中受を目指す小1息子の勉強記録です。たまに娘(幼児)のことも。公開模試の結果など公開しています。都内某企業の人事で働くワーママです。
毎年6月と11月に全国統一小学生テストがあります。このテストは無料な上に、年長も受けることができるということなので今年息子にも受けさせたいと思っています。
3回落ちた18級進級テストにようやく合格しました。
Z会や問題集をやっている中で、息子の得意不得意な単元が見えてきました。
以前にも増して歴史にどハマり中の息子。先日私の誕生日に息子からプレゼントを貰いました。 それは土方歳三の歴史漫画。 主人が息子に「ママへのプレゼント何がいいかな」と相談したところ「ママ歴史が好きだから歴史漫画がいい!」と答えたそうです。息子と私で歴史クイズを出し合うことが最近のブームなので、そこからきてるのかなと思います。私が土方歳三好きというのも間違っていないです^^ 歴男の息子らしいプレゼントです。 息子は愛読書の『日本の歴史人物事典DX』を毎日読み、お出かけする時も自分のリュックに入れ、トイレの時も持ち込んでいます。そのためかなり使い込みヨレヨレになってしまっています。 ミラクルマスター…
読書の習い事を始めました。 『ヨンデミーオンライン』という子どもの読書を全面的にサポートしてくれるもので、筑駒→東大に合格された現役東大生が立ち上げたサービスです。
ラン活を始めました。 まだまだ先のことだと思ってのんびり過ごしていたのですが、義母から土屋鞄のURLが送られてきて、「すぐに売り切れるらしいから早めに選んだ方がいいよ」とアドバイスをくれたので何社か調べて資料請求をしました。
今月だけ1年生ハイレベルコースを受講しています。3月号は1年生の総まとめとなっているので息子がどの程度理解しているのかを測るのに丁度良い内容となっています。
半年〜1年程前に買ったものの当時は難しすぎて2軍に控えることとなったSAPIXのきらめき算数脳。難しすぎて親子共々「何だこれ•••」となり、これを機に私の中では『SAPIXはモンスター級にレベルが高い』という印象を植え付けられました。 最近一つ教材が終了したので次から1軍教材として使いたいと思い、先日久しぶりに子どもと一緒にやりました。 きらめき算数脳(入学準備〜小学1年生 ずけい・) (サピックスブックス) [ SAPIX ]価格: 2178 円楽天で詳細を見る
我が家は毎日3〜4冊の教材をそれぞれ2ページずつやると決めています。 計算問題は親の私が教える事も少なく子ども一人で割とサクサク進むのですが、文章題は2ページ終わるのに時間がかかります。
「ブログリーダー」を活用して、ママ塾さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。