北国は青森県から。 多肉植物、アクアリウムなどを中心に更新中。
多肉植物にハマる青森県民。 多肉記事多めのブログを運営している一般人です。
謎のブロンズ姫。明らかに違う見た目と形。それでもブロンズ姫?
タニラーのあるある談。何の品種か分からないor分からなくなったと言う経験があると思います。我が家のブロンズ姫、2鉢ありそれぞれ違う店から購入したのが春先の話。それ以来、増殖に勤しんでかなりの数まで増やす事が出来ました。初めの内は、売られてい
韓国苗として購入した多肉植物エケベリア、星影のお話。多肉植物は日光、水の加減、蒸れあたりを注意すれば育て方に大きな差が無いはずなのですが、この星影だけはどうしてもうまく育ちません。1年育てて見た結果をまとめてみました。星影春先に胴切りしたカ
まだ10月の今日、多肉植物達は紅葉を始めこれからが見ごろとなる季節。そんな中で、葉を寄せ合い寒さに耐える多肉が見られます…。本州は最北端の青森ですので寒いのは分かります。10月とは言え朝晩は冷え込み、室内では暖房も付けていますよ。ガーガーと
弱っていたサンスベリアを屋外で育ててみた結果。屋外は偉大です。
ついつい室内に長い期間置きがちな観葉植物。窓辺に置いてあげればいいのですが既に先客が陣取っていて出番が回ってこないとかあります。我が家のサンスベリアがそれで、定位置は部屋のコーナー。インテリアとしては最高だけどそこは日が当たりません。そして
2020年10月。エケベリアの紅葉状況。いい感じになって来ました。
2020年の10月、エケベリアの紅葉状況をご覧ください。ひとつひとつの株に存在感があり、ロゼッタ型に広がる姿でタニラーを魅了するエケベリア。そのエケベリアも本格的な紅葉が始まりました。桃太郎大好きな桃太郎。当ブログでは度々登場する株です。大
可愛いスマイルをしてちょこんと座っている、これ何だかわかりますか?実はこれ、調理中の鍋蓋を置くスタンドなんです!地味に感じるかもしれませんが、毎日調理する中でのイライラを解消してくれる優れものです。使用前の不便な点調理中、何度も蓋を開けたり
2020年10月、セダムの紅葉状況を記録。はっきりと色が出始める。
青森県の10月は朝晩の最低気温が一桁まで冷え込みます。ひどい時は霜注意報が出る事も。山々では既に紅葉の見頃となり、紅葉前線は平地にも降りて着始めております。それは多肉にも見られ、暖かい地域の方より一足先に紅葉が始まっている事でしょう。今回は
2020年10月。我が家の多肉植物、エケベリア属のラウリンゼとブルーバードの成長を記録。共に好みの品種で取り分け大事に育てています。2020年6月にそれぞれ1株ずつ我が家にお迎えしました。以前、地元の専門ショップで見かけたラウリンゼがとても
2020年10月。我が家の多肉植物、エケベリア属のラウリンゼとブルーバードの成長を記録。共に好みの品種で取り分け大事に育てています。2020年6月にそれぞれ1株ずつ我が家にお迎えしました。以前、地元の専門ショップで見かけたラウリンゼがとても
特徴的な容姿で魅了するベンケイソウ科パキフィッツム属の多肉植物、月美人。真っ白な粉をまとい丸みを帯びた女性を連想させる姿はまさに美人さん。その白さは年間を通して変わることはありません。個性的な見た目でファンも多いのでは無いでしょうか。そんな
増やしやすい多肉植物、デビー編。パープルクィーンとも呼ばれる発色。
増やしやすい多肉植物を紹介するシリーズ、デビー編。ベンケイソウ科 グラプトベリア属の多肉植物でパープルクィーンとも呼ばれています。夏場は少し緑がかりますが、年中通して紫色で比較的大きく育つのが特徴。グラプト系なので丈夫で育てやすく、増やしや
これから始めるファミリーキャンプ。おすすめグッズを大紹介。防災グッズにもなる!
家族水入らずで楽しむファミリーキャンプ。自然を満喫し気持ちをリフレッシュでき、更に子供達と様々なコミュニケーションを取りながら色々な事を経験、教育できます。我が家もまだキャンプを初めて2年目とまだまだ日は浅いながら、キャンプに必要な物を少し
里芋は年中出回っている食材ですが、その中でも9月~11月に収穫されたものが特においしいと言われています。そんなこともあってか、わが家にも里芋のおすそ分けがやってきたので里芋の栄養とレシピ、里芋料理を作ってみて便利だなと思ったアイテムを紹介し
多肉植物エケベリア属の桃太郎とチワワエンシス。非常に良く似ています。パッと見だと区別が付けにくく、紛らわしい事でしょう。しかし、特徴を覚えるとしっかりと判別できるようになるんです。そんなそっくりさんの2品種を判別する方法をご紹介。まず、わが
2020年秋ファミリーキャンプ in 柴崎地区健康レクリエーション施設
2020年、10月。ファミリーキャンプは青森県野辺地町にある柴崎地区レクリエーション施設へ行って参りました。キャンプ場、バンガロー、パークゴルフなどが楽しめる複合施設で今回はキャンプ場を利用。テント1張、600/日の料金がかかります。受付が
オシャモバ!モバイルバッテリーを今更手に入れた。こんなに進化してこれほど安いとは!
