賢く、楽しく、充実した毎日を送れるような情報を発信していきたいと思います。 よろしくお願いします。
今週のお題「好きなおやつ」 A special program on New Year snacks年货小零食特辑 Liziqi こんにちは。今日はこちらの動画を紹介させて下さい。この美少女は中国の四川省にほぼ自給自足で暮らす李子チーさんです。 伝統的な中国料理や生活風景をテーマとした動画を配信していて、世界中にファンのいるかなり有名な方です。声はなく、音楽だけの動画で様々な食材を自給自足して美しい料理を手際よく作る様子が描かれています。 見たことの無いような中国料理の数々。美しい風景。手際の良さ。1度見ると忘れられない、癒される動画です。 たくさん動画を配信している中から、お菓子作りをメイン…
今週のお題「好きなおやつ」 1、またたび 猫って面白い動物です。猫のおやつとは言えないかもしれませんが、猫にまたたびとよく聞きます。またたびはキウイフルーツと同類でマタタビ科マタタビ属。またたびの粉を床にふりかけておくと、なめてスリスリして酔っ払った感じになり、体全体をくねらせて陶酔状態になります。こうなると最後、目はすわりよだれをたらし、なでようとしても猫パンチしてきます。トイレのしつけや新しい爪とぎにふりかけると、しつけにも使えます。北日本ではマタタビ茶として飲まれており、飲むと血行が良くなるとして「食べる温泉」とも言われているそうです。強精や疲労回復が期待できるそうです。 2、キャットニ…
今週のお題「好きなおやつ」 ついに大学生は後期もオンライン授業になってしまいました。 1年間ずーっとオンライン。愚痴ってもしょうがないので、少しでもポジティブに充実した時間を過ごしてもらうしかありません。 我が家の2人の大学生はもともと自宅通学のため、定期代、合宿代、旅行代、食事代、交際費、被服代が浮くという経済的なメリットはあるのですが・・・ まあ、もちろん日本経済がその分大打撃を受けている訳です。 後期授業が久々に始まり、1日中オンライン授業をする訳でもなく、これといった刺激もなく、若いエネルギーが余っているご様子。 「あのね、一人500円ずつあげるから今からみんなで今週のおやつを買いに行…
今週のお題「好きなおやつ」 こんにちは。今日はキウイの話をさせていただきます。 キウイは昔はグリーンしか売っていなくて、色はとてもきれいなのですが味はすっぱくて種の存在感がプチプチと大きくて、皮は毛むくじゃらであまり好きではなかったです。 しかし、ここ数年人気のあるゴールデンキウイは、色は黄色ですが甘くて濃厚で種もさほど主張していないし、皮もツルツルと艶がありとても美味しいです。 1つ47キロカロリー、ビタミンCとビタミンEが豊富でビタミンCに至っては1つ食べれば1日分のビタミンCを摂取できるほどの量です。しかも糖質が低く食物繊維も取れるので、ダイエット中のおやつにはもってこい!!なのです。 …
今週のお題「好きなおやつ」 鬼滅の刃風 マスク 日本製 ジュニア キッズ 立体 送料無料 在庫あり 子供用 小さめ 男の子 女の子 サイズ 手作り アクセサリーチャーム付き 洗えるマスク ハンドメイド 竈戸 炭治郎 禰豆子 善逸 伊黒 ねずこ キメツ きめつ 時透無一郎 煉獄杏寿郎 胡蝶しのぶ 無一郎 れんごく価格: 1390 円楽天で詳細を見る こんにちは。鬼滅の刃、もう見ましたか?Amazonプライムで全話配信されているのに、まだ見ていなかったのですが、周りの人達で、「まさか、あの人が?」という人まで「一気見してしまった。」とか、「引き込まれて面白かった」と口々に感想を聞くようになり、遅れ…
今週のお題「好きなおやつ」 丹波焼き栗 冷凍焼栗 250g×2袋 お得セット【丹波の幸】無添加・無着色・無香料で安心安全 冷凍 スイーツ 和菓子 菓子 くり クリ 栗スイーツ 甘栗 国産 栗 ギフト プレゼント ご当地グルメ価格: 2160 円楽天で詳細を見る 私が初めて焼き栗を食べたのは、2年前高尾山に登った時でした。 天津甘栗なら何度も食べたことはありますが、焼き栗とは?ビジュアルがグルメ感満載だし、いかにも美味しそうな良い香りが漂っています。迷わず、焼き栗を買い求める行列に加わりました。 ホクホクとした焼き栗の皮を手でむき、ほおばります。サツマイモとは違う、天津甘栗とも違う柔らかさ、甘さ…
