私は1990年代生まれです。 あんまり詳しくいうと歳が分かってしまうので、 まあはぐらかさせてください。 物心ついたのっていつだっけ? そんなことを考えると、 幼稚園くらいかな〜とか、 はたまた、小学生くらいかなって思ったり。 あれしたい、これしたい、これが嫌、あれが嫌と はっきり物事を分別し始めたのは 間違いなく小学生になってからで、 物心ついたのも、分別がつくようになったのも、 全部21世紀になってからなのだ。 それがどうしたって話にはなってしまうが…。 確かに私は世紀を跨いだ。 しかし、跨いだ時の記憶は全くない。 確かに歩いて、言葉も喋っていた年齢ではいたが、 記憶がすっぽ抜けているのだ…
元旦は年賀状が配達されるのを 今か今かと待ってしまう。 不思議ですよね。 母方の実家も父方の実家も、 私が住んでいる所から遠方にあったので、 年末年始は家で過ごすことがほとんどだった。 大晦日の夜は大体テレビを観ている。 ガキ使観て、紅白観て、 年越したらCDTVを朝までずっと観て…。 初日の出を拝んで、ニューイヤー駅伝をという、 完徹コースが出来上がっている。 私の家は除夜の鐘も撞きにいかないし、 初詣も行かない家だったので、 こういう夜更かしが当たり前だった。 初日の出が登る頃には、 年賀状と元日の朝刊が配達される。 私はそれを見るのが毎年の楽しみになっていた。 自分からは年賀状を出さない…
きっと、その方が楽だと思うけど、 その分寂しさも感じるだろう。 振り返ってみると、私の他人との関わり合いは ビジネスライクと言えるだろう。 ブライベートな時間までは奪われたくないし、 1人の時間を大切にしたいから。 ご飯や遊びの誘いは自分からはしたことないし、 誘われても、行けたら行くで行かないことが大体だ。 仲良くなることはあるかもしれないが、 親しくなるということはまずない。 今の職場でも、他の社員とプライベートで何かをした ということはない。 しかし、私以外の社員は社員同士でプライベートで 遊んだり、飲んだりしているから仲は非常に良い。 私が、もし他の人と仲良くしたら、私情を挟むこと に…
私はカミングアウトをすることをこう思っている。 非常に難しく、考えなければいけないことだ。 カミングアウトをして、理解者になってくれれば、 非常に心強いし、相談もできるし、 気の置けないことになるのは間違いのないことだ。 今まで1人で悩んで、考えて、苦しんでいたことを、 周りの誰かに、自分のことをよく知る誰かに 打ち明けられるようになるのは、 まるで、世界が変わるくらいに違うのだ。 私自身、数少ない親友にカミングアウトをした。 もしかしたら拒絶をされるかもしれない、 これで縁が切れるかもしれない、と考えたが、 私の本当のことを知っていて欲しいと 本気でそう思えた、友達だったので 思い切ってカミ…
辛くなった時には、寝るときに泣いてた。 中学、高校と様々なことがあって、 生きるのがしんどいなあ、学校行きたくないなあ、 っていう時には大体泣いていた。 もちろん、誰にもわからないようにね。 次の日、目が腫れないように、泣いた後には 濡れタオルで目を冷やしてた。 最近もしんどいことはたくさんある。 人間関係だったり、将来のことだったり、 そういうことを考えるとしんどくなり始める。 ただ、涙が出てこないのだ。 泣けたら、きっと楽になるんだろうけど、 泣くまでのことじゃないと判断しているのか、 ただ、泣くのが面倒なだけなのかわからないけど。 泣いてた頃よりも強くなったのかしら。 そんな気なんてして…
私はお酒を飲みません。 飲んでもレモンサワーくらいですね。 飲む頻度は半年に一回飲む機会があれば良い そんな感じです。 学生時代や一社目の時は本当に苦労しましてね、 お酒飲まないといけない社会じゃないですか、 だから、無理してお酒を飲んで、 幾度となく気持ち悪くなって、便器にこんにちは してましたよ。 こんな感じなので、度数の強いお酒とかも飲まなくて 日本酒とかテキーラとか、もちろんワインもそう。 喉がやられる系のお酒は飲みません。 というか、飲めません。 学生時代に、飲食店でバイトしてたんですけど、 バイト先はドリンクメニューにワインがあって、 ワインを出すときにはワイングラスで出すんですね…
