chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士を目指す勉強部屋 https://knzei.hatenablog.com/

税理士を目指して勉強中です。 試験や勉強について、いろいろ書いていく予定です。

レオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

arrow_drop_down
  • 理論の勉強方法

    こんにちは。 今回は私の実践していた理論の暗記方法をご紹介しようかと思います。 理論の暗記は、皆さんやりやすいやり方があるかと思いますが、なんかの参考になれば。▼ポイント1 まず基本的なとこでいくと、私は『頭の中で暗唱して暗記する』方法を採用してました。 これだと、とにかく数をこなせるので、量をこなしてました。 ▼ポイント2 夜に暗記したことを翌日の朝に復習する。 例えば、夜に1、2、3の3題を暗記して、翌日の朝に1、2、3を再暗記。 脳科学によると、寝ている間に情報の整理が行われるので、朝に復習すると記憶が定着しやすいようです。 ▼ポイント3 前日に、1、2、3をやったら、次の日は2、3、4…

  • 計算の勉強方法

    こんにちは!私の税理士試験はなんとか無事に終わりましたので、私の行っていた勉強方法とかを書いていこうと思います。おそらく皆さん、それぞれに自分に合う勉強方法を試されていると思いますので、こんな感じに勉強してたんだなくらいで見てもらえば大丈夫です。○計算について 私は計算は、とにかく総合問題を重視でした。 総合問題を解く → 間違えたところをテキストで復習、必要であれば個別問題を解くという感じです。あとテキストについては、一通り隅まで読み込んでました。 たまに、テキストの参考のページとかから問題出たりするので、テキストに書いてあることは基本的には押さえてました。マニアックな論点(試験で初めて見る…

  • 試験後の週明け

    こんにちは!昨日は、税理士試験を受けた会社の同僚達から結果を聞きました。合格できた人、不合格だったけど来年はリベンジします!って人、不合格で大学院と次の科目に悩む人。 どの人の気持ちにも共感できるので、私なりにアドバイスやエールを送りました。 大学院はお金も時間もかかるけど、選択肢には入ってきますよね。 私も4つめの固定資産が受かってなかったら、年齢とかも考えて大学院も視野に入れてたかもしれません。 結果的には、合格証書をもらえたり、官報に載れたので、試験頑張ってきて良かったという思いですけど、『時は金なり』というし、時間は本当に貴重です。 実務でしか学べないことも多いので、自分の将来とかを考…

  • 合格発表

    こんにちは!税理士試験を受験された方にとっては、ついにこの合格発表の週末を迎えましたね。 官報の方は18日。郵送の方はこの週末に封筒が届いているかと思います。 私自身も昨年に4科目目の固定資産税を合格し、今年は5科目目の相続税を受験して、初の官報待ちを経験しました。めちゃくちゃ個人的な理由ですけど、自分で合格通知を確認したら落ちるというジンクスがあるので官報も自分では見ないと決めてました(笑) さて結果ですが、 合格でした!! 8時30分の官報が見れる時間に家族や、会社の人が確認してくれていて、すぐに連絡をくれたり、声をかけてくれて知りました。 長かった。。。 本当に長い戦いでした。 真剣に勉…

  • 税理士試験(相続税)のポイント

    こんにちは! 前回の更新から、仕事やらプライベートがバタバタして1ヶ月放置してしまいました。。。それはさておき、ついに税理士試験のポイントが公開されましたね! 計算はいつも通り、箇条書きになってるだけなので置いといて、理論について書いていきます。 問1 本問は、相続税の申告書の提出期限までに共同相続人の間で遺産分割が調わない場合において、相続税の申告に当たって注意しなければならない小規模宅地等の特例に関する手続を問うとともに、相続税の申告書の提出期限までに分割されていなかった財産が、その後、分割された場合における相続人等が行う申告等の特則規定の手続について説明を求めるものである。→未分割での申…