今週のお題「好きなおやつ」 このパッケージ、名古屋駅を通った方なら見た事があるのではないでしょうか? あくまで、私のおみやげを買う時の選択肢としては、このパッケージを見て 第一印象 あまり、見た事のない味。小倉トーストラングドシャ。珍しいかも!金のシャチホコまでプリントしてあり、名古屋感が高い! 次に でも、ラングドシャ系は色々食べた事あるけど、どれも似たり寄ったりなのよねー。 バリバリに割れることも多いし、やめとこー。 とおみやげリストから何となく除外され、結局赤福やういろうや五平餅を買ってしまうのでした。 しかし!ある日職場で(若者が少ない職場です)ちょっといけてる可愛く若いお兄さんが、名…
今週のお題「好きなおやつ」 こんにちは。今日、お買い物に行ったついでに2年越しに食べたかった口福堂の「シャインマスカット大福」と「ピオーネ大福」と「栗おはぎ」を買ってきました。ずーっと気になっていたのですが、何となく素通りしていました。 しかし、コロナ禍でこれといった楽しみもない中、地味に頑張ってる自分にご褒美です。家族総出でダイエット中なので、せこく1つを4等分して食べてみました。ケーキでもお饅頭でもパンでも何でも4等分で食べると、罪悪感ゼロ、しかも太る心配もないので良いです。 さてお味は、生のブドウの周りをブドウ味の餡子がくるんであり、またその周りをお餅で包んであり3層になってます。ブドウ…
おじいちゃん、おばあちゃんというお題で墓とは、いささか不謹慎かもしれませんがお許し下さい。お墓問題に悩んでいる方には、参考になると思います。 私の家は身内が何故か姉妹ばかりでしたが、家を継がなければいけない訳でもなく、でもお墓のお世話は無視できない問題でした。 墓は田舎の山頂のお寺の敷地内にあり、電車は1時間に1,2本の最寄り駅からタクシーで30分。マイカーで行くにも高速を使って片道7,8時間かかります。親戚知人も周りには誰も住んでおらず、1番近い街に住む親戚がお墓の世話をしてくれていました。 親戚からその墓に眠る私に近い身内のお骨だけを移転させて、そちらで面倒を見て欲しいと要求がありました。…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 最近は超高齢化が進み、90代、80代、70代でもみなさん元気にしっかりされていて本当に素晴らしい事と思います。 私が子供の頃は、70代で長生き80代は大往生90代は化け物という印象でした。 私が3歳の時、老人ホームにいるひいおばあちゃんに会いに行った事があります。 祖母と母に連れられて訪れたひいおばあちゃんは、顔をくちゃくちゃにして「よく来た、よく来た。」と喜んでくれて初対面なのに滅茶苦茶優しくて、子ども心に不思議な感じがしました。私の記憶力も大したものです。 帰り際に1万円札を手渡され、母が「いらないいらない。」と遠慮する傍らで私の小さな手に突っ込ま…
今週のお題「ごはんのお供」 千葉名産:富士正食品 100% 千葉県産 ピーナッツみそ(はちみつ入)食卓にカリッとおいしいくちあたり!ピーナツ ピーナツ ぴーなっつ らっかせいラッカセイ フジショウ 落花生 惣菜 千葉 ちば チーバくん 国産 ごはんメール便対応 【02P18Jun16】価格: 1360 円楽天で詳細を見る 千葉県内のスーパーにはほぼ100%の確立で売っているのが「ピーナッツ味噌」。 砂糖を練りこんだ味噌にピーナッツが絡めてあり、100円位で売っています。 これを、白いご飯にのせて食べるのですが、甘じょっぱい味噌の中にピーナッツの香ばしさが混ざりなかなか美味しいです。 千葉県は落…
今週のお題「ごはんのお供」 万年ダイエッターになり、かれこれ10年は経つでしょうか。 実は白いご飯はダイエットの大敵。だから、ごはんのお供は糖質を沢山取ってしまわないように、ご飯がすすまない物を選ばなければいけません。しかし、昨日食欲にまかせて朝から焼肉を食べてしまいましたが、しっかり働き体を動かし夕食は冷奴とサラダにしたせいか、なんと久しぶりに痩せました❗️タンパク質あっぱれ❗️ 最近、完全栄養食のゆで卵ダイエットが流行していて有名YouTuberが何人も勧めています。 男性は朝はゆで卵3個だけ、女性は2個食べる事を毎日継続していくと体脂肪が減る!というものです。私もしばらく実行しましたが、…
