chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんにちは「はらでるおじさん」です。 https://kiura4841.livedoor.blog/

絶対事故を起こさない!の考え方や運転方法を記載中です。 あとは日頃、気になったことや感じたことを書いています。

普通の変なおじさんです。

はらでるおじさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/25

arrow_drop_down
  • 「わたしの今年の2大ニュース」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。みなさんは今年はどんな年だったでしょうか。わたしは二つの出来事がありました。それも悲劇の方です。一つは可愛がっていた猫が死んだこと。もう一つは、父の死です。父は昨年の末くらいから体調を崩していたので、ある意味覚悟ができ

  • 「県外ナンバーが増えてきました」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。コロナの感染者数が落ち着いていたのですが、ここにきてまた増加傾向にあります。東京、大阪、北海道の感染者が2桁になっていますがオミクロン株の感染が全世界で広まっており、日本でも徐々に増えつつあります。

  • 「ウインカーを出さない車にイラッとしました」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。小雨が降っていましたが上がりそうだったので散歩にでかけました。途中、横断歩道のない交差点を渡ろうと車が途切れるのを待っていました。渡る方からも車が来て止まっています。当然その車も途切れるのを待ってこちらに進むと思ってい

  • 「どちらのルートを選びますか?」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日は母に会いに実家に行ってきました。実家に行くのに大きく2つのルートがあります。1つは、距離が2キロほど短く山道を走るルートです。もう1つは海岸沿いを走る平坦コースです。みなさんはどちらのルートを走りたいですか?わたし

  • 「プチプチを使って寒さ対策」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今年もプチプチで寒さ対策をしています。わたしのやり方は、まず窓ガラスの内側にプチプチを貼ります。そしてもう一枚をカーテンの内側に吊るします。つまり窓ガラスとカーテンの内側に空気の空間を作るのです。これをするとしないでは

  • 「暖房の有り難さ」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日はこの冬一番の寒さでした。車に乗って暖房が効き始めるまでの時間は凍えています。水温が上がってきて暖かい風が出だしたときの有り難さ。本当に生き返ります。ガソリン車はエンジンを冷却する水の温度を利用して暖かい風を送って

  • 「車のバッテリー上がりにご用心」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。だんだん寒くなってきました。車のトラブルで、これから一番気になるのがバッテリー上がりです。むかしと違って最近のバッテリーは急に使えなくなってしまいます。むかしのバッテリーは徐々に電圧が下がっていくため、エンジンの掛かり

  • 「シートベルトの装着はいつ?」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日は奥さんと娘の運転手でスーパーまで行きました。買い物が終わるまで、わたしは車で待機。いつものように人間観察です。今日はシートベルトを、いつ着けるかを見てみました。運転席がいつ着けるかをみていると、半分くらいは発進す

  • 「救急車に気づかない」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。最近、火事が多く報道されています。ストーブに灯油を入れるのにストーブをつけたまま給油していて引火したとか、ストーブで洗濯物を乾かしていて洗濯物に引火したとか原因も様々です。わたしの街でも毎日のように消防車のサイレンの音

  • 「パトカーも、ウインカーを出すのが遅い」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。わたしは常々、一般車がウインカーを出すのが遅いと言ってきました。ところが、それを取り締まるパトカーもウインカーを出すのが遅いのを見ました。一時停止のある丁字路の交差点でした。パトカーは停止線で一時停止をしましたが、その

  • 「お互い様の気持ち」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。いつもは混んでいない道が今日は詰まっていました。ずっと先を見ると、1台の右折車がいてそれが詰まっている原因でした。反対斜線はずっと流れていて車が途切れません。みなさんは、右折車がいて反対斜線が渋滞している時どうされますか

  • 「お年寄りと電動車椅子」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。この頃、近所でお年寄りの方の足が弱くなったので、電動車椅子で買い物や散歩に出掛けられるのをよく見ます。電動車椅子も性能がよくなって、バッテリーの持ちも長くなっています。人に頼らず自分で好きな場所へ行けるということはとて

  • 「横断歩道と押しボタン式信号機」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。わたしの散歩コースにも、いくつか横断歩道に設置されている押しボタン式信号機があります。でも、あまり使われていません。というのか、歩いている人があまりいないからです。お年寄りの方でも車を運転して買い物や病院に行きます。で

  • 「気温の低下と道路の凍結」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今朝はこの冬一番の寒さでした。これからも益々寒い日が続くようになります。愛媛県は比較的暖かい気候ですが、一年に一度くらいは雪が積もることがあります。積雪で困るということはないのですが、問題は道路の凍結の方です。ノーマル

  • 「ウォーキングとマスク」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。毎日ウォーキングを頑張っていますが、寒くなってきたこの時期マスクが重宝しています。夏の暑い時期はマスクを外して歩いていたのですが、寒くなってくると風が冷たいのでマスクで直接冷たい風を吸い込むのを防げてありがたいです。そ

