微妙に長めな有給を立て続けにとりたいんだけど、大丈夫かなあ…心配。 K
札幌で社会心理学を学んでいる大学生が、日々の出来事や考えたことを書く。性格は真面目で天邪鬼、好きなものはゲームと漫画とアニメと海外渡航、夢はアフリカと南米に行くこと。
2021年4月より、東京でITエンジニアになる予定。ちなみに南米イチオシはウルグアイな私です。はてなブログ→https://norimakichan.hatenablog.com/
【写真:カナダ・キャンモア】カフェに本があるの、私とっても好きなんですよね。 こんばんは。 私はとあるアニメを追っています。それは漫画が原作なのですが、私はこの漫画が大好きです。さて、大好きな漫画が原作のアニメももちろん大好きなのですが、それはそれとして、今モヤモヤしている点があります。アニメをリアルタイムで視聴して、ツイッターで感想を呟き、他の人の感想ツイートも漁る、ということを毎週していますが、そこで一つ、モヤモヤしている点があるのです。それが今やっとはっきりとして、言語化できそうなので、やってみます。 私が何となくモヤモヤして、何となくしんどいと思ったこと、それは「
私は二次元に推しがいるのだが、あまりに好きすぎると、時に辛くなる時がある。好きすぎて、評論家のようになってしまうことがある。ツイッターで推しに関するツイートを漁って、偶に見かけるネガティブツイートに傷つく。…などなど、色々とある。何事とも、適切な距離感を保つことが大切ですね。 KK
【写真:カナダ・キャンモア】キャンモアのダウンタウンから歩いて歩いて、Kananaskis Countryまでやってきた。Grassi Lakeに向かっていたのだ。 こんばんは。 今日はね、まず一人暮らし準備として「電気・ガス・水道の申し込み」を行った。電話でライフラインコンシェルジュにお話を聞いて、支払い方法や開始日などを確認して、申し込み完了。あとはインターネットについてもお話があったが、そちらは私の場合は申し込みの必要なし。なぜなら私の入る物件には無料インターネットが既についているから。 その後は、昨日もやっていた卒論文献アップ作業の続きをやっていたら、アルバイトの
【カナダ・バンフ】駐車場から見た山もこんなに綺麗。 こんばんは。 今日は雑務をまあまあしたと思うんだけど、何をしていたっけ…? 10:30起床、まずはCDからiPhoneに曲を入れるのにiTunesを介さず成し遂げる方法を探して色々試して、やっとできたのよ。素晴らしい。 で、次は卒論で読んだ文献をゼミ共有のクラウドに上げる作業をしていたんだよな。卒論が終わった途端に、卒論に関する事項に対するやる気が起きるという。やらなくてもよくなった途端にやる気が起きる現象、私にはあるっちゃある。やらなきゃいけないときにはやる気が起きないのは、天邪鬼と名づけることができるが、前述の現象
【写真:カナダ・バンフ】リス(だよな?)を見かけて咄嗟に撮ったので、画質がぼやぼやしているようにも見える。可愛いね… こんばんは。何か最終回みたいなタイトルにしてしまったが、全然最終回ではない(笑)。 今日は7:30起床、ハイライトは言うまでもなく「卒論口頭発表頑張る」であった。 口頭発表も当日ともなると、緊張すらしなくなっていた。というか、「緊張していない自分」が怖くて緊張していた気がする。1月末という少々早い時期に口頭発表本番が終わるのはありがたいな…というくらいの気持ちだった。 8:45、zoomに入室して、いよいよ開始時間だが、まだ始まらない。画面越しに、先生方
【写真:カナダ・バンフ】綺麗な空だった。空の写真ばかり撮っていた覚えがある。 こんばんは。 中学時代を思い出す。あれは、中学入学当初、国語の授業中のことだった。 私は先生の授業を聞き流しながら、国語のワーク(テキスト)をやっていた。そのうち宿題で出されるだろうと思い、授業も簡単だし、今の内にできるところだけでもやってしまおうと思ってのことだ。 私の隣の席の男は、後ろの席の男とひそひそと「隣の席の奴、今何してんの」みたいな話をしている。お互いの隣の席の女が何をしているのか報告し合って、その理解できない行動に悪口でも言いたいのだろう。先生の授業とは関係のないことをしている、