今週のお題「ごはんのお供」 「おにぎりの具」もご飯のお供つながりということで。 小学生は何かにつけておにぎりを持たせる機会があります。 梅干し、おかか、鮭フレーク、ツナマヨ、焼きたらこ、お赤飯・・ 6年間もあると色々レパートリーを考えて楽しみながら作りました。 ある休日の朝、子どもがおにぎりを持って近所の里山に遊びに行く予定をすっかり忘れていました。用意していた具材がたまたま何もなく、仕方ないので白飯に永谷園のお茶漬け海苔をふりかけて混ぜ込んだものを、握って持たせました。実はこれ、私が子供の頃母が作ってくれて、めちゃくちゃ美味しかったんです。案の定、お友達に珍しがられ数人のお友達に分けてあげた…
今週のお題「ごはんのお供」 気温が下がり涼しくなってきたからでしょうか。 今朝は朝から肉が食べたいのです。しかも牛!1年に1度あるかないかの食欲です。 たまたま、冷蔵庫に特売で買った牛肉がありました。 今晩、家族の好物の肉じゃがを作るために取っておいた牛肉。 「いいや、食べちゃおう!」 朝、家族を送り出した後、一人牛肉を焼きトップバリューの焼肉のたれを絡めてほおばるご飯のお供。白いご飯に合います。 「お、美味しい。」 しゃきしゃきレタスと一緒に120グラムの牛肉があっという間に私の胃袋へ。大丈夫、まだ肉じゃが用の肉は残っています。 朝から、たんぱく質をしっかり取ったせいか馬力が出て、今日は仕事…
今週のお題「ごはんのお供」 結婚して初めて分かることって多いと思います。 付き合っている時は、ウキウキしていて、なんとなくお互いにカッコつけているから気にしていなかった事も多いです。 夫が朝ごはんの白いごはんに何をおかずに食べるかを知ったのは、結婚後でした。 彼の好物はなんと、ツナ缶にマヨネーズを混ぜたものだったのです。 コンビニのおにぎり・・というのが私の第一印象。一人暮らし長かったからね。 まあ、楽でいいんです。たんぱく質も取れるし。しかも、美味しかったです。さすが、コンビニ飯。 最近は血液サラサラ効果を狙って、納豆一辺倒になりました。 たんぱく質が取れて、ずぼら飯は相変わらずです。
今週のお題「ごはんのお供」 こんにちは。やっと涼しくなり今は27度を切っています。 嬉しい!!しかし、眠い・・・ 庭の草むしりや夏の残骸の後片付けが面倒・・・ さて、ご飯のお供。最近のお気に入りは韓国のりです。 ごま油の香りとパリパリした感じが美味しいです! 今朝は、しらす干しと韓国のりで朝ごはんを食べました。 食欲の秋へ・・太らないようにしないとね。
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは。まだまだ台風シーズンが続くということで、避難で1番心配なトイレについて考えてみます。もし、興味があったら是非読んでください。(写真もあります) 前回のブログで、在宅避難していてもトイレの問題で避難所へ移動せざるをえなくなるケースが多いらしいと書きました。実際、水道が使えなくなったり、マンションの場合、ポンプで水を上げているため停電するとトイレが使えなくなるそうです。また、風呂の残り湯をバケツで運び流す方法がありますが、一時的に流れても後から逆流したり、圧力が足らないため中で詰まってしまう危険性があるそうです。 我が家は東日本大震災時、水が赤水になり調理に…
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは。野生動物が住宅街でも増えていることについてのもしもの備えについて書きます。興味のある方は、最後までお付き合い下さい。 今年に入りコロナが流行してから、野生動物の住宅地やキャンプ場などでの出没情報が増えていると思ったのは私だけでしょうか? 荒川を泳ぐ鹿、キャンプ場で人を襲う熊、線路に住みつくヤギのポニョ(この子は野生じゃないのかな?) 私が住む住宅地に初めてハクビシンの目撃情報があったのも、前回お話ししたトンビが上空を旋回するのも今年に入ってからでした。ハクビシンはテレビで害獣として紹介されているのを見たことがあるくらいです。 空き家もちらほらあるので、住…
