キャンプ、旅行、ドライブ、車が好きです。 キャンプは特に冬のソロキャンプが好きです。 自然が好きで、東京の近くから静岡に移住しました、
どうも、ふじかわ52です。 今回紹介するキャンプ道具は、私が愛用しているテントマットです サーマレストのZライトソルです。 芸人のヒロシさんもキャンプをする時によく使用しているマットですね。 キャンプをするうえでマットは重要です。 「シュラフ(寝袋)さえあればテントで寝れるでしょ」なんて思われる方も居るかもしれませんが、基本的にテントにクッション性はありませんし、いくら土の上とはいえ、石があったり、そもそも地面が固いとまともに寝ることは難しいものです。 そんな時に役に立つのがキャンプマットですね。 ピンからキリまであるキャンプマットの中で、Zライトソルは5000~6000円と少し高めですが、そ…
【キャンプ道具レビュー】バンドック マルチスタンド23(BD-247)
どうも、ふじかわ52です。 今回は新しいキャンプ道具が増えたので、購入レビューです。 バンドックのマルチスタンド23(BD-247)です。 焚火台の上に載せて、五徳として使えるマルチスタンドです。 私が持っているバンドックの折り畳み焚火台(BD-480)にちょうどいいサイズだということで買ってみました! 使用例はこんな感じ。焚火台の上に載せるだけのシンプルなものです。 しかしながら、写真でも見て分かる通り、この焚火台は網を載せたり、上に鍋を載せたりするのが難しいため、これがあるだけでだいぶ違うのではないかと思います。 本体はこんな感じ。 ステンレス製ですが、結構軽く、作りもしっかりしているので…
どうも、ふじかわ52です。 今回は電車で沼津港を一人旅してきたので、それについて書いていこうと思います。 最初は車で行こうかと思ったのですが、仕事柄デスクワークで普段ほとんど運動をしないので、運動がてら沼津駅から沼津港まで歩いて行ってみようと思い、今回は電車で行きました。 沼津駅の南口です!沼津駅は南北を自由に行き来できないので、出口を間違えると面倒なことになります。 また、JR東日本エリアからSuicaやPasmoを使ってきてしまった人達が、精算のために並んでいるのもおなじみの光景です。 JR東日本のエリアから沼津に行くときは切符で行きましょう! さて、今回はこの沼津駅から沼津港まで徒歩で向…
どうも、ふじかわ52です。 あの暑かった夏が嘘かのように最近は涼しいですね。 涼しいどころか、少し寒い時もありますが、私的にはキャンプに行きたくなる気候です! そして、秋が冬になっていく中、富士山では雪が積もりました。 富士山に雪が積もったと聞いて、日本平に行ってきました ここから見ると清水の町と海、富士山の眺めは最高! 本当に静岡に移住してよかったなと思います。 富士山と言えばやっぱり山頂に雪がある風景ですよね。 この姿になると、ふもとっぱらのような富士山の見えるキャンプ場に行きたくなります。 最近では土日や祝日の予約を取るのが大変なふもとっぱらキャンプ場ですが、私は年末に予約を取ることが出…
どうも、ふじかわ52です。 次のキャンプに向けて、新しくキャンプ道具を買ったので、簡単に紹介したいと思います。 MOSSY OAKのナイフと、ロゴスの焚火台シートです。 ナイフはamazonの安売りで1500円! ロゴスの焚火台シートは1800円ぐらいでした。 前は焚火台さえあれば別にシートは要らないだろうと思っていましたが、焚火台から小さくなった炭が落ちたり、灰だらけになったりとするので、特に芝生のサイトだと、地面へのダメージが気になってしまうんですよね これを敷けば地面へのダメージもなく、後片付けも楽になるかと思い、今回購入してみました。 ナイフは革の鞘が付いていて、かなりカッコイイですよ…
【キャンプ道具レビュー】トランギア メスティン(TR-210)
どうも、ふじかわ52です。 今回はキャンプ道具レビューとして、キャンプ好きの間では有名なあの飯盒を紹介します! トランギアのメスティンです。 ご存知の方も多いでしょうが、メスティンはスウェーデンのトランギア社が生産するアルミ製の弁当箱型の飯盒で、巷では固形燃料で簡単にご飯が炊けることで有名です。 私がこれを買ったきっかけは「スーパーカブ」という小説で主人公がこのメスティンを弁当箱として使っていたのがきっかけです。 それまではメスティンの存在すら知りませんでした・・・ 蓋をあけるとこんな感じ。 大きさは一般的なお弁当箱で、だいたい1合くらいを炊くことが出来ます。 炊飯をしているときはメスティン自…
【温泉紹介】活断層より出でたる温泉、白州塩沢温泉「フォッサマグナの湯」
どうも、ふじかわ52です。 この前の土日で温泉に行ったので、さっそく紹介したいと思います。 今回紹介するのは山梨県北杜市の温泉、「フォッサマグナの湯」です。 場所は山梨県ですが、行くには必ず長野県を通らなくてはならないという不思議な場所にある温泉です。 入り口は公民館?という感じですが、日帰り温泉がちゃんとあります。 1.施設等 設備は全般的に古く、脱衣所のロッカーも相当な数が「使用不可」になっていました(もしかしてコロナ対策なのかもしれませんが・・・) 温泉は内湯が2つ、露天が1つあります。内湯のうち1つは寝湯になっており、寝っ転がりながら温泉を楽しむことが出来ます。 今回は利用していないで…
どうも、ふじかわ52です。 今回は前回の『キャンプ振り返りNo.4「西富士オートキャンプ場」』の後編となりますす。 前回は昼間のことについて書きましたが、今回は夕方~夜のことを中心に書きます。 今回のキャンプで初めて使用するキャプテンスタッグのオイルランタン! 3000円もあれば買えてしまう激安ランタンですが、見た目はバッチリです。 明るいうちにオイルを入れて準備万端! 暗くなってきたので、焚火開始です! 私のキャンプはこの焚火が始まってから本番と言っても過言ではありません ソロキャンプをはじめたばかりのころは焚火の火を起こすのも苦労しましたが、今ではだいぶスムーズに起こせるようになりました。…
どうも、ふじかわ52です。 今シーズン初のキャンプに行ってきたので、キャンプ振り返りをしたいと思います。 今回行ったのは静岡県富士宮市にある「西富士オートキャンプ場」です。 白糸の滝やまかいの牧場の近くにある林間キャンプ場で、国道139号からすぐのアクセスしやすい立地にあります。 結構ギリギリに予約したのですが、端っこで目立たないサイトを抑えてくれていて、ソロキャンプの私に配慮してくれたのかなとも思いました(偶然かもしれませんが) 今回の私のサイトがこちら! amazon限定、OD色のツーリングドームSTの扉部分を跳ね上げて、簡易タープのようにしています。 ソロキャンプなので、大雨でも降らない…
どうも、ふじかわ52です。 以前に峠ステッカーを紹介したことがありましたが、今回は国道ステッカーについて書いていきたいと思います。 生活のなかで多くの人が使っているであろう道、国道。 国が管理している道路で、比較的整備されその地域の幹線になっていることが多い身近な道ですが、実はこんなステッカーが販売されています。 国道の標識をステッカーにするというシンプルだけど惹かれる一品です! 写真は私の名前の由来にもなっている国道52号のステッカーです。 他に持っているのはこんな感じ。 多くは道の駅で販売されており、販売ショップは公式サイトに載っています。 関東に住んでいる時代に買ったのがほとんどなので、…
「ブログリーダー」を活用して、ふじかわ52さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。