【写真:カナダ・バンフ】Tunnel Mountain頂上からの景色。バンフ、いつかまた行きたい。絵画のような景色が360度に広がる様を見て、(ワーキングホリデー時のように)ただただ号泣したい。 こんばんは。今日は9:35頃起床、ハイライトは「卒論口頭発表の質疑応答で突っ込まれそうな部分への回答を考えてwordにまとめる」であった。 そうそう、27日に卒論発表を控えている私なのだ。3分間の質疑応答にて突っ込まれそうな部分に関して、色々事例や定義などを調べつつ、回答を考えていた。卒業はほぼできるし、人生のうちのたった3分間だからあまり気負い過ぎなくてもいいのでは…と思う自分も
【写真:北海道・札幌市】2016年、高校の部活動での友人たちと卒業旅行に行った。定山渓温泉でのランチ。あの頃の写真を見返すと、青春っぷりがすごい。私も結構青春してたんだな…?!(笑) こんばんは。 さっきツイッター(ポイピク)で、ある話題に関するネガティブな意見を書いた内容の投稿をした。「私はこれが嫌だ」「これはちょっと…」「私のスタンスとしてはこんな感じだ」といったことを書いた。 それで改めて思った。「私は自己主張が苦手だ」と。まあ多分日本人が全般的にこの傾向を持っているのだが、それにしても私は、これが特に苦手な方の人間だなあと思っている。 他者と衝突することを避けよ
今日の日記(短縮版)。朝7時頃の微睡みが物凄く心地よかった。結局10時まで寝てからお金についてのセミナーを拝聴し、本日のメイン「IT重説」が行われた。一人暮らしのための賃貸住宅契約にあたって、オンラインで重要事項説明を受けたのだ。その後弾丸のように契約書類にサインをした。お疲れ! KK
【写真:スイス・ジュネーブ】「カルバンの椅子」だそうです。 こんばんは。 今日は9時起床、ハイライトは「4月から住む予定の東京の家の賃貸契約に関する書類を読む」だったが、3割くらいしかできていない気がする…(笑)その代わり、卒論口頭発表スライドの(まあまあ大きめな)改善をしたり、口頭発表で聞かれそうな質問に対する回答を考えるなどしていた。そちらも合わせれば、まあ今日も上々の成果だろう(と、自分に言い聞かせる)。 今日他にしたこと。まずは本を売ることだ。私は27日の卒論口頭発表を終えたら、大学における全てのカリキュラムを修了したことになり、3月に大学を卒業する(予定)。卒業
【写真:北海道・函館市】ラビスタ函館ベイの朝食はビュッフェ形式であった。海鮮丼のバリエーションがすごい!(私は海鮮丼一切食べない人間だけど) こんばんは。 今日、とあるアンケートに答えていて、自由記述欄に思ったことをズラズラと書いていたときに、ふと思ったことがある。それは、「こんなに一所懸命になっちゃって、馬鹿らしいのではないか」ということだ。 それに関連して、卒論の質問紙調査を実施したときのことを思い出した。自由記述欄に、かなりの長文を書いていた回答があったことを、思い出した。そして私は、それを「こんなに大真面目に沢山書いてる(笑)」と馬鹿にしたような気持ちで見ていたよ
【写真:北海道・函館市】2017年2月、イルミネーションが綺麗だった。 こんばんは。 今思いついたのは、「入と出のバランスが難しい」というお話である。(もしかして私、「バランスが難しい」とばっかり言ってます?) これはつまり、やってみる、手を出してみる、試してみる、触れてみる等といった「入」(新しいものを試す)と、捨てる、やめる、削る等といった「出」(今あるものを捨てる)、両方大切だと思っているが、どちらをどのタイミングでどの程度やればちょうど良いのだろうか?という疑問である。 なぜこのようなことを悩んでいるのかというと、私が「出」が得意で「入」が疎かになる人間だと自分
