chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dice play https://dice.hatenadiary.jp/

インデックスファンド、米国ETFを中心に、日米の個別株にもちょこちょこ投資(サイコロ遊び)をしています。

dice play
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • ハイブリッド証券(債券と株式の中間的な存在)への投資方法

    シリコンバレー銀行の取り付け騒ぎがクレディスイスに飛び火しました。かねてよりクレディスイスの経営はまずいのではと言われていました。シリコンバレー銀行の破綻の報を聞いて不安になったクレディスイスの顧客がこぞって預金を引き出し、経営が傾きました。スイスで同業を営むUBSがクレディスイスを救済買収することの引き換えに、クレディスイスが過去に発行したAT1債が全損となりました。 AT1債を初めて聞いたのですが、CoCo債の一種だそうです。CoCo債(ここさい)と聞くと、カレー屋やファミレスのような語感ですが、当然無関係です。クレディスイスとクレディセゾンも関係ありません。 AT1債(CoCo債)はハイ…

  • 世界株式の業種別の相関関係

    資産配分を考えるとき、地域の配分をどうするかがよく個人投資家の間で議論されます。例えば、全世界株式と米国株式のどちらがいいかが論争になります。しかし、地域の配分よりも業種の配分のほうが重要なのではないかと疑問に思いました。というのも2021年までは空前のハイテク株ブームでしたが、2022年以降高配当株がじわじわ来ている気がしています。セクターローテーションが起きていると感じるのです。

  • 「Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)」の評価(2023年版)

    「Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)」の第1期運用報告書が出たので、レビュー記事を更新します。 設定当初の記事(2022年2月投稿)はこちらです。 dice.hatenadiary.jp

  • 一時所得か雑所得か、それが問題だ

    個人の所得は10種類に区分され、課税されます。*1 先日の記事では、いろいろな所得がどの区分にあたるのか例を挙げました。 dice.hatenadiary.jp この記事で挙げた所得について、一時所得か雑所得か判別しにくいものが多いように感じます。専門家の間でも判断が難しい事例もあるようで、一時所得か雑所得かが争われた裁判において一審と二審で判断が逆転したこともあります。 一時所得は最大50万円の特別控除があり、50万円までは実質的に課税されないのですが、雑所得は特別控除がありません。ある所得が小額の場合、一時所得だと特別控除が使えてお得ではあるのですが、一時所得の範囲は限定的です。 目次 一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dice playさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dice playさん
ブログタイトル
dice play
フォロー
dice play

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用