chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ライスマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/23

arrow_drop_down
  • 2022年11月 収支報告

    こんばんわ お久しぶりです。 ブログの毎日投稿は終了しましたが、この月末恒例の収支報告は意地でも続けます。 もくじ 11月の収入 副業の振り返り:YouTube 11月後半の出来事 最後に 11月の収入 昼の仕事 150000円 YouTube 53442円 先月はYouTubeが好調で大幅の収益アップになりました。 2年前のあの頃には想像も出来ない成果に喜びが爆発しております。 それでは副業の振り返りです。 副業の振り返り:YouTube 視聴回数 6.7万回 チャンネル登録者 1562(+134) 動画投稿本数 6本 先月はバブルだったようで、今月は落ち着いた数字になっています。 なので当…

  • 今後のブログに関して

    こんばんわ 昨日から一気に冷え込みが強まり、陽射しのある所でも寒さに震えていました。 これから冬本番になりそうですね。 さて、今日は今後のブログに関してです。 もくじ 約3年間続けたブログ ブログの時間を別に使う 最後に 約3年間続けたブログ まずは私のブログをご覧いただきありがとうございます。 毎日、何かしらのアウトプットの練習の場として続けてきました。 自分の過去の経験など親にも話せなかった事がこのブログでは不思議と書いています。 誰かに話してスッキリしたかったのだと思っています。 そんな毎日投稿を続けたブログですが、本日をもって毎日投稿を辞めます。 辞めて何をするのか? ブログの時間を別…

  • 寒い日の美味しい一杯

    こんばんわ 今週も週半ばの水曜日が終わりました。 そして11月の半分も過ぎましたね。 歳を重ねると時間が経つのが早いです。 さて、今日は緑茶パワーについてです。 もくじ 寒い日には温かい飲み物 緑茶パワー? 最後に 寒い日には温かい飲み物 寒くなる季節に冷たい飲み物ではなく温かいドリンクを飲みたいのですが、コーヒーはあまり飲む習慣がなく、ココアも飲んでいましたがあまりにも甘くて買い控えをするようになってしまいました。 なので最近は緑茶を買って飲むようにしています。 空腹に染みる緑茶は暴飲暴食を抑えてくれる大事な一杯です。 緑茶パワー? 昨日の朝に緑茶を一杯飲みました。 その効果があったのか、や…

  • 冬に備えて色々と買いました!

    こんばんわ ようやく給料日を迎えました。 今月は色々と冬に備える買い物をしました。 もくじ 冬に備えて 生活必需品 最後に 冬に備えて YouTubeの収益も入って来たので、色々と必要な物を購入しました。 まずは靴です。 去年の秋にまとめて5足ほど購入した靴が壊れ始めました。 1足1000の安いものですが順番に使うと意外と長持ちするのですが、やはり限界が来たようです。 次にパーカーです。 冬はパーカーを着て仕事をするのですが、こちらも1シーズンで破れてしまうので交換が必要です。 続いて暖房器具です。 今年の冬に備えてちょっと大きめの暖房器具を購入しました。 これで今年の冬は暖かい部屋で過ごせる…

  • ”簿記合格への道” その42【試験1週間前】

    こんばんわ 休みが終わり今日からまた1週間のスタートです。 今週末にはいよいよテストが待っています。 もくじ 11/20に4度目のテスト 試験対策 最後に 11/20に4度目のテスト 今週末にいよいよ日商簿記2級の試験が行われます。 4回目の受験になります。 そろそろテストの習性もわかってきたので、今回で合格するぞ!と意気込んでいます。 それに、毎日の勉強も欠かさずしています。 問題集も穴の開くほど繰り返しました。 問題のパターンもかなり蓄積できたので後は本番を待つのみです。 試験対策 試験は90分で5つの大問を解かなければなりません。 1は基本的な仕訳、2と3は商業簿記の応用問題、4は工業簿…

  • 中学の部活

    おはようございます。 ようやく休みになりました。 6連勤の最後に山で体を動かすとクタクタになりますね。 さて、今日は学生時代に何部でしたか?についてです。 もくじ 中学生の時は柔道部 もし部活動を選び直せるなら? 最後に 中学生の時は柔道部 私は中学生の時には柔道部でした。 小学校の時にも柔道を習っていたのですが、もう二度とやるもんか!と決めて辞めたのに再び選んでしまいました。 柔道部に入って練習をして平日なら夜6時まで練習し、土曜日は午前中に練習があって日曜日は休みでした。 3年生の引退に関して卓球やバスケなどの地区予選敗退した時点で終わるので、早ければ5月の中旬には引退です。 柔道部は特に…

