chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG https://dax00chaos.com/

アメリカンDAXのレストアを記録しようとブログを立ち上げるも、肝心の作業は全然進まず、アウトドア・DIY・庭づくりなどカオスな趣味ブログと化しています!

マッキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/03

arrow_drop_down
  • 富士スピードウェイでキャンプしながらSUPER GT観戦!傾向と対策

    国内最高峰ツーリングカーレース、SUPER GT! 今週土日(10/3、4)は、いよいよ待ちに待ったSUPER GT 第5戦 富士! コロナ禍の影響でシーズン開幕から無観客レースとなっていましたが、ついに今回から観戦が可能に! もちろん我が家も参戦します。 圧倒的なスピード感、体中が震えるほど響く排気音... レースはもちろんのこと、今回の舞台である富士スピードウェイにはもうひとつの魅力が。 それはレース開催期間中、敷地内でキャンプができる!ということです。 土曜の予選日から日曜の決勝日まで、サーキット内でテント泊を楽しめるのです。 場所によっては富士山も間近に見える、広大な敷地の中でおもいお…

  • ブロッコリー1号2号をプランターに植え付け!

    どうも、マッキンです! このたび、我が家のミニ家庭菜園に新メンバーを迎えました。 ブロッコリー1号2号です。 今回の内容は大きくふたつ。 ①ブロッコリーの育て方を勉強したメモ。 ②ブロッコリーを選んだ我が家の事情。 ふたつめはどーでもいい情報なので、お時間ある方だけで結構です(笑) それではいってみましょう! ブロッコリーの育て方 自分用のメモとして、ブロッコリーについて調べました。 科名:アブラナ科 アブラナ科ということは...そう、害虫対策が必要です! 原産国:地中海沿岸 はじめて知りました。地中海というだけで、急にカッコよく思えてきたのは私だけ!? ブロッコリー苗の植え付け期 年2回あり…

  • 【運営報告】40記事到達!初心者雑記ブログのPV・収益は?

    こんにちは! マッキンです。 ブログ始めて2か月と10日、 ようやく40記事に到達しました! さて今回は、 初心者の雑記ブログのPV数はどのくらいなのか?収益は?そもそも収益発生しているの?といった疑問に、リアルにお答えしていきます。 PV数 収益化はできたのか!? 目標に対してどうだったか? これからの予定 こんな人にぜひ読んでほしいです↓↓ ・自分以外のブログの、PVや収益が気になる人 ・私のような初心者ブロガーさん ちなみに当ブログは、バイクのレストアをメインに立ち上げるも、その他アウトドア系やビオトープ、ラジコンネタなどの趣味をとりとめもなくアップしている、文字どおりの雑記ブログとなっ…

  • メダカビオトープ立ち上げ3ヶ月 ホテイアオイの不思議な生態

    どうも、マッキンです。 ようやく朝晩は過ごしやすくなってきました。 今回はビオトープ立ち上げ3ヶ月の様子と、ホテイアオイの花が咲き終わったあとの状況をお届けします。 【目次】 ホテイアオイの不思議な生態 相変わらずのカエルくん ビオトープのスイレン開花は1度きり・・・ メダカも3世代へ ホテイアオイの不思議な生態 過去記事の【ビオトープ】ホテイアオイの花が咲く でお伝えしたように、ホテイアオイには不思議な生態があります。 花が咲き終わると、 「先端が曲がって水中に突っ込み、果実化する。 熟した果実は水中で種子をばらまく。」 というものです。 では実際どうなったか? ご覧ください。 たしかに曲が…

  • ロシアの両輪駆動バイク TARUS がカッコイイ!

    Yahooニュースで気になる記事を発見。 御覧になられた方もいるかとおもいます。 ロシア製の、極太タイヤを履いた両輪駆動バイクが紹介されています。 その名は「TARUS(タラス)」 なにコレ、カッコイイ! ワイルドウィリー2のバイク版!しかも実車!って感じで。 (その前にモトラですね) 気になったので、オリジナルサイトを覗いてみました。 MOTORCYCLE 2x2 TARUS 出典:MOTORCYCLE 2X2 http://www.moto2x2.com/en/ より引用 自分はどうも極太タイヤに惹かれる習性があるようで、この写真を見て心を撃ち抜かれました(笑) 実際に動いている様子です。…

  • TOPEAK(トピーク)モジュラーケージⅡ 定番のボトルケージ!

