先月から息子の成長ホルモン治療の注射の投与量が増えました。思ったほど伸びていないので0.35から0.5になりました。本人の受診は5月なので効果のほどはわかりませんが期待しています!逆に亜鉛の薬の量は減りました。先月の血液検査の結果が上限近くになっていたので。5歳0
神社には初詣くらいしか行かなかったけど縁あって神社に嫁入りしたので、素人目線での神社のアレコレ、裏事情等を書いたり、子供のことについて書いたりしています。下の子が先天性股関節脱臼で生まれたので、その治療についても書きます。
息子、3か月ぶりの股関節の検診に行ってきました。同時に総合診療も。股関節のレントゲン写真をいただくのを忘れてしまった股関節は順調で、綺麗に成長しているようです。脱臼児の3割程度が整復後の臼蓋形成不全で手術をすることになるらしいのですが、その基準となる臼蓋角
「ブログリーダー」を活用して、こまさんをフォローしませんか?
先月から息子の成長ホルモン治療の注射の投与量が増えました。思ったほど伸びていないので0.35から0.5になりました。本人の受診は5月なので効果のほどはわかりませんが期待しています!逆に亜鉛の薬の量は減りました。先月の血液検査の結果が上限近くになっていたので。5歳0
毎年、息子の誕生日のお祝いを両家の親を呼んでとあるレストランでやってます。娘の誕生祝いは1月で忙しい時期なのでうちの親だけで自宅や近所の店でやってますが、息子は義両親も呼んでレストランで。毎年、義父の店員さんに対する横柄な態度にイラっとしてます。今年は過
先日、成長ホルモン治療の経過観察と整形外科の定期健診に行ってきました。いつものように身長体重測定、採血、採尿、そして整形のほうではレントゲンからスタート。採血はやっぱりダメですね。もう完全に痛いの嫌だになっちゃって結局今回も押さえつけてなんとか。今回は幸
8月初旬から始めた成長ホルモン治療。9月の身体測定では今までと同じ程度の伸びで数ミリしか伸びていませんでしたが、10月の身体測定ではなんと1.5センチ近く伸びていました1年目はこのようにグッと伸びて、2年目からはゆるやかに伸びていくと言われました。遺伝子疾患のこと
まずは私と夫の遺伝子検査結果。なんと、私が同じ遺伝子疾患だった。正直、こんな激レアな遺伝子疾患なら私も夫もなく息子が初発だろうと思ってました。なかなかショック。いや、でも私は平均より小さめだけど普通に成長したし成長曲線から外れたことないしと、しどろもどろ
娘が小1になり2か月。職場近くの園に通わせていたため、同じ園から同じ小学校に行く子はいない。卒業という別れを明確に認識するようになってから、お友達がいなくて寂しい寂しいと頻繁に情緒不安定になっていた娘。卒業式後も3月末までは園に通い、4月頭から学童に行き、初
今年の例祭(神社で最も重要なお祭り)も無事に終えました。今年は娘が神楽舞デビューで、この2月から毎日のように練習してきた豊栄舞を一人で奉奏するという大役を立派に果たしてくれました。一昨年は私が娘の手を持って鈴を振り、去年は巫女さんと並んで鈴を振り、今年は
しばらく亜鉛投与で様子見でしたが、進展がありましたので記録します。亜鉛投与を始めて亜鉛の数値は徐々に上がり、それに伴い成長ホルモンの値もいい感じに上がっていきました。このまま軌道に乗るかなと期待をしていましたが、どうしようもない結果が出ました。代謝内分泌
何かとやることが多く、ブログを書く暇がない。娘は年長になり、幼稚園最後の1年。新型コロナが5類へなったため、園の行事が急激に増えて親子とも忙しい1年になりそう。新しいクラスはちょっと苦手だった男の子と違うクラスになれたけど、すぐ怒る女の子がいるらしくなかなか
先日、息子の整形外科と総合診療へ行ってきました。股関節のほうは順調で、このままいけば特に追加手術などもなくいけるだろうと言っていただきました。定期検診も次から年に1回になりました。総合診療でフォローしてもらっている成長のほうは、一応地味に身長体重ともに伸