  • ”空色メモリ”を読んで【参考読書時間:2時間30分】

    こんばんわ 今日は読書感想文の回です。 もくじ 空色メモリ 本書の面白かった所 最後に 空色メモリ 本作品は高校が舞台です。 主人公は涌井陸という男の子で体重はなんと95.6キロの巨漢です。 なんと私が高校に入学した時とほぼ同じ体重です。 彼は特に非凡な才能はなく、授業を受けて無難に過ごしています。 授業が終わった後は文芸部の部室に入り浸り河本博士と一緒に過ごします。 河本博士はメガネをかけてあだ名は名前の通りハカセで文芸部の部長であり、唯一の部員です。 陸は毎日入り浸っているのに文芸部には所属していません。 部室でハカセは本をずっと読み、陸はパソコンで作業をして夕方6時になると部室を閉めて帰…

  • 現場教育を怠る

    こんばんわ 今週は明日も仕事なので休みが少ないです。 土曜日の仕事はまったりできるので良いのですが、仕事か~と金曜日の夜はどうしても思っちゃいます。 さて、今日は現場教育を怠った結果です。 もくじ ニューブラック企業? 現場では優しいがラインではかなり強気! リストラ予備軍養成所 最後に ニューブラック企業? 昨日は珍しく早く出社しました。 そして、私は俯瞰しながら仕事に従事していました。 昨日のブログにも書きましたが、基礎が出来ていないために仕事が散らかりまくっていました。 忙しく動く人を尻目に知らん顔をするスタッフも居て、連携などは全く無かったです。 私は普段遅めに出勤し、すぐに公園で課外…

  • 仕事の基礎は誰もが知っているが、疎かになりやすい

    おはようございます。 そろそろ年末に向けて慌ただしさが加速してきたような気がします。 車の量も増え、行き交う人々の歩くスピードも速くなると年末という感じですね。 この忙しさのおかげで日々の寂しさを紛らわせる事が出来ます。 さて、今日は仕事に関してです。 もくじ 基礎は大事 介護業界の一番の基礎 目も当てられない出来事 同じ失敗は信用を失う 最後に 基礎は大事 何事も基礎が大事と言われています。 スポーツでも勉強でも小さい頃から何度も言われていたと思います。 当然の事ながら仕事においても基礎は大事です。 とくに仕事の場合は責任を問われる場合もあるので、基礎を疎かにした失敗は自分の信用を失う結果を…

  • ”人形はライブハウスで推理する”を読んで【参考読書時間:4時間】

    こんばんわ 今日は読書感想文の回です。 もくじ 人形はライブハウスで推理する 面白かった所 最後に 人形はライブハウスで推理する 本作品は腹話術師の朝永嘉夫と人形の鞠夫が事件を解決するミステリー作品となっています。 ただし、視点は妹尾という女性が主となりストーリーが進んでいきます。 この妹尾さんは幼稚園に勤める女性で朝永さんとは恋仲です。 そんな2人と1体の繰り為すちょっと変わったミステリーのお話です。 面白かった所 本作品には様々な事件が発生します。 行方不明の人を探したり、殺人事件だったりと全部で5つか6つはあったと思います。 ただし、そのほとんどが短い事件のために練りに練った密室のトリッ…

  • ガス代の今

    こんばんわ 今日は久しぶりに雨模様です。 会社に行くまでに靴下が濡れないか不安な一日でした。 さて、今日はガス代が落ち着ているです。 もくじ 一時7000円まで上がったガス代が!? ガス代は落ち着いたが今後は電気代が怖い 最後に 一時7000円まで上がったガス代が!? 以前の記事でガス代が1ヶ月で7000円を超えた事があると書きました。 あれから半年くらい経過し、値上がりしているのかというと実はかなり下がっています。 現在は5000円弱と使用量は変わらないのに2000円も安くなっています。 社会情勢に左右されやすいと実感できる出来事です。 今後もまた同じようにガス代が跳ね上がるかもしれませんの…

  • 冬、到来!今年は快適なウィンターを過ごしたい

    こんばんわ 今日からまた一週間の始まりです。 今週は6連勤なので長丁場になります。 さて、今日は冬到来です。 もくじ いよいよ秋も終わりに近づいてきた 今年の冬こそは 最後に いよいよ秋も終わりに近づいてきた 先月までは空気が少しひんやりしたと思う程度でした。 外を歩く人たちも段々と長袖が増えていき、街路樹も緑から赤や黄色と紅葉を楽しむ事が出来ました。 そんな秋を楽しむ季節でしたが、私の地元は本格的に寒くなってきました。 これから季節が秋から冬に移行しようと肌で感じる時期になっていますね。 今年の冬こそは 昨年は何とか寒さに耐え抜いていました。 1年目はエアコンが稼働できたので、エアコンをフル…