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは。最近野生動物が人里へ出没する話が多く聞かれます。 そこで、もしもキャンプをしていて、熊がテントに来た時の備えについて考えてみました。下に概要を書いてありますが、興味のある方は動画をご覧ください。 【キャンプ時の熊よけ対策】女性がテントで熊に襲われる事件発生!【2020年は熊が増加で怖い!危険!】対処法 最近 ソロキャンプが流行していて女性一人でもキャスターバッグにテントや自炊道具一式を詰め込んで新幹線で長野に行き、気軽にキャンプする人が多いそうです。youtubeには、可愛らしい女性が一人でキャンプをする様子がたくさんアップされています。おしゃれな調理道…
今週のお題「もしもの備え」 こんにちは。今日は、先日お友達から聞いたびっくりするけどおもしろい話を書きます。 今年の5月頃でしょうか、家の中でトンビのピ~ヒョロロローという鳴き声が聞こえてきたのです。トンビは海のそばに生息する鳥だと思っていたので、娘からの「ねえ。あれトンビの声じゃないの?」という問いかけにも、「そんな事あるわけないじゃないの。」と一笑にふしてしまいました。 うちの近くには利根川が流れているだけで、海はありません。 先日久しぶりに近所の友人とお話する機会があり、彼女が最近あった話を聞かせてくれました。 「朝起きると、屋根の上に大きな魚が置いてあってびっくりしたの。夫が慌てて魚が…
今週のお題「もしもの備え」 みなさん、こんにちは。今日気になった動画をアップさせて頂きます。 テレビで紹介されていたのですが、この動画が最近コロナに対して緩んでいた自分に喝を入れてくれました。 もしも、時間があったらぜひご覧ください。 庄司さんが、コロナで入院中どれくらい大変だったか辛かったかを分かりやすく説明されていて、改めてコロナの怖さに衝撃を受けました。 そして結果三人のお子さんとミキティーが家庭内感染をしなかった、家庭内での過ごし方の工夫を奥様のミキティーが説明してくれています。 テレビの専門家の話よりも、分かりやすくて参考になりました。 【藤本美貴】新型コロナウイルス 家族の体験記【…
今週のお題「もしもの備え」 始めてシャインマスカットを食べた時、こんなに美味しい種なしブドウができたことに、感動しました。ここ数年の間に、シャインマスカットだけでなく、競争するように種無し巨峰に種なしピオーネ、皮ごと食べれるぶどうとブドウが大粒化、種無し化、激甘化してます。 デラウェアがすまなそうに棚の隅っこに並んでいます。 お昼に、保育園で大粒ブドウを給食で食べた4歳の園児が窒息死するというニュースを見て、ショックを受けました。皮をむいてあったそうです。私は子どもが小さい頃は今のように大粒の美味しいブドウが手ごろな値段で手に入らなかったので、デラウェアをちまちま食べることしか経験がなく知らな…
今週のお題「もしもの備え」 2021年1月からみずほ銀行の通帳が有料になります。 1冊1000円だったかな? これは、銀行が相当やばいってことですよね。お客様目線じゃなくって思いっきり会社を守る方向へ舵を切ってます。 年間に通帳代金として5,60億円が計上されているそうです。週刊誌ネタですが。 みずほ銀行に続いて、他の銀行も後に続くでしょう。 金融危機にならないか心配・・・ 通帳に慣れ親しんでいる身には、スマホで預金を管理するのが苦手です。 振り込みもネットが主流になってきているし、おじいちゃんおばあちゃんは大丈夫なのかな~??益々、振り込み詐欺が増えそう。 かと言って、1000円出してまで通…
今週のお題「もしもの備え」 災害時に避難所へ行く理由の第1位が、トイレだそうです。 何とか自宅避難でしのいでいても、どうしてもトイレ問題が解決できない事態になるのだそうです。 そこで私は思いつきました。大人のはくパンツと赤ちゃんのおしりふきです。 最近の赤ちゃんの紙おむつはものすごい進化を遂げ、肌荒れもせず臭いもしないので ついついオムツ替えを忘れてしまうほどだそうです。 ユニ・チャームやP&Gの紙おむつは高品質で、海外では優秀ブランドとして非常に重宝されていると聞きました。大人の紙おむつコーナーをのぞいてみると、色々あります。 パンツタイプ、2回分、超薄型、アウターに響かない、ローライズ、レ…