  • 間違いノート

    こんにちは。皆さんは、間違いノートを作ってますか? 私は直前期からの試験については作成しています。こんなん作らなくても、キチンと復習してるし間違えたところも覚えているから大丈夫って人もいるでしょう。 私も固定資産税については作成してなかったです。個人的には復習のツールとしては役に立ったと思いますね! なぜなら、同じようなところをミスしてるということを客観的に把握できるから。相続税を例にすると、私がよくミスってたのは奥行長大のミス。 パッと見た感じは、奥行長大ではないけど数字を加味すると奥行長大になるという土地について、何度もミスしました。間違いノートを見ると、ここも、ここも奥行長大のミスしてる…

  • 撤退戦略と努力

    こんにちは。この前読んだ本に税理士試験の撤退戦略について書かれてました。 8年くらいかけて、合格できないのなら止めるべきではないかと。税理士試験のいつ合格できるかという不安の中、試験をずっと受け続けるのは確かに怖いですよね。でも、私は撤退というのは、考えたことはないです。 ここで止めたら、そもそも税理士業界に来なかったらよかったな、と思ってしまうでしょうね。専念して簿記・財表が何年も受からなかったときは撤退というのも1つの手だと思いますけど。 ただ税理士試験がここまで過酷だとは、大原のパンフレットとかを見てるときには思いもしなかったですね。正直、こんなに頑張っても報われないこともあるのか、と不…

  • 一般会社の経験

    こんにちは。 久々に、総合問題解いたら、自分の力の落ち具合に驚き。 試験から3週間くらい経つと、計算の力はかなり鈍くなりますね! 早く元に戻さないと。 さて、気分転換に税理士試験の本を読んでました。 タイトルは多少インパクトを出すために盛ってますけど、私もそう思う!という同意できるとこも結構ありました。・一般の会社で働いた経験は強みになるこれは私も思いますね。 前にチラッと書きましたが、私も一般の会社で経理してました。 会計事務所は、10人前後の小さい組織が大半かと思いますが、私のいた中小企業 も200人くらいいました。総務部、営業部、製造部があってといろんな人と連携したり、協力してもらうため…

  • 会計事務所あれこれ

    こんにちは。9月入ってからバタバタで理サブの勉強はやってますが、計算ができてない。 早めに計算のリズムを作っておかないと! さて、会計事務所について、今日は書きたいと思います。正直なとこ、会計事務所はブラックなとこが多いと思います。 私が最初に行ったところはハローワークで募集してた会計事務所なんですが、・素人ばっかで、会計ソフトのチェックとかがない ・申告書や決算書も所長がパラパラめくって、はいOKという感じ ・仕事はないのに、付き合い残業させられる ・所長が、お客さんとよく喧嘩してるというところでした。 ちなみに、所長は会計士から税理士になった人。 教育やチェック体制もないというのは、結局お…

  • 大学院と税理士試験

    こんにちは。 昨日は、家で直前答練を解こうと思ってたのに、寝てしまいました。会社の税理士試験を受けている人達と話していると、半分くらいは大学院に行っている、もしくは行くことを予定しています。 私が税理士試験の専念してた頃は、大学院の免除を使う人は半分もいなかったと思います。 なんか院免を使うと、就職に不利みたいな噂も流れてた時代ですね。私なんかは半ば意地みたいなもので、ここまでやってんから絶対合格証書もらうまでやる!!と5科目揃えようとしてますけど、もうちょい若かったら大学院行ってたかもしれないですね。正直なとこ、この試験は厳しすぎると思います。 死ぬほど頑張っても、報われないこともあるし、運…

  • すごい人

    こんにちは。今日は、私が税理士試験を受け出してから出会った中ですごいと感じた人について書こうと思います。税理士試験を2年で終わらせたとか、3年で終わらせたという人の話をたまに聞きます。 本当にすごいと思います! それこそ、すさまじい努力をしてるんだと思いますね。 でも、私がすごいなと思ったのは、とある主婦の人。 専念してるときに、なんかのきっかけで話をし出した人です。 きっかけは忘れましたけど、テストのことで先生と話しているときやったかな。この人は、5年で試験を終わらせました。 1年で1科目ずつ受けてって、ひとつも落ちることなく官報。私のブログを読んでいる方も一度は落ちたことある人も多いと思い…

