chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
年収1000万円パパの幸せになる子育て術 https://kk-holdings.jp/

100冊以上読んできた育児書と有料のセミナーで学んだことを家庭で日々実践した時間的・精神的・肉体的・経済的自由を得て家族みんなが幸せになる子育て術お伝えします。

鉢パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/29

arrow_drop_down
  • 子どもと東京おもちゃショーに行った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと東京おもちゃショーに行った方がいい理由〜色々体験できて面白いからです。リカちゃんやシルバニアファミリーなど色々実際に遊べます。私も娘とナーフという銃を撃てるおもちゃを体験して遊びました。娘もデコピン力を測るゲームでいいスコアが出て景品をもらっていました。行ったはいいけど体験終了みたいなイベントもあるなか、子どもたちもとても楽しかったようです。また各ブ...

  • 子どもの学校が休みになった時に何をするか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの学校が休みになった時に何をするか?〜もちろん勉強です。勉強というと、ついつい教えてもらってからやるという習慣だと社会に出てからきついです。自分で何を勉強するかを決め、勉強し、わからなければ調べて理解する。こういったことをやるチャンスです。なので私は、学校が休みなら自分出勉強しようと子どもに言いますし、勉強した内容を説明してもらいます。ぜひお試しくださ...

  • 子どもに節約ばかり教えない方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに節約ばかり教えない方がいい理由〜ズバリ節約も重要ですがお金が増えていかないからです。お金を増やすためには、お金を増やすために情報収集したり、アイデアを出したり、試行錯誤したりする時間をとる必要があります。ほっておいてもお金が増えるのは元々お金をたくさん持っている人だけです。株や不動産といったものですね。ですのでお金を増やすことに時間を使いたいわけです...

  • 子どもの才能を見つける方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの才能を見つける方法〜ズバリ、子どもをよく見て、他の子どももよく見ることです。まず子ども本人を見ることで、好きなことだったり、なんとなくの強みと弱みがわかります。なんとなくというのは、他の子どもと比較することではじめて強みと弱みがわかるからです。ということで、まず子どもを見る時間を増やすところから始めるのがいいですね。ホームページ最後まで読んでいただき...

  • 子どもとコンビニで買っていいもの2選

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとコンビニで買っていいもの2選〜 日本のコンビニには添加物がたくさん入っているものが多いです。 添加物をとると眠くなったり将来病気になるリスクが上がります。またお菓子やジュースは砂糖と油と小麦が多く食べた後に眠くなり健康にもよくありません。 ですので健康な生活を送りたければコンビニで売っているものは食べない方がいいです。 しかし、そんな中昼食をコン...

  • 今のうちに子どもと海外旅行に行っておいた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜今のうちに子どもと海外旅行に行っておいた方がいい理由〜タイで新型エムポックスが確認されました。 新型エムポックスは最近変異により発生したグレード1bという種で致死率4%とのことです。 タイのバンコク空港、プーケット空港ではアフリカからの旅行者を対象にエムポックスの空港検疫を始めました。 また、新型エムポックスの最大潜伏期間は21日で濃厚接触者は21日間追跡調査さ...

  • やる気がないのにやらせても意味がないは本当か?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜やる気がないのにやらせても意味がないは本当か?〜意味はあると思います。なぜなら、イヤイヤでもやったことに関する技術がつくからです。しかしながらデメリットもありまして、イヤイヤやることが癖になってしまうと自分から自主的に考え行動する時間が物理的に減ってしまうことです。ということで、これもどちらかということでもなく、子どもの様子を見ながら臨機応変に両方バランスよ...

  • 子どもを怒ってもその後普通に子どもが話しかけてくる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもを怒ってもその後普通に子どもが話しかけてくる方法〜私は時々子どもを厳しく怒る時もあります。しかし、怒った後少し経つと、子どもたちは普通に話しかけてきます。怒ったら子どもが話しかけてこないのでは?と心配な方はぜひ怒る時には以下を意識ください。1.怒るのはその事柄について。人格や性格を否定しない。2.なぜ怒っているのか理由を説明する。3.やらなかったことは怒るが...

  • 子どもの夏休みが終わる前にやった方がいいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの夏休みが終わる前にやった方がいいこと〜ズバリ、今後の進路を考えることです。これは夏休みでなくてもできますが、普段と違う環境で考えたりできるのでやっておいた方がいいです。特に先のことを考えているのと考えていないのでは日々の行動が変わってきます。いきなり答えを出そうというよりは、学校を調べ、学園祭に行き、受験項目は何かくらいを自分のやりたいことと合わせて...

  • 子どもたちに25歳までに結果を出そうと言っている理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもたちに25歳までに結果を出そうと言っている理由〜ズバリ、歳をとって結果を出そうとすればするほど難しいですしたくさんエネルギーが必要だからです。世間では遅咲きの人の話を聞きます。しかしそういった人は非常に少ないのが現実です。なぜなら、若くして結果を出した人はたくさんチャンスがまわってきますが、そうでないとチャンスすらこない厳しい現実があるからです。ですので...