今週のお題「もしもの備え」 私は、もしもの備えに車にエコバッグと保冷バッグを5,6個積んでいます。 レジ袋が有料になったタイミングが悪すぎると思いませんか? 何故コロナが蔓延している時によりによってスタートするのでしょう。 こういう非常時こそ使い捨てのレジ袋を気を使わずに、もらいたいものです。 男性は言います。「3円や5円位買えばいいんじゃないの?」 しかし、主婦はその3円、5円を気にしながら牛乳や卵を買っているのでついついエコバッグを持って行きます。 「コロナで3密を避けるために、3日に1回位の頻度で買い物をして、できるだけ買いだめをして下さい。」 と小池都知事が呼びかけました。私は千葉県人…
今週のお題「もしもの備え」 私が首相に任命されたら、女性の国民年金を月15万円もらえるように法改正したい。 子ども一人出産するごとに、女性の国民年金を月額5万円上乗せする、という案はどうだろうか?そうすれば、安心して女性も出産できるのでは? もしもの備えは老後の備え! 子育ても後半戦に入り、やっと自分の残りの人生について考える時間ができた。 年金定期便は、定期的に来るが家事育児に忙しく真剣に見ていなかった。 私はアラフィフである。自分がもらえる年金、さておいくら?と冷静に確認してみた。ガーン❗️月6万円。 短大卒業後、大企業に6年間正社員として勤めたよ。その時代は、夫の退職金を定期預金に入れて…
今週のお題「もしもの備え」 もしも、私が明日首相に任命されたら、1番力を入れたいのは温暖化かなー。 (くだらないたわごとにお付き合いさせてすみません) 経済もなんとかしたいし、コロナも何とか抑え込みたいし、東京オリンピックも開催したい。中国や韓国とは、仲たがいしない程度に良い関係を築きたいし、アメリカの新しい大統領とは情報交換しながらお互いに助け合いたい。(助けてもらってばかりだけど) しかしである。 太平洋側の海水が30度で今後海水温が下がる見込みがなく、日本が中近東の様に暑くなり夏が来るたびに大型台風に滅茶苦茶にされるのはもうこりごり。 30度の海水って??生ぬるい温泉だよ!絶対にまずい!…
今週のお題「読書感想文」 ヒロシのソロキャンプ ~自分で見つけるキャンプの流儀~ 作者:ヒロシ 発売日: 2020/08/25 メディア: Kindle版 「ひろしです。」なんともシュールな自虐ネタでホストのヒロシが笑わせてくれたのはかれこれ10年前位だろうか。 最近見なくなったと思っていたら、ソロキャンプの世界で一躍有名人になっていたのだ。お一人様キャンプを流行させ、昨年は趣味が高じて山まで買ってしまったらしい。 きれいな川の流れる山を、一人開拓し笹をはらい木を切り雑草を刈り、居心地のよさそうな自分だけの楽園を作り、その様子をYOUTUBEで配信している。 おしゃれでカッコよいギア(キャンプ…
今週のお題「読書感想文」 日本の名随筆 (1) 花 メディア: 単行本 昨年まで公立図書館でパートをしていたが、毎日書架整理をしていると、最近の本の傾向が、残虐、イヤミス、殺人、性虐待、いじめというマイナスなオーラをもった作品が多くなってきたことに気が付く。 赤川次郎くらいならまだかわいいし笑えるし軽く読めるが、最近は重くて残酷でなんでこんなに気持ち悪い発想ができるのだろうか、と首をかしげたくなる内容の小説も多い。それに比例するかのように、毎日残酷な殺人事件がニュースに出てくるではないか。 読んだ後に元気がもらえるような本はどれかなー?と探していた。そんな時に見つけたのが、日本名随筆集だ。多分…
