アメリカンDAXのレストアを記録しようとブログを立ち上げるも、肝心の作業は全然進まず、アウトドア・DIY・庭づくりなどカオスな趣味ブログと化しています!
木枠ラジオフライヤー#32 オールテレインスチール&ウッドワゴン
どうも、マッキンです! 今回は、一家に一台!! 我が家も絶賛愛用中の、ラジオフライヤーを紹介します。 #32 All-Terrain Steal & Wood Wagon 木枠&エアタイヤ装備の、アウトドアユースにばっちりなモデル。 サイズ感は? 重い?持ち上げるの大変? 実際、使ってみてどうなの? といった疑問にお答えします。 私も購入前は、「邪魔にならんかな?」「結構な値段だし…」と 二の足を踏んでいましたが、思い切って買って正解でした! いろんな用途に使えて、重宝してます! ラジオフライヤーが気になる、買おうかどうしようか悩み中…というあなたに 少しでも参考にしていただければ幸いです。 …
ブロッコリー1号2号 栽培記録 ブロッコリーのプランター栽培に挑戦しています。 本日は10/27。 9/29に苗を植えてから、丸4週間が経ちました。 今回の作業は、こちらです! ・追肥(2回目)と土寄せ これまでの記事はこちら。 ブロッコリー1号2号に追肥 植え付けから2週間 - アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG ブロッコリー 防虫ネット装着!植え付けから1週間の様子 - アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG ブロッコリー1号2号をプランターに植え付け! - アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG 目次 防虫ネットいる?いらない? 写真で比較 植え付けから1週間ごと ブロッコリー 2回…
どうも、マッキンです! 秋晴れの中、薪ストーブの煙突掃除をしました。 毎年、シーズン突入の直前となるこの時期に(あわてて)実施してます。 写真中心でさらっと紹介します。 薪ストーブ:バーモントキャスティングス アンコール バーモントキャスティングスという、アメリカのメーカー。 アンコールというモデルを使用しています。 正面の扉だけでなく、天板も開閉できるので、大きな薪も楽に投入できます。 煙突:二重煙突 煙突を横からみると 設置位置の関係から、すこしクランク状に曲がっています。 曲がっているところから上が、二重煙突になっています。 煙突は、分割して外せます。 タッピングビスで2~3か所とめてあ…
【運営報告】50記事&3か月到達!初心者雑記ブログのPV・収益は?
どうも、マッキンです! 実は1週間前の10/16、 ブログ始めて3か月&50記事に到達しましたー! さて今回は、 初心者の雑記ブログのPV数はどのくらいなのか?収益は?そもそも収益発生しているの?といった疑問に、リアルにお答えしていきます。 PV数、記事数、読者数は? 収益化はできたのか!? 目標に対してどうだったか? これからの予定 こんな人にぜひ読んでほしいです↓↓ ・自分以外のブログの、PVや収益が気になる人 ・私のような初心者ブロガーさん ちなみに当ブログは、バイクのレストアをメインに立ち上げるも、その他アウトドア系やビオトープ、ラジコンネタなどの趣味をとりとめもなくアップしている、文…
どうも、マッキンです! ついに、サボテンに手を出してしまいました(笑) ちょっと立ち寄ったJAで、ミニサボテンを発見。 直径5cmほどの小さな鉢で、ひとつ80円。 まあ、反射買いってやつです。 世話が楽なイメージがありますが、それゆえついつい放置してしまい。 結果、いつのまにか枯れていたという経験が。 今回こそは、ちゃんと世話して鑑賞しましょう。 なんたってブログネタにもなりますから! その前にサボテンについてお勉強です。 それではいってみましょう! 目次 サボテン マミラリア属というらしい マミラリア属 金手毬(キンテマリ) マミラリア属 銀手毬(ギンテマリ) マミラリア 共通の育て方 サボ…
どうも、マッキンです! 園芸ネタが続きます! 今日は、グズマニアの花後の手入れをしました。 トロピカルな雰囲気で夏の間中楽しめましたが、今はすっかり枯れはて。 そこでふと疑問が。 冬越しさせるにはどうしたらいい? なんか子株が出てきてるけどどうしたらいい? いつものように調査→実践してみました。 それではいってみましょう! 目次 グズマニアってどんな植物? グズマニアの花後の手入れは? グズマニアの親株を切る! おわりに グズマニアってどんな植物? グズマニアは、中南米の熱帯雨林に自生しているパイナップル科の着生植物です。 着生植物とは、土壌に根を生やさず、別の木や岩の上に根をはる植物です。 …
どうも、マッキンです! 今回も種まきです。 園芸ブログの様相を呈してきました! 前回のビオラと一緒に、 「ワイルドフラワー」なるもののタネを蒔きました。 今回も、品種名だけではイメージがつかないので調べてみました。 目次 タキイ種苗 ワイルドフラワー(ハイドロカラーミックス) 画像で検索してみる クリムゾンクローバー サルビア コクシネアスカーレットセージ サルビア ボンファイヤー サルビア アカプルコ 金盞花 キンセンカ 他5種。 西洋ノコギリソウ 花菱草 アリッサム シレネ クローバー ワイルドフラワーの種は? 発芽状況は? タキイ種苗 ワイルドフラワー(ハイドロカラーミックス) // リ…
