小学生の頃から自称鉄道マニアで、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介します。
みなさま、こんにちは。 今回より、鉄道旅行新シリーズが始まります。 その名も「2015年北海道旅行 夏の陣」です。遡ること6年前、鉄子の父は子ども二人を連れて一路北海道を目指したのでした。 この時、鉄子は幼稚園年長、鉄子の兄である初登場の鉄男は小学3年生でして、鉄子のJR料金がタダの内に旅行に行っちゃえ!と言う魂胆です。夏の陣と書いたのは、冬の陣もあるからなのですが、その話はまた今度。 2015年と言えば、北海道新幹線の新函館北斗開通の前年です。つまり、青函トンネルを走る在来線に乗れる最後のチャンスでしたので、来年には廃止される寝台特急カシオペアに乗りたい!とのモチベーションからこの旅を決行す…
みなさま、こんにちは。 関東圏の緊急事態宣言を解除するか否か、という議論がなされているようですが、どうなるのでしょうか? この圏内の住人としてはとても気になる話題です。 さて、丁度一年前の九州旅行で訪れた肥薩線ですが、本屋でショッキングな記事を見つけました。(以下はネットの記事引用です) JR肥薩線、不通区間の線路が仮設道路に - 鉄道復旧はどうなる? - 鉄道ニュース週報(260) マイナビニュース この肥薩線、昨年7月の豪雨で橋や線路が流されてしまい、それ以降不通になっていますが、道路としての復旧も検討されているそうなのです。 確かに慢性赤字路線に莫大な復旧費用をかけるのは現実的ではな…
みなさま、こんにちは。 今日で東日本大震災から丸10年ですね。会社でも14:46の発生時間に黙とうを捧げました。 当時を思い返しますと、私は会社まで地下鉄通いだったのですが、そのおかげか復旧が早くて夜には運行再開しており、その日のうちに帰宅することができました。 でも、やはり会社に足止めを食っている仲間たちのことが気になり、夜な夜な車で会社に出向いたことを今でも覚えています。 電車が動くメドも全く立たず、かなりの人数が会社で夜を過ごすことになりました。 私は、その中でもかなり遠くから通勤している何名かを自家用車に乗せて、みんなの自宅まで送り届けました。確か自宅に戻ってきたのは朝7時とかで、一睡…
「ブログリーダー」を活用して、tetsuko-papa-roomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。