外出先ではほとんどスマホを使わない民が、ついにモバイルバッテリーを手に入れました。これまで家族旅行の際は宿の電源を当てにして充電器を持ち歩くスタイル。子供の成長に伴い近年キャンプをやるようになり、電源がない場合が多いのです。そうなれば写真を
自宅の庭で家庭菜園を楽しむ程度の場合、草刈りor草むしりで出た大量の雑草を堆肥化して肥料として再利用してみましょう。やり方はとても簡単。むしった雑草を盛り上げて放置するだけです。道具も設備もなにも必要ありません。がっちりと堆肥作りに取り組む
よく多肉植物の管理は簡単と耳にすることはありませんか?私も多肉植物のぷくぷくした姿と管理が簡単という言葉に惹かれ購入しました。綺麗な姿におもわずたくさんの多肉植物に手がのびて集めるようになり、最近では紅葉をして赤や黄色に色を変えていく姿にう
増やしやすい多肉植物、ピンクプリティ編。グラプトベリア属はおすすめ。
増やしやすい多肉植物を紹介するシリーズ、ピンクプリティ編です。ベンケイソウ科グラプトベリア属のピンクプリティ。このグラプトベリア属ってのがおすすめです。多肉の品種でも人気が高いエケベリアの形とグラプトペタルムの生命力。良い所を掛け合わせて作
2020年、いろいろな多肉植物の増殖にチャレンジしました。その中でも特に数が増えた2品種、ブロンズ姫と姫秋麗を取り上げてご紹介したいと思います。現在は10月。多肉にとって秋の成長期を向かえている訳ですが、11月に入ると例年なら霜が降りる日も
多肉植物、乙女心を葉挿しで増やせるか!?出来ない訳ではない。
多肉植物、セダムの乙女心。バナナのような葉が螺旋状に連なり大変かわいらしく人気品種。紅葉期には葉先がポッと赤く染まりこれがまたかわいい。そんな乙女心、葉挿しが出来ない(難しい)と言われています。私も挑戦中で確かに難しく失敗の連続ですがまった
2020年。リアルフリーマーケット出店!少しの手間で大きなリターン。
全国各地で開催されるフリーマーケット。たまたま立ち寄った外出先でフリマが行われていると覗いてしまいますよね?ジャンルに縛られずたくさんの商品がとても安く取引されています。フリマアプリでの取引も活発に行われる現代、利用されてる方も多いと思いま
ホットケーキミックスとたまご焼き器で作るミニバウムクーヘンレシピを紹介します。バウムクーヘンを作ろうと思うと材料や時間が面倒に感じるかもしれませんが、今回紹介する【ミニバウムクーヘン】は薄力粉を使わずにホットケーキミックスを使い、オーブンを
徒長したシムランスラグナサンチェスを蘇らせたい。経過の観察記録。
冬の間、室内に取り込んで放置気味になりすっかり徒長してしまったシムランスラグナサンチェス。徒長は茎立ちするタイプの多肉の場合ヒョロヒョロと上へ伸びるのに対し、茎立ちしないタイプはベチャっと葉が下を向き濃い緑色へとなってしまいます。夏場なら日
増やしやすい多肉植物を紹介するシリーズ。今回はパープルディライト編です。グラプトベリア属で紅葉期になると全体的に淡い紫色になる存在感のある品種。初心者でも増やしやすく、一株からでも大丈夫。時期が良ければ100均でも売られているようです。グラ
青森県青森市にある浅虫水族館。バブル期に建設されたテーマパークが次々と閉鎖する中、昔と変わらず営業を続け県民から愛され続けています。公式のホームぺージはこちら。青森県営浅虫水族館私もアクアリウム好きが相成り、子供の頃から数え切れない程通って
果物の大袋安売りを見つけると、ついつい手が伸びてしまいませんか?果物を毎日食べて、風邪予防や腸・お肌に…と思うのですが毎日となると面倒だったり傷んでしまい捨ててしまうことや、甘いと思っていたのに酸っぱさが強すぎたり、味が薄かったりと食べ切れ
ハオルチア属オブツーサとマクラータの成長記録。群生して増える。
ハオルチア属のオブツーサとマクラータ、今年2020年の2月に購入した株。8か月後の10月までの成長記録。気持ち多めの水やりと少量の固形肥料を使って育ています。ハオルチアは縦に深く根を張るので鉢も深めの物を使用。朝日~10時頃まで窓ガラス越し
WordPress【Cocoon】無料で軽いおすすめプラグイン7選。これだけあれば大丈夫。
はてなブログからWordpressへ引っ越しして環境が大分安定しました。デザインに凝らなければただ記事を書くことに専念できるはてなブログでしたが、Wordpressでは自由度が広い分、設定もいろいろと大変です。そんな中、Wordpressで
増やしやすい多肉植物の代表とも言えるグラプトペタルム。増やす過程を学んだならエケベリアに挑戦してみよう、という事でお気に入りのエケベリア、桃太郎を増やしてみました。グラプトペタルムの時は多少時期が悪くても、葉挿しの成功率は非常に高いものでし
携帯型吸入器のどミスト+うがい薬でインフル、コロナ対策。出先でも使える便利グッズ。
全世界がコロナ禍に見舞われた2020年。手洗いうがいの重要性が改めて示されました。もともと喉が弱い事もあり、以前より携帯型の吸入器を使っています。これが出先でも使えて大変便利なんですが、うがい薬を少量混ぜる事によりコロナ・インフルエンザの予
わが家で大人気の【たらこスパゲッティ】は生クリームもバターも使わずに簡単混ぜるだけで美味しいんです。レシピ・作り方を紹介したいと思います。材料(4人分) パスタ 4束 たらこ 5腹 マヨネーズ 大さじ6 マーガリン 大さじ3 海苔
「ブログリーダー」を活用して、団子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。