春から雇ったぶっちゃけ仕事のできない巫女さん。あまりに仕事ができなさすぎてこれはさすがにおかしい、発達障害レベルだぞと思って検索してみたら、ADHDの特徴がピッタリ当てはまった。病院へ行って発達検査をしてもらったらとアドバイスして、検査に行ったらやはりADHDと
今日は子供の発症日から8日目。もう消化試合に入ってます。子供の療養終了まであと二日。私はあと三日。なので、まぁ実質子供もあと三日ですね。私と夫も咳と鼻水はマシになりつつあります。本当に軽症ですみました。普段の風邪より治りが早い。普段私は鼻がやられると2週間
子供が発症して5日目。私は4日目。咳と鼻水は良くなる兆しがありません。ただ咳は常時頻繁に出るというわけではなく、一度出始めると続くので喉が痛くなるという感じです。咳をした時だけ痛むので、食事や水分補給に影響はないです。普段の風邪のほうが咳が頻繁に出て常に
今日は子供の発症日から4日目。子供ら二人は完全に復活。咳もなし。私も解熱剤なしで37.3度まで下がっています。咳と鼻はまだ相変わらず。夫も37度台を上がったり下がったり。子供らは咳もそこまでひどくならず、鼻水は全く出てないのに、親二人は咳と鼻水がけっこう出る。
夜中、息子に起こされた。冷たい水が飲みたいと。私は熱が上がってきてる感じ。水を飲ませて、早朝に今度は野菜ジュースが飲みたいと起こされる。飲ませたあと、熱を測ってみると38.7度。なんか食べないと薬飲めないよなぁ、この時間から食べる気にはならんなぁ、ととりあえ
今日は発症日から2日目。朝、熱は相変わらず二人とも38度台。私は平熱だったけど、喉の違和感に加えて節々がジクジク痛む感じ。軽い倦怠感も。昼前頃に子供らの熱が37度前半まで下がったと同時に私がそれくらに上がってきた。昼過ぎには38.7まで上がった。頭痛がキツイ。反し
タイトルどおり、子供がコロナになりました。昨日の朝、起きたら娘が37.4度の微熱。息子は平熱だったけど、二人とも休みにした。いつも昼寝を拒否する娘が珍しくすんなり昼寝したと思ったら、起きて熱測ったら38.4度。軽い咳も出てきた。これはあやしい。以前息子が発熱で園
こんなご時世ですが、巫女さんとそのご家族で伊勢の神宮へ研修旅行をしてきました。任意ですが事前に各自PCRや抗原検査を受け、心配な方は今回はご遠慮いただいて、1週間前からは慎重に生活をして事前対策をした上で貸切バスで行きました。行くつもりをしていた方でも職場で
息子、3か月ぶりの股関節の検診に行ってきました。同時に総合診療も。股関節のレントゲン写真をいただくのを忘れてしまった股関節は順調で、綺麗に成長しているようです。脱臼児の3割程度が整復後の臼蓋形成不全で手術をすることになるらしいのですが、その基準となる臼蓋角
新しく雇った巫女さん。仕事を覚える気がないのか?マニュアルは渡しても読まないで放置。実際にやりながら説明しても「はい、はい、わかりました」と返事だけはするけど、じゃあやってみてと言うとできない、全然違うことをする。当然メモはとらない。報告、連絡、相談、ど
娘が小1になり2か月。職場近くの園に通わせていたため、同じ園から同じ小学校に行く子はいない。卒業という別れを明確に認識するようになってから、お友達がいなくて寂しい寂しいと頻繁に情緒不安定になっていた娘。卒業式後も3月末までは園に通い、4月頭から学童に行き、初
今年の例祭(神社で最も重要なお祭り)も無事に終えました。今年は娘が神楽舞デビューで、この2月から毎日のように練習してきた豊栄舞を一人で奉奏するという大役を立派に果たしてくれました。一昨年は私が娘の手を持って鈴を振り、去年は巫女さんと並んで鈴を振り、今年は
しばらく亜鉛投与で様子見でしたが、進展がありましたので記録します。亜鉛投与を始めて亜鉛の数値は徐々に上がり、それに伴い成長ホルモンの値もいい感じに上がっていきました。このまま軌道に乗るかなと期待をしていましたが、どうしようもない結果が出ました。代謝内分泌