気合いだ気合い。まだいける。 しんどくなんかない。 根性見せろ。 辛くなった時にいつも自分にかける言葉だ。 そうやって、自分に対して発破をかけることで、 やる気を出すのだ。 ただ、一つ勘違いして欲しくないのは 私は根性論反対派だ。 こいつ何言ってるんだって思いましたね? 私が嫌いなのは根性論を目にするのが嫌いなんです。 スポーツとかでも、気合いでやれとか何とか、 そういうのを観てると無駄だなって 感じてしまうんです。 何もそこまで辛い、しんどい思いしてまで やらなくても良いのに、むしろやっても 意味も何もないのに。 そういう根性論って受け継がれちゃうんですよね。 私もこんな思いしたから、後輩に…
今日は勤労感謝の日ですね。 日本国民が互いに感謝しあう日です。 勤労を尊ぶらしいです。 たっとぶって読むみたいですよ。 勤労感謝の日の思い出といえば、 子供の頃に、親の為に晩御飯を作ったことですね。 カレーを作りました。 それだけです。 勤労感謝の日と言っても、ただの祝日で、 祝日は休みが増える。それだけですもん。 その成り立ちの意味なんて考えないのが当たり前。 一つ一つ考え出したらキリがないですしね。 それにしても、勤労を尊ぶって日本らしいですよね。 働くことを大事に重んじるんですから。 別にそれが良いとか悪いとかじゃないんですけど。 このご時世、働くことなんてクソ喰らえって 思っている人も…
髪の毛で遊んでみたかった。 まあ、今からでも伸ばせば出来るけども、 今から長髪にしても、似合うかどうかはわからない。 私は短髪で、おまけに剛毛だ。 どれくらい剛毛なのかというと、 シャンプーしていたら髪が手のひらに刺さるくらいだ 女性の方がヘアアレンジとかでヘアアイロンを 使っているのを見ると、なんか楽しそうだなって 思うんですよね。 私は使ってドライヤーくらいだし、 そのドライヤーも髪がある程度伸びてからじゃないと 使わないし。 今日は外巻きにしてみましたとか、 ゆるふわで仕上げてみましたとか、 やってみたい。 確かに時間はかかるかもしれないけど、 自分が綺麗になるって思ったら、 素敵なこと…
私、今でも使っているんです。 高校の時のクラスTシャツ。 部屋着としてね、もう卒業してから何年だよ とかはまあ置いといて。 多少ボロボロにはなったんですけど、 それでもまだ着れるし、部屋着なので ちょうど良いかと思って着てます。 みなさんは高校とかでクラスTシャツ作りました? 私が通ってた学校では文化祭で クラスTシャツを作って、当日はみんなで そのクラスTシャツを着ていました。 予算がオーバーしないように 元々のTシャツの色とあと2色、3色しか使えなくて、 みんなデザインを考えて作りました。 クラスの出し物のコンセプトに合わせて。 そういう時のクラスTシャツって 必ずと言って良いほど、クラス…
先日、髪を切ってきました。 私の住んでいる国では男性の散髪といえば、 大体バリカンがメインになります。 なので、男性は屋台とか路上でも 気軽に散髪をすることができるんです。 ただ、私は怖いので床屋に行っています。 私が行っている床屋は英語が話せる方がいて、 かつこちらのニュアンスをそれとなく汲み取って くれるので、こっちに来てからずっと通っています。 まあ、私の英語が乏しいために、 たまに、思い通りにならない時もあるんですけどね。 それでも、髪が切れることに越したことないので、 細かいことはあまり気にしすぎません。 ちなみに、料金は日本円で1000円ちょっと。 カットのみなので、1000円カッ…
この世は行間だらけだ。 含みを持たせて話す人がほとんど。 もちろん私もそうだ。 気づいて欲しいと思って、 自分じゃちょっと言い出しづらいから、 気付いて欲しい思いを行間に入れる。 直接言えば良いのに、 言った時に自分が期待したことが起こらずに、 傷つかないように、自分の本心を行間に隠す。 少なからず、私はそうしているので、 私が人と話す時、やりとりする時は 必ず行間を気にするようにしている。 行間には答えがなくて、 もしかしたら私の考えが相手の本心じゃないかも しれないし、もしくは行間なんて無いこともある。 確かに、気疲れするかもしれない。 考えなくても良いことを考えて、 それで自分を余計に疲…