今週のお題「読書感想文」 カラフル (文春文庫) [ 森 絵都 ]価格: 682 円楽天で詳細を見る 輪廻転生を信じますか?私は何となく信じてます。 成仏できないとかではなく、スピリチュアルの世界では魂が修業するために、誰かを助けるために何度か生まれ変わっている。現代人なら4回位生まれ変わっているのが普通だ。と何かに書いてありました。信じるか信じないかは自由です。 前世はギリシャの神官だったとか、奈良時代の高官だったとか、怪しい占い師に言われた事もありました。 デジャブとか、初対面なのに昔から知っているような気がする人に会ったり、不思議な体験は誰もが経験しているようです。 そんな事を思い浮かべ…
「育ちがいい人」だけが知っていること [ 諏内 えみ ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る よく足を運ぶ書店で最近、人気本コーナーのベスト3位にノミネートされている。 私がつい買ってしまった時は、片隅に積み上げられていたのに大出世したものだ。 何故、この本がベストセラーになれたのか、おそらく世の女性達はなんとなく自分の育ちに自信がないからではないだろうか。 皇室や旧華族のご一族でもなく、高級住宅街に住んでもいないし、有名大学の幼稚舎からエスカレーターで大人になった訳でもない。 「自分、大丈夫かな、この本の内容をどれくらい知っているだろうか?」と不安になったから、私も手に取ってしまった。 全部…
今週のお題「読書感想文」 阪急電車に乗り降りする乗客の生活、人生の一部を切り取り、短編で紡ぎ出す小説です。おもしろくて、一気に読めます。ほっこりしたり、切なくなったり、懐かしくなったり、元気を貰ったり。この本を読んだ後に電車に乗ると、周りにいる人はみんな無表情や仏頂面をして電車に揺られているだけなのに、それぞれが家族や職場、学校の人間関係の中で色々なドラマを演じ、試練を乗り越えて生活していらっしゃるんだと想像してしまいます。 そして、普段つい自分の事ばかり中心にしてあれこれ考えてしまいますが、十人十色が当たり前と謙虚な気持ちになります。 色々辛い事もあるけれど前向きに明るく生きて行こうとポジテ…
今週のお題「読書感想文」 先日本屋をぶらぶらしながら、ブログのお題のネタを探そうと 自分が読んだ本を思い出していました。 乱読がモットーですが、歴史物が中でも好きです。 古事記やギリシャ神話も大人になってから読むと奥が深く、楽しく読めました。 そこで、目についたのが今YOUTUBE大学で人気を博している オリエンタルラジオの中田敦彦氏の大きな帯でした。 古事記に中田氏推薦!という帯がぐるりとついています。 他にもいくつか書店内のポスター等に中田さんがくっついていました。 実は、自粛期間中にYOUTUBE大学にはまり、片っ端から見ていたのですが 中田さん解説のギリシャ神話や古事記編が、本当に面白…
今週のお題「読書感想文」 感想文とは路線が外れますが、本つながりで図書館のことについて 書いてみます。 コロナを境に図書館がガラッと変わってしまったのをご存じでしょうか? 昨年まで図書館でアルバイトをしていたのですが、返却本を磨くのも仕事の一つでした。そもそも、図書館の本ってたくさんの人が読むので汚いです。本を磨く布はすぐに茶色くなりますし、お菓子の食べかすや髪の毛や破れたティッシュ、つまようじ等が栞代わりにはさまっていたりします。 そこに、コロナウイルスは本のツルツルした表面で1週間は生きながらえるであろうという衝撃的なニュース。入り口でアルコール消毒して名前を記入してから入館。図書館で新聞…
今週のお題「読書感想文」 ごちそうさまが、ききたくて。 家族の好きないつものごはん140選 [ 栗原はるみ ]価格: 1628 円楽天で詳細を見る 料理本としては、ミリオンセラーというものすごい偉業を達成。うちのバイブル的存在である。料理研究家であり、エプロンデザイナーでありブランドも立ち上げ栗原さん考案のキッチングッズや洋服までデザインして主婦の憧れ的存在でもある。グルマン世界料理本賞で大賞にも選ばれた。 新宿伊勢丹に栗原さん考案のツールを買いに行ったとき、たまたま栗原さんがいらしてサインをお願いしたら、キッチンツールの持ち手に気軽にサインしてくださったのは、本当に良い思い出である。 息子さ…
「ブログリーダー」を活用して、ringosakanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。