【写真:スイス・ジュネーブ】国連ジュネーブ事務局付近で見たクジャク。こんなに近くでクジャクを見たのはほぼ初めてだった。すごい。 こんばんは。 今日、母から言われて嬉しかったことがある。 この人生で子どもを持てたことは、とても幸せだ。(私)や(妹)を産み育てたことはとても楽しい。来世も同じ子ども、即ち(私)と(妹)を子どもにほしい。 母は今までも何度もこれを言ってくれているので、(別に疑っていたわけではないが)本当にそう思ってくれているのだなと思う。 私にとって母は最後の砦である。何があっても味方でいてくれる、心の安全基地である。 そう思えているのは、上記の言葉を含めた様々
【写真:スイス・ジュネーブ】2017年9月、ジュネーブ上空を飛んでいる飛行機の中から撮った写真。ただ、このフライトはものすごく大きな揺れがあって、私は怖くて大泣きしてしまった。無事に着いて何より。 こんばんは。 他者からのポジティブフィードバック、言い換えれば「褒め」「称賛」を、私は素直に受け取ることができているだろうか?これは自分のメンタルにとって、結構大切な気がする。 というのも、「どうせお世辞でしょ」「言われるほど大したことしてませんよ私は…」などと、せっかくもらったポジティブフィードバックを心で突っぱねてしまうことが、私にはあるのだ。そしてそれは、受け取ったと認識
【写真:北海道・札幌市】2017年、札幌駅か大通にあるオシャレなカフェレストランで母とランチ。薄味でヘルシーなスープだった。 こんばんは。 今、一つ悩ましいことがある。それは「何かの作品を好きすぎて、それに対して時間やお金や労力を使いまくる」という今の私の状態は果たして良いのだろうか?ということだ。 私には今大好きな漫画があって、それのことを四六時中考えていると言っても過言ではなく、それがなければ生活できないくらいになっている。何か大好きなものがあるということ自体は、全然悪いことだとは思わない。でもあまりに「好き」が過ぎると、自分のメンタルがよろしくなくなることがありそう
【写真:スイス・ジュネーブ】2017年9月、スイスに到着した日の夜。夜景が綺麗だった。 こんばんは。今日は8:15起床、朝からアルバイトに行ってきた。 私は塾のチューターをしているので、今日はまあまあ特別な日であった。なぜならば、明日と明後日は、共通テスト本番だからだ。まあ特別な日とはいっても、私はいつも通りに生徒を出迎え、掃除をしていたのだが。 帰宅後は卒論口頭発表の発表内容を少し練り直して、発表の練習をしていた。今日やっと、12分間で発表ができた。嬉しすぎる。あとは質疑応答の準備をしておく必要があるので、明日からしていこう。でも口頭発表のコツをググっていたら、少し怖く
【写真:ベルギー・ブリュッセル】わあ~、何かオシャレな建物と国旗だー!と思って撮った写真。ヨーロッパでの写真を撮る動機、大体こんな感じ。 こんばんは。 「こういうの好きなんですよね…」というものに出会ってしまったので、やってみる。そう、質問に答えるやつ。普段自分のことをあまり出さないようにしているので(ウザがられると思って)、こういうところで出していきたいのよ。 考えてくださった方、ありがとうございます。よーし!やってみるぞー! (1) 明日に一言お願いします! 来いよ! (2) 2番目に好きな天気はなんですか? 1番好きな天気も、2番目に好きな
【写真:カナダ・バンフ】カナダの超メジャーな銀行の一つであるBank of MontrealのATM。1回使おうとして結局やめた覚え。 こんばんは。 今の自分にかけたい言葉があるので、ここに書こうと思う。それは、 「大失敗してもいい」 「失敗しても全てがダメになるわけじゃない、また立ち直れる」 ということだ。 なぜこの言葉を自分にかけたくなったのか、その背景を説明しておく。端的に言えば、卒論口頭発表が待ち構えていることが理由である。詳しく言えば、卒論口頭発表で失敗してうまく発表できなかったり、散々頑張って準備しても結局内容が薄い発表になったり、質疑応答がグダグダに