あばたもえくぼ、恋は盲目的な感じで、 好きになるとよくわからなくなってしまう。 側から見てようやくその異常さに気付く。 私はアイドルが好きだ。 ただ、握手会とかには行かない、 コンサートにはたまに行く 在宅のオタクである。 現場に赴くオタクに比べたら、 お金を全然落とさない。 いわば、都合の良いオタクだ。 48グループ、坂道、そしてハロプロと 私の範囲は広く、 様々な動画を見たり、 サブスクで曲を聴いたりしている。 1番のピークは高校から大学にかけてだ、 ライブにも何回か足を運んだし、 バラエティは欠かさず観でいたし、 しかし、今は昔ほど熱は入っていない。 昔は総選挙も推しに投票していたのに、…
あっという間に2020年も終わってしまう。 もうあと2ヶ月足らずで終わってしまうなんて、 早すぎて気持ちの整理がついてない。 仕事をして、寝て、食べて、休んでの繰り返しで、 1日がどんどん過ぎていって、 気付いたらこんな感じだ。 時間が早く過ぎるのは充実している証拠 なんて言葉はよく聞くけれど、 実際充実うんぬんかんぬんよりも、 時間を気にしている余裕なんて無いんだろうね。 子供の頃に、 「大人になったら、あっという間だよ〜」 って言われたことを痛いほど実感している。 なぜ、学生の頃はあんなに時間があったのか、 きっと、自分でやることが少なかったからもしれない 高校2年から3年に変わる一年なん…
美味しいですよね、チャンジャ。 そもそもチャンジャってなんだか知ってますか? チャンジャというのは塩揉みしたタラの内臓を 唐辛子やニンニクに漬け込んだものです。 いわば、塩辛的なものですよね。 タラの内臓とか聞くと、正直食べるの 若干戸惑いますけどね。 食べ始めてから知ったのでセーフでした。 チャンジャと聞くと大体皆さん酒のあてのイメージ がありますよね。 大手チェーンの居酒屋のメニューには大体ある感じ。 でも、私がチャンジャと出会ったのは小学生の頃、 焼肉屋のサイドメニューにあったのです。 ようやくキムチが食べられるようになってから、 間もない頃に、チャンジャを初めて食べました。 コリコリし…
あれだけ好きだったのに、 相手を大事に思う気持ちがどんなものだったのか、 はっきりと思い出せなくなっている。 一緒に過ごした時間も場所も 記憶が全て曖昧になってきていて、 もうあと1年もしたら確実に忘れてしまうだろう。 人はそういう風に忘れていって 新しい恋をして、 記憶を塗り替えていくのかもしれない。 でも、忘れてはいけないと思う。 忘れたくないとは思ってはいないが、 その気持ちや、記憶や思い出は忘れてはいけない 大事なものなのだ。 私が引き摺りすぎているだけなのか。 別に切り替えられていないわけじゃなく、 今の私は心の底から付き合いたいと思う そんな相手もいなければ、メンタル状態でもない。…
別に疲れてるわけでもないのに、 なんか乗ってる時間を持て余している気がして、 ついアキレス腱を伸ばしてしまう。 時間を持て余している感じがするなら 自分で上がっていけば良い気もするが、 そんなに急いでいるわけでもない。 最近は走ることが多くて、 知らず知らずのうちに疲れてるのかもしれない。 だから、無意識に伸ばしているのかも。 私は階段を上がる時も 重心が前重心なので、 足の前半分しか階段につけない。 自然と足のかかとが浮く格好になる。 階段は自分で上がらないといけないが、 エスカレーターとなるとその姿勢でいるのが 辛いので、アキレス腱伸ばし始めたのかもしれない。 エスカレーター乗る時くらい …
志望理由は何ですか? と言う問いに対して、どうしても 「御社の企業理念である〜が私に合って…。」 みたいな返しをしてしまう。 そして落とされる。 学ばない、それの繰り返しなのに。 みんなここをどう乗り越えてるのかなと 疑問に思う。 一人当たりの売上高が〜とか、 同業他社と違いここがこう〜とか きっとそんなことを話さなきゃいけないんだろう。 でも、それは面接に必要なことなのかと疑問に思う。 企業研究とかは確かに大事だけれども、 本当に大事なのは、人間性とかスキルとか そう言うところであって…。 その会社を調べました、入りたいですっていうのは なんか違うじゃないかと考えてしまうのは 私だけなのかな…