    どうも、マッキンです! 自転車に乗るときも水分補給はマストです。 とはいえペットボトルや水筒をいちいちバッグから取り出すのは面倒ですよね。 そんな時はボトルケージが便利です。 自転車本体にボトルを取り付けておける、 アレです。 デザイン・機能など、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない? 私は定番の、TOPEAK(トピーク)モジュラーケージⅡを使っています。 とても気に入っているので、こどもの自転車用にも、追加で購入しました。 ボトルケージを探している人、ぜひ参考にしてみて下さい! 定番中の定番 TOPEAK(トピーク)モジュラーケージⅡを紹介します。 <スペック> サイズ:L86 × W…

  • MTBで近所の林道サイクリング→山散歩 バイク&ハイク

    ツーリングに行きたい!! けど動くバイクがない!(泣) いや、マウンテンバイクがある! ということで近所の林道サイクリングから低山ハイクしてきました。 キャノンデール トレイル5 26インチ。 まずは田園セクション 家を出て、10分足らずで田園風景に。 空の青と、木々の緑と、田園の黄色が美しい。 雲の様子が秋ですね。 いざ林道セクションへ のんびり漕いでいくと、田園は終わり山の入り口へ。 緩やかな登りのグラベルを進んでいきます。 小川と並走している区間は、涼しい風が吹き心地よい。 ちょうどバイクを停めている横に、大きな一枚岩があります。 ちょっとした天然の滑り台で、以前夏場に来た時にドボン!し…

  • SUZUKI アドレスV100 我が家のもう1台の・・・不動車

    アドレスV100の紹介 メインのダックスとは別に、アドレスV100も所有しています。 いまだに根強い人気の、スズキの原付2種スクーター。 元気に乗り回していたのは、2000~2003年頃なので、もう20年前ですか。 当時は通勤快速として大活躍してくれていました。 ウェイトローラーを交換したり、ローラーガイドを加工したりと、セッティングを変えては走りに行き、となんかいろいろやってた気がします(遠い目・・・) 外装はダックスと同じ、ホイールはおとなしめのゴールドに全塗装し、かなりお気に入りでした。 いつしか乗ることもなくなり、家の裏の日が当たらない場所でひっそりと放置。 ときおり子供たちがまたがる…

  • 【ビオトープ】ホテイアオイの花が咲く

    どうも、マッキンです! ホテイアオイ(ホテイソウ)の花を見たことがありますか? 写真のとおり、薄紫色でなかなかエレガントなんです。 数年前にはじめて見て、そのキレイさは知っていましたが、 今回あらためて、詳細について調べてみたのでメモしておきます。 【目次】 ホテイアオイとは? 英名:Common Water Hyacinth ウォーターヒヤシンス 南アメリカ原産 花が咲き終わると・・・? 繁殖力がものすごい メダカの産卵床として 花を咲かせるなら日当たりは4~5時間は必要 土で育てることも可能!? まとめ ホテイアオイとは? 英名:Common Water Hyacinth ウォーターヒヤシ…

  • 【ブログ運営報告】初心者が雑記ブログ始めて2ヶ月経過しました

    どうも! 雑記ブログ始めて2ヶ月経ちました、マッキンです。 ブログ運営報告ということで、自分用の記録として残しておきます。 が、今回も先月に引き続きさみしい内容となっております。 似たような状況のブロガーさん、安心してください! こんなレベルのブログもあるんですよ!ってことをお伝えできれば。 何かの参考にして頂ければ幸いです。 それではいってみましょう! 2ヶ月経過の各数値 このような結果になりました。 期間 :2020/8/16 〜 2020/9/15 記事数 :18 → 15本 平均文字数:880 → 1705文字 最大文字数:2590 → 2540文字 最小文字数:265 → 617文字…

  • はてなブログproでGoogleアドセンス合格!サイトマップがカギ!?

    どうも、マッキンです! このたび、ようやくGoogleアドセンスに合格しました! 3回目の申請で、初申請から11日目の合格でした。 私も含め、「結局どうすればいいの?」という人も多いと思います。 今回は、私がGoogleアドセンスに合格するためにやったことを共有します。 ちなみに不合格の理由は、「サイトの停止または利用不可」というものでした。 ネット上には、この手の「アドセンス審査」ネタがたくさんありすぎて、 正直私も調べるのに多くの時間を費やしてしまいました。 なのでここではシンプルに。 合格のためにやったことは主に5つ 下記の通りです。 はてな無料版 → pro へ変更 独自ドメインの取得…

  • アメリカンDAXレストア その7 ロッカーアームシャフトが抜けない!