  • 相続税の理論

    こんにちは。来年の試験用の理サブを買って、目を通しましたが、細かいとこでちょこちょこ変わってますが、既存の知識でいけそうです。私が相続税の理論暗記で苦手なのが、 ・カッコ書きが多い ・納税猶予の理論が覚えにくい というのがあります。カッコ書きは、相続に限らずあるのですが、相続の場合はカッコ書きに重要なワードとかもあるので飛ばせないんですよね。 あと、『以下同じ』というのを入れるのか入れないのか分からなくなります。 そして、納税猶予関係。 今年の試験では、個人の事業用資産の理論は近年の改正項目だったので暗記しましたが、めっちゃ苦戦しました。納税猶予では、相続と贈与でパターンが違うのが面倒くさい。…

  • 失敗談

    こんにちは。 今回は、私の失敗談をお話したいと思います。 いろいろと失敗はありますが、最近のもので思い出すのは固定資産税の1回目の試験のときです。 試験前の休みのとき、理論の暗記の休憩中、ふとスマホをいじってしまい、無料で配信されてた『HUNTER×HUNTER』の1巻を気分転換にと読んでしまいました。連載ものの1巻を読めば、どうなるか想像つくかと思いますが、そのまま続きを読みたくなって、理論を少しやる度にスマホで漫画を読んでしまい、結局試験前の休みで配信されてた全巻を読んでしまいました。。。 結果として、この年は落ちました。 敗因は計算で見たことないものが出て、その特例の解き方を読み飛ばした…

  • 受講のスタイルと理論書き

    こんにちは。 もうすぐ9月の授業が始まりますね!各専門学校の授業のスタイルもいろいろありますよね。 通学、通信、web通信などなど。 専念の人、働いている人、それぞれにあったスタイルでいいと思います。ちなみに、私は 簿記、財表、所得 → 専念の通学 固定資産、相続 → web通信 で勉強しています。大原で勉強してるので、 固定資産の1回目、相続 → 通常コース 固定資産の2回目 → 時間の達人という1時間に圧縮したコース でした。通学、通信、本当に一長一短です!通学 ・メリット やはり、授業が固定の曜日なので、キチンと通えば勉強のリズムができること。 ミニテストも強制実施なので、理論を書く練習…

  • 勉強時間

    こんにちは。おそらく税理士試験に合格するために勉強してる人にとって、一番気になるのは他の人がどれくらい勉強してるのかとか、その勉強の仕方だと思います。私を例にすると、平日は ①朝の通勤時間→理論30分(電車の時間)②仕事終わって、家事が終わったあと →計算1時間ほど③寝る前→理論30分というサイクルで基本的に回してました。 休みの日は2日あれば、1日は勉強日にするとかしてますね。帰りの電車もやりたいのですが、個人的には疲れていて頭に入らないので効率が悪い気がします。 読むだけでも効果はあるとは思いますが。 試験前の休みとかは、1日でA、Bランクの理論を全部回してました。 休憩を挟みつつですが、…

  • 令和2年度相続税法の修正解答速報の感想

    こんにちは。 私は大原の採点サービスを使いましたので、大原の解答速報の修正版がきました! 解答速報に、採点サービスした人の得点率をフィードバックして修正したものです。 模擬採点というところですかね。私も初めて使いました。 理論のボーダーは、ちょっと下がって20点、計算もちょっと下がって35点になってました! 上がったら困るので、下がるのは正直ありがたいです。あと、やはり理論の2問目は8割くらいがCランク。ここはできなきった人が多かったんでしょうね。驚いたのは、計算の課税価格と、納税額を正解の人が0.4%といえ、いること! 0.4といっても、大原の採点サービスを使った人の0.4なんで、全体に換算…