皆さんはしたことありますか? バンジージャンプ。 私はまだ一度もしたことありません。 やってみたいんですよね。 高いところはあんまり得意ではないんですけど、 なんだかスッキリしそうな感じがして。 遊園地で1番苦手な乗り物が観覧車なんですけど、 ジェットコースターは乗れるから、 いざとなったら飛べるんじゃないかと思ってます。 とか言いながら、飛ぶ直前になったら 足すくみそうだな。 行きます、ちょっと待ってくださいの繰り返しだね。 バンジージャンプというものは 元々、通過儀礼だったのって知ってましたか? バヌアツという国の通過儀礼で、 バンジージャンプをすることで成人になる みたいなんですよ。 バ…
惚気話とかしてみたかった。 私は普通に男女の恋愛はしたことないので、 私の恋愛を誰かに話すことはまずなかった。 数人にカミングアウトしたのも、恋人と別れてから。 こんなことがあった、あんなことがあったと ペラペラと話したかった。 人の惚気話はよく聞くんですよね。 男女限らず。 今日どこに行ってこんなことして、 こういうとこが可愛かった、かっこよかった、 キュンってしたみたいなさ。 こちとら、そういうの忘れそうになっているよ。 本当言うと、私だって惚気たいわ。 そんな生活送りたいわ。 まあ、あいにく惚気を起こす相手も居なければ、 話せる友人も今は近くには居なくて、 話したい、話せる!って時にはき…
心を動かされるような何かに出会った時。 例えばオリンピックで歴史的な瞬間を目にした時、 大好きなアーティストのライブを観た時 様々なプラスの感情を抱くだろう。 日常生活の中でも、仕事で同期が頑張っているとか 家族が身を粉にして頑張っているとか あなた自身刺激を受けることも多いはずだ。 あの人も頑張っているんだ、だから私も。 あの曲に凄い元気もらった、だから私も。 そういう風に人は出会った何かを推進力にしていく。 私はその逆だ。 だからの部分がでもになってしまうのだ。 あの人が頑張っている、でも私はそれに比べて… と考えてしまうのだ。 意識して変えようとはしてみたが、 上手くはいかなかった。 他…
服は着れればオッケー。 髪の毛は前髪が目にかかなければ良い。 肌はまあどうでも良い。 今までの私はこんな感じだった。 おしゃれには興味すら持てなくて、 そんな事に興味を割くくらいなら、他のことに という感じだった。 中学に上がると、徐々に周りがワックスを使ったり、 腰パンしてみたり、思春期に入り色気づく中で 私も少しはやってみようと思った。 しかし、ワックス使うと髪も手もベタベタになるし、 気軽に、横にはなれないし、 腰パンはやる気すら起きなかった。 服に関しては、休日はだいたい部活だし、 終わってからは部屋着で過ごしてしまうし、 わざわざ、私服に着替えるってこともしなかった。 私にとっておし…
久しぶりに泣いた。 たまに夜になると涙が出る。 普段は感情を抑え込んでいるから。 1人になった時に色々溢れ出す。 泣くことは必要なことだ。 以前どっかのネット記事で見た、気がする。 なんか、自律神経が昂っていて、 泣くことでリセットされるみたいな感じだったかも。 なんとなくわかる。 漠然とした不安だったり、やるせなさだったりに 怖く、辛く思えてきて、 いっぱいいっぱいになってようやく泣く。 そうすると、心が落ち着いて、 泣いた日の夜はぐっすり眠れる。 まるで泣くことが一服みたいな感じだ。 私の両親は煙草を吸う。 よく、親は私を叱った後に、 煙草を吸っていたのを思い出す。 子供の頃、怒られて泣き…
私と話していても、その意識は私ではない 誰かに向いている。 私と並んで歩いていても、私の顔を見てくれない。 私は単なる通過点でしかないのか。 どうも、相手にされないみたい。 今に始まった事ではない。 きっと私には、引き留められる魅力がないからだろう もっと私が魅力的だったら、私をしっかり 見てくれたはずだ。 相手にしてくれないのなら、 交わることなんて無ければよかったのに。 その方がずっとマシだ。 隣を並んで歩いたり、一緒に笑ってくれたり そんなことしてくれない方がよかった。 互いに生産性の無い時間になるだけだから。 ねじれの位置で居たかった。 交わらず、隣にいることもなく、同じ平面にはいない…