  • 子どもにわからない時は聞くと調べるどちらが先か?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもにわからない時は聞くと調べるどちらが先か?〜調べるのが先です。なぜならその方が早いですし、正確な情報にたどりつけます。情報がテレビや新聞や本しかなかった時代は知ってそうな人を探して聞いた方が早い場合も結構あったと思います。しかし今ではインターネットで専門家の情報も見れるので調べた方が早いです。時代によってベストは変わりますのでこれも子どもに共有した方が...

  • 学校では教えてもらえない問題を解く時にやらないとやばいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜学校では教えてもらえない問題を解く時にやらないとやばいこと〜ズバリ、問題を正しく理解することです。例えば、以下分数の計算をしなさい1/4-1/6という問題があったとします。ここで学校では通分をして計算して答えを出すということをやると思います。ここでやらないとやばいのが、分数って何?ここです。こう問いかけると分数について1/4とかといった例は出せるのですが、整数を割り算...

  • 子どもに食べさせるのを今すぐやめた方がいいもの2つ

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに食べさせるのを今すぐやめた方がいいもの2つ〜ズバリ、お菓子とジュースです。我が家では、もらうことはあっても自分たちでは買うのをやめました。なぜなら身体によくなく、依存性もあり病気のリスクを高めるからです。まずお菓子ですが、材料はほぼ砂糖と油と小麦粉です。砂糖も小麦も依存性があり食べる習慣がついてしまうとたくさん食べることになります。特にお菓子に使われ...

  • 子どもの美容意識を高める方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもの美容意識を高める方法〜我が家の娘たちは、日傘をさしたり、日焼け止めを塗ったり、化粧水を塗ったりとても美容に対する意識が高いです。なぜそうなったかというと、若い頃から取り組まないと私(おっさん)やママのようになると言ってできたシミを見せたりするからです。何でも早く知って早く取り組むというのが我が家のスタンスなので、子どもの頃はやらなくていいという発想は何...

  • 子どもが説明が上手くなる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが説明が上手くなる方法〜ズバリ、場数と聞く側の視点を持つことです。まず説明はたくさんこなした方が色々なことに気づけます。私は毎日子どもの説明を聞いて「どういうこと?」、「もっと簡潔にわかりやすく説明するには?」とというかかけています。数は何より重要です。そしてもう一つが聞く側の視点です。自分が聞く側だったら何を聞きたい?どう説明されるとわかりやすい?子...

  • 子どもが花火をやりたいといいつつ他のことで盛り上がっている時の対処法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが花火をやりたいといいつつ他のことで盛り上がっている時の対処法〜子どもが花火をやりたい、やりたいと言っていながら、他の遊びで盛り上がっている。こんな時は、盛り上がりを止めて花火の話をするのがよいのか?もしくは盛り上がったまま静観するのがよいのか?私は、静観します。静観していて、そのうち本当にやりたかったら子どもから言ってきます。ご安心ください。ホームペ...

  • 子どもに話を聞いて欲しい時に最初にやること

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに話を聞いて欲しい時に最初にやること〜ズバリ、親が子どもの話をたくさん聞くことです。なぜなら、普段話を聞いてくれない人の話は聞きたいと思わないからです。よってとても重要な話だとしても子どもには届きません。よって普段から子どもの話をたくさん聞きましょう!スマホを見ながら聞くのは聞いているといいません。前のめりになっておうむ返しをしたり、質問をしたりして全...

  • 子どもに宝くじは買うなと言った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに宝くじは買うなと言った方がいい理由〜私の親は宝くじを買っています。親は自分がいいと思っていることを子どもに言いたくなりますが、私は親の言うことを聞かず、宝くじを買いません。なぜならば、宝くじは宝くじを作った人が儲かるものだからです。儲からなければやりません。儲かるから宝くじがあるわけです。宝くじを作った人の儲けの一部を大勢で争うという非常に可能性が低...

  • 子どもと旅の移動中の時間がとても重要な理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと旅の移動中の時間がとても重要な理由〜子どもの興味をもっている話を聞きやすいからです。家にいるときよりも普段と違う環境で、しかも移動時間は特に決まった何かやるわけでもないので子どもから色々な話をしてくれたりします。家では聞けない子どもの話が聞けるチャンスなのでぜひ前のめりになって子どもの話を聞きましょう!人は話を聞いてくれる人に話をしたいので、言いたい...

  • 普段から子どもの話をたくさん聞いた方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜普段から子どもの話をたくさん聞いた方がいい理由〜ズバリ、話を聞いてもらえるようになります。逆にいうと、普段接していないおっさんから急に話を聞いてと言われても聞く耳持ってもらえません。そうすると、子どもは親が失敗したことを同じように失敗します。親の失敗をしっかり聞いて、同じ失敗をせず、新しいチャレンジをしている子どもと差がつく形になります。ぜひ親の経験を子ども...