【写真:フランス・パリ】2019年夏、シャルルドゴール空港到着時の入国ロビー的な場所の様子。人の多さにビビった。 こんばんは。今日は10:05起床、ハイライトは「ゼミ頑張る」であった。はい、ゼミです。 今日は卒論口頭発表の練習をして、ボコボコにされてきた。ひええ。今日もまあまあ傷ついた。私は皆の前での発表では、噛みやすくなったり、うまく言えなくていい直したりすることが多いのだが、それが今日もまあまあ出てしまい、不甲斐ない、情けない気持ちになった。自分の無力感を感じたし、私はまだまだだなあと思った。本番の質疑応答が怖え。しかも来週も練習しましょうとのことで、「また来週もボコら
【写真:北海道のどこか】2019年、大学の授業で合宿的なものをしたことがあった。懐かしい。 こんばんは。 「今、ここ」を生きることって大切だなあとずっと思っていて、今もそれを実感している。 私は、未来について考えて情緒不安定になることがまあまあ多い。例えば、遠い未来に自分や家族がどう生きているのか、幸せでいるのかどうかが不安になる。大好きな漫画である「ワールドトリガー」の物語が、(当然だが)いつか終わってしまうことに寂しさを感じる。いつも応援しているゲーム実況者の方々(最終兵器俺達)が、(これまた当然だが)いつかはゲーム実況をやめてしまわれることに、寂しさを感じる。そうい
【写真:カナダ・バンフ】2月頃、タックスリターンのお知らせが郵便局にあった。 こんばんは。今日は9:50起床。 昨晩は家族でアニメ「ワールドトリガー」をみて、ツイッターで感想を叫んで、結局深夜3時半まで起きていた。とても、とても良かった。推しの作画が良かったし、opもedも素敵だった。そして今日も引き続き、ツイッターでは新たなグッズ展開が発表されて私は発狂するなどしていた。無事に推しのグッズを予約できた。推しは精神的健康に良いので、可能な範囲で、まあまあ惜しみなく、お金を落とすのだ。ありがとうございます。 さて、今日はいくつか用事を済ませに街へ行った。まずはbookoff
【北海道・千歳市】支笏湖付近の清流。マジできれいだな?! こんばんは。 やりたいこと、されたいこと、ほしいもの…そういった「欲」を持つことは、しばしば良くないことだとされている。あまり欲張るな、みたいに言われることもある。 確かにそれはそうだ。今あるものに感謝して、今あるもので足りているとして、今あるもので楽しい人生を送る。そういった意味では、確かに欲を持つことは良くないことだと思える。 ただ、ではずっと全く無欲でいることが良いのだろうか?それはそれで味気ない気がする。それが素敵だなあという場合もあるのかもしれないけど、やはり欲を持って、ほしい!やりたい!と思ったものに
【写真:フランス・パリ】シャンゼリゼ通りにあったLONGCHAMP。当然ながら、高そうなものがいっぱい売っていた。 こんばんは。 自分と家族は別の人間であるということを、しっかりと認識して接する必要があるなと思ったので、記録しておこう。 まず前提として、私と妹は、かなり通じ合うところが多く、似ている箇所も多いということを述べておく。具体的には、言葉にしていないのにお互い考えていることが同じだったり、今お互いが何を言おうとしたか分かったり、母の話に対して全く同じ反応をしめしたりする。これだけ聞くと、「兄弟姉妹ならよくあることでは?」と思われるかもしれないが、我々の場合、その
【カナダ・トロント】LCBOやThe Beer Storeといったお酒専門店にのみ、お酒が売っている。特にビールが多い。 こんばんは。今日は9:48起床。8時半に目覚ましを止めて二度寝して気づいたら9時半だった。ちくしょう。ハイライトは「卒論口頭発表、更に2分縮める」であった。 朝ごはんを食べ、卒論口頭発表のやる気が起きるまで小説を少し書いたが、すぐ後に、4月からの東京生活に伴う家探しの相談を母と始めた。母が沢山手伝ってくれるので(むしろ母がほとんどやってくれているといっても過言ではない)、とても助かっている。もし一人で家探し、引っ越しをしていたら、心配性な私には考えること