  • 科目選択あれこれ②

    こんにちは。 前回の続きです。ネットとかを見てますと、消費税は取っつきやすいので簿財とかとセットの人もいるので、記念受験者が多い。 相続税は、受験者のレベルが高いとかを見ます。確かに、消費に関しては、自分自身も最初に勉強してたので、そういう面もあるかもですね! でも、合格レベルに到達している人も多いから、結局はその中で頑張った人が受かるような気がします。 相続は私みたいにリーチの人をちらほら聞くので、そういう人は記念受験とかはせずに本気でくるとは思いますが、そんなに特段他の科目と差があるのかなとは思いますね。個人的には、固定資産は2回目で受かったのですが、割と勉強しやすかったですね。 1回目は…

  • 科目選択あれこれ

    こんにちは。税理士試験のいいとこでもあって、悩ましいのが科目選び。 今日は、この科目選びについて思うとこを書いていきます。ちなみに、私は 合格済み→簿財、所得、固定資産 受験→相続科目選びはいろんな基準があると思います。 合格しやすさ、受験者数などなど。先に結論から言うと ①『自分が興味をもてる科目を選ぶ』 プラス ②『どんな税理士になりたい、仕事をしたいかで選ぶ』 のが個人的にいいかなと思ってます。① まず1年間勉強し続けて、理論を回し続けるという過酷な勉強で、さらに興味のないやつをやるというのはかなりの苦行ですよね。お酒好きなら酒税もありですよね!人の意見もいろいろと参考にはなると思います…

  • 9月からの勉強

    こんにちは。 もうすぐ9月からの新しい講義が始まりますね。 私は大原派ですが、TAC派の方も多くいると思います。ここで、9月から新しい科目に行くのか、次の科目に行くのか、めっちゃ悩むとこですよね!12月が合格発表で、9月が講義スタートの税理士試験の難しいとこです。 採点が透明化されていれば、皆ここで時間を無駄にすることないのに、と何度思ったことか。合格確実ラインを越えてれば、次のとこに行けるでしょうが、ボーダー前後だった場合は、本気で悩みます。私は今年、相続税を受験し、これがラスト1科目のため、合格発表までは理サブを回しつつ(理サブは2021年度用を買い換えました!)、総合とかテキストで力が落…

  • 令和2年の相続税法試験(計算)

    前回、理論の話で長くなってしまったので、続きの計算について。印象は、とにかく解きにくくするトラップを散りばめてたという印象でした。 大原の解答速報も見ましたが、ボーダー高いなぁという気がしますね。確かに難易度的には、落ち着いて時間をかければ解けたとは思います。 ただ、本番の本試験の雰囲気による緊張に加えて、理論→計算とやる人にとっては、あの理論のあとに冷静に解けたとは考えにくいかと。まず、面食らったのは親族図で丸々1ページ使っていて、説明を見るのにいちいち紙をめくる必要があること。 親族図にメモを書く必要もあるので地味に面倒くさかったですね!で、障害者控除が改正前の規定による計算だったこと。指…

  • 令和2年の相続税法試験(理論)

    税理士試験を受けた皆さん、お疲れ様でした。 今年はコロナもあったので、いつもと勝手が違いましたね。さて、今年の相続税の試験、率直な感想を言えば、 理論 →予想外すぎた 計算→解きにくくするトラップいっぱい という印象でしたね!まず理論。 今年は、配偶者居住権を絡めた配偶者の規定が予想されてましたけど、見事に外してきましたね!1つ目の小規模宅地の手続きについて。 これ、理サブの申告要件書きましたが、答案用紙がまるまる1枚あんのに、書く行は4行くらいになるので、『え?手続きだけだよね?』って疑心暗鬼になりました。次の特別寄与料については、これは出るかもと言われてたので、まぁそこそこできたと思います…

  • 最初に

    はじめまして! 税理士を目指して勉強中のアラフォーです。 現在、資産税の税理士法人で働きながら、税理士を目指して日々勉強中です。 合格済み科目は 簿記、財務諸表、所得、固定の4つです。 残る1つは、相続税で終わらせようと勉強中。 勉強のことや、試験のこと、実務を通して感じたこととかを不定期ですが、いろいろ書いていこうと思います。 よろしくお願いいたします!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオさん
ブログタイトル
税理士を目指す勉強部屋
フォロー
税理士を目指す勉強部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用