なんだか自分を傷つけたくなった。 どこでも良い、なんか傷をつけたい。 私は容姿も才能も学力も、何も持ち合わせてないのに ただ、生きてしまっている。 申し訳ない気分になった。 私なんかが生きていて何になるんだ。 せめて生きるなら、自分を傷つけるべきではないのか そう思った。 今まではただ死にたい、消えたい。 と思い自傷行為をしそうにはなったが。 このような角度から死にたいと思ったのは初めてだ。 自傷行為の理由は決して死にたいだけではない。 きっとそうだ。 一括りにしてはいけないと知った。 一つ勉強をした。 合ってるかどうかはわからない。 この思考回路は正常なのかどうかは知らない。 ただ、自分を傷…
ニュースを読んでいるとよく、 容疑者の雇用形態を出しているニュースを見かける。 40歳、派遣社員の男を逮捕…とか いや、そこ必要かって思うんですよね。 住所不定無職なんかもよく聞く。 住所不定だけで良いんじゃないかと。 私は思ってしまう。 なんなら住所も必要ないけど。 正社員の人が捕まったら、正社員の男を 逮捕しましたなんて言わないのに。 何か意図でもあるのかな。 正社員至上主義なのかな? まあ、ここで話してもどうせ変わらないし、 別に変えろみたいなそこまで過激な感じではないから 良いんだけども。 まるで、犯罪起こすのは正社員以外の人達ですよ って伝えているような気がして、 個人的には違和感を…
塞ぎ込んでいる私にも感情の上下は起こる。 主に気分が下がる時だけだが。 落ちる時にはとことん落ちる。 基本、大丈夫そうってなってから 段々とグラフにすると階段みたいに落ちていくような そんな感情の波が来る。 沈む時にはとことん沈むので、 かなり精神的にしんどくなる。 色々あって結局持ち直す時も、 基本的にぐんと突き抜けて上がることはない。 まあ、なんとかなった止まりで 沈む前以上に上がることはない。 もっと感情を自由自在に操れるようになりたい。 上手く切り替えたり、自分で立ち直れる様になったり 今は感情の波に飲まれてしまっている。 今の自分の感情に従うのももちろん大事だが、 飲まれっぱなしでは…
ドルオタならこのワードは身近だろう。 私なんかダメダメで、顔も可愛くないし…。 なんていうアイドルに対してオタクが そんなことないよーと声が出続ける限り 声を掛ける。 最近では日向坂46のシングルのタイトルにも なるくらいだ。 ソンナコトナイヨ日向坂46J-Pop¥255provided courtesy of iTunes そんなことないよってむしろ言ってもらいたい。 だからこそ、自分を卑下するのだ。 日常でも、私全然勉強できなくて、仕事できなくて とかほざく人に対して、そんなことないですよー って言うことがきっとあったかと思います。 私ももちろんそんなことないと言われたい人だ。 誰よりも自…
決して生きることに執着したいわけじゃない。 でも、ハッと気付かされたんです。 私が生きてく上で感じる喜怒哀楽は 生きてこそのものだと。 生きてこそ モーニング娘。'14の「笑顔の君は太陽さ」 に出てくるフレーズです。 よく聞く、目にする言葉だけど、 なぜか、ずっしりと心に突き刺さったんです。 私の人生は他の誰のものではない、 それでこそ私の人生であって、 天真爛漫に生きれば良い。 とってもシンプルなことだけど、 生きることなんて当たり前すぎて 忘れてしまうんですよね。 死ぬことを意識してから、 ふと、もう一度生きることを考えた時に この曲の持つ意味に触れて、 やっぱり、人間は当たり前を忘れてい…
訳もなく、突拍子もなく 自分の考えを声に出したい時ってありませんか? 私はあります。 普段、腹の内を全部話さないし、 むしろ、我慢することしかしてないから、 つい、1人になった時にどうでも良いこととかを 口にしている。 人と話す時は相手のこと考えたり、 場の雰囲気のことを考えたりするから、 これ言いたいなって思っても 言うのやめようってなることが多いんですよね。 そう言うの全部無視して、 自分の溜まりに溜まった考えを 全て吐き出すようにしている。 私にとって、割と大事な時間だ。 こうでもしないと、多分 何かしでかしてしまうから。 だったら、そうなる前に 人前で少しは吐き出せば良いのにって 思っ…
「ブログリーダー」を活用して、もぶ三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。