    どうも、マッキンです。 遅々として進まない、アメリカンダックスのレストア。 だって、抜けないんですよ。 ロッカーアームシャフトが。 本来ならば、「8mmボルトをねじこんで引っ張り出す」だけで抜けます。 なぜなら、ロッカーアームシャフトの内側にねじが切ってあるからです。 ところが、M8のボルトが入っていかない・・・ ボルトが悪いのか? いろいろ替えて試しますが、うまくいきません。 サービスマニュアルをチェック ひとしきり試した後、基本に返ってサービスマニュアルを開きます。 シリンダーヘッドの分解という項目。 「ロッカーアームシャフトに8mmボルトをねじ込み、ロッカーアームシャフトを抜き・・・」 …

  • weber(ウェーバー) バーベキューグリルの紹介【9年愛用】

    こんにちは、マッキンです! ひところの猛暑も落ち着いてきて、過ごしやすくなってきた今日この頃。 ならばやるしかないでしょう、バーベキュー! ということで今回は、我が家のバーベキューグリルのご紹介です。 ウェーバー オリジナルケトル チャコールグリル47cm サイズ:高さ91cm 幅58cm 奥行47cm 2011年に購入したので、かれこれ9年、愛用しています。 その間、屋外放置で雨ざらしにしていた時期もあるにも関わらず、 いまもって現役で活躍してくれています。 頑丈さは保証します。 ウェーバー オリジナルケトルグリルとは? バーベキューの本場アメリカで生まれたブランド。 1952年アメリカ。 …

  • 【ブログ運営報告】30記事に到達しました!これまでの振り返りと今後の予定

    こんにちは! マッキンです。 ブログ始めてもうすぐ2か月、 ようやく30記事に到達しました! わーいパチパチ\(^o^)/ よくやった、自分! ということで、今回の記事は次のような 3本立て+αでお送りします。 感謝! これまでの振り返り これからの予定 まとめ 諸先輩方におかれましては、 「あ~、こうゆう時代もあったな~」的な 温かい目で見守っていただけると幸いです。 目次 1.当ブログを読んでいただいている方々への感謝! 2.これまでの振り返り 1~10記事 11~20記事 21~30記事 総 ページビュー(PV)数は、400! やったこと はてな無料ブログから「pro」に! グーグルアド…

  • 家庭菜園ミニトマト 雑草だらけでもなんとかなりました

    今回は家庭菜園でミニトマト、というお話です。 「家庭菜園やってみたいけど、大変そうだなー」 「害虫とか雑草とか、手入れが大変そう」 と思って二の足を踏んでいる人、けっこうテキトーでもなんとかなりますよ。 我が家の家庭菜園モットー 自分的にはポイントは下記の6点ですかね。 廃材でサクッとガーデンづくり 土と肥料の配合はおおざっぱ 支柱は剪定した樫の枝を再利用 雑草はそのまま 虫がつくけど気にしない わき芽で増殖! 真剣にやってる人からしたら怒られそうですが、今年はこれでミニトマト豊作でした。 それぞれを簡単に説明します。 ① 廃材でサクッとガーデンづくり カッコよくいうと「レイズドベッド」という…

  • 【DIY】ウッドローテーブル キャンプや普段使いにもミニサイズが使いやすい

    かなり前に自作した、ローテーブル。 出来はそこそこですが、使い勝手がよく、8年たった今も愛用中です。 キャンプやデイキャンプには必ず持っていきますが、普段使いでも重宝してます。 サイズは、幅33cm × 長さ48cm × 高さ20cm 。 脚をたためば、厚さ4cmとなり、収納性もバッチリ。 サッと出してサッと使える。 自分の中では、いくつかあるDIY作品の中で最も使用頻度が高いモノかもしれません。 目次 レビュー・使用感 ロースタイルの他のギアとマッチ 薪ストーブの前で ちょっと使いにちょうどいいサイズ 4本脚が個別に動き、置き場所問わず DIYの材料と手順 DIYに必要な材料 DIYの手順 …

  • カヤックで無人島ツーリング!こどもと遊ぶ

    「カヤック、やってみたい!」 「カヤックほしいけど、どんなのがある?」 「買った人の体験談が知りたい!」 といった人に向けて、我が家の事例を紹介します。 我が家の水遊びシリーズ、今回はカヤックの紹介です。 といっても、最近行けてないのでまたもやアーカイブからの思い出振り返り記事になります(苦笑) 目次 まずはカヤックの紹介を。 「シットオントップ」って何? 「パーセプション Tribe(トライブ)」は汎用性が高い人気モデル サイズは「11.5」で「1.5人乗り」です 全長348cm 重量24kg リアル店舗で購入、車載方法は? 使用事例 進水式は海で いざ無人島へ! 湖もいい! まとめ まずは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マッキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マッキンさん
ブログタイトル
アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG
フォロー
アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用