どうも、マッキンです! 今さら!?感がありますが、ビオラのタネを蒔きました。 「サカタのタネ」の「ビオラ ピエナミックス」です。 ミックスの名のとおり、数種類のタネが入っているようです。 パッケージには名称しか記載されてませんので、どんな感じの花が咲くのかイメージがつきません。 咲いてからのお楽しみ!といいつつも、やっぱり気になるので、画像検索して調べてみました。 後半では実際に種まきした様子、その後の様子などを報告します。 それではいってみましょう! 目次 タネのパッケージに記載されている品種を調べる サカタのタネ ビオラ ピエナミックス ピエナイエロージャンプアップ ピエナローズブロッチ …
メダカの飼育容器は、大きければ大きいほどいい。 水量が多い方が、水質が安定する。 そう思っていました。 ところが。 なぜか調子悪いんです。 水は濁り、メダカがつぎつぎと☆になり... このままではいけないということで、対処してみました。 大型の鉢 甕(かめ)を使用 本来は植物を植えるための、大型の鉢。 排水のため、鉢底には穴が開いています。 試行錯誤して鉢底の穴をふさぎ、メダカ用の甕(かめ)として利用しています。 直径50cm、深さ40cmほどでしょうか。 一時期は20匹くらいはいたはず。 今年生まれの幼魚がメインでした。 トノサマガエルくんも同居。 最近姿が見えなくなってしまい、少し寂しさも…
【レビュー】ポンコタンのチェア(コヨーテ)とヘリノックスチェアツー
どうも、マッキンです! 突然ですが、ヘリノックスチェアツーを愛用しています。 背もたれのあるハイバックタイプで、ゆったり座ることができます。 外遊びだけじゃなく、在宅勤務のお供としても毎日使用しています。 おかげで少し座面がのびてきたような... それはそれでちょっともったいない感じがしてきたので、以前から気になっていた ヘリノックス風!の類似品を購入してみました。 目次 ポンコタン ウルトラライトフィットチェア ロータイプ 開封&組み立てレビュー ポンコタン 実際の使用感 【BAD】 【GOOD】 結局、ポンコタンでいい! ポンコタン ウルトラライトフィットチェア ロータイプ 選んだのはこち…
ブロッコリー1号2号 栽培記録 ブロッコリーのプランター栽培に挑戦しています。 本日は10/13。 9/29に苗を植えてから、2週間が経ちました。 今回の作業は、こちらです! ・追肥(1回目)と土寄せ これまでの記事はこちら。 ブロッコリー 防虫ネット装着!植え付けから1週間の様子 - アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG ブロッコリー1号2号をプランターに植え付け! - アメリカンDAXとカオスな趣味BLOG 目次 ブロッコリー1号2号 栽培記録 100均の防虫ネットの実力は? 写真で比較 植え付けから1週間ごと 土寄せ ブロッコリー 1回目の追肥 ブロッコリー1号2号の、真上からのショッ…
2020 SUPER GT Round5 富士 観戦記 サーキットでテント泊
富士スピードウェイでテント泊 2020年10月3、4日。 コロナ禍において今シーズン初の有観客試合となった、 Super GT第5戦・富士スピードウェイに行ってきましたー! 入場制限の影響か、例年ほどの混雑はないように感じました。 金曜日の夜から東ゲートに並んだ結果、どんな場所がとれたのか? コロナ禍のレース観戦とは? 帰りの渋滞はどうだったか?をメモしておきます。 目次 富士スピードウェイでテント泊 金曜の晩からゲートに並ぶ 4:30入場開始。 駐車場はどこに? 次は設営地へGO! アドバンコーナー自由観戦エリアの混雑状況 他の観戦エリアの状況は? レースウィークのイベント状況は? グッズ売…
どうも、マッキンです! 今回は、庭で起きた不思議な現象についてお届けします! 題して、「ナメクジは、○○○を食べる!」です。 目次 メダカ容器に謎の物体を発見 削れている...!? ひらめいた! メダカ容器に謎の物体を発見 ある日のこと。 いつものようにメダカたちへ朝のエサやりを。 と、容器の壁に謎の物体が。 ちょっと見づらいですが、赤っぽいニョロっとしたやつです。 なにコレ? 見たところ、何かのフンのような... それとも卵?? にしても、色がすごい...鮮やかすぎる... 「きもちわるっ!」 ひとまず処理してその場を離れました。 しかしずっと気になっていました。 「何だったんだろう?」 そ…
どうも、マッキンです! 苗から植え付けた、ブロッコリー1号2号。 本日で1週間が経過しました。 いまのところ順調に育っています。 今回は、防虫ネット装着の模様をお届けします! 防虫ネットはセリアで購入 週末、スーパーGT観戦のため富士方面へ。 途中で寄った100均(セリア)にて購入しました。 防虫ネット 網目1mm 虫が嫌う、キラキラした反射材いり 支柱 3本1セットのアーチ型 適度にしなる 写真、とってないです。 後述の作業風景の写真を参考にしてください。 ここで個人的な反省タイム... 上記のように、あとでブログ書くときに 「しまった、写真とっとけばよかった!」 ということがよくあります。…
「ブログリーダー」を活用して、マッキンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。