  • 「指定方向外進行禁止」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。みなさんも、こんな標識を見たことがあると思います。この標識は、直進と左折はできますが右折はダメですよという標識です。ときどき、この標識の下に時間指定や曜日指定などがいっしょに設置されています。今はカーナビがついているの

  • 「追突防止のためのハザードランプ点滅を」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。

  • 「カーブミラーに注意」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。みなさんの住んでおられる街にも、たくさんカーブミラーが設置されていると思います。一時停止のある交差点や見通しの悪い交差点、丁字路、細い道から大きい道にでる所などに設置されています。また、過去にその場所で大きな事故があっ

  • 「思いやりをもった運転」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。最近自分勝手な運転をする人が増えてきていると思っているのは、わたしだけでしょうか。あおり運転や交通ルールを守らなかったり、マナーも悪くなっています。その人たちを変えることはできません。そこでわたしは「かもしれない運転」

  • 「大型車の運転が怖いです」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。この頃、大型車の事故がよく報道されている感じがします。大型車に追突されると普通の車の被害は甚大です。場合によっては、命にかかわることになりかねません。追突されるのを防ぐ方法はないものでしょうか。そこで、わたしなりに考え

  • 「歩道いっぱいに停めてる車」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日、散歩の途中に歩道いっぱいに停めてる車がありました。一般の人の車でしたが多分ちょっとの間だから大丈夫だろうと思って停めてたのだと思いますが、歩道を歩く人や自転車は迷惑です。通るためには車道を通らなければなりません。

  • 「内気循環と外気循環」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。みなさんは車の「内気循環」と「外気循環」のどちらを主に使われていますか?「内気循環」は車の中の空気を循環させることです。急速に冷房を使うときや、トンネル内の排気ガスを取り込まないときに使います。一方「外気循環」は外の空気を

  • 「トンネルでの無灯火」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日は少し遠出をしたのですが、トンネルを通ったとき数台はヘッドライトを点けていませんでした。ライトを全く点けていないのです。ちなみに、このトンネルには照明がありませんし、太陽光が入るようなトンネル構造でもありません。ラ

  • 「右側通行の自転車にヒヤリ」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今日、勤めからの帰り道で右側通行の自転車とぶつかりそうになりました。そこは住宅地の中の幅4メートルくらいの道で、左に直角に曲がった道です。わたしは車で曲がろうとした時、若い女性の自転車が右側通行で曲がってきてぶつかりそう

  • 「園児の送迎バス」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。朝の混雑する時間帯にうっとうしいのが、幼稚園の送迎バスです。園児を乗せる場所がけっこうバス停や信号機のそばであったりして通行の妨げになっています。路線バスは仕方ないと思うのですが、幼稚園の送迎バスはうっとうしく思ってし

  • 「南海トラフ地震が近い?」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。ここ数日、日本のあちこちで毎日のように地震が起きています。つい数日前にも和歌山で震度5弱の地震がありました。地震大国である日本です。いつ大地震が起きてもおかしくありません。南海トラフ地震は、専門家の予想では30年以内に80%

  • 「夜間の歩行者の交通事故」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。愛媛県では、11月17日から24日の8日間で5件の死亡事故が発生したため、交通死亡事故多発緊急事態宣言が発令されました。(11月25日~12月4日までの10日間)緊急事態宣言では街頭活動や広報活動をしたとのことですが、果たして効果はあった

  • 「二輪車のマナー」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。二輪車には50ccの原付から400ccを超える大型二輪までたくさんの種類がありますが、マナーは排気量が大きくなる方が良いと感じます。これは、わたくし個人的な主観です。当然ながら免許の種類も違うし車検の有無でも違いがあるので、バイ

  • 「出入口の前には、スペースを空けてください」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。ある信号を過ぎて50メートルくらい先の右側に銭湯があります。でも、そこに入る右折車がいたのですが、反対車線が混んでいて銭湯の駐車場に入れません。その車の後続車が先に進めず、どんどん詰まっていき信号まで連なっています。こん

  • 「新型コロナ感染」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。日本はコロナ感染が一段落していますが、世界では新たなウイルスが見つかり再び感染が広まるのではないかとの警戒が進んでいます。日本も二回のワクチン接種が終わった人が70%を越えていますが、今回警戒されているウイルスは二回のワク

  • 「ウインカーを出さないトラック」

    こんにちは「はらでるおじさん」です。今朝、ヒヤッとした場面に会いました。トラックが赤信号で止まっていました。そのときにウインカーは出していませんでした。わたしはそのトラックの後ろに止まっていましたが、わたしたちの横を1台の自転車が信号機の方向に進んでいきま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はらでるおじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はらでるおじさんさん
ブログタイトル
こんにちは「はらでるおじさん」です。
フォロー
こんにちは「はらでるおじさん」です。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用