こんばんは。今日は9:15起床。最近10時起床生活が続いていて悶々としていたのだが、今日は何とかそれより早く起きることができた。やったね! 今日のハイライトは「卒論口頭発表、2分縮める」であった。16:35から、14:40に縮めることはできたが、果たして内容が必要十分であるかは不明。それにあと2分半縮める必要があるが、どこをどう縮めろというのだ…状態。話が結構飛んでいる気配もするし、今結構悩んでいる。 そして、あれだけ確認したにも関わらず、卒論本文にミスを見つけてしまった。表に「6点尺度」と書いたが、正しくは「4点尺度」なのだ。ぬおおお!どんなに確認したって、どんなにしっかり書い
【写真:ベルギー・ブリュッセル】airbnbにネコチャンがいた。とてもとても可愛らしかった。 こんばんは。ここ数日、そして特に今日、悶々としているので、その理由を書きだしたい。なぜ今私は落ち込んでいるのか。 1. やる気が出ないことによる自己嫌悪 直近で私がやるべきことは2つあるが、やる気が起きなくて手が進まない。 一つ目は卒論口頭発表スライド作成と練習だ。12日に発表練習があるので、それまでに完成させる必要がある。先生からは、ストーリーラインや理論をしっかりと組み立ててください、とのことだった。しかし私は、昨年6月にボコボコにされたときと同じ内容のことで今も悩んでいる
【写真:ベルギー・ブリュッセル】Grand-Place。ブリュッセル中心部の大きな広場。2019年8月に行った頃は、沢山沢山観光客がいた。 こんばんは。 今、「悪ノ娘」と「悪ノ召使」という懐かしい懐かしいボカロを聞いて、情緒をめちゃくちゃにされているところだ。ああ、懐かしい。ああ、しんどい。本当に泣ける曲なんだよな。ボカロを知ってハマっていた中学生くらいの時代に、よく聞いたのだ。それにしても、嬉しさでも楽しさでも喜びでも絶望感でも恐怖でも虚無感でもない、良いとか悪いとかでは言い表せない感情を「情緒を乱されている」と表現すると便利だな。 さて、今日は9:25起床。昨晩ワール
【写真:北海道・札幌市】2019年12月、カナダのワーキングホリデー時代のチリ人友人を出迎え、白い恋人パークへ。イルミネーション綺麗だったし、この2か月半後に緊急事態宣言が発出されるとは露ほども思わなかった。 こんばんは。今日は10:05起床。 今日から少しずつ動き始めよう!ということで、卒論の口頭発表スライドを修正していた。付録として載せる表をちまちまと作り、文字の多いスライドの文字を少しずつ減らした。まだ色に乏しく、文字の多いスライドもあるが、ひとまずこれで完成とし、明日からは発表のシミュレーションでもしようかと思う。 話は変わるが、先日、富山の友人から卒論調査への協
再びこんばんは。今考えたこと兼今年の抱負を記録しておきたい。今回はとてもポジティブな話だ。 さて、私が最近ハマっているゲームに「ゼルダ無双」というものがある。これは昨年11月20日に発売されたゲームで、私や妹が体験版の頃から楽しみにしていたものだ。 ゼルダ無双 厄災の黙示録 公式サイト 「ブレス オブ ザ ワイルド」では描かれなかった「100年前の大厄災」の壮絶な戦いが、ついに語られる。『ゼルダ無双 厄災の www.gamecity.ne.jp さて、このゲームをプレイすること1カ月、私と妹は協力の末、昨年末に遂に100%コンプリートを果たす
【写真:カナダ・バンクーバー】チャイナタウンの道路、チャイナ感があった(小並感) こんばんは。そして、あけおめです。 昨日、今日と好きなことをして生きてきた。10:00起床、ゲームをして、好き勝手に小説を書いて、腹が減ったら何か食べるという。卒論もプログラミングも、一切やっていない。 ただ、私の難儀な性格の一つとして、「少し休んだだけで、すぐに罪悪感に駆られる」という点がある。だから私は「卒論の口頭発表スライド作らないと…」とか、「プログラミング早くやらんと…」と少し感じつつ、この2日間を過ごしてきた。日本人は休み方が下手、と言われるが、それはこのことを指すのではないだろ
「ブログリーダー」を活用して、KKさんをフォローしませんか?