  • 子どもと考えたいKAT-TUNの中丸さんのアパホテル密会問題

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと考えたいKAT-TUNの中丸さんのアパホテル密会問題〜KAT-TUNの中丸さんが結婚されて半年で、奥様がいるのに女子大生とホテルで密会したとして、番組降板だったり活動自粛をされてたりします。これについて子どもと考えたいのは、中丸さんと奥さんの問題であって、2人で話し合ってもらえばいいだけの話でない?ということです。中丸さんが浮気をして社会的に自覚がない行動と言われ...

  • 子どもと南海トラフに備えたいこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと南海トラフに備えたいこと〜宮崎、神奈川と地震が起こっており、南海トラフ地震への警戒が高まっています。死者の予測が32万人と、島根県の半分の人口です。ぜひ子どもと地震に備えましょう。具体的には、津波が起こっても影響が少ない内陸に移動する。建物の倒壊の影響が少ない場所に行く。はぐれた場合、携帯電話が繋がらない場合にどうするか決めておく。といったことはやって...

  • 子どもが打たれ強くなる方法

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが打たれ強くなる方法〜社会に出ると打たれ強いことはとても重要です。なぜなら上手くいかないことや怒られることもたくさんあるからです。ここでしゅんとしたり、そっぽを向くのか?もしくは、打たれても辛抱強く、対策をとって行動するかで未来が大きく変わってきます。ではどうすれば打たれ強くなるかというと、打たれる経験があり、それを乗り越えた経験があるかです。ですので...

  • 心を鬼にして子どもに厳しくした方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜心を鬼にして子どもに厳しくした方がいい理由〜今の日本に住んでいると、何かに必死になってやらなくても生きていけます。よく言うと平和ですが、悪く言うと茹でガエルです。親世代は高度経済成長期を過ごし、我々は少しづづ日本の貧困化を感じ、子ども世代はもっと貧富の差が開くことが考えられます。ですので、子どもたちが後で困らないように、心を鬼にして厳しくしています。子どもた...

  • 子どもとテーブルマナーを勉強した方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもとテーブルマナーを勉強した方がいい理由〜結論、勉強しないと自分が損するからです。本日子どもとレストランのコース料理を食べに行きました。イタリア料理だったのですが、スープを飲む時にスプーンを手前から動かす。スープが少なくなったら、皿の手間を傾ける。(日本食のように皿を持ち上げない。また顔を皿に近づけない。)椅子に座る時は左から(このマナーがないと隣の人とぶ...

  • 子どもと飛行機に乗ってたくさん荷物がある時に注意すべきこと

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと飛行機に乗ってたくさん荷物がある時に注意すべきこと〜ずばり忘れものです。特に荷物の数が多いと忘れやすいです。私も一度、座席の上の収納に3つ荷物をとることに注意がいってしまい、座席前のポケットにいれたカバンを忘れて外に出てしまい、肝を冷やした時がありました。(機内には戻れませんが、出口にいる方に忘れものをしたことをまず伝えましょう。それで20分くらいで忘れ...

  • 子どもがやりたいことで生きていくためにやること2つ

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもがやりたいことで生きていくためにやること2つ〜ズバリ何がやりたい?という問いかけとそれが出来る環境づくりのサポートです。まず子どもが何をやりたいかが必要ですが、そのきっかけとして問いかけ、子どもが自分で言葉にすることでまずやってみることができると思います。このやりたいことも、いきなり最初からドンピシャのものがくるとは限らないので、実際にやってみる数をこ...

  • 子どもに見た目よりも中身が重要と言った方がいいいのか?

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもに見た目よりも中身が重要と言った方がいいいのか?〜よくないです。なぜなら、中身も外見もどちらも重要だからです。見た目が9割と言われているように、そもそも中身の理解に辿り着く前に外見で判断されて終わる場合がかなり多いからです。例えば、トイレに入って便器にうんこがついていたとします。その後にトイレが大理石で作られていて、ようをたした後にいい香りがしてとても...

  • 子どもと学園祭に行った方がいい理由

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもと学園祭に行った方がいい理由〜9月になると学園祭があるところが多いです。進学する上で、実際に学校やそこに通っている生徒を見て見るのは重要と思います。そこに向かって勉強しようと感じることができるからです。いくつも行ってみるとより優先度が明確になっていいと思いますので子どもと調べて行ってみましょう!!ホームページ最後まで読んでいただきありがとうございました...

  • 子どもが夏に持っておいた方がいいもの

    今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもが夏に持っておいた方がいいもの〜日傘です。なぜなら、日焼けすると歳を重ねるとシミになったりするからです。日焼け止めも塗るといいですね。子どもが自主的に日焼け対策を考える一助となるのが、長年紫外線対策をしてこなかった肌を見せることです。そうすると、子どもはこうはなりたくないと、日焼け対策を考えるようになりますのでおすすめです。ホームページ最後まで読んでい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉢パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉢パパさん
ブログタイトル
年収1000万円パパの幸せになる子育て術
フォロー
年収1000万円パパの幸せになる子育て術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用