  • 私がやる気のでない時にする事

    おはようございます。 私は副業を始めて3年目になります。 ほぼ毎日作業をやっていますが、どうしても作業に集中できない時があります。 さて今日は今週のお題のやる気が出ないときの〇〇について書いていきます。 もくじ やる気がでない時 やる気が無い時の対処法 最後に やる気がでない時 私もたまに作業をする気が無くなる時があります。 滅多にないのですが、あまりにも疲れが残ったり、嫌な事があったりした時は気持ち的に切り替える事が出来ずに作業に集中が出来ません。 イスに座って作業の準備をしてもネットサーフィンをして時間を浪費してしまいます。 月に1度くらいはそんな事があるのですが、そんな時に私はある事をし…

  • 走行税導入で車を処分する人が増えると良いな

    おはようございます。 祝日明けですぐに休みですね。 これぐらいの出勤ペースが良いな~ってついつい思っちゃいます。 さて、今日は走行税についてです。 もくじ 政府が走行税なるものを考案中 車は絶対に必要か? 最後に 政府が走行税なるものを考案中 政府が増税として走行税を検討しているとニュースがありました。 走った距離に応じて税金を掛けるという何とも恐ろしい考えです。 そうなるといよいよ通販なども連鎖して値上げが進むことになりますよね。 いよいよ物価上昇に拍車が掛かりそうな内容です。 地方に暮らしている人の中には生活ができないという人もいるかもしれません。 ただ、今回は走行税のうんぬんではなく車自…

  • ニコニコ近づく人間 続き

    こんばんわ 今日は昨日の続きの記事です。 もくじ 笑顔の人間の本当の顔とは? 最重要危険人物 今の会社で勤める危険性 最後に 笑顔の人間の本当の顔とは? 昨日の記事で書いたようにニコニコしている人は最初の警戒する部分が大幅に減ります。 そのために、相手の懐に入るのもとても上手でしょう。 笑顔の時は如何にも人の良さそうな対応をしていますが、最後の最後で大どんでん返しを喰らわせてそのまま消えてしまうのが常です。 今まさにその通りの人物が私の目の前にいます。 最重要危険人物 私はの職場にいる社長がまさに最重要危険人物となっています。 初めて社長と出会ったのは3年前ですが、その時から人の良さそうな笑顔…

  • ニコニコと近づく人間は良い人?悪い人?

    おはようございます。 ニコニコと笑って近づく人間には要注意です。 学生時代のように友だちになろうと思っているわけではありません。 自分の都合の良い人材だからと思っているかもしれません。 もくじ 大人になって笑顔で近づく人 笑って近づく人間 ケース① ケース② 笑顔の人間は注意が必要? 最後に 大人になって笑顔で近づく人 高校生までの頃は笑って近づく人は友だちでした。 馬鹿な事を言って笑ったり、一緒にご飯を食べたりと仲の良かったイメージが今でも残っています。 しかし、大人になってからは笑って近づく人間は胡散臭くなってきました。 私の場合は大学生になってからです。 笑って近づく人間は最初こそ丁寧で…

  • ”あそこの席”を読んで【参考読書時間:2時間30分】

    こんばんわ 今日は読書感想文の回です。 もくじ 山田先生の作品 あそこの席 本書の面白い所 最後に 山田先生の作品 本作品は山田悠介さんの著書です。 あそこの席は表紙を見るとおどろおどろしいです。 そのため、ホラー系の小説だと推測できます。 私が初めて山田先生の作品を読んだのはドアDでした。 ドアDは脱出ゲームのようですが登場人物の多くが救いようのない状況のホラーでした。 あの読み終わった後の気味の悪さが堪らないという人がいるかもしれません。 果してあそこの席はどうなのでしょうか。 あそこの席 瀬戸加奈は高校生になる女性です。 彼女は父親の転勤で私立の中高一貫の学校を離れ、静岡のとある学校に編…

  • 今の会社で見え始めた事 勤めて2年が経過

    こんばんわ 今日から11月ですね。 肌寒さも強くなり、いよいよ冬本番です。 さて、今日はわかっちゃったです。 もくじ 10月末で退職したスタッフを見て 今の会社について 社長(管理者)がどうも変である 最後に 10月末で退職したスタッフを見て 昨日の10月末で1人のスタッフが退職しました。 どこの職場でも人の入れ替わりは仕方がありません。 その方は退職して、新天地で同じ業種で仕事をするらしいです。 ただし、私の見立てでは次の職場ではかなり苦労すると予想できます。 なぜなら、その方は今の職場で全く経験値を積んでいません。 いつからか楽な仕事をずっと与えられていたからです。 大変な仕事の部分をやら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライスマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライスマンさん
ブログタイトル
会社に頼らない生き方ブログ
フォロー
会社に頼らない生き方ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用