちがおじゃましてお風呂を使わせてもらうと、設定をいじったとしても、もうお湯が足りない。最後に入るのは私なのだけど、……ちょろちょろ。 うわあああと思って、ハイパワーの節水のシャワーヘッドにするも、やっぱりちょろちょろ。冬は地獄でござる。正月はくたくたなのに、地獄シャワーという……。 わああ、もうやだーーー、銭湯に連れて行ってくれ―――!!となるんだけど、いつも生理にぶちあたっており、「あ、おうちのシャワーでいいです……」となります。 で、ちょろちょろ。 義実家は雪の降らない温かい地方ですが…
しばらくいろいろあって、ブログなんか書けるかよ……orz でした。 ・購入したい土地の問題がいろいろあった。 ・現在借りているアパートのオーナーチェンジがあった。その、契約問題。 土地のほうは水道問題が無事解決して、借金を背負うことができました。 ああ、ほっとしたわーーーーー。。。 そして、 いま現在じりじり来ている、オーナーチェンジ問題です。 ある日、不動産会社Cが訪ねてきて、書類をくれたのです。 内容は「元オーナーAがアパートを新オーナーBに売った。不動産会社Cは新オーナーBから一棟借り上げをしたので、現入居者は転借人となった」と。 Aとの契約で賃借人だったから、その契約が新オーナーBへ受…
2020年10月
「ブログリーダー」を活用して、torisofaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。