微妙に長めな有給を立て続けにとりたいんだけど、大丈夫かなあ…心配。 K
最近自然に眠くなってぐっすり。良い。 K
プロボノ https://www.servicegrant.or.jp/probono/entry/ コリッシュ https://colish.net/ サドベンチャー https://www.enjoysado.net/ ポラリス(名前が良い!) https://manabi-polaris.studio.site/ ソーシャルビジネス シーソーブックス https://note.com/junya_m/n/n2352d0aa0dc8 プロテカ https://www.proteca.jp/ カリンバ オレンジカフェ コミュニティカフェ ふうしゃ ソーシャルキャピ
帰省していて自分の家に帰ってきた翌日。今更ホームシックである。 空腹と寒さが原因か? K
最近、今の仕事に対し「これでいいのか?」感が強い やりがいはゼロだし社会的意義も感じないので、やる気が落ちているのかもしれない K
https://youtu.be/228jPj0Phug?si=CeW5EDZgqDER03TD 真夜中の定点観測シリーズが好き。bgmもナレーションも大好き。 K
妹が溶連菌とコロナに同時感染。喉が痛いから水分も薬も摂取できない。心配すぎる。 K
親離れ、一生できないな… K
人生悩む人同士を繋げたりしたらいいかなと思ったり SNSがあってもまだ伸びしろあるんじゃないかとか K
私にできる仕事ってあるのか? K
困っている人を助けることを生業にしたいな 辛い人の心を軽くできる人でありたい K
仲良い友達と会いたいなあ 今こちらにいる友達は心を病み、電車での外出が難しいという 会いたいなあ K
お金をどれくらい使い、どれくらい貯めればいいかわからなくなっている K
世の中の情勢不安や、景気の後退など、将来への不安とかがありすぎて、どうしようもない気持ちになるなあ… K
舌が痛い。ヒリヒリしてるとかではなく、収まりが悪い?なんか喉の奥で何かと当たって痛い。なので喋りづらい。 K
何かわからないが将来への不安がモワッと押し寄せるのが朝。 何が不安なのか。今思ってるのは、仕事無理になりそうってこと。そんな遠い将来の話ではないけど、ある日突然仕事行けなくなるかもという予感がする。そうならないように12月までは頑張りたいんだけど、無理かもしれない…という。 K
ホームレスの方をみるととても心がいたむ。何かできることはないのだろうか。 K
秋ジャケが美味しい。幸せである。 K
寝てる時に見る夢って面白いよなあ。無料のエンタメ。 K
duolingo、無限にできる。しかも言語以外に数学や音楽もある。 K
友達ともやもや K
新卒の方にきつい言い方しちゃった。ああ〜… K
存在しないゲームをプレイする夢をみた(ハム太郎2とハム太郎3を混ぜたようなもの)。しかも以前にもプレイしたことがあるから仕様を知っている前提でプレイしていた。確か以前にも同じ仕様が夢に出てきていた。面白い夢だよなあ。 K
朝は不安に押しつぶされそうになる。 K
これがある時代に生まれて本当に良かった~~~~と思うものが、いくつかある。今ぱっと思い浮かぶのは、ドラゴンクエストと名探偵コナンである。本当に本当にこの時代に生まれた自分は幸せ者だと思っている。 K
行ったことのない場所に行くのが好きなんだと思う。将来のためのお金が…とか言って旅行を躊躇っていたところなのだが、やめやめ。行っちゃえ。やりたいことをやるために生きてるんだ。 K
unlaceというカウンセリングサービスを使っていたのだが、なんとサービス終了するらしい!しかも今月末で。まじか……ちょっとショック。 K
当初任される予定だったタスクよりもはるかに軽い?タスクを任されることになった。ものすごく邪推なんだけど、あんまりできない人だと見限られたのかな?ってちょっとだけ思った。うう〜つくづく私はめんどくさい人間だ〜 K